みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸松蔭女子学院大学   >>  口コミ

神戸松蔭女子学院大学
(こうべしょういんじょしがくいんだいがく)

私立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(169)

神戸松蔭女子学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(169) 私立内206 / 587校中
学部絞込
16971-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にいい先生が多く、体調の面でも沢山の支援をしてくれます。なにかに立ち止まってしまった時道標となってくれる先生が多くいます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のクラス制で友達も出来ます。
      全体として賑やかな生徒が多いですが、臨床心理士公認心理師を目指す方向けの授業は静かで集中しています。
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーや進学支援など様々な事をやっています。
      心理学科で言えば、家庭裁判所調査官とのワークショップやその他のインターンなどがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      学生バスがないとかなり不便な場所にあります。しかし、後期5限終わりの夜景はとても綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に綺麗なキャンパスですが山の中で雷などがすごいときもあります。
      上に上がれば上がるほど、施設は綺麗ではなくなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人も沢山できます。
      女子大なので学内で恋愛関係があることはほとんどありませんが、隣と大学の方とお付き合いしてる方もいるらしいですを
    • 学生生活
      悪い
      サークルと言うより同好会が多く 大半が神大のインカレに入っているみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学実験やアセスメント 臨床心理士に進む場合には実習などもあります。
    • 志望動機
      臨床心理士になりたくて、認定大学院のある大学を探していたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852258
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教職課程を勉強したい方にはオススメです。
      保育士や幼稚園教諭の資格はもちろん、その都度どの資格やスキルを足していきたいか、それに応じて科目を増やしたりすることも可能です。資格は、2つ以上取る事ができます。
    • 講義・授業
      良い
      私は資格が欲しくて入学しました。先生はとても優しい人ばかりで、質問なども聞きに行きやすいと感じています。その中でも1人とても話しやすい先生がおり、いつも愚痴などを聞いてもらっていることもしばしばあります。
      女子大なので、少しそういったこともありますが、とても楽しい大学生活を遅れていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は比較的いいほうだと思います。
      就職関連のサポートセンターなどがあり、とても相談しやすい雰囲気だなと感じています。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上なので、少し通いづらいかなと感じる時はあります。しかし学校直通のバスも出ているので、毎朝それに乗って投稿する人も多々居ます。
    • 施設・設備
      良い
      私がこの学校にしようと決めたのは、ピアノなどの充実さです。授業で、ピアノの授業がありますが、ピアノの台数が少なかったりしないので個別レッスンを受けてる時以外は自分のペースでゆったりと練習することが出来ます。
      他にも、模擬実習をする時にも、色々な教材があり色々と経験をしながら勉強させてもらってます。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は人間関係が苦手な方なのですが、周りはとても優しい人ばかりです。なので、クラスにもすぐ馴染むことが出来ました。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないので、サークルの雰囲気も分からないですし、それに伴う学祭の雰囲気もよく分かりません。
      でもただ友達はとても楽しそうによく話してくれます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、保育に関する基本的なことを学んでいきます。例えば、子供の心理や教育要領や保育指針を使った授業、ピアノの授業もあります。
      2年生になると1年で習ったことを元に少し掘り下げてみたり難しいことも学びます。2年の後半には保育実習や施設実習が入ってきます。
      3年では、模擬実習を主にやっていきます。指導案はよく書きます。3年になるとピアノの授業が無くなるので、自主練が欠かせないです。3年では、幼稚園実習や、保育園実習か施設実習が入ることもあります。
    • 志望動機
      家から近かったから。という理由でした。
      学校としての治安がよく、私が入れるようなところを探したら、この学校が見つかりました。しかし、今となってみては入学してよかったなと感じています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772552
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語の課題が多くて大変ですが、知らない間に身についたことも沢山あります。どんなめんどくさいことでも無駄ではないんだと感じました。
    • 講義・授業
      普通
      ネイティブの先生による授業がたくさん受けられます。
      特にスピーキングの授業では、とても良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私たちの学科は四年生からゼミが始まりましたが
      先生が熱心で厳しい方で、卒論もしっかりサポートしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      3年生から就職ガイダンスが始まり、早いうちから就活を意識することができました。面談で相談や練習も行ってくれるので安心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の麓にあるため、坂道がきついです。
      また駅からも遠く、学校の通学バスも本数が少ないです。
      慣れてくると、タクシーを学生同士で乗り合わせた人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      ネイティブの先生と授業外でも話せる場所があったり、英語の本がたくさん置いてあったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな面白くて楽しい人たちばりで、人数も少ないため学科みんなを知っていますし、仲もいいです。ただ、女子大のため恋愛はできないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入ってないためわかりませんが、友達は楽しそうに活動していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基本的な英語の振り返りや、TOEFL対策をします。
      二年生になると、選択できる範囲も増え、一般教養などもたくさん学べます。また、留学に行く人は二年次に短期留学をします。三年生からは必修も減り、自分の足りない単位を取っていく形です。
    • 志望動機
      英語に興味があったので、留学できる制度のある英語学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591539
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部ファッション・ハウジングデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でファッションの勉強をしたいけど、ほかの勉強もしたい!と思っている学生にはいい大学だと思います。 私はファッションだけでなく、一般的な教養を学びたかったのでこの大学を選びました。 大学祭でファッションショーを行ったり外部のイベントに参加させていただくこともあり、充実した密度の高い学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ファッションは、メイク講習やボディメイキング、外部講師の授業 ハウジングは、外部への実習や外部講師の授業など 様々な実践的な授業が設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが4つに分けられます。 ゼミによって忙しいところそうでないところがあります
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。 本人の努力次第で上へも下へもいけるので、頑張りが必要だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      JR六甲道駅、阪急六甲駅が最寄り駅です。 学校からバスが出ていて、1回100円で乗ることができます。 バスが混んでいて乗れなかった時は、タクシーを相乗りして学校まで行く生徒も多数います。
    • 施設・設備
      良い
      学内にWi-Fiが飛んでいてインターネット環境は充実しています。パソコンルームはいくつかあり、自習スペースもあるので、利用しやすい環境が整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で友人をたくさん作ることができます。他学科との交流は少ないため、幅広い友人関係は築きにくいと思います。 女子大なので、他大学の生徒と付き合っている子がほとんどだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は盛んではないので他大学のサークルに入る子がほとんどです。 大学祭では出店や展示、様々なイベントがあるので、友達同士で楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はファッション、ハウジングを全体的に学びます。2年次は自分の興味のある実習や授業で専門的に学びます。この時点でゼミによって選択する授業が変わってくると思います。 3年次にはゼミで専門的に深く掘り下げていきます。 4年次には卒業制作や論文を作成します。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494756
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいことがハッキリしている人にはいい環境だなと思います。特に教師を目指している人にはおすすめしたいです。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生が多く、わかりやすいので満足している人が多い印象です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は比較的高いと思います。特に教師を目指している人にはいい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      急で長い坂があるので、バスで登校しています。治安は普通だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗なわけでも汚い訳でもないですが、個人的には満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので恋愛は難しいかもしれませんが、友達は沢山できます。
    • 学生生活
      良い
      サークルについてはあまり知りませんが、テニス部が強いイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来に繋がる、いい経験をさせてもらえる学科だなとおもいます。
    • 志望動機
      昔から教育に興味があったし、高校の先生におすすめされたので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:965505
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の授業が充実していることを求める人はもちろん、友だちと楽しく大学生活を送りたい人にぴったりだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      実験・実習が充実しており、社会に出ても役立つ知識が身についた。 テストは厳しいが、必然的に勉強することになるため頭に入った。 わからないことは先生に聞きやすい雰囲気であった。
    • 就職・進学
      良い
      他の食物学科がある学校と比べて偏差値が低い事実があるため、書類選考では不利だと感じた就職活動であった。 逆に言えば、就職してからは他の賢い大学の人が注目されるため、気が楽であり円滑に仕事をこなせた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて行く場合、坂道を30分程度歩かなくてはならない。 スクールバスが出ているが、1回に100円かかる。 隣が神戸大学のため、合同サークルに所属している人からは良い立地かもしれない。 三宮へのアクセスが良いため、放課後に友達とのショッピングやご飯を楽しめる立地である。
    • 施設・設備
      良い
      大量調理では実際に大きな調理場で大きな調理器具を使って学ぶことができる。 実験室はゆとりある空間の中で、皆が触れるように実験器具が用意されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      松蔭の食物栄養学科で、私の学年は滑り止めで入学してくる人が多かった。そのため国家試験には必ず受かろうという思いがほとんどの人にあり、皆で教え合いながら国家試験勉強に励むことが出来た。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は規模が小さいためあまり盛り上がりをみせない。 大学主催のクリスマスパーティーでは大学自慢の綺麗なチャペルで祈りを捧げ、その後の立食パーティーでは豪華な景品があたるクジ引きがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基礎的な座学と実習があり、2年次は1年次に習ったことを応用した座学と実習を学ぶ。また、2年次から郊外実習が始まり、卒業までに3つの企業や病院、福祉施設、役所などで学ぶ。3年次にはさらに応用した座学と実習があり、国家試験の勉強も始まる。4年次、希望する者はゼミに所属し研究や実習を行うが、希望しない者は国家試験の勉強に専念できる。
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人(特別養護老人ホーム)の管理栄養士
    • 志望動機
      偏差値が自分に合っていたこと、実家から通えること、綺麗な校舎であること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536814
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育、保育を勉強したい人にはしっかり資格もとれ、実習を行えるのでいい学校だと思う。就職率も高く、先生もしっかりサポートしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な視点から子供に関する知識を教わり、実習を通して実際に経験を積んでいくことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      知識的な部分を問われることが多く難しい。肝心のあるゼミの内容をしっかりと考え、選ぶとさらに自分の興味を持てる分野を深めることができるとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートを個別にしっかりと行ってくれ、履歴書のチェックなども何度もしていただけた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは阪急六甲かJR六甲道です。駅からは遠く、バスも人が多く本数も少ないのでなるのが難しい。松蔭生はタクシーを乗り合いしていくことが多い。学校専用のバスがあればいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      授業の部屋とは別に友達とたまって話したりできる落ち着けるスペースがあるのがいい
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が少人数制なので、授業を通して友達と深く付き合うことができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活に入っていなかったのでわからないが、入っていた友達は彼氏が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      しっかり保育の勉強ができ、先生たちもみんな親身になってくれる。先生との距離も近く、アットホームな授業が受けられる。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 志望動機
      保育士資格と幼稚園教諭の資格がどっちも取れる大学に入りたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571758
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 講義・授業
      良い
      教え方が上手い教授、あまり上手ではない教授で授業内容の理解度が変わる。1回生の調理実習は定刻に終了することはまずなく、20時に授業が終わることも。交通の便が悪い遠方から通う当方は毎週苦しめられた。ほとんどの教授が学生思いで、クラスメイトが少人数ということもあり、顔と名前だけでなく性格や人間関係も把握してくれるところは良い点。変わり者で頑固な教授もいるのが残念な点。大量調理のための厨房は他大学にも自慢できるくらい充実しているが、山を削って建てられたため、通学だけでなく教室を移動するのも急な坂道に苦しめられる。慣れれば慣れる。校外実習の受け入れ先の当たり外れの差が激しいが、住んでいる地域によって勝手に振り分けられるため、こちらからはどうしようもできない。特殊な学生に対しても適切な対処をしてくれて、保健室の先生も、臨床心理士の先生も優しく悩みを聞いてくれる大学。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食物栄養は卒論が必須ではないため、希望者が選択してゼミに入る。当方は国家試験の勉強に専念したかったため、ゼミはとらなかった。
    • 就職・進学
      良い
      第33回管理栄養士国家試験の合格率は100%…と言っても、大学での成績次第で国家試験を受験できるかが決まる。第33回の場合、国家試験を受験する権利を得られなかった学生もいたため、全員が管理栄養士の資格を取得できたわけではなく、国家試験を受験した学生が全員合格したという事実。就職活動に関しては3回生の時に学科は関係なしに学生が集められてガイダンスを受けたため、銀行や事務への就職を前提とした話ばかりで食物栄養の学生は不満たらたら。結局就職活動は個人で説明会に参加したり、面接の手配をするためサポートはあるようでないもの。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、急な坂道を登らないといけないため、バスやタクシーを使う学生がほとんど。当方は駅から徒歩で通学していたが、最初の慣れないうちは大学に着いた時点で、授業も受けていないのに既にバテバテ。毎日歩いていると慣れるが、慣れるまでが辛い。
    • 施設・設備
      良い
      教室によって机と椅子が違うため、授業内容に合わせて使用する教室が変わる。パソコン室が多く個人でレポートを作成する時にも使えて、グループワークに向いている教室、スクリーンにスライドを映して授業を行うことができる教室等がある。大量調理のための厨房は作業導線を考慮して理想的な設計で造られている。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制であるため、ほぼクラスメイトの全員と話す機会がある。グループワークが1?3回生の間はグループワークが多く、班替えも頻繁に行われるため、よほど嫌な人がいなければ問題ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少ない…というかアピール力がなくて何のサークルがあるかもよく分からない。他大学のサークルに参加する学生がほとんど。学祭は2日間行われるが敷地が狭いためしょぼい。他大学の学祭に行く学生がほとんど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家資格取得に向けたカリキュラム。ホームページ見りゃだいたい分かる。
    • 就職先・進学先
      食品を扱うところを希望。校外実習で管理栄養士の仕事には向いていないことを思い知らされたため、今はブーランジェを目指したいという、まさかの心変わり。少しは知識を活かせるかと。
    • 志望動機
      管理栄養士の資格が取りたかったため、4年制で受験資格が得られる大学を探していたところ、煉瓦造りのおしゃれな建物でなおかつ偏差値もそんなに高くない大学だったため、大学の受験勉強を頑張りたくなかった私にはここしかないと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567074
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の方々、友人にすごい恵まれ授業もわかりやすくとてもいい大学だと思います。 研修室でも和気あいあいとしていてなんでも教授に聞けばすぐ教えてくださります。 すごい充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      専攻の学部以外にもさまざまな授業が数多く設けられており社会に出てからも役に立つ授業があります。あとはいろいろな資格も取れいい大学です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は習いたい内容と教授で選びました。友人は教授で選んでました。 選び方は人それぞれだと思います。自分に合ったゼミを選んでください。
    • 就職・進学
      良い
      いろんなマナー講座などを教えてくださりためになります。私はバイトをしていたところで社員を募集していたのでそこを受け内定をもらいました。
    • アクセス・立地
      普通
      山の方に大学がJRからバスで通っていました。100円でバスに乗れます。一限とかになるとすごい生徒が並んでいてぎゅうぎゅうに乗ることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      棟内にはローソンが入っておりすごく便利です。学食も美味しくて値段もお手頃。 施設は比較的に新しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので恋愛などは友人の紹介や他校よサークルで出会う事が多かったです。友人関係はグループ授業もあり学科内でもたくさんの友人と仲良くなることもできますし、他の学科とも友人になれることもあります。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルは中高と同じように部活みたいな感じで女子しかいません。入学式などて他校の方々がサークルのチラシ配りをしており他校のサークルに入ってる人が多かったです。 秋に開催される学園祭は出店はありますが少ないです。でもモデルや俳優さんを招いてトークショーを行なっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では学科内での履修は少なく一般の履修を多くとってました2年で学科内の履修が多くなり忙しくなります。 3年では少し時間に余裕が出てきて休める曜日もでてきます。 4年ではゼミだけ大学に通って卒業論文を書いていました。
    • 就職先・進学先
      整形外科の医療事務に就職しました。大学時代からバイトをしていたところで社員を募集しておりそこに内定しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494962
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間科学部ファッション・ハウジングデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの意識が高く、いい刺激を受けました。また、研究室では教授との距離が近く、質問などしやすい環境でした。卒業するにあたり作品を作るのですが、友人と相談しあって、納得のいく作品ができました。作成中はとても辛い時期ではありましたが、今ではわたしの財産です。
    • 講義・授業
      普通
      講義型ではなく、参加型の講義が多かったように思います。そのおかげで積極的に取り組むことができました。しかし、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生に上がる前にゼミを選びました。ゼミの種類はあまり多くはありませんでした。パソコンから先着で年間の講義を登録するのですが、先生によってだいたいとう言う内容のゼミかわかるので、自分に合うゼミを選ぶことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職するにつき、大学の方から企業紹介の場を多く設けていただきました。また、面接の練習やどのように就職活動を進めていけばいいかなど放課後に説明があるので、積極的に参加しました。そのおかげで、早い段階から就職活動を終えることができました。大学側の手厚いサポートに感謝しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の立地は良くありませんね。神戸は坂が多いと言われていますが、まさに坂の上。最寄りから学校まではずっと坂です。歩いて30分ほどでしょうか。タクシーを乗合して行く生徒も多くいます。専用のバスが100円で乗れるのでそれに乗れば一番安いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は綺麗な方かと思います。ただ大学も坂にあるので、移動は少ししんどく感じました。テニスで有名なので広いテニスコートがあります。他の大学にあるようなプールやトレーニングマシンなどはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでもちろん男性はいません。私の所属していた学部はクラスがあったので、その中仲良くできていました。大学の隣に神戸大学があり、インカレサークルも数多くあるので神戸大学のサークルに入っている子も多くいました。
    • 学生生活
      悪い
      正直なところ、大学内のサークルにはあまり期待できません。ラクロスはテニスなどの部活はちゃんとしています。あとは同好会という感じで人数もあまりいません。となりの神戸大学のインカレサークルに入ると充実したサークル生活をおくれる可能性もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は他の学部と同じ講義を受けたりできます。専門的ね な講義も数多くあるので、ファッションに興味あるのであれば充実するのでではないでしょうか。
    • 就職先・進学先
      地方銀行の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494217
16971-80件を表示
学部絞込

神戸松蔭女子学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩21分

電話番号 078-882-6122
学部 文学部人間科学部教育学部

神戸松蔭女子学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸松蔭女子学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸松蔭女子学院大学の口コミを表示しています。
神戸松蔭女子学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸松蔭女子学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

梅花女子大学

梅花女子大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.85 (176件)
大阪府茨木市/大阪モノレール彩都線 豊川
阪南大学

阪南大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (292件)
大阪府松原市/近鉄南大阪線 河内天美
兵庫大学

兵庫大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.66 (102件)
兵庫県加古川市/JR神戸線(神戸~姫路) 東加古川
流通科学大学

流通科学大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (103件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
天理大学

天理大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.18 (186件)
奈良県天理市/万葉まほろば線 天理

神戸松蔭女子学院大学の学部

文学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.81 (55件)
人間科学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.89 (106件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.13 (8件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。