みんなの専門学校情報TOP >> 神奈川県の専門学校 >> 横浜医療センター附属横浜看護学校

横浜医療センター附属横浜看護学校


ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
4.0
12件
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学校案内・学生募集要項をお送りします。
- 発送予定日
- 随時
学校の口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
看護学科 / 在校生 / 2020年入学看護師になるにはいい学校2020年11月投稿認証済み
- 4.0
就職5|資格4|授業4|アクセス・立地4|施設・設備3|学費4|学生生活4
-
総合評価良いここまでのことを踏まえて付けさせて頂きました。県外から来た学生も多く、色々な子と話せて楽しいです。みんなで3年後の国試に向けて頑張るにはいいと思います。卒業後も顔を出しに来ている先輩もいるので、先生たちと仲がいい方も多いようです。
-
就職良い国立病院機構のグループの就職率がいい。昨年は76人中37人がグループ病院に就職している。
-
資格良い看護師国家資格の合格率が昨年は97パーセントと良かったです。実習後からの国試対策もしっかりしていると思います。
-
授業良い授業内容は十分ですし、病院の先生の講義もありいいと思います。ですが、授業資料が少し見にくかったりはあります。
-
アクセス・立地良いバス停からは徒歩5分程度で、朝などは本数も多く便利ですが、駅から遠く、道が混み、時間が読めないのが難点です。
-
施設・設備普通ベッドは多くありますし、フィジカル人形も多いですが、器具が古い、壊れている物品が少しあったりします
-
学費良い40万と看護学校にしては安いですし、奨学金を借りれるし、いいですが、やはり物品の充実さ等の面を考えるともう少しやってくれてもいいのではと感じます
-
学生生活良い友人関係は女子ばかりなので学年の仲にもよると思います。男子が全然いないので恋愛はほとんどないと思った方がいいです。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報学べること 学科この学校は、九州や北海道など全国から入学していただいており、保護者の方々が安心していただけるような環境づくりを目指しています。また保護者の皆様には、学生が講義や実習に専念できるようなサポートをお願いしています。この学校・学科を選んだ理由 隣の附属病院、県内の付属病院での実習ができるから。実習病院での就職を考えていたためインターンなどで行くよりもその病院を知れると思ったから。 就職先 国立病院機構の病院 学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2019年入学看護師になるために頑張る場所2020年12月投稿認証済み
- 3.0
就職3|資格4|授業3|アクセス・立地4|施設・設備2|学費4|学生生活3
-
総合評価普通とても良い学校だと思います。
見学にぜひお越しくださいませ、お待ちしております。実際にご自身の目で確認して頂くのが一番かと思います。 -
就職普通9割が実習先の病院機構に就職しており、就職率は高いと思います。
-
資格良い国試対策や実習は厳しく身になると思います。
カリキュラムも国試に合格できるよう組まれています。 -
授業普通外部の先生含め、詳しく教えてくださいます。
レジュメも見やすいです。 -
アクセス・立地良い最寄り駅からバス一本で通学可能です。
バスの本数もそれなりに多いです。 -
施設・設備悪いパソコン教室の利用が少し不便です。
そして空気調整が悪いため、冬は寒いです。 -
学費良い他の専門、大学に比べて遥かに安いと思われます。
その点とてもおすすめです。 -
学生生活普通その年の入学者と環境によると思われます。
風紀は悪くないです。
口コミ投稿者の情報学べること 学科看護学科。
卒業後の進路として助産師、保健師、養護教諭への進学可能です。この学校・学科を選んだ理由 看護師になりたく看護科を選択しました。
学費が安いの通学に時間がかからないことを魅力に感じこの学校にしました。学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2019年入学強い意志がある方にのみおすすめできます。2019年12月投稿認証済み
- 2.0
就職3|資格3|授業2|アクセス・立地2|施設・設備3|学費4|学生生活3
-
総合評価悪い毎日授業以外の時間で3時間勉強しなさいと耳にタコができるくらい言われます。
いい点としては、成績が悪いと呼び出しされて二者面談があります。学習面について相談に乗ってくれ、先生が学生時代どうしていたかなど、アドバイスもくれます。
悪い点としては、試験で再試験者が多く出た時に『みなさん勉強してください』などと全体にもちろん言われます。しかし、正答発表で教員が読み方が分からなかったり、なぜそうなるのかという生徒の疑問に答えられず『担当の講師に確認しておきます』となることがほとんどです。 -
就職普通卒業生に関して教員から話されることはあまりなく、正直よく分かりません。
ですがサポートはそれなりに充実しているように見受けられます。『○○先生が○○してくれた』などの先輩方の声をよく耳にしますので。 -
資格普通悪くはないと思います。
ですが去年卒業した学年が例年より合格率が悪かったそうで、今年入学した学年から少し厳しくしているようです。 -
授業悪い1つの学年が2つにクラス分けされているのですが、合同で行う場合とクラス別で行う場合があります。講義は科目によってですが、演習は必ずクラス別で行われています。
講義は特に附属病院から来てくださる先生方のものは予習が無いと分からない科目が多いです。それでいて授業スピードが早いものが多く大変です。授業で使われるパワーポイントは基本的に配布されていますが、パワーポイント自体が講義をする先生の原稿のような部分があります。
演習では多数の教員が集まって1教員2グループというような形で見てくださります。なので『先生が来ないから分からない。進められない』などといったことは起こりません。ですが、実技試験となると担当教員によって評価のレベルが違い、公平に行われてるとは言えません。 -
アクセス・立地悪い戸塚駅から基本的にバスで20分くらいですが、道が混むと30分かかったりもします。
道の途中が一車線道路のところもあるので、事故が起きたりして全く進まなくなることもありました。時間帯にもよりますが満員は覚悟しておいて下さい。 -
施設・設備普通マイク、プロジェクターの不調が多いです。
プロジェクターに関してはここ最近改善され始めてはいますが、まだまだのように感じます。
高校でいう視聴覚室のような雰囲気の教室がありますが、絨毯張りのため1部が汚れたら全面張替えになるからと『飲食厳禁』とされていますが、絨毯張りである必要性を感じません。 -
学費良い比較的安い方だと思います。
これから入学される方に注意していただきたいのは、国立病院機構関東グループの病院からの奨学金を受けることもできますとされていますが、これはこの学校の生徒限定というわけでも、優先されるというわけでもありません。外部の学校の方々も含めて優先されることなく選ばれるため、成績や学校での生活態度などによって審査されるものです。 -
学生生活普通クラス間で割れることが多いですが、いじめなどは聞いたことがないのでそこは安心してもらって大丈夫です。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報学べること 学科看護師になるための知識、技術、思考力、考察力です。
国家試験の勉強が授業として盛り込まれているため、国家試験についても細かく指導してくださるようです。この学校・学科を選んだ理由 救急に興味があり、附属病院が救急に特化した病院であるという情報からです。また、自宅から遠いというわけでもなく、実習期間でも通いやすいと考えたからです。 学校が返信できない口コミ
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学校案内・学生募集要項をお送りします。
- 発送予定日
- 随時
学校の就職・資格
就職先・内定先 | (独)横浜医療センター、相模原病院、神奈川病院、箱根病院、久里浜医療センター、他 |
資格 | 看護師[国]、保健師[国]、助産師[国] |
学校の特徴
-
就職先の企業どちらともいえない4人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類公務員が多い4人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向実践形式中心4人が回答
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポート自主性を尊重4人が回答
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
-
授業の形態実習中心4人が回答
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数多い4人が回答
多い
少ない
-
先生の教え方どちらともいえない4人が回答
優しい
厳しい
-
課題の量多い4人が回答
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている4人が回答
自由に決める
決まっている
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない4人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境都会的4人が回答
自然豊か
都会的
-
学校の歴史どちらともいえない4人が回答
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者多い4人が回答
多い
少ない
-
学生交流学内が多い4人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛少ない4人が回答
多い
少ない
-
男女の比率女性が多い4人が回答
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い4人が回答
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活活発ではない4人が回答
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気落ち着いている4人が回答
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率どちらともいえない4人が回答
一人暮らし
実家暮らし
この専門学校の特徴を投稿してみよう!
投稿する入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学校案内・学生募集要項をお送りします。
- 発送予定日
- 随時
学校の基本情報
学校名 |
横浜医療センター附属横浜看護学校 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふりがな | よこはまいりょうせんたーふぞくよこはまかんごがっこう |
||||||||||||
住所 |
神奈川県 横浜市戸塚区原宿3−60−2 |
||||||||||||
最寄り駅 | JR東海道本線(東京~熱海) 藤沢 |
||||||||||||
学費 |
総額
★高等教育無償化制度の対象校(2020年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。 |
||||||||||||
内訳
【注意事項】
|
|||||||||||||
奨学金
![]() ![]() 専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金 最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。 ②地方公共団体による奨学金 地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。 ③学校独自の奨学金 学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。 各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。 |
この学校では以下の奨学金を受けることが可能です。
【注意事項】
|
||||||||||||
入試 |
方式
願書受付日程
2020年09月07日(月)~2021年01月04日(月)
【注意事項】
|
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学校案内・学生募集要項をお送りします。
- 発送予定日
- 随時
看護分野 x 首都圏おすすめの専門学校
看護分野 x 首都圏おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP >> 神奈川県の専門学校 >> 横浜医療センター附属横浜看護学校