みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  医学部   >>  口コミ

鳥取大学
出典:Fuma913
鳥取大学
(とっとりだいがく)

国立鳥取県/鳥取大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(414)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(125) 国立大学 369 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
12561-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もサークルもしっかりやりたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います 。自分が興味あることについてしっかり学べたと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな学部の教授、医師による授業、学外から集めた先生による特別講義が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に配属されます。医学部の中にあるほとんどの教室から関心のある教室を選びます。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、製薬、食品、化粧品に関連する企業に就職する人が多いようです。就活セミナーが年2回開かれるが、他の大学、学部に比べてサポートはあまり積極的ではない印象です。自分が積極的に添削をお願いしたりする感じです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から少し歩きます。アパートの家賃はそんなに高くないし、スーパーも多くあるので、不自由なく生活はできます。ただ、買い物を楽しめる場所、遊べる場所がないです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整ってると思います。新しい施設もありますが、ところどころ古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。学内の恋愛については大半の場合は、サークルの人やバイト先の人と付き合うことが多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が豊富で自分に合うサークルを見つけられると思います。文化祭もみんな楽しんでるように見えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学びます。2年次から内容が専門的になっていき、3年次は実習が始まります。4年になると興味のある研究室へ配属されます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医療機器業界の研究開発職
    • 志望動機
      昔から医療分野に興味があり、また細かい作業が好きなので研究に興味を持つようになりました。医学について学びながら研究ができることを知り入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570366
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部にある生命科学科なので、周りは頭のいい人ばかりで、自分さえ頑張れば、どこまででも高みを目指せる。 学ぶ意欲さえあれば、吸収できる知識は底なしだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      生命科学科は、メインの生命科学はもちろん、他学科との合同講義で、医学や薬学、看護学なども学べるので、知識を深めやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からの研究室配属では、専門性の高い教授に直接指導してもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが大学院に進学するので、就職する人自体少ないが、もし就職するのであれば、ある程度のサポートはしてもらえる印象がある。 ただ人数の少なさから、先輩のアドバイスはもらいにくい。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年の時は鳥取市、2年以降は米子市にキャンパスがあるので、引っ越しが必要で面倒。 鳥取県自体僻地にあるので、周囲に遊べる場所がない。 勉強には集中できるから、良いのかもしれないが、鳥取では手に入れられないものが多い。
    • 施設・設備
      普通
      合同講義で使われる教室は新しいが、生命科学科棟は隔離された古い研究棟。 実験機器も、お金を持っている研究室には最新のものが置かれているが、お金がない研究室にはあまり揃っていない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      周囲に大学が無い分、鳥取大学医学部内だけで人間関係が成り立つので、揉めたりすると面倒。 人が少ない分噂が広まりやすい。
    • 学生生活
      悪い
      体育会系サークルは試合などで充実しているが、地味な文化系サークルは、学祭などでも客の入りが少ない印象。 学祭自体地味。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、鳥取市にあるキャンパスで、他の学部の人たちと、教養科目を学ぶ。 2年以降は米子市に移動して、専門科目を学ぶ。 生命科学の講義をメインに、医学薬学、看護学なども学ぶ。 座学も多いが、外部から著名な教授が来て講演されたり、手を動かす実験演習などもある。 研究室配属では、花形の再生医療やがん研究の他にも、基礎的な分子生物学や免疫学なども選択し、専門的に学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      他大学院の医学研究科に進学した。
    • 志望動機
      元々医学科志望だったが、家計の事情で浪人ができなかったので、それに近い学科にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566974
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学科の中では悪くない方だと思う。飲み屋街が大学から近いのも長所の一つである。留年は全国でもかなり上位である、
    • 講義・授業
      普通
      医学に関連する様々な講義が行われているが、基本的にほとんど聞いていないので評価しようがない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生後期から研究室配属があるが、配属先により学問の質が大きく異なる。
    • 就職・進学
      普通
      医学科に在籍しており、まだ医師として働く段階にないので評価できない
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が遠く、徒歩20分かかる。バスも発達していないため移動はしづらい。
    • 施設・設備
      普通
      講義室の椅子の座り心地が悪かったり、机が狭かったりする場合が多く、学習がしにくい。講義室以外の設備はそれなりに整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々部活動・サークルがあり、学園祭も大規模なものが行われる。
    • 学生生活
      良い
      様々な部活動・サークルがあり、学園祭もそれなりの規模のものが毎年行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養はほとんど存在せず、大学によって決められた専門科目をひたすら勉強する。5年生からは病院に出て実習を行う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      入学できそうな医学科の中で最も家から近く、実家から通える範囲内であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569993
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留年とかせず、しても乗り越えて国試に通れば、ある程度安定した人生になると思います
      病院で働く以外も色々ある時代なのであちこち首突っ込んでみればいいと思います
    • 講義・授業
      良い
      求めれば与えられるのが大学です
      人によって面白いと感じる感じないあると思いますが、自分で研究室なり医局に行けばより楽しい学びがあると思います
    • 就職・進学
      良い
      医学系に関していえば就職はそんなに困ることはないです
      卒業して試験さえ受かればなんとかなります
    • アクセス・立地
      良い
      平地で歩きか自転車でどうとでもなるので、特にコロナ下では楽だった思います。
      繁華街ほどではないですが店やスーパーホームセンターなども徒歩圏内あるので生きていくのは充分です。
    • 施設・設備
      良い
      都会に比べれば、だと思いますが不便などは特に感じたことはありません
    • 友人・恋愛
      良い
      6年一緒なので、つながりが強くきっと一生の友達ができると思います
    • 学生生活
      良い
      生徒数にしては割と充実しているのでは
      ボートなどは立地に利があると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キャンパス変わる事なく6年同じメンバーで医学を勉強
      コミュニケーションを学ぶ場としての幼稚園実習が楽しい
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物が好きだったから
      このご時世、何かあっても生きていける資格がほしかった
      どこでも働ける職業がよかった
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:700796
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      鳥取に住んでるいる人なら、ぜひくるべきだと思います。大きな大学には劣りますが、医学の基礎は習えるので、充分だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      まず、言えること。授業がわかりやすい。様々な教授や特別講師、ALTなの授業、すべてが楽しく、面白く、そしてわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年生から始まるが、そこは問題なし。ただ、研究室が使いにくい。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはあまり積極的ではなかったです。が、そこはあまり問題ないかと…
    • アクセス・立地
      良い
      自分の環境にもよりますが、大した不便はないと思われます。また、近くの定食屋はとても美味しく人気です!
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しくて綺麗ですね。設備も悪くはなく、直すとこもないかと思われます
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル活動がかっぱつてきではない。先輩も後輩もやる気がなく、誰しもが憧れるような学校生活ではない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはダメだが、学校のイベントは楽しく、そこは楽しめれると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年からが本番ですね。自分の興味がある授業を受け、本格的に勉強しはじめます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地域の病院に入れることが決まりました。
    • 志望動機
      近場ということがあり、評価も高いしちゃんと学べると聞いたので入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616709
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地元民が多いイメージ 地域にも密着した大学 でも県外から来た人も 最初は田舎としか思ってなかったけど 第2の故郷!と言うくらい好きになってもらえる
    • 講義・授業
      良い
      専攻内の教授だけでなく他の学科の教授や 学外からの特別講師の授業もあり 幅広い分野や実際の体験談を聞けたりすることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの分野によって実習内容や期間がかなり差があった。 第3希望まで選べて必ずそのどこかに入るので 自分の興味のある分野について深く学べる。
    • 就職・進学
      良い
      附属の病院があるので、そちらに就職する人が多かった。また、附属なので就職サポートも手厚かった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いが、回りにはスーパーやドラッグストア、飲食店もあり、大学生にとっては生活しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      附属病院がある 演習ではいろいろな模型?などを 使って練習出来る
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあり、他の学科の人と触れ合えるので友達はたくさんできます。 サークル内で付き合う人や、バイト先で付き合う人が多かった
    • 学生生活
      良い
      三日間にわたる学祭がある それぞれ模擬店を出したり イベントを企画したりする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は他の学部と同じキャンパスで 一般教養がメイン 2年からはキャンパス移動で医学部だけのキャンパス 専門的なことを学んで実習もある 3年後期からゼミが始まります
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師として病院
    • 志望動機
      看護師になりたかったから そして大好きな地元に貢献したいから 地元にある大学を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565378
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に大きな不満はなかったし、良い先生方もおられてよかったです。大学病院も近くにありましたし、そこで実習できました。
    • 講義・授業
      良い
      専門の優れた先生方が何名かおられ、実習指導含め内容が充実していました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究の進め方や内容についての指導がもう少しあると、充実したものになったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は専門職のためよいですが、学校側が何かサポートすることはあまりなかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体のアクセスはあまり良くなかったですが、近くに住んでいる人が多かったです。
    • 施設・設備
      普通
      他と比べたことがあまりないので、よくわかりません。不自由することはなかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入れば、人間関係が充実していました。サークルもいろいろありました。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいろいろありました。イベントは、ちょこちょこあったかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は主に教養、二年生から専門分野を学びます。三年生から四年生に実習があり、四年生からは研究もあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      看護師や保健師、助産師
    • 志望動機
      二次試験が英語の試験だけであり、自分の得意分野であったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569688
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部は、医師、看護師、検査技師、生命科学科… いずれ違う仕事をする人たちが一緒に勉強や部活ができるよい環境です。先生方も親切な方が多いです。また、医学部の医学科以外の生徒は1年生の間は鳥取市の本学キャンパスで学びます。全く学ぶ内容が異なる学部生との繋がりは良いもので、堅くなりがちな医学部生の価値観を変えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      鳥取市、米子市ともに、一人暮らしならば大学の周辺(徒歩・自転車圏内)に住めます。とくに鳥取市は大学周辺に店が多いので、生活が楽です。ただし両市とも車の有無で遊ぶ範囲が一気に変わります。もちろん遊びと言っても自然系がメインです。いわゆる都会の遊びをしたい方には、不向きかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      本学キャンパスは部活やサークルの数も多く、自分でやりたいことを選んだり、マニアックな活動ができたりしますが、医学部の米子キャンパスは生徒数が少ないため部活が限られます。運動部はほぼサークルではなく部活ですので、ゆるく運動したい方は選択肢がほぼ無くなります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484388
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      鳥取大学医学部保健学科は歴史が長く、隣接している鳥取大学医学部附属病院で最先端の医療・看護を学べる。
    • 就職・進学
      良い
      名前は忘れましたが、就職を支援してくれるサポート体制があり、履歴書の書き方から面接など様々な就職対策に付き合ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      医学部のある鳥取県米子市はJR米子駅から約1Kmの場所にあり便利ですが、都会からくる人にとっては鳥取県がそもそも田舎なので不便と感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      米子キャンパスは医学部しかないので規模が小さいですが、医療・看護を学ぶ施設は充実しています。大学病院の職員教育にも使うシミュレーターなども学生のうちから使えます
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活がたくさんあり、運動系・文科系ともに楽しめると思います。鳥取キャンパスと米子キャンパスで互いに交流がある部活もある
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は運動系・文科系共にたくさんあるので自分に合ったところに入れば楽しいと思う。鳥取と米子で交流があるのも良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学部保健学科には看護学専攻と検査学専攻があり、看護師・保健師・助産師や検査技師なを目指す人が集まります
    • 就職先・進学先
      業員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494851
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な学科であり、資格を取るための講義や実習がほとんどであったため、一般教養や人文学など自分の見識を拡げるような講義は少なかった。また、学科に属する人数が他の学部学科と比較し少人数であるため、必然的に四年間同じメンバーで、同じ講義を受けていた。その分、友達と仲良くなりやすいが、反対に苦手な相手との関わりも必要である。学校の立地は、日常生活で困ることはなかったが、より利便性を追及するなら車が必須である。
    • 講義・授業
      良い
      資格取得のための講義、実習はもちろん充実していた。
      その他の一般教養や人文学などは少なかった。
      卒業研究では、自分の興味を持った領域を選択しグループに分かれ実施した。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が四年間で興味を持った領域を選択し、グループに分かれ進めた。研究室内は2-5人程度の少人数であり、教授とともに和気あいあいと進めることができた。
    • 就職・進学
      良い
      就職は専門職、全国的な看護師不足であることもあり、希望の職場に就職できた。全国の病院の紹介パンフレットを学内で閲覧できた。
    • アクセス・立地
      良い
      周囲に付属病院、診療所、コンビニ、スーパーなど利便性は良かった。徒歩圏内に居酒屋通りもあり、頻繁に利用できた。地方都市であり、にぎやか過ぎず、静か過ぎずほどよい環境であった。
    • 施設・設備
      悪い
      敷地自体は狭く、設備も広々と使用することはできなかった。最低限の施設がある印象。演習用の人形は最新のものであった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動は活発であった。学校祭では他の学科と縦割りで分かれ、交流する機会があった。だいたい学内で恋愛していたように感じる。
    • 学生生活
      良い
      他大学や、社会人と合同で活動を行うことも多かった。サークル内で幹部を経験することで他県への遠征準備や、コミュニケーション力、マネジメント力を養うことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は看護に関する基本的な考え方、附属病院見学、選択で語学、健康スポーツ、人間力、選択で外国文化などの主に座学。2年目から3年目の終わりまでは、附属病院で実習を行い、成人、小児、在宅、精神の看護領域を講義で学ぶ。演習で生徒同士で看護ケアの実施。4年目は研究と国家試験の学習を行った。
    • 就職先・進学先
      大学病院看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431738
12561-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 米子キャンパス
    鳥取県米子市西町86

     JR境線「後藤」駅から徒歩19分

電話番号 0857-31-5007
学部 工学部農学部地域学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

鳥取大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鳥取大学の口コミを表示しています。
鳥取大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (69件)
和歌山県和歌山市/きのくに線 紀三井寺
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町

鳥取大学の学部

工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (103件)
農学部
偏差値:45.0 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (96件)
地域学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (90件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (125件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。