みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  西九州大学   >>  健康福祉学部   >>  口コミ

西九州大学
西九州大学
(にしきゅうしゅうだいがく)

私立佐賀県/神埼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(129)

健康福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(36) 私立大学 690 / 1830学部中
学部絞込
3611-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習等の充実が欲しい場合は自己責任。ただし、ボランティア等、社会的視点から見れば、あすなろう体験を中心とした外部接触への機会が多い。ボランティアサークルも多く、自分にあった地域との接触を望める。
    • 講義・授業
      悪い
      校舎建て替えが最近始まり、障害者でも利用しやすい器具やエレベーターといったバリアフリー等の環境整備もできており、自分の学びたい分野を「学びにいく」という姿勢はしっかり出来ている。また障害者専用の駐車場なども確保してあり、自分で登校する事も可能。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学部棟の建て替えも始まり、ゼミ・研究室も新しくなったことにより、ここ数年では比較的利用しやすくなったかと思われる。しかしながら、研究室も集合したことにより少々生徒が入りづらい環境も同時に出来上がったため、じっくり籠りたい場合は注意が必要か。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高く、サポートも優れている。資格習得への個別サポートや、取れる資格の分野も多く学部のヘタダリを超えて自分の気になった分野習得が可能。就職へ向けた実習・研修は、近場に福祉施設などがそろっており、サポートを受けやすいが、アルバイトなどは建物が少ないため、移動手段に長けていないと厳しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然が好きである場合はおすすめ。ただし、立地条件はいいとは言い難い。市とは名ばかりの田舎であるため、遊びに行ったりアルバイトを行う場合は車などの移動手段が確保できていないと少々厳しいものがある。大学から自転車で20分程度の場所に駅があるため、不便。
    • 施設・設備
      悪い
      学部棟の立て替え有。実際の福祉現場で使われる器具やリネンなどの充実は確かであり、触れつつ学ぶことは可能。通常の福祉やカウンセリング等目当てで外部から来るお客様も多く、実戦さながらの風景を垣間見ることもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      外部交流は盛ん。福祉系の大学だからといって、タイや韓国といった国際交流の受け入れも多く、アジア圏は得に交流が盛んなように感じる。市内にある九年庵もあり、同じ日本人からも遠方はるばる来客に来られる方も多数。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉現場での実際や、他の職業との連携についての構図、支援面でのわびさび等。
    • 所属研究室・ゼミ名
      利光ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障害者児童カウンセリングなどが主であり、震災による子供たちの為の支援などを最近では活発に行っている。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      就労支援B型の事務員。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      下積みを行う為。働きながら資格習得のため、実際の現場を知りつつ資金をためるため。
    • 志望動機
      スクールカウンセラーへの志望動機があり、臨床心理の資格を得るため、心理学を学び認定心理士を獲得後、大学院入学のため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科が絞られていたため、国語は赤本問題、数学と英語はひたすら基礎問題を中心にといた。進学校レベルの学校であればそこそこの実力があれば行ける。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:190946
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉の専門職を極めるためのところなので、福祉についての自分の考えを繰り返し問われ続ける。
      4年間をどう過ごすかで、濃密な経験もできる。
    • 講義・授業
      普通
      福祉専門職としての心構えの入門として、4年かけて理念を中心に学ばせてもらいました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自主性に任せる感じで、主体的に学ぶか能動的に過ごすかでも時間がより濃くなったようにも思います。
    • 就職・進学
      普通
      佐賀県を中心に福祉分野では有名で、ほとんど卒業生が活躍されているそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスや駐車場の充実で、自然豊かでのんびりと学ぶことができました。
    • 施設・設備
      普通
      各専門に応じた棟で、実習ができる。
      学食は安くておいしい。売店は小さいが品揃えがよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      同志と実習などでの苦楽をともに共有できる。
      毎日同じ顔ぶれで安心する。
    • 学生生活
      普通
      ボランティアサークルが多く、活発なところは対象に合わせての支援を学べる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の基礎、応用、心構え座学、実践、実習を通して学びます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      老人ホーム
    • 志望動機
      介護の仕事に就こうと思ったから
      介護福祉士、社会福祉士両方の取得ができる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:918217
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士の国家資格の受験資格を取ることができます。コースが二年生より分かれ社会福祉コース、地域国際コース、介護コース、精神保健福祉コースに分かれます。介護と精神保健福祉のコースは、社会福祉士と介護福祉士又は、精神保健福祉士の国家資格の受験資格を同時に2つ取ることができ、ダブルライセンスとなります。また、高校で、介護福祉士を取って、精神保健福祉コースにいき、すべての国家試験に合格すれば、トリプルライセンスとなり、福祉の3大資格を取ることができます。その他にも教員免許など多くの資格を取ることができるためです。また1年生より、どの学科もあすなろ体験という授業があり、ボランティアをポイント化して、地域のイベントにスタッフとして参加することができ、社会体験を早くからすることが出来ます。社会福祉士になるのはとても難しいですが、福祉の勉強はとてもやりがいがあります。人としても大きく成長することができ、とても素晴らしい学科だと思います。また、卒業後の就職率もとても良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関が発達していない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374660
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康福祉学部スポーツ健康福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高齢化社会で今から必要となってくる福祉の面から見たスポーツを学ぶことができるから就職の幅が広がる。 ゼミ活動などで支援学校やお年寄りの施設や支援が必要な方に集まってもらったり地域の住民を対象に集まってもらったりして1時間?2時間ほどの運動をする実習をしますが、対象や人数に合わせて考えて行うのがあります。 それで人の前に立つことに慣れるし、いろいろな人がいるっていうのを理解することができる。 それも就職活動では強みになります。 小さい大学だからこそ違う学科とも仲良くなることができて毎日楽しい。
    • 講義・授業
      普通
      高校がみんな授業の時はおとなしく聞いていたからか スポーツ科は少し授業中にうるさく感じてしまう。 もう少し落ち着いていたら話が聞きやすいのになぁ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最初の記述でも書いたようにゼミ活動で外に出て実習できる。 すごく自分のためになるからありがたかった。
    • 就職・進学
      良い
      地元に馴染んだ学校からか就職先はたくさん紹介してくれる。 私は教職希望だから自分の努力次第だが無料で講座を開いてくれたりする。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は結構遠いし 西鉄がないから 柳川や久留米の人は車で来るしかない。 駅からシャトルバスはあります。
    • 施設・設備
      普通
      スポーツ科があるのにトレーニングの施設は充実してないと思う。 福祉の方はすごく整っていると感じる
    • 友人・恋愛
      良い
      最初の記述でも言ったように 小さい学校だから違う学科とも仲良くなることができる。 同じ大学同士で付き合っている人は多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルも各自仲良く楽しそうに活動している。 中には全国レベルのサークルもある。 立ち上げている人もいて 融通が利くと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      運動指導者や指導士などはもちろんだか介護福祉士や教員免許も取ることができる。 他の大学のスポーツ科と違うのは福祉の面からスポーツを見ることができること。 今の超高齢社会でいかに自分の力で長く生きられるかを考えた時に必要なことを学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      保健体育教師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492300
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代社会でますます需要が高まりつつある社会福祉を中心とした準医療系の支援・介護活動の基礎を学ぶ場であり、特に自主的に学びたい方へのサポートや外部活動も多く、就職率も高い。海外交流も盛ん。
    • 講義・授業
      良い
      個別対応と新校舎により、ますます学習環境が整っており外部からの来客も多く実際の福祉現場を体感できるところが強み。坂が多いのが難点。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      手厚いサポートやゼミごとの特色もあり、同じ社会福祉学を学ぶとしてもそれぞれ介護や精神、臨床心理等様々なジャンルごとに担当が違う。
    • 就職・進学
      良い
      先ほど書いた通り、まず福祉系の就職に強く毎年の就職率が非常に高いのが魅力。現在期待されている職種であるため、有利。
    • アクセス・立地
      良い
      坂が難点ですが、それでも非常にわかりやすい所もあり、福祉大学だけありバリアフリーにとっかした設備もある。
    • 施設・設備
      良い
      前回の立地同様、何より設備が優秀であり、実際の福祉現場さながらの器具や設備を体感でき講義も身に入りやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく外部との交流が広く、地域に特化した大学が持ち味なのではないでしょうか?ボランティア活動により社会を知る機会も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やはりコミュニケーション能力が大事。基礎の国語力は得意であれば有利になると思う。社会力に強ければ吉。
    • 所属研究室・ゼミ名
      橋本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神分野担当教員。卒業後まで対応してくださるところがGOOD
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      就労支援
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実際の現場で利用者の方と一緒に考え「働いている・必要にされている」という事を感じつつ仕事ができるから。
    • 志望動機
      中学高校時代に臨床心理の教授と知り合う機会があり、薦められ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく国語英語の語学力。コミュニケーション力や読み解く力が高ければ簡単。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183466
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コンビニなどが学内にあるとなお良い。学祭の規模がもっと大きくなるとなおいいと思う。今は予算が少なく行きたいと思いにくい!場所が遠い上に規模が小さいなら他校の人は見にこない。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。先生方の経験が豊富な事もあり説得力がある。尊敬できる!!親身になって関わってくださる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している!!先生によってカラーが違い面白い。しかしゼミを生徒が選べるようになるとなお良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      支援課の先生方も熱心に生徒に向き合ってくれるが支援課に行かない生徒はどうしていいか分からずにいる事もある。有効に使えている人とそうでない人の差がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠い。山にある。都心から離れている。そこまで行くに値する魅力が薄い。自然を上手く行かせていないように思う。
    • 施設・設備
      普通
      新しい設備にしているため使いやすい。多くの器具を取り入れており安心できる。生徒の要望を毎年1つでも受けてもらえるといい!
    • 友人・恋愛
      良い
      学内合流もあり、先輩、後輩との繋がりも充実していると感じる。機会の少ない生徒も全員参加などにすることで必ず合流ができている。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動では定例会の実施や季節ごとのイベントを入れる事で活動以外にも楽しを作ることが出来ていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では自分のこれからの可能性を考え幅広い分野の勉強を行う。2年次にそれぞれの分野に分かれて専門的な所。3年では実習4年では卒論
    • 利用した入試形式
      障害者の方の就労支援。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411872
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部スポーツ健康福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験対策が組まれているので
      管理栄養士を目指している人にはオススメ!
      学校がしっかりサポートしてくれます!
    • 講義・授業
      悪い
      先生によりけり。
      講義の内容が教科書読んでるだけの先生もいれば
      わかりやすく解説してくれる先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれ研究室には所属するが、
      その研究室の中でもやりたいことがあれば、個々で研究するひともいる。
    • 就職・進学
      悪い
      就活についてはいろいろ学校側がしているみたいだけど、
      結局は自分の、ヤル気次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くの駅からはスクールバスがでているくらい。
      ほとんどの人が車、原付登校。
    • 施設・設備
      普通
      最近増築?してきれいになっているみたい。
      卒業してからなのでわからないけど。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部との交流も学生ホールでできる。
      恋愛はもちろん!ただ、小さい大学なので情報は回りやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      給食系やら臨床系やら栄養教育論やら、科学まで幅広く学べます。
    • 就職先・進学先
      委託の給食
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:210624
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。ほとんどの教員は有資格者で知識豊富な方ばかりで、信頼できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      知識豊富な教員ばかりですので、国家試験に応じた講義の進み方、また経験で得たことを分かりやすく適切に教えていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      知識豊富な教員ばかりですので、卒業論文を制作する際は、丁寧に分かりやすく指導して頂けます。また、忙しい合間のなかでも時間を調整していただき対応されます。
    • 就職・進学
      良い
      毎年高い就職率を維持しております。それは学校側の努力や気遣いの成果のひとつと言えますが、やはり学生一人一人の意識の高さが結果に出ていると感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からのスクールバスやまた佐賀駅からのバスも運行しているためとても便利だと思います。また、自家用車で通学する学生も非常に多くみられますが、十分な駐車場を確保してありますので問題ないでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      最近新3号館が設立、ならびに新学科も生まれて活気のある学生生活が送れていると感じます。新館には情報室が3つあり、調べものやレポート作成の際はとても役に立つことでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年の違う学生が触れあう機会は、サークル活動やゼミ活動など様々あると思います。最初から仲良くなれるのは難しいと思いますが、気軽に話せる先輩がいると心強いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃から専門分野の勉強は行いますが、丁寧に分かりやすく指導して頂けますので心配入りません。毎日着実に講義に出席し、テストでも60点以上獲得すれば単位は取得できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      木場ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生の専門分野は社会保障関連ですが、福祉全般に精通されているので、興味を持ったことを卒業論文のタイトルにしても、問題なく指導して頂けます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      特別養護老人施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の専門性やスキルを十分に発揮できると感じたから。
    • 志望動機
      当初理学療法士になりたいと思いリハビリテーション学部に入学しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定公推薦だったので面接の対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179737
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の受験資格を取得したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。また教員や職員の方がとても親切で過ごしやすい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門領域のプロフェッショナルの教員がたくさんいて、講義や授業の質はとても高いです。間違いないですよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な専門領域のプロフェッショナルの教員がたくさんいて、ゼミナールを選ぶ際、必ず興味のあるところが見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      地元とのパイプが強く、就職先がたくさんあります。もし資格取得ができなくても、就職出来ます。安心して下さい。
    • アクセス・立地
      良い
      佐賀駅と神埼駅にスクールバスが運行しておりアクセスしやすいです。また大学の駐車場もあり車でのアクセスもしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      最近3号館が新しく建て替えられ、大学にも新しい風が吹いている感じです。また敷地が狭いので移動が楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      この事に関しては個人差があり、また本人の気持ちの問題も関係すると思います。積極的に動いて見ましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について学びました。かなり幅広いです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      木場ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会保障や児童~高齢者など幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      医療福祉系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の知識やスキルを発揮したいから志望しました。
    • 志望動機
      今後生きていく上で社会保障など関わることを専門的に学びたいと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      対策は行っていない。面接の練習くらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121307
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉関係の就職率は年々高いため、福祉方面に就職したいと考えている人にはいい大学です。悪い面としては怠けるとどんどん資格取得が難しくなっていくことです。
    • 講義・授業
      良い
      九州で福祉のトップレベルの教授たちが大学に集結しています。講義のたびに実践的な話など聞けて楽しいです。資格取得を目指すなら規定のカリキュラムを取る必要があるので個人の趣向に合わせて組むというのは難しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の書きたい卒論にあわせて先生を選べます。卒論作成は3年の前期からです。早めに終わらせるので国試、就活に専念できるようになっています。
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係の就職率は九州トップレベルです。
      毎年多くの求人が張り出されています。一般企業に就職の人もいますが自分で積極的に行動しないと難しいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは何もないところで、駅から大学までのバスに頼るしかありませんをバスの発着所から校舎までも傾斜のきつい坂を登らないと行けません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎に建て替えのラッシュです。社会福祉学科は昨年度建て替えられました。学食も安くて美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉関係に就職したい人が多いので優しい人が多いです。他学科とはサークルを通してしか交流が難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉に関すること全般で社会保険、障害者福祉、更生保護など学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      橋本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障害者福祉に関することの研究ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家が近く、奨学金制度が充実していたから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用だけだったのてますセンター試験の勉強をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123366
3611-20件を表示
学部絞込

西九州大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0952-52-4191
学部 健康福祉学部リハビリテーション学部子ども学部健康栄養学部看護学部

西九州大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、西九州大学の口コミを表示しています。
西九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  西九州大学   >>  健康福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立芸術・保健系大学

西日本工業大学

西日本工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.86 (43件)
福岡県京都郡苅田町/JR日豊本線(門司港~佐伯) 小波瀬西工大前
日本経済大学

日本経済大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.74 (64件)
福岡県太宰府市/西鉄太宰府線 西鉄五条
長崎国際大学

長崎国際大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.94 (119件)
長崎県佐世保市/JR大村線 ハウステンボス
令和健康科学大学

令和健康科学大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.50 (2件)
福岡県福岡市東区/海の中道線 和白
九州国際大学

九州国際大学

BF

★★★★☆ 3.55 (78件)
福岡県北九州市八幡東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 八幡

西九州大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。