みんなの専門学校情報TOP
神奈川県の専門学校
横浜医療センター附属横浜看護学校
横浜医療センター附属横浜看護学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ

-
就職
4.30 -
資格
4.15 -
授業
4.16 -
アクセス・立地
3.26 -
施設・設備
3.98 -
学費
4.25 -
学生生活
4.25
-
やりきった実感があって楽しい看護学科 3年制 / 在校生 / 2020年入学 / 女性
就職5|資格3|授業5|アクセス4|設備4|学費3|学生生活3
看護学科に関する評価
-
総合評価実習がたのしい。結局担当の先生が合うか合わないかで学校生活の充実度もかわるとおもう。友達がいれば助け合える
-
就職付属高校なので卒業したらそのまま医療センターで働けるので、楽だとおもう。
-
資格当たり前だが、看護師の資格をとるためのサポートはいい。他はあんまり...
-
授業実習がわかりやすくて楽しい。付属専門校で実際の患者さんが身近にいて、実例が側にいるので勉強になる
-
アクセス・立地駅からちかくて便利。ただまわりにはとくになにもないとおもう。
-
施設・設備最新の設備が充実している。ただ、まだ2年なのであまりよく理解していない
-
学費看護専門校なのでこのくらいが普通なんじゃないかなあ、ってかんじです
-
学生生活友達いるひとはいるしいないひとはいない。個人の実習も多いし最初のオリエンテーションで仲良い人が見つからないとしんどいかも
口コミ投稿者の情報学べること 学科看護の国家資格の参考書をひたすらやるかんじの授業内容。最近は主に臓器の解剖とかやってるこの学校・学科を選んだ理由 看護系の学校で、もっとも家から近かったのでこの付属の専門校をえらんだ 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7642062021年08月投稿 -
看護師になるにはいい学校看護学科 3年制 / 在校生 / 2020年入学 / 女性
就職5|資格4|授業4|アクセス4|設備3|学費4|学生生活4
看護学科に関する評価
-
総合評価ここまでのことを踏まえて付けさせて頂きました。県外から来た学生も多く、色々な子と話せて楽しいです。みんなで3年後の国試に向けて頑張るにはいいと思います。卒業後も顔を出しに来ている先輩もいるので、先生たちと仲がいい方も多いようです。
-
就職国立病院機構のグループの就職率がいい。昨年は76人中37人がグループ病院に就職している。
-
資格看護師国家資格の合格率が昨年は97パーセントと良かったです。実習後からの国試対策もしっかりしていると思います。
-
授業授業内容は十分ですし、病院の先生の講義もありいいと思います。ですが、授業資料が少し見にくかったりはあります。
-
アクセス・立地バス停からは徒歩5分程度で、朝などは本数も多く便利ですが、駅から遠く、道が混み、時間が読めないのが難点です。
-
施設・設備ベッドは多くありますし、フィジカル人形も多いですが、器具が古い、壊れている物品が少しあったりします
-
学費40万と看護学校にしては安いですし、奨学金を借りれるし、いいですが、やはり物品の充実さ等の面を考えるともう少しやってくれてもいいのではと感じます
-
学生生活友人関係は女子ばかりなので学年の仲にもよると思います。男子が全然いないので恋愛はほとんどないと思った方がいいです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
ゴールデンウィーク明けからのオンライン授業、感染対策を行い7月から登校。使用後の机の消毒、手指衛生の徹底、演習時の消毒の個人配布など。口コミ投稿者の情報学べること 学科この学校は、九州や北海道など全国から入学していただいており、保護者の方々が安心していただけるような環境づくりを目指しています。また保護者の皆様には、学生が講義や実習に専念できるようなサポートをお願いしています。この学校・学科を選んだ理由 隣の附属病院、県内の付属病院での実習ができるから。実習病院での就職を考えていたためインターンなどで行くよりもその病院を知れると思ったから。 就職先 国立病院機構の病院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7012432020年11月投稿 -
とても良い専門学校です看護学科 3年制 / 在校生 / 2019年入学 / 女性
就職4|資格4|授業4|アクセス2|設備4|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価
-
総合評価系列病院への就職率も高く、国家試験合格率も高いです。また演習も充実しているためとても良い専門学校だと思います。ほとんどの学生は卒業後就職しており、進学する学生は少ないです。
-
就職病院附属の学校なので、系列病院への就職率が高いです。また、多くの卒業生が実習病院で働いていて安心感もあります。就職試験も徹底して対策してくれます。
-
資格90%以上の国家試験合格率で、国家試験対策もしっかりしています。
-
授業学校で行われる授業は、座学と演習の両方があります。座学では、医師の方が授業をしてくださったり、演習では、各グループに1人先生がつき、先生がつかまらなくて分からないことが聞けないなどはなく、充実しています。
-
アクセス・立地最寄駅は、戸塚、大船、藤沢と3つあります。どの駅にも15?20分ほどで着きますが、朝は道路が混雑しており、雨の日だとより混み、着く時間がよめないです。学校の近くにMacやスーパーもあり、お昼休みに買いに行くこともできます。
-
施設・設備実習室には20台のベッドがあり、他にも看護技術を練習するための道具が多く揃っています。
-
学費国立であることもあり、授業料は3年間で120万円と大学に比べるととても安いです。ですが、授業や演習、実習は充実しています。
-
学生生活一学年80人と少なく、男女比は、1:7くらいです。いじめなどはないです。グループごとに分かれている印象はあります。みんなが同じ看護師になるという夢を持っているため、切磋琢磨して学習することができます。最初に書いたように男女比があり、男子は少ないため学内恋愛は少ない印象があります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
オンライン授業や、3学年が同じ日に登校しないよう登校日をずらす。次亜塩素酸の配置、登校後の手洗い手指消毒。昼食時の分散。口コミ投稿者の情報学べること 学科1年次は、看護を学習するための基礎となる身体の構造などの解剖生理学、基礎看護の授業が多いです。また、基礎看護の演習の授業が多いです。2年次は、小児や母性などの看護や領域別実習に向けた学習が多いです。3年次は、病院での実習で実際に看護を勉強することができます。実習の合間に国家試験対策や模試を受けたりします。この学校・学科を選んだ理由 ドラマを見ていた影響で看護師の仕事に興味があり、看護学校を探しました。その中でも病院附属の学校で、実習施設が充実しているという点と国家試験合格率が高いという点で志望しました。 希望業界に就職できたか はい 就職先 国立病院機構の病院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7946902021年10月投稿
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
横浜医療センター附属横浜看護学校
(よこはまいりょうせんたーふぞくよこはまかんごがっこう)
JR横須賀線 戸塚駅
JR湘南新宿ライン 大船駅
JR東海道本線 藤沢駅


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
3年制 | 184 万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 18 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 120 | 万円 | (40万円/年 × 3年) | |
その他 | 46 | 万円 |
平均学費総額(看護・治療分野)
1年制 | 132 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 129 | 万円 |
3年制 | 212 | 万円 |
4年制 | 432 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
指定校推薦入試 | 筆記・面接 |
---|---|
公募推薦入試 | 筆記・面接 |
社会人入試 | 筆記・面接 |
一般入試 | 筆記・面接 |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
看護・治療分野 x 首都圏おすすめの専門学校
よくある質問
-
横浜医療センター附属横浜看護学校の評判は良いですか?
-
横浜医療センター附属横浜看護学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
神奈川県の専門学校
横浜医療センター附属横浜看護学校