みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  園田学園女子大学   >>  人間健康学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

園田学園女子大学
園田学園女子大学
(そのだがくえんじょしだいがく)

私立兵庫県/塚口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.58

(135)

人間健康学部 食物栄養学科 口コミ

★★★★☆ 3.53
(32) 私立大学 3058 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
3211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      恋愛はなく校舎もそこまでだか、友達と仲良くなれば、それなりに楽しい学生生活になると思う。就活は個人でやる。
    • 講義・授業
      普通
      教室が狭かったり、授業が面白くない事が多い。先生によって興味が変わる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数が少なく、内容が面白くなくて、集まる日にちも多い。自由がない
    • 就職・進学
      悪い
      就職先は、少なく管理栄養士で働く人が少ない。事務系に行く人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から、15分ぐらい歩かないといけない。周りにお店がなくて、空きコマにカフェなどにいけない
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古くて、綺麗ではない。エアコンの調子も悪い時もあるし、狭い
    • 友人・恋愛
      悪い
      人間関係は上手く行く時もあるけど、上手く行かない事の方が多い。恋愛は全くない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ない。あってもガチでやってるサークルばかり。イベントも小規模で楽しくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の身体や栄養について学ぶ。調理実習や実験があり、楽しくできる。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      やりたい事がなく、大学選びに悩んでた時に、親に勧められたか。
    感染症対策としてやっていること
    最初はオンライン授業や課題だけの授業もあった。今は短縮授業で、換気や消毒が徹底されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701880
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校時代、文系だった人でも生物や化学など基礎から教えてくれるので安心して学べる。少人数クラスでみんな仲良く、先生との距離も近い為楽しく過ごせると思う。
    • 講義・授業
      普通
      化学や生物など基礎から教えてくれる。1年次から国家試験対策を行っている。
    • 就職・進学
      普通
      専門職の為、就職率は良いと思う。資格に捉われず、幅広い業界に就職している。進学する人は少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分程で、駅周辺は何でも揃う。電車で梅田、三宮にもアクセスも良い。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しい所、古い所ある。使用していた施設は主に古い施設だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数クラス制の為、全員と仲良くなれる。クラス会なども年に一度あった。
    • 学生生活
      普通
      小さな大学の為、サークルは少ない。文化祭などあったが、参加するのはサークルや部活動に所属している人主体だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物、化学など何でも基礎から教えてくれ、国家試験対策も行ってくれる。2、3年次から専門性が高くなり、4年次からはゼミが始まる。
    • 就職先・進学先
      大手食品企業の総合職
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかった為。立地も良く、少人数クラス制で先生との距離も近いと感じた為。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537803
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      クラス制度があり、同じメンバーで授業を受けることが多い。女子力が上がる学科。将来も役に立つ勉強である。
    • 講義・授業
      普通
      充実している。担任もおり、しっかり指導してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している。色んなゼミがあり、好きなものを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは、しっかりしている。就職実績もあり、色んな就職先が期待できる。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急塚口駅から歩いて15分ぐらいで着く。バスも近くにあり、便利である。遅刻しそうなときにタクシーで来る人も、たまにいる。また、自転車で来る人も多い。
    • 施設・設備
      普通
      充実している。きれい。特に、トイレがきれい。でも、看護棟と比べると汚い。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実していると思う。楽しい。試験前などは、友達と一緒に勉強することが多い。
    • 学生生活
      普通
      けやき祭。サークル入る人もいる。入らない人や他校のサークルに入る人も多い。けやき祭は参加自由。小さいけど、結構盛り上がる。楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養のこと。調理については学ばない。スポーツ、病気などが主。健康になれる。知っておくと得。成分がわかる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317276
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習なども充実しており、しっかりとみにつく。興味のある人には良いと思うが、ない人には向いていない学部。
    • 講義・授業
      普通
      実習等は必ず先生が二人つき、わからないことはしっかりおしえてくれる。授業の量は多いので、楽したい人には向いていない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生からゼミがはじまる。卒論の研究が中心で、卒論がおわったら国家試験にむけて、勉強会がある。ゼミにより合格率も変わるが、しっかり面倒見てくれる先生がおおい。
    • 就職・進学
      普通
      しっかりとしたアドバイスをくれる。就職率は高く、はばひろい。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急の塚口駅から徒歩15分のところにあり、周りにもイオンなどある。寮もあるので他府県の学生も安心できると思う。
    • 施設・設備
      悪い
      研究室も、広く活動しやすい。年季のある建物がおおいので、古く感じる。学部自体多くないのでわりとこじんまりしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、恋愛などはわかりませんが、少人数クラスであることもあり、みんなと仲良くなれると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系の分野なので、計算などもおおいです。生化学や臨床など分野が広いです。国家資格のため、自分で授業をきめることはすくなく、高校とかわらず時間割はきまっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:246314
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養系の勉強をしようと考えて居る学生には良いと思います。クラスの人数が少ないため先生も親身になって相談を受けてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      授業人数が少ないので先生も親身になって教えてくれます。わからないとこがあればきけます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私はまだゼミに入ってないのでわからないですが、先輩方は楽しそうにしています。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業での就職実績があるためこのだいがくを選びました。先生も親身になってそうだんにのってくれます
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は塚口駅です。駅から少し歩きますが平地なので歩きやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      食堂やコンビニなども充実しています。教室も当たらいこともあり綺麗です
    • 友人・恋愛
      普通
      友達関係には満足しています。クラスの人数が少ないためみんなで仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のころは全体的な勉強をして2年生から実践的な勉強をします
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:231338
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普段の食事に対して興味がある人は、面白い学科だと思う。
      食に普段から触れているから「あ、これは〇〇という成分が含まれてて△△に聞くんだよね」って確実に知識が増えてることがみにしみてわかる
    • 講義・授業
      良い
      大学の先生はあまり頼りにするなって言われた事があるけど、先生による。常勤の先生はしっかりと質問に答えてくれるけど、非常勤講師は正直なにを教えてもらっているのか話の筋が通ってないのでよくわからないのが確か。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急から徒歩10分で着くし、学校のすぐそばにもバス停、コンビニ、おしゃれなカフェがあるので最高。
    • 施設・設備
      普通
      とにかく、校舎が古い。
      校門を通って棟まで行く通りに、ある季節になるとすごく虫が発生する。普通に通ると空気と一緒にすってしまいそうなくらい。
      教えるのが下手な非常勤にお金払うなら、虫の駆除をなんとかしてほしい
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だから恋愛はないけど、友達関係はとても充実している方だと思う。スポーツが強い大学なので、スポーティな子から女の子っぽいふわふわした子、面白いこ子などたくさん。
      地方から出てくる子もいるので、直ぐに仲良くなれる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469980
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が優しく、特に国試勉強でたくさんお世話になっています。メンタル面も支えてくれて、感謝してもしきれません。少人数制だからこそ、先生との距離が近くて、話しやすいです。
      他にも管理栄養士過程の大学もありますが、私はこの大学に入学してよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験勉強に繋がる内容がたくさんあります。先生によって満足度は変わってきますが、全体としてみるとちゃんと授業をしてくれています。1年生の頃から国試対策をしてくれるので、とてもありがたいです。個人的に質問しても、丁寧に答えてくれるのでいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって差があると思います。しっかりやるところは、たくさん集まってみんなで頑張っています。ゆるめの所もあったりします。先生によって内容が全然違うので、興味のあるとこを選べば、かなり充実すると思います。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が就職しています。管理栄養士で就職する人もいれば、一般企業に就職する人もいます。求人情報を定期的にメールで送ってくれたり、大学で説明会を開いてくれたりするので、いいと思います。ただ教職に関しては、教育学部がないので少し厳しいかも知れません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で楽に行けるのでいいと思います。他の大学だと、駅からバスだったりするので、人が多い時間だとバスに乗れなかったりするそうです。バスに乗れないとタクシーで行ったり、何十分も山道を歩いたりで大変そうだなと思います。
      梅田までがかなり近いので、学校終わりに行きやすくていいです。
    • 施設・設備
      良い
      少し建物が古かったりします。ですが、新校舎を建設しているのでいいと思います。大量調理の為の施設もあり、実際の現場以上に充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲のいい友達ができました。そんなに人数が多いわけではないので、みんなと話せると思います。女子大なので彼氏作りには向いていませんが、みんな色んなとこで出会いがあるので気にはなりません。
    • 学生生活
      普通
      運動部はかなり本格的に活動しています。他の学科に運動系のとこがあるので、その子達が主だと思います。そこまでサークルや部活に所属している人はこの学科には多くありません。ですがやっている子もいるので、両立は可能だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士や栄養士に必要なことを教えてくれます。それ以外にも普段の生活にも役立つことも知ることができます。
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取りたくて、家から通いやすかったからです。オープンキャンパスで行った際学校の雰囲気もよく、学食もおいしかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778268
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムが基礎から組み込まれていて、頭に入りやすかった。実験や実習もしっかりとサポートしてあり面白かった。試験のサポートもしっかりしていて、先生方のおかげで頑張れた。
    • 講義・授業
      良い
      講義は静かにしっかりと話が聞けてよかった。実験も説明があって学生同士で話し合いながらできた。最初はぎこちなかったけど、実習や実験を通してクラスのみんなとも溶け込めていけた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分との相性によると思うけど、それぞれ先生方が考えてされている。スポーツ栄養や実験のゼミなど自分に合ったところを選べられてよかった。卒論にむけてゼミ生で頑張れた。
    • 就職・進学
      良い
      就職のための講座もあったり、キャリアサポートで相談できたりして助かった。面接の前に練習をしてくださったり、とても手厚くみてくれた。あとは自分自身で頑張って取り組むこと。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からも歩いて10分程度でそれまでにもカラオケ店や飲食店もあり、よかった。近くに住んでいたので自転車で通えていたからとても便利だった。自転車小屋もいくつかあってよかった。
    • 施設・設備
      良い
      新しくはないけど、綺麗にされていて快適だった。教室によって椅子や机が違って、気分が変えられてよかった。調理室も使いやすくてよかった。図書館もテスト前にはよく利用していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      だいたいクラス毎の授業なので4年間変わらず一緒のメンバーだったので気がなく自分のペースで過ごせた。最初は緊張していたけど、実験や調理、テスト対策などクラスのみんなで協力できた。
    • 学生生活
      普通
      部活動は主にスポーツ学科の人たちでガッツリ体育会系なので、食物栄養学科でもスポーツが得意な人たちは所属していた。放課後は各々バイトや遊びに行ったりして過ごしてた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養や基礎科目や調理、実験などがあった。2年生は専門科目も増えて、調理や実験も難しくなってきた。3年生は校外実習も始まりいよいよ実践に向けての勉強になってきた。4年生も校外実習があり、さらにゼミも始まり、机に向かっての授業は少なくなってたが、試験に向けての講座もはじまり、勉強時間が増えていった。卒論を終えて卒業も終えて、やっと最後の試験が終わってやっと学生生活から社会人になった。
    • 利用した入試形式
      保育園の栄養士として決まっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413317
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたいと思っている人にも、まだまだ自分の進路のことは決めていない人にもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      自由すぎず、縛られすぎずと勉強に向いている環境だと思います。
      空調も充実していて、過ごしやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって本当にさまざまで、熱心に取り組んでいるゼミもあれば、適当なゼミもあります。本人のやる気次第です。
    • 就職・進学
      悪い
      本人のやる気次第だといえると思います。サポートはとても充実していますが、やる気のないっほとが多いのでニートも多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から平坦な道なのでとても歩きやすいです。コンビニも充実しています。駅前には、スーパーもあるので買い物も楽です。
    • 施設・設備
      良い
      設備はお世辞にもきれいとは言えません。病院のような感じです。
      図書館にもあまり本がなく、満足はできません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛はあまり見かけないです。
      しかし、ほかの大学のサークルの人たちが朝から勧誘に来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士人になるための知識を学ぶことができます。
    • 志望動機
      入試がとても安く、簡単だったため滑り止めに受けました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      特にこの大学に向けて対策はしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121641
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の国家試験に向けて国試対策の授業があったりするので、管理栄養士の資格を取りたい人には良いと思います
    • 講義・授業
      良い
      1年次では基礎的な知識を学べる授業があり、生物や化学など高校で履修していなかった人でもわかるようになるので、いいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに入っていないのであまりわからないのですが、先輩などは卒論などに向けていろんな研究をしていて大変なこともあるけど充実しているように見えました。
    • 就職・進学
      良い
      大学内にも就職のことを相談できる場所があるのでいいと思います。国試の合格率もよいので、希望の就職先で働けるかもしれないです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分くらいなので県外からきている人も多いです。大学周辺にはコンビニや買い物もできるところもあります
    • 施設・設備
      良い
      大量調理ができる調理室がありいろんな調理機器が備わっています。パソコンがたくさんあるので自習やレポート作成などにも便利です
    • 友人・恋愛
      悪い
      AクラスBクラスと分かれており、4年間変わらないので友人関係があまり変わらないです。他の学科の人ともかかわる機会はあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養のことを中心に週に1,2回実際に調理したり、実験をしたりします。
    • 志望動機
      管理栄養士の資格がほしいことと、施設が魅力的だったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128189
3211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

園田学園女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県尼崎市南塚口町7-29-1

     阪急神戸本線「塚口」駅から徒歩12分

電話番号 06-6429-1201
学部 人間健康学部人間教育学部経営学部

園田学園女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

園田学園女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、園田学園女子大学の口コミを表示しています。
園田学園女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  園田学園女子大学   >>  人間健康学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
甲南女子大学

甲南女子大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.99 (404件)
兵庫県神戸市東灘区/JR神戸線(大阪~神戸) 甲南山手
京都医療科学大学

京都医療科学大学

42.5

★★★★☆ 3.94 (21件)
京都府南丹市/嵯峨野線 園部
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
藍野大学

藍野大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.58 (90件)
大阪府茨木市/JR京都線 摂津富田

園田学園女子大学の学部

人間健康学部
偏差値:35.0 - 45.0
★★★★☆ 3.57 (95件)
人間教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.63 (40件)
経営学部
偏差値:37.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。