みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

鳥取大学
出典:Fuma913
鳥取大学
(とっとりだいがく)

国立鳥取県/鳥取大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(414)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 3.98
(37) 国立大学 689 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
3711-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目を再試でも落ちた場合留年するという恐怖はあるものの、勉強をしっかりとしていけばいい話なので特に困るようなことはない。ひとつ問題点を挙げるとすると、少々連絡が遅かったり少ないと感じることくらいである。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業内容のわかりやすさは可もなく不可もなく程度だが、各内容の学習開始は全国の医学科内でも早めだと思う。それをハードで大変と捉えるか、先取りできてダメになると考えるかは各々次第だが、私はその点に関してはいいと感じた。
    • 就職・進学
      良い
      そもそも医学科は医師免許が取れたら就職に関しては早々は困らない。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスや周辺環境は良いが、中海が近いため風が強かったり寒い日がある。また、雪が降った場合は通学が少々大変である。
    • 施設・設備
      普通
      講義室は少し大学らしさがかけてる講義室もあるが、必要な設備は一通り揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      対人関係の項目は個人の問題であるため正確では無いかもしれないが、少なくともいじめみたいな明らかな問題はなく、全体を通して仲が良い印象である。また、部活等でのアルハラなどの問題もかなり少ない方だと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはスポーツ系が多いため少し文化系サークルが少ないが、気にするほど少ないというわけでも無い。ただし、イベントに関してはコロナの影響でほとんど無くなったため特に紹介できるものがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学に関することに加え、低学年では教養科目も少し習う。変わり種としては手話が科目に入ってるところである。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医者は将来的にも安定した職業だと思われ、また、親族に医者がいるため少し興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677069
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大山や日本海が周りにあり、かなり自然豊かで時間スキーやアウトドアな活動ができます。また、大学周辺は食べるところや遊びに行くところも充実しており楽しい学校生活を送っています。
      しかし少し、距離があることがあるので車があるとなお良いです。そのため、同級生に車もちの人は多いです。
      勉強は大変ですが講義をきちんと受けて、予習、復習をして自分一人だけでやるのではなく、友達と切磋琢磨してやれば大丈夫だと思います。
      部活はほとんどの人が何かしら所属しており、卒業式や学祭は部活単位での行動が多いです。部活に入ると他の学科の友人や上級生の先輩とも関わることができるので入ることをおすすめします。
      バイトは、予備校や居酒屋、レストランなど様々あり、学校からの紹介や先輩からの進めで決めたりします。試験期間でなければバイトもできると思います。
      最後の学生生活なのでやりたい事をたくさん経験してくださいね。大変なこともありますが、とても楽しいですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465676
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと勉強がしたい方にはおすすめです。地元出身の人よりも他県から来た生徒が多く、比較的真面目な人が多いです。進級は厳しいですが、真面目に勉強すれば通過できます。
      講義は教授に左右されます。非常に熱心に講義をしてくださる先生もおられれば、レジュメを配ってあまり解説がない先生までまちまちです。ただ、質問をすればどの先生もしっかりと答えてくださいます。まじめに勉強する生徒のことは見捨てないと思います。
      ほとんどの生徒が何かしらのサークル活動をしています。サークル活動がかなり充実しており、医学部特有のサークルから運動部、音楽系、文化系などたくさんあります。11月の学祭の時期になるとみんな一丸となって準備をしています。
      立地は、確かに田舎ではありますがスーパーマーケットやコンビニ、食事をするところが揃っていて住むのに苦労はしません。ただ遠出するなら車があるのが望ましいです。実際学年でも車を持っている人が多いです。
      総合的にみて、充実した濃い学生生活が遅れる大学だと思います。ぜひ検討してみてください。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎ではありますが、スーパーやコンビニ、カフェなどは充実しています。駅から近いのも魅力です。
    • 施設・設備
      悪い
      どうしても本学キャンパスと比べて小規模な印象を受けてしまいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな自由に楽しく過ごせていると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動や学祭が盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医師
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341660
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、医療系の仕事につくために必要なことを勉強できます。雰囲気も明るく楽しく勉強できます。毎日を有意義に過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      個人的に、わかりやすい授業や講義だと思っています。豊富な知識を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろなゼミがあるので、自分に一番適した研究が行えるゼミが必ずあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      地元への就職は有利だと思います。きちんと就職先が決まるまでサポートもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎ですが、駅に近いのでアクセスは良いと思います。市の中心地なので、コンビニやスーパーも多いです。
    • 施設・設備
      普通
      きちんと実習できるように整えられています。大きな大学には敵いませんが、最低限は整えられています。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは、個人によるのではないでしょうか。私はサークル活動で、友人がたくさんいて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師の国家試験の勉強ができます。また、実習を通して実践的なことも学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244817
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最先端医療も地域医療もトップクラスのクオリティ。コミュニケーションに力を入れており、コミュニケーションの授業や手話など特徴的な授業もある。病院は満足度が全国でも指折り。大学周辺の住みやすさも上位にランクインしている。そこまで田舎じゃありません!サークルも医療系が充実し、兼部も多い。ほとんど一人暮らしなので自然と助け合い、学生の仲はいい。また、入学時の大学ごとの偏差値はその後にあまり関係ありません。関係あるのは大学の歴史です。鳥大医学部は歴史が古く、医学部の中ではわりと上位にいるので、偏差値から考えればコスパいいと思いますよ。
    • 講義・授業
      良い
      研究が盛んな診療科も多く、講義でプラスαのことを教えてくれる先生も多い。モチベーション上がります。先生と学生が近く、飲みに行ったり相談に乗ってもらったり。気さくな先生が多く、質問にも根気よく答えてもらえます。求めればどんどん教えてくれるのが鳥大です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属という授業があり、研究にも携わることができます。他学部のように長期間ではありませんが、基礎研究が医療にどう影響しているのかや臨床と研究を両立する大切さを学びました。ゼミはありません。個人的に研究室に出入りする人はいます。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率は、2014年度は新卒100%です。医学科は就職にあまり困らないと言われていますが、鳥取から東京や大阪の有名病院に就職する人もいます。医学部の場合、入学時の大学ごとの偏差値と就職はあまり関係ありません。関係あるのは歴史です。
    • アクセス・立地
      良い
      米子は医学部を中心にできたような街なので、キャンパスと病院が駅前にあり、飲み屋街も近く、学生マンションも大学の周辺に充実しているのが特徴です。車を持つ人も多いですが、自転車で生きられます。
    • 施設・設備
      良い
      シミュレーションセンターという、診療に関する実技のトレーニングができる部屋があり、誰でも無料で申し込めます。さらに、シミュレーションセンターを1年生のときから授業で使い、採血や縫合も学べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部のみのキャンパスなので、他学部の学生とはあまり絡みがありません。その分医療系サークルが充実しているのが特徴です。医学科1年のときから実際の医療に触れられるので、モチベーション続きますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年 外国語、情報、コミュニケーション、手話、基礎医学、早期医療体験2年 外国語、コミュニケーション、手話、基礎医学、解剖、病理学3年 病理学、研究室配属、臨床医学4年 臨床医学、地域医療、診療実技5年 臨床実習6年 臨床実習、国試対策
    • 所属研究室・ゼミ名
      統合分子医化学講座(生化学)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生化学の実験。タンパク質の分離や遺伝子の分離、マウスでの実験
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医師を目指していた。患者の背景まで考えられる医師になりたかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦合格を狙っていた。そもそも鳥大は二次試験はみんな満点くらい取るので、センターで差がつく。主にセンター対策をし、2次は落とさないように勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181065
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学科以外の他の学科はどうか知りませんが、医学科では、進学に関しては心配することはないと思います。県立中央病院に勤務する方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      講義形式は、丁寧な板書形式の先生もいれば、スライドのみの先生もいます。学生の事を考えてくれる先生もいれば、全く考えずスライドを配らない先生もいます。また過去問がないので、学生が自主的に作らなければなりません。
    • アクセス・立地
      良い
      幹線道路を挟むように鳥取大学附属病院と大学が立っています。以前、鳥取大学学生ACLSが主体となって、鳥取WSが開催されました。他大学の方も、「非常にアクセスが良かった。」と好評でした。
    • 施設・設備
      良い
      学生の自習スペースが充実しています。図書館では、個人の自習ブースが、そして別の建物ですが、ヒポクラテスルームという、休みの日も朝7時から夜23まで空いているところがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      外部との関わりが薄い分、学内カップルが多くなります。また学科の域を越えたカップルも多数存在します。看護学科との恋愛は、医学科生としてはとても楽しいです。
    • 部活・サークル
      良い
      鳥取大学では、湖山キャンパスとの交流戦や、西日本医歯薬、西医体など様々な大会に出場し、優秀な選手を多数輩出しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎医学、臨床医学など
    • 所属研究室・ゼミ名
      分子薬理学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新しい薬の研究や製薬会社との連携
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      父親の母校であり、目標に一番近かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験対策を中心に、記述問題を解き続けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21543
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をちゃんとしようとしている人がいるので、勉強をすることに対してはみんなで協力して取り組めます。
    • 講義・授業
      良い
      医学に関しての講義は分かりやすくて面白いです。教授も工夫して授業をしているのだと伝わります。
    • 就職・進学
      良い
      去年の国家試験の合格率が悪かったので、国家試験対策などの講義が始まったそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにはマンションやアパートが多くて1人暮らしができるようになっています。
    • 施設・設備
      悪い
      授業で使っている建物は老朽化しており、トイレなどもあまり綺麗とは言えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活などに所属すると友達も恋人もできると思いますが、コミュニティが狭いので問題を起こすと大変です。
    • 学生生活
      普通
      今はコロナによってイベントは行われていませんが、部活やサークルは活発に活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は教養科目を学び、医学について学ぶのは少しだけですが2年になると本格的に医学の勉強が始まります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医学に興味があり、子供の頃からお世話になっていたかかりつけ医のかたに憧れて自分もなってみたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790724
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      こじんまりしていてとても居心地がいいです。医学科なのでとても難しい試験がいくつかありますが、まじめに勉強していればバイトやサークルをしていても受かると思います。座学と並行して様々な実習があり、充実していてヒマだなとなる時期はほとんどありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属が三年後期に一ヶ月間あります。希望の場所で研究を指導してもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎かと思いきや、けっこう便利な生活を送れます。遊びたいという人には物足りないかもしれませんが、おいしいオシャレなお店が探せばたくさんあります。ほとんどの生徒が学校の近くに住み、電車は利用していません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文化系・体育会系どちらも一通りあります。医学部ということもあり、ボランティアサークルが豊富です!
      大学祭は毎年芸人さんが来ます。音系サークルによる合同コンサートというものもあり、盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では教養科目と生化学・生理学などを学びます。二年では基礎科目(健康な人体のしくみについて)を学んでから二ヶ月半ほど解剖を行います。二年後期?三年前期で病理を習い、三年後期?四年で臨床科目を勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321278
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      米子キャンパスは医学部だけなので、学内の人数が少なくすぐにみんな知り合いになります。人脈を増やすにはいいところです。
    • 講義・授業
      良い
      臨床の先生ではなく基礎の先生による講義が多いです。授業は先生によってかなり質に差がありますが、平均すればいい講義だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      米子駅からは徒歩15分くらいなので比較的いい立地なのではないかと思います。しかし米子には新幹線が通っていないので、離れた都市から来るには少し大変かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      講義棟は新しいところや改装されたばかりのところが多く、綺麗で使いやすいです。ただし、敷地面積が狭いせいで駐車場の数が足りないのが一番の問題だと思います。車で通学、通勤する人はいつも駐車場の確保に困っています。さらに駐車場は有料なので、車を持つ人にとっては使いづらいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年の人数も学科も少ないので、一年もたてばかなりの数の顔見知りができます。人脈を増やしたい人にとってはいい環境だと思います。ただし、狭い世界なので下手に付き合って別れると卒業するまで気まずいです。恋愛には少し注意が必要です。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は種類が豊富で、新歓活動も活発なので何にも所属していない人はまずいないです。運動部は多いところでは60人ほどの部もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎医学を中心に学び、5年生以上では臨床医学を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特色のある講義が多かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の配点が高いので、面接の練習はしっかりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23206
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な診療科の先生方がいらっしゃるので、興味がある分野は概ねどんなことでも学ぶことができると思う。勇気を持って、研究室に出入りすると、より深い学習ができるようになると思う。
    • 講義・授業
      良い
      いい意味でも悪い意味でも、ゆるく、進級しやすい学校だと思うから
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の合格率が少し低いが、平均的で、そこまで悪いとも思わないから。
    • アクセス・立地
      良い
      米子駅からとても近いが、誰も汽車は使わない。学校の近くに住んでいる人が多く、スーパーが近くにあるので、不便はない。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院には、手術用のロボットがたくさんあり、実際にロボット手術を行なっている先生とも交流できるところがいい!
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく、キャンパス内には医学部の生徒しかいないため、比較的治安はいいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      キャンパスには医学部しかいないため、学園祭の規模がすこしちいさい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の前期は一般教養がメインで、少しだけ骨や筋肉などの勉強をする。大学病院の先生の話を聞く時間が週に1回あったので、興味のある診療科の幅が広がった。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から地域医療に興味があり、そこで何がしたいか考えた時に、それを実現できる職業は、医者だと思い志望するようになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936844
3711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 米子キャンパス
    鳥取県米子市西町86

     JR境線「後藤」駅から徒歩19分

電話番号 0857-31-5007
学部 工学部農学部地域学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

鳥取大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鳥取大学の口コミを表示しています。
鳥取大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (69件)
和歌山県和歌山市/きのくに線 紀三井寺
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町

鳥取大学の学部

工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (103件)
農学部
偏差値:45.0 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (96件)
地域学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (90件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (125件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。