みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

鳥取大学
出典:Fuma913
鳥取大学
(とっとりだいがく)

国立鳥取県/鳥取大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(414)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    鳥取大学農学部について

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部生命環境農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学に関することを幅広く学べます。入学してからコースを決められるので、ある程度どのコースで自分の学びたいことを学べるか、考える時間があるのもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      4期制で授業が行われており、基本的には大学内の先生が講義をしてくださります。ですが、集中講義という期外で短期に行われるものもあり、そこでは外部講師の方が来てくださることが多くあります。 比較的自分の興味のあるものを勉強しやすいのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の夏休み中~夏休み明けから研究活動、ゼミが始まります。ゼミは基本的には研究室に所属してから、その研究室が行っているものに参加します。なので、研究室ごとにゼミの頻度や内容は違います。詳しいことは3年の研究室分属説明会で研究室ごとに説明がありますので、そちらに必ず参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      2年時に分属するコースによって、進路は様々です。公務員が多いコースもあれば、企業の研究職についたり、農業系や食品系の企業、さらに造園系の企業など、本当に様々です。 理由は、コースによって学ぶことが様々であるからです。 サポートに関しては、先生方が直接指導することは稀ですが、募集している企業等を紹介してくれたり、説明会の案内などを教えてくれたりすることがあります。 就職活動の相談はキャリアセンターという所が学内にありますので、そこに行けば進路相談や自己分析、選考の練習などしてくれます。 また、学部やキャリアセンターから就職に関するセミナーや、企業説明会の案内がありますので、気になるものには積極的に参加するのをオススメします。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは鳥取大学前駅です。 歩いてすぐに敷地に入ることができます。 学校の周りにはアパートがたくさんあります。鳥取ですので、こだわらなければ安く借りれます。 学校からコンビニは少々遠いです。大体学内の生協ショップや3つの学内の食堂で食事を買います。 周辺には有名チェーンの食事処は少ないですが、地元の定食屋さんがあり、安く美味しいので、そこに行くこともあります。学生向けのボリューミーなごはんを提供してくれるところもあります。 学校の西側に住むと、スーパーが少し遠くなるので大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      農場やきのこセンター、乾燥地研究所、演習林など、学内外に施設があり、様々なことができます。 研究に関してはおおよそ充実しているのだと思います。 ですが、農学部棟のエレベーターは時間外には基本動きませんので、夜に台車を使って荷物を運んだりできません。 普段困ることはないですが、研究活動を行っていると不便なことがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に参加すると、友人関係は勿論充実すると思います。先輩との繋がりもできて、学校のことや周辺のバイト情報を教えてくれたりします。 恋愛もサークル内ですることが多いのではないかと思います。サークル内での交流が盛んなところ、そうでもないところなど、雰囲気は新歓で知ることができます。ごはんが食べられるし、友達もできるかもしれないので行ってみても良いかもしれません。 ただ、サークル等に入らなくても、友達はできますので安心してください。私もサークルには入っていませんでしたが、講義で隣になった人と休憩時間に話したり、実習系の科目で同じグループになった人と話しているうちに仲良くなったりして、友達が増え、遊びに行ったり、ご飯にいったり、ゲームをしたりと、楽しんでいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山の種類があります。具体的な数はわかりませんが、文化系、体育会系で豊富にあったと思います。パラグライダーをする部、山登りをする部、自動車をいじる部、地域の子供たちと交流する部、マイナーなものもあったりします。 イベントは、サークルによって違いますが多いところは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、農学について様々なことの入門的な部分と、基礎的な科目を学びます。2年次にはコースに分属し、それぞれのコースで基礎になる科目を多く履修します。3年次は発展的な科目を学びます。順調であれば3年後期には取る科目も減ってきます。 3年の後期から研究室に入り、ゼミが増えてきます。研究活動は3年後期~4年の前期に始まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      農業協同組合
    • 志望動機
      植物全般と農業と環境のことに興味があったのがきっかけです。入学までにどの分野にしようか決めきれなかったのですが、鳥取大学では入学後にコースを決めることができ、どの分野が自分に本当にあっているのか、考える時間があるのが良いと感じ、入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    春すぎからオンライン授業が適用されました。緊急事態宣言が解除されても、オンラインでやっているものが多いです。建物や教室の入口にはアルコールが必ず設置されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706153

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山

鳥取大学の学部

工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (103件)
農学部
偏差値:45.0 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (96件)
地域学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (90件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (125件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。