みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
日本ペット&アニマル専門学校
日本ペット&アニマル専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学科一覧
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ

-
就職
2.93 -
資格
2.82 -
授業
3.29 -
アクセス・立地
3.50 -
施設・設備
2.69 -
学費
2.67 -
学生生活
3.16
-
インターンシップを重視した学校です動物飼育科 2年制 / 在校生 / 2019年入学 / 男性
就職4|資格2|授業4|アクセス5|設備4|学費3|学生生活4
動物飼育科に関する評価
-
総合評価良い先生や先輩も居れば良くない先生や先輩もいる。どれが正しい情報だって決めつけることは絶対にしないで、色んな人の意見を取り込んで自分の物にしてほしい。その情報はどんなとこでも役に立つから。色んな所にインターンシップに行って、色んな刺激を受けるべき。インターンシップに限らずイベントで色んな人と交流をするのが大切。学校は仕事を見つけるためのはじまりにしか過ぎない。色んな事を学んで卒業してって欲しい。良い事も悪い事も。
-
就職やる気さえあれば就職先はいくらでもある。信頼できる先生をちゃんと見極められるか、一年が終わるまでにある程度目標を持てるか、動物1匹1匹を大切に守り抜いていけるかが大事になってくる。
-
資格勉強次第。何もやらなかったら何も実にならない。金をばら撒くだけ。
-
授業興味関心を深く持って受けてれば良いと思う。先生の言葉が絶対ではないから何事にも疑問を持って授業を受けるべき。
-
アクセス・立地川越街道ってのもあってコンビニとかは近い。学校へは1時間の人もいれば5分の人もいる。
-
施設・設備改装工事が着々と始まっていて大分綺麗になった。優遇されているかそうでないかは学科による。
-
学費特待生ならまあ安い方。事務がなってないから色々注意した方がよろしい。
-
学生生活ちゃんとしてればちゃんとした友人関係は築ける。してなかったらしてなかったでそういう感じのが集まる。人間関係なんてそんなもん。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報学べること 学科前期と後期でカリキュラムが変わってきます。基本的にはこの学校にいる動物の事や動物園などで必要な基礎知識、法律について勉強します。あとは様々な場所での学習があります。この学校・学科を選んだ理由 動物の道に興味があったという漠然とした理由と専門学校が近いからという理由で入りました。いまでは牧場の仕事を目指して頑張って勉強をしています。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6507152020年06月投稿 -
夢を叶えたいと思える!ペットビューティー・ケア科 2年制 / 在校生 / 2017年入学 / 男性
就職2|資格2|授業2|アクセス2|設備2|学費2|学生生活2
ペットビューティー・ケア科に関する評価
-
総合評価まあまあといったところでしょうか。専門学校はたくさんありますし、考えながら検討してみましょう。いろいろ学べることはたくさんあります。
-
就職少し良くないところかなと思います。将来のためなので真剣に考えて違う学校に通ってもいいと思います。
-
資格意見が多く一つにまとまっていないので判断に迷ったり困ったりします。大変です。
-
授業これも少し不足していることが多いかもしれないので、考えさせられるかもしれません。
-
アクセス・立地通えない距離でもなく、駅からは少し離れていますが
通えなくはないです。 -
施設・設備まぁ、納得してます。ちょっと..という点ももちろんあります。
-
学費適した金額ではないでしょうか。そう思います。いろいろ他にも別途かかります。
-
学生生活まあまあかなと思います。自分のことに一生懸命集中してしまっていることの方が多い気がしています。
口コミ投稿者の情報学べること 学科ペットの毎日のケアをしてあげたり、様々なことを学べると思います。とても役に立てると思います。この学校・学科を選んだ理由 ペットが大好きだったため、トリマーにどうしてもなりたくて、志望しました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6034902019年12月投稿 -
ここに行くより大学を目指してほしい動物飼育科 2年制 / 卒業生 / 2017年入学 / 女性
就職1|資格2|授業2|アクセス4|設備2|学費1|学生生活3
動物飼育科に関する評価
-
総合評価学費が高い、先生たちのやる気もない、設備がボロボロ、生徒のやる気もない。ここまで来たらもう総合的には悪すぎる。 ここに通うのであれば別の学校に通うなり、大学に行くなりしたほうが絶対に良い。
-
就職基本的に学校側は何もしてくれない。 自分でインターン先を決め、インターン先でコネクションを作ったりしないと就職先はありきたりなペットショップなどになってしまう。 学校側がしてくれることといえば、インターンが決まっていない人にここはどうだ?と進めてはくれるが、自分の希望していないようなところを進めてくるため、自分で電話して自分でインターンをやっているかを聞いたほうが絶対に良い。
-
資格資格取得実績はあまりよくないと思う。 学生の大半はやる気がなく、どちらかと言ったら実習のほうが好きな傾向。座学はあまり得意ではなさそう。 サポートもテキストを渡して自分で勉強しろという感じ。 分からないところを聞いてもテキストを読んで?と言われて放置気味。
-
授業座学が圧倒的に多いが、その内容のほとんどはテキストを読み上げ、パワーポイントで簡潔にまとめたものをノートに写すだけ。 爬虫類担当の先生は爬虫類に関して本当に知識があるのは分かるが、毎回酒臭く授業をやる態度ではない。 動物園学の先生はずっとテキストを読んで、汚い字でホワイトボードに書き写すだけ。 実習はいろんな動物がいるので受けておけば確かに力にはなる。だが、動物園を希望している学生にはお勧めできない。小動物が大半なので・・・。
-
アクセス・立地成増駅から徒歩10分と、かなり立地的には良い。 池袋にアクセスしやすく、その周辺に住んでいる人たちは学校が近いため通いやすいと思う。
-
施設・設備動物に使うお金が圧倒的に少ない。 学長はスポーツにはお金をかけるが、動物の餌や飼育環境にお金をかけようとしない。 そのためケヅメリクガメは小さい入れ物に入れあまり動かないようにしている。これではストレスもたまるし、見た目も本当にかわいそう。 その他動物のケージもかなりボロボロ。給水機に至っては壊れているものが多いので新しく買ってほしいと頼んでも、飼育担当の先生の実費らしくあまり買おうとはしてくれない。
-
学費2年生になってから、毎週水曜日は2限目?4限目まで爬虫類の授業になってしまった。なぜかと問うと、鳥類学の先生が授業をしてくれないからだという。 行われない授業のために授業料を支払わなければならず、返金も認めてもらえなかった。
-
学生生活地味な人は地味な人同士、明るい人は明るい人同士で楽しくやっていたイメージ。ただしいじめはあった。 恋愛に関してはよく見た。同じクラスの人同士で付き合っていたり、違う学科同士で付き合っていたりしていた。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報学べること 学科動物飼育科では、小動物から大動物まで幅広い動物の飼育方法を学ぶことができます。 小動物は学校内で実習を受けられ、実際に飼育をすることによってどういう風な飼育をしたらいいかを座学では分からなかったところまで学ぶことができます。 大動物は別の場所にいる乗馬実習で受けることができるので、馬が好きな人にも少しはお勧めできます。この学校・学科を選んだ理由 ホースセラピーに興味があったときに、当時はあった馬の専攻を見つけた。 そこではホースセラピーのことを学ぶことができると記載があったため入学したいと思った。 取得した資格 家庭動物管理士3級 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 内定をもらっていたがお断りされたため決まっていない。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:5292872019年07月投稿
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
日本ペット&アニマル専門学校
(にほんぺっとあんどあにまるせんもんがっこう)
東武東上線 成増駅 徒歩9分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 246~262 万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 20 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 132 | 万円 | ~140万円 | (66~70万円/年 × 2年) |
その他 | 94 | 万円 | ~102万円 |
平均学費総額(動物分野)
1年制 | 100 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 235 | 万円 |
3年制 | 338 | 万円 |
4年制 | 424 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
社会人入試 | 書類審査・面接 |
---|---|
AO入試 | 書類審査・面接 |
指定校推薦入試 | 書類審査・面接 |
高校生推薦入試 | 書類審査・面接 |
一般入試 | 書類審査・面接 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
日本ペット&アニマル専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
動物分野 x 首都圏おすすめの専門学校
よくある質問
-
日本ペット&アニマル専門学校の評判は良いですか?
-
日本ペット&アニマル専門学校にある学科を教えてください
-
日本ペット&アニマル専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
日本ペット&アニマル専門学校