みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  倉敷芸術科学大学   >>  口コミ

倉敷芸術科学大学
出典:Bakkai
倉敷芸術科学大学
(くらしきげいじゅつかがくだいがく)

私立岡山県/西阿知駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.61

(82)

倉敷芸術科学大学 口コミ

★★★★☆ 3.61
(82) 私立内476 / 587校中
学部絞込
8261-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生命科学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生命科学が習いたければ受けて見ては?
      生命科学の勉強をしたければとてもあっていると思います。
      どうか頑張ってみてください。
    • 講義・授業
      普通
      おもしろい授業がたくさんあります
      化学や生物など、先生の授業は皆熱心で、頑張ることのできる人たちが伸びる学校だ思っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろなゼミがあります。納豆や化成品や、有機化学、マリンバイオコース。食品コースがありとてもおもしろい研究室ばかりで、どれにするか迷うけど、入学までに決めとけばスムーズに話が進み勉強も頑張れると思います。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはそこまでいいとは思いません。しかし、自分の頑張り次第だと思っています。自分が何をするかどう行動するかどう話すかが問題であっ てサポートをされることを考えていては自分自身の成長につながらないでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上できついです。原付などが必要なのでお金がない方はアルバイトなどをお勧めします。あとはバスが出ていたら、徒歩の人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      山の上できついです
    • 友人・恋愛
      普通
      男女5.5です
    • 学生生活
      悪い
      いろいらあります。ウィンターサークル、学祭実行委員、サッカー、野球、バスケなどあり、バスケはとても強いらしいです、特に女性バスケットはとても強く大会などにも出ているそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学です。化学や生物の勉強をしていて、テストも難しいです。しかし頑張れば単位は取れます。
    • 就職先・進学先
      生命科学系です
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319846
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生命科学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一般救急救命コースやATコース、教職、鍼灸コースなど目指す方向がいくつもあり、自分の目的に合う進路が探せる学科だと思います!先生も熱心で力を貸してくれます!
    • 講義・授業
      良い
      学校自体ものすごく大きい訳ではなく、一回の授業も多くて100名前後なので少人数で集中した授業を受けられると思います。スポーツを経験し、その後の職業の最前線を経験された先生方ばかりなので分かりやすく時に面白くご指導してくれるので、授業は充実しています!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科では約8個のゼミから関心のあるゼミを生徒の希望に沿って決めていきます。3年からはそこのゼミで活動していくことになります。私のゼミでは主に健康について、科学的に研究していくテーマになっています。研究についてアドバイスをもらうのはもちろん、こまめに進路相談を受けてくださり、今では心強い味方になってもらってます!卒業するには先生の力なしでは難しいです。
    • 就職・進学
      普通
      卒業された先輩の話を聞くと希望の就職先に行けたかどうかについては半々の意見がでました。その理由としては、本人の努力や周りの支援など要因は様々ですが、大学にはキャリアセンターや就職支援の場所もあり、サポートは十分してくれていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体が山の上にあり、毎日徒歩はすこし厳しいかと思います。交通機関はバスがあり、ほとんどの徒歩の学生はそのバスを利用しています。最寄駅は新倉敷駅になり、新幹線の駅もあるのでそこは便利だと思います。私は地元が県外のため大学の近くで下宿し、通学には原付を利用しています。車でも来ることができ、駐車場も設置してあるのでみんなそこを利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体が今年で創立20周年で比較的新しい大学です。そのため施設も新しく、棟内には24時間のフリースペースがあったり高額の機械が何台もおいてあります。機械は学科ごとに異なりますし、誰もが使うことはできませんが、自分の研究目的や授業の際などは使うことができ、学習の輪が広がります!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するといろんな趣味、興味を共有できる友人に出会えます。また県外の学生が多いため、新しい出会いはもちろん、留学生も多いため、グローバルな交流も望めます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から自分の目的の進路に向けての授業組みが始まります!
      その目的に合わせ必修科目は落とさないよう注意しなければなりません。同時に資格も多々取れるので希望すれば、合わせてその履修も行なっていくようになります。
    • 就職先・進学先
      教職/一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264191
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生命科学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな資格を取ることができる。
      トレーニングルームが充実しており、いつでもトレーニングができる。
    • 講義・授業
      良い
      バイオメカニクス専門の先生や救急救命士の先生、アスレチックトレーナーの先生など現場を体験したことのある先生ばかりなので授業もわかりやすく自分のためになる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まり救急救命士コース以外の人は自分の希望するゼミに入ることができる。事前に面接などがあるゼミもあるので気になったら先生に話を聞くのがベスト。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績があります。今年の先輩は東京消防庁に合格した先輩もいます。
      2年生から就職のセミナーなどが始まって基本的なことを学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は新倉敷駅ですが、駅から学校までかなりの距離があるのでバスや原付きに乗って通学しないとしんどいです。
      一人暮らしを考えている人は学校の坂の下にアパートがあくさんあるのでそこを利用するといいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      創立してまだ20年なので比較的建物は新しいです。
      健康科学かがよく使うトレーニングルームは最近新しい器具が入ってますます使いやすくなりました。安くて美味しい食堂などもあるので充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      中学や高校と違ってクラスというものがないのでみんなが毎日顔を合わせるということはあまりないです。しかし、他の学科の人などとも友達になれるので楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は基本的なことを学んで自分がどの資格を目指すのか決めていきます。2年で本格的に自分の取りたい資格に必要な科目を取るようになります。3年になるとゼミが始まったり資格試験に向けての授業も入って来るので気持ちの面ではあまり余裕がなくなります。
      4年になると卒論メインにやっていきます。
    • 就職先・進学先
      できれば子供とスポーツが関係している仕事に就きたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256351
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職や資格取得に向けての教育や対策を考えている人にはとても良い大学だと思います。他の学科との交流で友人関係になることもあります。
    • 講義・授業
      普通
      様々な種類の講義内容が充実していて、授業の選択肢次第でたくさんの知識が学べることで将来に向けて幅広く考えられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は一つでなく複数選んで自分が入りたい研究室を見つける事が出来るので焦らずに考えて入りたい所を選べる。
    • 就職・進学
      普通
      様々な就職サイトと連携しているので、就活情報や面接等の対策がしっかりしているから、とても役立つと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学は高い所にあり、坂の斜面も急だから徒歩は少しきついと思う。バスで通学するか運転免許を持っているなら車かバイクで通学した方が良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      休憩時間等で休憩するスペースがあり、食事等も食堂があるので気軽に行けて売店もあるので気軽に利用することができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学では新入生歓迎会があるので学科の先輩や教員達との交流ができる。学祭等で他の学科との交流もあるので知り合いになれることもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目や基礎演習が中心で2年次からは本格的に専攻科目に入る。3年次以降からは研究室に配属する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      臨床工学技士を学びたいと考えていたため。資格に向けての対策が充実しているので、この大学を選んだ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文や面接の対策を重点的に行っていた。最近のニュース等も見て勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181027
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      のんびりデザインの勉強をしたい人には合っています。ただ、ゆったりとした教授も多い為、バリバリデザインの勉強をしたい人には不向きかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      様々な授業があります。実習系もテキスタイル、空間、プロダクトなど様々な分野の授業があり、自分の知識の幅が広がると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      24時間使用可能なパソコンルームがあったり、設備は充実しているように思えます。ただ、実習にはお金も必要になってくるため、金銭面のやり繰りは必要になってくると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      地元の中小企業のデザインにつく人が多くいるように感じます。また、アルバイトをしながら絵をかきつづけている人もいたりと進路は様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山のてっぺんに大学があるため、公共交通機関や車がないと少々厳しい面があります。えきからじこからバスで20分程度なうえ、本数もあまりありません。
    • 施設・設備
      普通
      24時間教室が開放、シャワー室もあるので、泊まり込みで制作も出来るのが良い点です。また警備の人もいるので防犯も安心です。
    • 友人・恋愛
      良い
      のんびりとした人が多く、過ごしやすい雰囲気です。自分の好きな分野と同じ子が多数いるので、共通の友達をみつけやすいのも良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについての基礎から、応用まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      イラストレーション
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イラストレーションの研究と実施。最新の設備もあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      アパレル事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      アパレルに興味があり、尚且つ事務職に興味があったため。
    • 志望動機
      デザインを学びたいと思い、デザイン科のある学校に魅力を感じた為。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      デザイン教室
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンと、学科試験対策。デッサンは教室で学び、勉強は家でしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122043
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部動物生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      動物看護師を目指している方にはとても充実した講義内容や実習内容です。 ただ動物園や水族館な飼育員、トリマーなどを目指している方には不向きだと思います。 獣医師の右手となる知識を学ぶため、講義ではは獣医師並みのことを勉強しているんじゃないかと思うくらい覚えることがたくさんです。。 また教育動物病院内で飼っている犬猫のお世話も1年生の頃からあり、班ごとでローテーションで回ってくるため長期休暇に長い間帰省するのは難しい状況になります。(他の班の人と交代できますが後々しんどくなります。) 飼育に土日は関係ありません。 基本的に朝昼夕の飼育があり、特に朝の飼育はバタバタです。(1限があっても授業に遅れることは許されません。 教育動物病院内や更衣室の掃除も学生が行います。「同じくローテーションで回ってきます) これは先生のチェックが入るため指摘をされればもう一度掃除をやり直すことになります。 動物科は授業もテストも難しく、飼育や掃除などで他学科の学生の人たちよりも忙しくなるのは間違いありません。 ただ少し頑張れば就職先が決まるのが早いです。
    • 講義・授業
      悪い
      大学は自分が興味のある科目を選択できるのが今までの学校生活と変わるところですが、1年で取得できる単位数が決められており動物科は半分以上を専門科目で占められてしまいます。 そのため自分で選択できる科目はとても少なくなります。 また専攻科目の先生の中では授業が分かりやすい先生と結構わかりにくい先生がいるので予習復習は必須です。分かりにくい先生の授業は授業を聞いただけでは理解できません。 分かりやすい先生ほ授業は予習を忘れてしまっても理解しやすいです。 基本的に授業はスクリーン上に写して行うのですが、授業準備も学生が行います。(プリントの印刷、プロジェクターの準備、マイクの準備) 片付けも同様に行います。 講義内容はとにかく専門的なことばかりやるので覚えることが山程あります。 地道にテスト対策をしていないとテスト1週間前になるともう追いつきません。 範囲も相当広いので山勘はったりするのは厳しいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミに入っていないので分かりませんが、それぞれのゼミ室では本格的な研究をしてらっしゃるので興味があるゼミに入れれば卒論制作も捗るかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      資格取得率、就職率共に毎年いい数字を残しています。 主に動物病院への就職率が高いですが、ペットショップや一般企業、留学する方など様々な方向に向かうことができます。 早い人で4年生になった直後に就職先が決まる方もおられます。 色んな動物病院へ実習で行って結果を残せれば卒業後に拾ってもらえることもあったりなかったり。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の頂上に位置しているので車か原付がないと結構しんどいです。 駅からバスが出ていますが朝の便は常に満員です。 徒歩で登下校している学生もいますが、夏は汗だくになってます。 自分自身、以前徒歩で登校している際(真夏)に脱水症状を起こして倒れました。 ただ、山のふもとに学生アパートや学生マンションなどがたくさんあるので、原付があれば遅刻しそうなときでも間に合うこともあります。 (坂を上り切ったところによく白バイが止まってて学生が一時不停止なとで捕まったりすることが多いです。)
    • 施設・設備
      悪い
      教室内の空調設備は学校側で管理されているので暑いとか寒いとかなどで空調を上げ下げすることはできません。 パソコンがある部屋は指定されたカードを登録しないと入ることはできません。 カードを持っていない人は持っている人に開けてもらか、中にいる人に開けてもらうかしないと入れません。 食堂とカフェは綺麗です。 どこのスタッフの方も気軽に話しかけてくれるので仲良くなったりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科内で交際をしている人たちは少なかったように思います。 主にサークルが一緒、バイト先が一緒というカップルが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物看護師を目指し専門的な知識を学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      動物のことを勉強したいと思い、実際に犬猫と触れ合いながら勉強できるところに魅力を感じたちめ。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解きまくって苦手分野を中心に復習した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128273
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部メディア映像学科の評価
    • 総合評価
      普通
      メディア関係の職が気になっている人にはとてもいい大学だと思います。ほとんど全ての事が1から学べるので、自分に合うものが必ず見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      最初は様々な事を基礎の基礎から学べます。全ての基礎を終えてから、自分の好きなものや得意なものから授業を選べることができます。自分の技術レベルをアップできるような授業も多いのが魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最新の技術を取り入れ教授と一緒に学んでいけるようなゼミが多い。また、地域と連携してプロジェクトを進めたりするゼミもあります。映像関係のゼミは小道具や大道具等、その他もろもろは自費の場合が多いので、少しお金が必要です。
    • 就職・進学
      悪い
      教授に紹介してもらえ、現場で働きたいと思っている人にはとってもよい環境なのではないでしょうか。就職活動専用のセンターも大学内にあるので、いろいろな相談に乗ってくれます。ただ、教授によっては就職活動や進路に関してノータッチな方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、最寄駅からもバスで15分ほどと少し街中から離れている。バス通学の人は気軽にどこにも行けないです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンに入っているアプリケーションは最新のものばかり。実際に現場で使用されている機材等も多いです。校内も白を基調としたとてもきれいなつくりです。食堂・喫茶店共においしいと評判。
    • 友人・恋愛
      良い
      気さくな人が、他人に影響されず自分を貫く人が多かったように思います。なので付き合いがさっぱりしていて、付き合いやすいです。なので、他の学科に比べ学科内でのカップルは少なかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディア関係、ゲームや漫画、映像関係等基礎の基礎から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      (株)イマージュ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだ結果、自分には向いていない、趣味の範疇にしていないと嫌いになると思い、全く別の事がしたかったため。
    • 志望動機
      アニメやゲーム等が好きだったため、それに関わる職に就きたいと思い、基礎から学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試は面接だったため、高校の先生に協力してもらい面接練習を沢山しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115832
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で計画をたて、実行出来る人にはよい学校だと思いますが、それができない人にとっては、卒業時に何も得ることができない厳しい学校であるといえます。
    • 講義・授業
      普通
      他学科履修や他校履修もできるため、興味のあることを探すことができます。その際の手続きが面倒であることがネックです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは、不便です。大学行きのバスは運行していますが、本数が少ないにも関わらず、土日はほとんど運行本数がありません。原付があった方が、便利だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は、それぞれの研究室によると思います。揃っているところ、いないところで大きく違いが出ていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に所属していると、出会いが多いと思います。県外から来ている人が多いため、幅広い仲間ができると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      いろいろと多いと思います。同じスポーツでも2種類くらい倶楽部があるので、活動時間など選べることは便利です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツや医学、健康、栄養など幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      救急救命研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      救急救命士国家試験に向けて学びを深めていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      救急救命士国家試験を受験したいと思っていたため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策と同じような勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81579
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で自分のことを管理し、目標をもって、それに向かっていく人にとっては非常に良い大学だと思います。逆に言えば、自分で自分の管理ができないひとにとっては、サポートが乏しいため、厳しい環境になるかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      各教科の先生によって、授業の進行の仕方は、全く異なります。進学校のように、タンタンと進めていく人もいれば、総合学習のように、自分で考えさせられる授業のスタンスもあります。いずれにしても、自習しておかなければ、資格取得を目指す場合は厳しいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため、坂を上るのは大変です。しかし最寄り駅からバスも出ているので、それを利用するといいと思います。また、一人暮らしの人は、原付は合った方が、通学が楽です。
    • 施設・設備
      普通
      設備は整っている方だと思います。ただ、少し年期が入っているので、大切に使っていく必要があると思います。学食は、工事によって広くなり、ビュッフェもできたので充実していると思います。また、施設は24時間開校なところもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      地方からきて、一人暮らしのひとが多くいます。そのため、いろいろな地域の人と知り合いになることができます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活は、スポーツ系が強く、全国大会の常連です。サークルも多いので掛け持ちして、色んな人と仲良くなるきっかけにする人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      救急救命士の国家試験合格に向けて1から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      症例検討会
    • 所属研究室・ゼミの概要
      病院実習で経験した症例について学び、検討します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      救急救命士の資格を取得するため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自己分析をしっかりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27336
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部生命医科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床検査技師を目指している方にはいいと思います。同時に細胞検査士も取れるダブルライセンスをうたっていますが、そのコースに入れるのはほんの1部で狭き門なのが残念でした。周りも資格合格に目指しているので頑張れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      資格獲得に向けて様々な専門分野の先生方の講義を中心に勉強します。知識を吸収するには十分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは十分だとは言えません。バスに絶対乗らないといけないのがふじゅうです。山の上にあるので夜景はとてもきれいです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はあまり新しくないですが、いろいろな学べる専門分野が多くあるので別々な施設を設けてあります。食堂も狭くメニューも少ないのであまり充実しているとは言えません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      みんな資格合格を目指してしる仲間なのでよい友達になれると思います。個性的な人が多く、いろいろな人と友達になれます。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルや部活は充実しているとは言えません。種類も多くなく、あまり強い部もないので活発的とは言えません。美術学部があるので芸術はいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師の資格合格に向けて勉強します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      赤十字
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      赤十字の活動に感銘を受け、役に立ちたいと思ったから。
    • 志望動機
      臨床検査技師と細胞検査士が取れる。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2科目選択だったので中心的に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25814
8261-70件を表示
学部絞込

倉敷芸術科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 086-440-1111
学部 芸術学部生命科学部危機管理学部

倉敷芸術科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、倉敷芸術科学大学の口コミを表示しています。
倉敷芸術科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  倉敷芸術科学大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

至誠館大学

至誠館大学

BF

★★★☆☆ 3.28 (6件)
山口県萩市/JR山陰本線(益田~下関) 東萩
四国学院大学

四国学院大学

BF

★★★★☆ 3.80 (70件)
香川県善通寺市/JR土讃線 善通寺
高松大学

高松大学

BF

★★★★☆ 3.85 (56件)
香川県高松市/JR高徳線 木太町
松山東雲女子大学

松山東雲女子大学

BF

★★★★☆ 4.08 (68件)
愛媛県松山市/伊予鉄道横河原線 福音寺
高知学園大学

高知学園大学

BF

★★★★☆ 4.00 (5件)
高知県高知市/JR土讃線 旭

倉敷芸術科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。