みんなの専門学校情報TOP
千葉県の専門学校
八千代リハビリテーション学院

学費総額
543 万円
奨学金あり
無償化対象校


無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2021年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学科一覧
口コミ
みんなの総合評価

(21件)
悪い
良い
-
就職
4.13 -
資格
4.28 -
授業
4.01 -
アクセス・立地
3.53 -
施設・設備
3.53 -
学費
3.17 -
学生生活
4.22
※●はリハビリ分野の平均を表しています
-
真面目に勉強したい人理学療法学科 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス4|設備5|学費2|学生生活5
理学療法学科に関する評価
-
総合評価理学療法士を本気で目指してる人にとってはとても良い学校だと思います。初めて聞くワードが多く勉強が大変なので安易にな気持ちではお勧めしません。
-
就職就職率は100%超え。最終学年では、実習後グループ学習を行う。
-
資格再試者には補習があり勉強できる環境にある。国試合格率は平均より高い。
-
授業とても勉強させてくれる環境にあるが、覚えることが多くて、きつい。
-
アクセス・立地駅から10分歩く。学校の近くにコンビニやスーパーがないので不便。
-
施設・設備設備が綺麗で教室もすごく綺麗。物理療法の器具や水治療法の器具も揃っている。
-
学費決して安い学費ではなく、奨学金を利用してる割合が高いと思う、
-
学生生活高校生の時と比べて、男女とても仲が良いと思う。先生ともコミュ取りやすい。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
理学療法士国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。姉妹病院での実習もあります。最終学年では国試対策があります。この学校・学科を選んだ理由 昔から理学療法士に興味があった。大学だと、自分は人に流されやすい性格なので、遊びまくりそうだと思ったので、真面目に勉強したて志望した。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7706542021年08月投稿 -
友達と共に本気で理学療法士を目指せる学校理学療法学科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 男性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
理学療法学科に関する評価
-
総合評価ベテランの教師もいますし、設備も揃っていますし、授業の内容も素晴らしく、就職サポートも良いのでお勧めはします。学費は高いです。
-
就職学科卒業生の就職実績は90%以上、国家試験合格率も90%以上で優秀な学院だと考えています。
-
資格5点 国家試験合格率90%、就職率も90%と優秀な学院だと考えます。
-
授業5点 ベテランの理学療法士を経験した先生や、臨床を見据えた授業をしてくださります。 質問などもしっかりと答えてくれますし、応援もしてくださるのでとても居やすいです。
-
アクセス・立地学院は最寄駅の八千代台駅から約15分ととても近い距離にあり通いやすいと考えます。
-
施設・設備5点 十分に設備は充実しているの思います。教室数も足りていて、治療室には多様な設備が整っています。病院に近いような感じで設計されています。
-
学費学科の学費は高いと考えます。卒業してからの奨学金の返済を考えると萎えそうです。もっとお金関係のサポートをしてくれても良いのではないかと思いますね。
-
学生生活友人関係はばっちりです。いじめなども全くなく、学生同士だけでなく先生との交流も楽しく出来ています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
主に手指消毒の徹底、三密の回避、換気、パーテンダーを使った感染対策を実施しております。口コミ投稿者の情報所属 理学療法学科 理学療法学科 この学科で学べること コース・専攻
理学療法士になるための知識この学校・学科を選んだ理由 私は高校生の頃に怪我に何度もかかり、直接理学療法士の方にお世話になり、目指そうと思いました。 取得した資格 取得していません。 希望業界に就職できたか はい 就職先 心臓リハビリテーションについて学びます。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8071882021年10月投稿 -
本気で頑張れる人のみ向いています。理学療法学科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業3|アクセス3|設備2|学費3|学生生活4
理学療法学科に関する評価
-
総合評価本当に頑張れる人には優しい学科です。先生に頑張りが伝わらないと、不信感をもたれ、目をつけられます。私はBBQや文化祭など、出欠に関係ない交流会に出席していたのに、親との面談で担任に出席していませんよね、と高圧的に言われたそうです。親が反論したそうですが、はぁ、と謝ることもしませんでした。担任に恵まれないと辛いです。
-
就職就職は、学院のグループ病院に行く方がほとんどだと聞いています。中には介護施設や、スポーツ関係に進む方、大学院を目指す方など少数ではありますが、様々な進路となっています。サポートに関しては、国家試験対策を丁寧に行っている風景は廊下から見えます。グループで真剣に取り組んでいました。放課後、最終学年の人が質問や答え合わせ、報告などを先生に行っているのですが、下の学年が先生にちょっとした用事があるだけなのにとても待たされます。自習中にその時間は設けられないのかなと思います。用事があって帰らなければならず、友人に任せたりすると怒られている生徒もいて、どうなのだろうと思う瞬間が多々あります。
-
資格全国平均を上回っているので、とても良いと思います。掲示板に理学療法士以外の取得できる資格が張り出されているのですが、特に先生からオススメされたりはされず、気づいた人の中で取りたい人は取ればいいという感じなので、理学療法士以外の取得にはあまり力を入れていません。
-
授業いらない授業が多いと思います。清掃の方がいるのに、学内、学外両方の清掃をさせられます。ホームルームは本当に無駄な時間です。実技が含まれている授業も多く、先生は丁寧に指導してくれます。成績不振者には、放課後補習時間を設けてくれて、教えてくれます。使わない教科書も多く、買わせないで欲しいです。
-
アクセス・立地駅からまぁまぁ近いですが、学校近くにコンビニがなく、そこは少し不便でした。
-
施設・設備設備は整っていると思いますが、器具がたりていません。皆でシェアして使ってーといわれますが、充分な練習を授業内にできない科目も1部ありました。
-
学費器具も足りていないのに、少し高い気がします。オープンキャンパスで沢山物を配っていますが、そちらに使われているのでは?と親とも話していました。
-
学生生活良い人ばかりです。みんな仲良く、一緒に乗り越えよう!という気持ちが強いです。中には辞めてしまう人もいますが、その時はその子の分まで頑張ろ!となっています。ですが、理学療法学科は気の強い方が多く、大人しめの子は慣れるのに時間がかかるかもしれません。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
理学療法士に必要なもの全てです。下級生に先輩が勉強を教えるという時間もあり、勉強の定着を狙っている勉強方法もあります。この学校・学科を選んだ理由 高校の時マネージャーをしていて、理学療法士に興味を持ちました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6629312020年08月投稿
基本情報
学校名
八千代リハビリテーション学院
(やちよりはびりてーしょんがくいん)
最寄り駅
京成本線 八千代台駅 徒歩10分
学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です


高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2021年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
543 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
総合型選抜(AO入試) | ※選考方法は、資料請求の上ご確認ください |
---|---|
一般入試 | ※選考方法は、資料請求の上ご確認ください |
社会人入試 | ※選考方法は、資料請求の上ご確認ください |
指定校推薦入試 | ※選考方法は、資料請求の上ご確認ください |
高校生推薦入試 | ※選考方法は、資料請求の上ご確認ください |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
概要
- 人を愛しみ、共に生きる
- 八千代リハビリテーション学院は、千葉県八千代市にある専門学校です。 「ヤチリハ」と略します。 2004年に開校しました。
- 《高い就職率》
- きめ細やかな就職相談ができるよう、就職担当教員を配置しています。 さらに就職説明会の開催し、そこで直接施設の方と面談する機会も提供しています。 就職担当教員と担任、その他教員全員が団結し、全力でサポートしています。
- 《バックアップ体制の整った学生生活》
- 八千代リハビリテーション学院では各科・各クラスにおいて担任制を導入しています。 定期的に行われる面談で、授業以外の悩みを相談することができるので、快適な学生生活を送ることが出来ます。
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。
八千代リハビリテーション学院と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
リハビリ分野 x 首都圏おすすめの専門学校
よくある質問
-
八千代リハビリテーション学院の評判は良いですか?
-
八千代リハビリテーション学院にある学科を教えてください
-
八千代リハビリテーション学院の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
千葉県の専門学校
八千代リハビリテーション学院
