みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  聖マリア学院大学   >>  看護学部   >>  口コミ

聖マリア学院大学
(せいまりあがくいんだいがく)

私立福岡県/試験場前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.74

(36)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(36) 私立大学 1162 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3611-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちみんな学生の相談や面倒を見てくれてなによりも実習先が横にあるため付属の病院をもたない大学や専門学校に比べたらすごくいい。
    • 講義・授業
      良い
      分からないことがあれば先生の部屋まで気軽に質問できる、実技も時間外まで面倒見てくれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国際的なことも学ぶことができ、希望に沿ったゼミに入れる
    • 就職・進学
      良い
      就職試験を受けた先輩たちの過去問などをもらうことができる、先生たちも病院についていろいろ教えてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く周りにコンビニやファストフード、スーパーがあるため便利
    • 施設・設備
      良い
      付属の病院があり実習が近く、実習後に分からないことや困ったことを相談できる
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いが固定された友人関係、男性は少ないため恋愛関係にはなかなかならない
    • 学生生活
      普通
      サークルは少なく学園祭もこじんまりした感じで参加者もそんなに多くない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目の前期は看護以外の基礎的なことも学び少しずつ看護のことを学びます。どんどん看護について詳しく勉強し3年次の後期からはずっと実習になり卒論を書く。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院に就職
    • 志望動機
      看護師になりたくて付属の実習先がある大学を選んだ。付属がないと泊りで遠い病院の実習先に行くため大変になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594280
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野が学べるため、看護師を目指す学生にはいい大学だと思う。短大からの講師陣もおり経験があると感じた。
    • 講義・授業
      良い
      院内の教授は講義や演出が分かりやすいものになるよう努力されていたように感じた。 実習先が近く、学内に戻って振り返りができることも利点である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミ活動が始まった。各分野で分かれているため、自分の研究したいことに取り組むことができた。 研究や卒論だけでなく国試に対する取り組みもゼミで見てもらうことができた。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いが、学生が主となって就職活動にとりくむためサポートはあまりなかったように感じる。 国試対策はされていた。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分程で着くが、周りにお店やコンビニが少ない。学食はあるが学内に食事を買う施設がない。 寮はあるが数が少な目である。
    • 施設・設備
      良い
      大学院棟ができて自習スペースが増えたため利用している人が多い。パソコンに関する設備はやや古く感じた。図書館は狭いが必要な文献はあったと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習や演出が多い学部学科のため同じ学年で友人関係になることが多い。院内サークルは数も規模も小さく、殆どの学生は所属していない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少なく、ほとんどの学生は所属していない。 他校と合同のサークルが一つだけある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で概論、教養を学び2年で各論を学んでいく。実習は2年次から始まる。実習に行く前に各論の講義を通して演習し実践するようなながれであった。3年後期、4年前期はほぼ実習のみであり実習終了次第卒論、国試対策に取り組んだ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院の看護師
    • 志望動機
      専門性が高く、実習先が隣であったため。国試合格率が高かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570658
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容自体はとてもいいがやはり医療系は問題がかなり難しく再試率が高く、留年する人がいたりするから。
    • 講義・授業
      良い
      授業もとても興味を引くような授業の仕方をしてくれて楽しみながら医療の勉強ができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的に詳しく教えてくれるから。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの先輩が国家資格を取っており、また、聖マリア病院で活躍している先輩も沢山いるから。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いのが不便であり、授業終了時間と電車の発車時刻が違ったりして電車を待ってないといけないときがあるから。
    • 施設・設備
      良い
      図書館などもとても綺麗で色々な資料がありとても充実しているから。
    • 友人・恋愛
      良い
      気さくに話しかけてくれる友達が多くてとても楽しい学校生活を送れているから。
    • 学生生活
      良い
      将来のためになるようなサークルも多くそのサークルに入ることでやりがいを感じられるから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      患者に対してどのように接するのかや技術面や看護の概念や歴史について学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      助産師専攻学科があり助産師の資格を取りたいと思っているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568687
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グループワークなども取り入れているため
      多くの人と仲良くなれ、コミュニケーション能力もあがります。
      そのような中で、様々な人と関わり、刺激を受けながら学生生活をおくっています。
    • 講義・授業
      良い
      教授や先生方の熱心な授業と授業のたびの復習が
      知識を身につける上でとても効果的で、
      この学校の強みです。
      また、一年生のうちから実力テストがあるので、
      早いうちから国試の対策ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学病院がすぐ横にあるので
      日頃から患者さん、ご家族、医師、などとすれ違う機会もあります。また、施設が綺麗です。
      試験場駅、花畑駅から歩ける距離で、
      スーパーや公園、色々な食べ物屋さんが近くにあります。
      また、佐賀からバスで通っている生徒もいます。
      協会、大学病院などが近くにあり
      地域の方や患者さんとの交流もできます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しく設立されており、さらに勉強環境が整います。
      また、大学院の塔なども別ですが、
      自由に自習教室としても利用できます。
      トイレや教室など、基本的にどこも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとくに充実しており、
      同じ学年の人はほぼ話したことがあります。
      その中でも、仲の良い友人や、
      気の合う友人と出会えて、毎日が楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337807
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護の資格を取るのにとても良く刺激されることが多く看護をやりたいという意思がとても強まり仲間と共に頑張ろうと思えるから
    • 講義・授業
      良い
      看護に興味を持てるような講義をしてくれ様々な視点から看護を学ぶことが出来るから
    • 就職・進学
      良い
      卒業した先輩はほぼが国家資格を得ており聖マリア病院でも就職することが出来るから
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩かないといけなくて時々電車の時間に間に合わないことがあるから
    • 施設・設備
      良い
      図書館なども新しくなり医学に関する本がたくさんあり勉強が出来る環境が整っているから
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスが1個しかなく実技練習やグループワークがあり関わる機会が多く友達がたくさん出来る
    • 学生生活
      良い
      他の学校にはない看護ならではのボランティアなどがありとてもやりがいを感じるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験に出てくる問題に適応するような勉強や看護師としての技術を学ぶ
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      病院と連携しており近くで医療の現場を見ることができ刺激になるから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536188
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ロイ適応モデルにしたがって看護について学んでいきます。
      他大学に比べても、とてもしっくりくるし、事務的な看護診断をあげたりでは決して無いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いまは、オンライン授業、対面授業が半々ぐらいです。
      実技の練習はかなり手厚くやってくれます。座学系は自分で頑張るしかないですが、質問すれば快く聞いてもらえる環境が整っているとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率はとても良いと思います。
      そのまま聖マリア病院に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      試験場前駅から徒歩5分くらいです。
      コンビニとかマックがあるので、便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      食堂や体育館、更衣室、図書館など含めると看護学部のみの大学にしては広いのかなとおもいます。
      お気に入りの場所は図書館です。とても綺麗で、自学スペースがあり、グループワーク用・広い空間での1人用・仕切りがある個室の1人用と分かれていて、窓際の席も選べるので、切り替えしやすいのかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      正直女性が多いので、恋愛は無理です笑
      そのかわり、他の大学に比べると、みんなが看護師になるという同じ目標に向かって頑張る状況であるのと、きつい実習を一緒に乗り越える仲間である友人との繋がりは強いようにおもいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入ってないのでわからないです。
      イベントとしては、キリスト教の学校なので、ミサ系もあります。
      コロナ禍しかまだ経験していないのでわからないけれど、これまで楽しいイベントはあまりなかったです、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護実践には、専門知識や技術はもとより、深い人間理解と倫理的判断力が必要とされます。4年間の学びは、カトリック理念に基づく高い倫理観を基盤として、基礎的な看護知識・技術力の上に、実践力を養い、それらの発展・統合へと繋がる段階的なカリキュラムとして構成されています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼い頃、母親がある病気になって、入院・手術・治療・通院・再発・入院となり、病院で看護師さんに言葉をかけてもらえたのが看護の大学に進もうと思ったきっかけでした。
      でも、それからずっと看護師を目指していたわけではなく(笑)、いろんな職業に興味を持ってフラフラしながら、高三になってやっと看護師を目指してみようと覚悟が決まりました。
      看護師になるためには国家試験合格がマストです。専門学校より思考や座学でより深いところまで学ぶことのできるところから大学に進学することにしました。いろいろオーキャンに行って、比べてみたときに、自分の中で大切にしていたことが、大学のポリシーが自分の目指す看護師像に合うか・国家試験合格率・実習でいくことになる病院はどこか(近くにない場合、早朝から通うかホテルを借りるかしないといけないため)・出来るだけ早く受験が終わるところ(笑)でした。聖マリアは、大学のすぐ隣に病院があるので、在宅医療や特別な場所での実習以外の実習は聖マリア病院です。
      やることがたくさんある看護学生にとって時間は本当に大切です。
      付属の病院があるのはかなり強みだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782492
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあまあ先生もちゃんとしてるし、いいんじゃないかとおもうかな。先生は色々と親切な方が多くて、面白い。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、わかりにくい方もいる。 友達はいい方ばっかり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がよかった!
    • 就職・進学
      悪い
      国家試験の合格率があんまりよくない。 自分で頑張らないといけない。
    • アクセス・立地
      普通
      建物はまあまあ新しい気がする。 寮もあるので、困らないと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      実習病院が近いので、助かる。 すこし田舎なので、不便である。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子ばっかりなので、恋愛はあんまりない。 友達はいい方ばかり。
    • 学生生活
      普通
      人数が少ない学校なので、あまりサークルがさかんではない感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になりたい人には必要な勉強をすることができる。頑張って下さいました
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師
    • 志望動機
      看護師になりたいと昔から考えていたから。保健師も取れるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567988
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたいと思っている人にとっては教科書での勉強や実習の環境はかなりよい環境であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は主に国家試験に出る範囲は必ず学習できますが先生によって授業の理解度は変わってくるなと感じました。授業はおもにスクリーンに写して、生徒にはプリントが配られ穴埋めの箇所を先生が授業で話した事をうめることが多かったです。実習は隣に設置してある病院で行うことがほとんどでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これも先生によって生徒に対して熱心に指導してくださるかたとそうではないかたもいます。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験や就職活動にむけてはゼミの先生が対策して下さいます。やはりゼミに入る前に先生などは選んだほうがいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の敷地内には大学の寮があり、大学も最寄り駅から歩いて10分の距離です。
    • 施設・設備
      良い
      大学は非常に綺麗ですが、図書館が小さく学食もこじんまりしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒数が他の大学に比べて非常に少ないため仲良く成やすい反面、あまり幅が広がりにくいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数自体が少ないため学園祭はあまりもりあがりません
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466814
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      隣接する聖マリア病院で実習を受ける環境が良かったです。また就職してからもすぐに実践できる技術を学ぶことができました。
    • 講義・授業
      良い
      就職してから困ることがないように実践に基づいた授業や実習ができたと思います。 また国際看護もあり海外で学ぶ機会もよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まりますが少人数制でしっかり先生にサポートしていただきました。
    • 就職・進学
      良い
      附属の聖マリア病院には別枠での試験があり就職できます。 その他の病院へもゼミの先生のサポートもあり就職支援していただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      西鉄電車は花畑駅か試験場前があります。 JRでの通学の希望の方にとっては多少不便かもしれないです。
    • 施設・設備
      良い
      隣接する聖マリア病院や聖ルチア病院、老健もあり実習には困りません。また機械や設備も整ってます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子ばっかりで大学生活のイメージとは少し違います。 サークルもあんまり活動していません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんどないです。 自分たちで作ろうと思えばつくれるはずです。 学祭もしょぼいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から看護についても学びます。後期からは1週間だけの実習も始まります。実習グループにもよりますが4年次の夏前には実習が終わり国試の勉強へ移行します。
    • 就職先・進学先
      名古屋大学医学部附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493654
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習病院が隣接していることから実習が行いやすいと思います。1学年が120名程度でずっと一緒に学ぶことができるのでお互いに助け合ったり、目標に向かって共に頑張ることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、自分の興味のある分野に分かれます。その分野で卒業研究も行います。それぞれ、その分野に詳しい先生がゼミの先生になっているので、とても学びを深めることが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の試験場前駅から徒歩5?10分と近いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習グループやゼミなど、多くの仲間と話したりする機会があり、助け合いながら勉強できます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり多くありませんが、スポーツのサークルやボランティアのサークルなどがあります。毎年11月に学院祭があり、で店やステージだけでなく、血圧測定ができるブースや講習などもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、看護の基礎だけでなくキリスト教概論なども学びます。2年次からは看護技術などの授業も増えていき、技術試験もあります。前期に1週間、後期に2週間の病棟実習もあります。3年次からはゼミもはじまり、後期からは各論実習がはじまります。4年次は卒論、総合実習、国家試験の勉強がメインになります。授業は3教科書ほどしかありません。
    • 就職先・進学先
      病院/看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330120
3611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

聖マリア学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県久留米市津福本町422

     西鉄天神大牟田線「試験場前」駅から徒歩6分

電話番号 0942-35-7271
学部 看護学部

聖マリア学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

聖マリア学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖マリア学院大学の口コミを表示しています。
聖マリア学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  聖マリア学院大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立芸術・保健系大学

九州国際大学

九州国際大学

BF

★★★★☆ 3.55 (78件)
福岡県北九州市八幡東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 八幡
九州女子大学

九州女子大学

BF

★★★★☆ 3.67 (115件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾
第一薬科大学

第一薬科大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.43 (48件)
福岡県福岡市南区/西鉄天神大牟田線 高宮
福岡女学院大学

福岡女学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.96 (183件)
福岡県福岡市南区/西鉄天神大牟田線 大橋
福岡女学院看護大学

福岡女学院看護大学

BF

★★★★★ 4.56 (35件)
福岡県古賀市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 古賀

聖マリア学院大学の学部

看護学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.74 (36件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。