みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州栄養福祉大学   >>  口コミ

九州栄養福祉大学
出典:Kugel
九州栄養福祉大学
(きゅうしゅうえいようふくしだいがく)

私立福岡県/南小倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(51)

九州栄養福祉大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(51) 私立内187 / 587校中
学部絞込
5111-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      遊びはぼちぼちで、講義のみしっかり受けたい人にはいいかもしれません。 、他の学校よりかはイベント面白くない
    • 講義・授業
      良い
      実習地も幅広く、先生たちが大物揃い。色んな経験をさせてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミっていうゼミはなかったけど、2年ぐらいから卒論の準備、考え方など色々始まる
    • 就職・進学
      良い
      行きたいところに行ける。 病院に行くとこ行くとこ知り合いばかり
    • アクセス・立地
      普通
      校舎が点々としてるから場所覚えるの大変。送迎バスあるけど、満員だと乗れない
    • 施設・設備
      良い
      リハビリ学校発祥校というだけあって古いけど設備が整ってる。敷地内に展示室あるぐらい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ってる時間ないかな、講義終わってからサークルに行こうと思っても、場所が遠いから行こうと思わない
    • 学生生活
      悪い
      自然に触れ合えるイベントは多いと思うけど、文化祭的なのは高校みたいな感じで 寧ろそれ以下
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一学年は基礎とプチ実習。 二学年は応用と半日実習。 三学年は短期と長期実習 四学年は卒論と卒業試験、国家試験
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      リハビリの仕事はしてません。事務で働いてます
    • 志望動機
      親に勧められたから。特に興味はなかったです。 強いて言うなら吹奏楽してたので、音楽療法に興味があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570644
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食物栄養学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験をとるためなら、よいと思うが、大学生活を充実するという点は望まない方がよい。制約も多く、自由に大学生活は送ることはできない。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野のみで、総合大学のように多学部の授業を履修できないため、視野を広げることはできない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室もゼミも少なく、自由に選べない。ゼミ毎で国家試験のみ頑張ってという感じ。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験のみ対策が主で、就職活動は大変行いにくい。各自で行っていくように思える。
    • アクセス・立地
      普通
      小倉駅から遠くはなく、利便性はよい。キャンパスの周りは不便ではないが、あまりない。
    • 施設・設備
      普通
      設備は比較的きれいではあるが、充実しているとはいえない。寮は古いし、狭い印象。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数で行うため、友人とは仲良くなりやすいが、グループに属さなければ、4年間はきついものになると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークル等は少なく、所属しない人が多い。イベントも学祭の規模が小さいため強制参加である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して、国家試験を受かるようにと言われます。ゼミは4年からで、国家試験の勉強もあるため、思いっきり時間ができるときはありません。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院・施設の管理栄養士
    • 志望動機
      栄養の分野に興味があり、管理栄養士の資格がとれる大学を志したためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535757
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理学療法士になるための知識だけを得るには、非常に適した学科だと思います。充実した大学生活を送りたいと思っている方には適さない学科だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      おもしろい授業がほとんでないので、退屈することが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ自体は人によって意見が分かれるかもしれません。私としては、ゼミの発表に向けての準備が大変だった印象です。ただ、先生方は福岡県内、全国でも名が知られた方ばかりなので、わからないことがあれば的確に答えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      いい方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      小倉南区のキャンパスは山のふもとにあり、キャンパスに行くまでには毎日急な坂道を登っていかなければならないです。最寄りの下曽根駅からキャンパスまでバスが出ていますが、徒歩または自転車で通おうと考えておられる方は、別の移動手段をおすすめします。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり充実してないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実してる人はしてるし、してない人はしてないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      充実はしてないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      進んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465435
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食物栄養学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく国家試験までのサポートは充実している。九州の中でも全国的にも合格率が毎年とてもよく落ちる人はほぼいない。他の学校のように落ちそうな人に受けないようにするということもなく、ほぼ全員が受けての結果である。しかしその分就職へのサポートがあまりなく、就職活動も行動しづらい状況にあった。また先生方はとても厳しく生活態度や身だしなみもとてもしっかり指導される。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの授業が必修の授業であるため、他の大学と違い全員で受ける授業ばかりである。その分自由はきかないが、しっかりと学べる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は国家試験を受けるためのチームという感じで研究室のメンバーで教授の指導のもと成績をあげてみんなで合格しようという雰囲気がある。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動へのサポートがあまりなく授業や課外なども詰め込まれていて欠席が許されない状況であるため就職活動がとても難しい。また職業柄新卒での採用も多くなく難しい面もある。
    • アクセス・立地
      良い
      とても住みやすい場所にあり、駅も近くバス停もあり便利である。家賃なども高い場所でないため一人暮らしもしやすい場所である。駐車場などがないため、バイクや車での通学は禁止されている。
    • 施設・設備
      普通
      とても新しく綺麗な施設。広くはないが施設的には悪くない。併設されている短大は老朽化がすすんでいるが、寮なども建て替えが行われているため今後に期待できる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほとんどが女子であるため、友人はできやすい。男子は100人中3、4人くらいしかいないこともあるため、恋愛は学内では期待できない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまりなく、参加している人の方が少ない。種類も少なく活動も盛んではないため、自分に合うサークルが見つかることは少ないかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格をとるため、また管理栄養士として社会で活躍するため学ぶ。基本的なことから応用まで、多岐にわたる。
    • 利用した入試形式
      医療業界、病院管理栄養士。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410698
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食物栄養学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士を必ずとりたいという人はいいんじゃないかと思います。授業の内容も濃くて、先生方も優しく熱心にたくさんのことを答えてくれるからいいと思います。また、サークルなども充実しており、友達や先輩後輩との交流もたくさんできると思います。
    • 講義・授業
      普通
      外部からのお話を聞くことができたり、大学の卒業生からこういう勉強、過ごし方をしてた方がいいやどういうことが今後役立つなど様々なお話を聞く機会がたまにあります。
      先生方は皆優しく、質問があればしっかり答えてくれたり、時には何か相談事があれば一緒に考えてくれたりするのでとてもいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の寮がすぐ近くにあったり、また一人暮らしをする人は大学の周りにアパートも沢山あるので住みやすいかなと思います。
      少し距離はあるかもしれないですが、バスを使えば小倉駅にもすぐ行けますし、南小倉にも近いため便利と思います。
      すぐ近くにはローソンや、少し歩いたとこにはマックもあるので、すこしは便利だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348722
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    食物栄養学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎はきれい。衣食住についての信仰がすごい。
      だから、衣食住について学びたい人にとってはとてもいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      難しい専門の言葉がたくさんで自分での自宅学習がいる。
      また、教授や学生内での特別講義が行われています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年、4年からゼミがはじまり、たくさんの先生方がやっている。
      6個のゼミがあり、どれも楽しそうです。
      先生も優しいのでみんな楽しそうにやっている。
    • 就職・進学
      良い
      100%の国家試験資格率をもっている。
      その面では日本で1位であり、たくさんの先生方の力を感じることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはすこし時間がかかるが、大通りに面していて、通いやすいとは思う。バスで通学している生徒がおおい。
    • 施設・設備
      良い
      学内はとてもきれい。棟もとてもきれいで、使いやすい。
      オシャレな学生ホールで勉強に励んでいる生徒が多くいる。
      また、食堂のおばちゃんはやさしく、いつも話を聞いてくれる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はいいと思う。
      しかし、男はとても少ないため、恋愛はできないと思う。
    • 学生生活
      普通
      衣食住の学校であるため、そういったサークルがおおく設けられている。いつもなにかを作ったり、楽しそうなサークルがおおい。
      また、ダイエット部もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養について、専門用語についてしっかりと勉強していく。
      ほとんどが必修の科目でたくさん勉強ができる。
    • 就職先・進学先
      あたしはスポーツの管理栄養士になりたいと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335773
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    食物栄養学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校行事に力をいれていて、行事は全員参加。楽しいかと言われればそうでもない。笑 授業は分かりにくいものが多いが、国家試験対策はかなり充実していて、合格率が高い。
    • 講義・授業
      悪い
      とてもわかりにくい。自力で勉強している教科がほとんど。先生のやり方に慣れるのに時間がかかりなれた頃には学期がおわってしまう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミ数は少なめ。内容も偏りあり。
    • 就職・進学
      普通
      毎年卒業生の講演あり。サポートはわりと充実していると思う。進路も幅広い。
    • アクセス・立地
      悪い
      街中にある。車通学はできない。バスの本数は多いが、駅からは遠い。独り暮らし用の物件は豊富だが、スーパーまでは少し距離あり。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は全体的に古め。校舎内はわりときれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実!恋愛関係は男子からすれば選び放題、女子からすればものたりない。笑
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少なく、がちなスポーツのサークルはない。高校で運動部だった人にはものたりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生化学、栄養学、調理実習、食品学など食に関する知識を勉強する。高校の生物、化学は大事!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324378
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    食物栄養学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の資格をとるにはよいです。国試合格率2年連続100%です。先生達も熱心に教えてくださいます。ほかの大学のイメージとは違い少し高校のような雰囲気があります。クラス担任がいて、基本的に授業はクラスで行います。行事が少し小規模なのが残念です。
    • アクセス・立地
      良い
      南小倉駅から歩いて20分、バスは東筑紫短大前というバス停で、目の前にとまります。ローソンが目の前にあるだけでなく近くに食べ物やさんも多いため困りません。また5分ほどでドラッグストアもあるし、20分くらい歩けば、スーパー、100均、寿司屋、とんかつや、ドーナツや、家電量販店があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はほとんどが女子であるためワイワイ楽しんでいます。しかし男性は少ないため恋愛関係の充実は難しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは南区キャンパスと北区キャンパス合同で行うものもあるため、他キャンパスとの交流があります。運動部、文化部もあります。また食物栄養学科ならではである食に関するサークルも多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323317
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食物栄養学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      毎週実習、実験が欠かさずあり、課題に追われる日々ですが、管理栄養士として身につくことはたくさんあります。
      4年生の国試対策は過剰とも思えるけど言われる通りにしておけば必ず合格できるはずです。
      競争相手の福岡市内の栄養学部卒業の友人達は就職対策も大学にしっかりしてもらって、管理栄養士として企業に就職している人が多い印象で、こちらは病院、福祉施設、給食委託業者に自力で就職するという印象です。
    • 講義・授業
      良い
      何を言っているのかよくわからない先生も何人かいますが、半分以上の先生は熱意を持って講義をしてくれていたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年生からだったかな?
      内容はゼミによって、課題がたくさんあったり研究で忙しかったり、国試の勉強を一緒にするだけのゼミがあったりと様々です。
    • 就職・進学
      悪い
      対策講義?みたいなものは3回くらいしか無かったような…
      就職課が空いてる曜日も限られてるし、歴史が浅いからか、学校に来る求人も学校周辺の病院等すごく限られていた。
      私がそんなに成績優秀ではなかったこともあり、就活関係で講義を休むと卒業が危ぶまれそうなシステムになっていたので結局卒業してからハローワークで探しました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄の南小倉駅からはたしか15分ほど歩くので、歩きたくなかったらバスの定期を買うことになり、月の交通費が跳ね上がります。
      小倉駅、西小倉駅から本数多く出るバスがあり、停車するバス停がすぐ近くです。
    • 施設・設備
      悪い
      もとの短大と設備は共用なので、食堂の設備が古い。メニューが少ない。図書館は埃っぽく、勉強スペースの椅子は固くて座りにくい。 寮も古かったみたいだけど建て替えるとか?
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラスが4年間変わらないので、仲良くなれたら絆は相当強くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体的に管理栄養士になるためだけに特化しているような印象です。1年生の時に語学等一応あるけどテストはとても簡単。
    • 就職先・進学先
      病院管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:245143
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で作業療法士を一生したい!作業療法の先生になりたい!って言う人にはいいかも知れない。しかし、高校生の考えで、安定するだろうみたいな軽はずみな感じでくると痛い目に合う。医療系は生涯学習なので一生医療の勉強をしないといけない。先生も厳しい先生もいるので、怒られて心が折れる時もあるかもしれない。実習もバイザーから怒られる時もあるかも知れない。しかし、先生は必死に良い作業療法士になるように教えてくれるので、絶対作業療法士になる覚悟がある人にはとてもオススメできる学校である。
    • 講義・授業
      普通
      沢山の先生がいて、どの先生も臨床の時には名が知れた先生ばかりである。優しく先生と生徒の距離が近い。しかし、一概には言えないが、挨拶をしても無愛想な先生がいたり、個人的な感情(ただ単に嫌い)で生徒を留年させようとする先生がいたりもする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次からゼミは始まるが、そこまで深くはしない。3年までなると、少人数のグループを作り、先生に付きっきりでちゃんとしたゼミが始まる。自らが進みたい分野を調べる事が出来て、その分野の先生に割り振れられる。
    • 就職・進学
      普通
      作業療法士は全国的に少ない為に、求人は余るほどあり、就職には困らない。しかし、国家試験に落ちると就職出来ないので注意を。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪。近くにバスがあるが、そこから徒歩10分はかかりずっと坂である。スクールバスも一駅にしか止まらず、決められた時間しか来ない為に、とても不便である。周辺には遊べる場所なども無いために、遊んだり娯楽を楽しむなら電車で小倉駅に行くしか無い。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の設備は元病院な為に、充実して揃っている。しかし、それ以外の設備などは中学校レベル。食堂も小さい、娯楽スペースもない、寮があるが、電波も届かない、門限は22時でバイトも出来ない、門限を過ぎると数時間も怒られ退寮者は続出。量の人数は2年次で1年次の半分。卒業する頃には半分と、酷い状況。また、寮食は強制で食べないといけなく、美味しくもないのに1日1200円もする、こういうビジネスなのかと感じた。とにかく寮は酷かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での男女比は半々で、クラス制度なので仲が良く助け合って進級をしていく。サークルなどはある為に、恋愛にも発展する可能性もあるが、それは個人の腕次第である。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないが王道のスポーツサークルはある。イベントの学祭などは規模が小さいが、クラスの生徒同士が協力して行う為絆は深まる。イベント毎は少ないのでそこはご注意を。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では様々な基礎分野を学ぶが、自分で選べる範囲は少ない。2年次からはほとんど必須科目になるので、選んだり出来ない。作業療法士以外になれないので、ほとんど専門学校である。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      卒業後は全員病院もしくは施設に就職する。他の営業などに進む事は出来ない。
    • 志望動機
      自分は安定したあと思い、軽はずみに作業療法を選んでしまった。なので、絶対に作業療法士になろうとは思っていなかった。しかし、近隣に有名な先生がいると聞いたので入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:619250
5111-20件を表示
学部絞込

九州栄養福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小倉北区キャンパス
    福岡県北九州市小倉北区下到津5-1-1

     JR日豊本線(門司港~佐伯)「南小倉」駅から徒歩14分

  • 小倉南区キャンパス
    福岡県北九州市小倉南区葛原高松1-5-1
電話番号 093-561-2136
学部 食物栄養学部リハビリテーション学部

九州栄養福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

九州栄養福祉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州栄養福祉大学の口コミを表示しています。
九州栄養福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州栄養福祉大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

久留米工業大学

久留米工業大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.81 (45件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 荒木
福岡工業大学

福岡工業大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (185件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 福工大前
別府大学

別府大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.91 (116件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 別府大学
宮崎産業経営大学

宮崎産業経営大学

37.5

★★★★☆ 3.81 (40件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 加納
沖縄大学

沖縄大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
沖縄県那覇市/ゆいレール 安里

九州栄養福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。