みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪薬科大学   >>  口コミ

【募集停止】大阪薬科大学
出典:田園
【募集停止】大阪薬科大学
(おおさかやっかだいがく)

私立大阪府/摂津富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5

口コミ:★★★★☆

3.50

(105)

【募集停止】大阪薬科大学 口コミ

★★★★☆ 3.50
(105)
学部絞込
10591-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になるためには充分な大学といえます。授業は時間割制となっていて選択肢がほとんどないですが、与えらている分自発的な学生が少ないように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      大阪医科大学との連携により学内だけでなく医大の先生方による講義も多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究テーマは様々ありテーマ毎に研究室も複数あるので自分の興味ある研究室に出会えるとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート課があり、資料や面接対策等のサポート面は充分だとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄の駅より所要20分ほど。周辺は住宅街でほとんど何もなく、下宿を考えている人にとっては、駅近くにするのか大学近くにするのか考え所です。
    • 施設・設備
      普通
      授業を受けたり実験をする場所、器具、また模擬薬局カウンターや無菌調剤室等の施設に研究棟、他に食堂や図書館、コンビニに本屋と然るべきものはあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      単科大学のため幅広い交流は期待できませんが、横の繋がりだけでなく縦の繋がりも比較的強いように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は基礎科目を、3年次より専門分野を深く履修することになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:267374
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学は本当に勉強したいと思っている人が集まるため素晴らしい環境の中で勉強することができます。おすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      様々な授受があり、様々な先生がいらっしゃるのでいろいろな考えを得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は充実していて、たくさんの生徒が熱心に研究に取り組んでいます。
    • 就職・進学
      普通
      さすがのひとことですね。難関大学であるだけはあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに駅があるので通学にはそんなに困りません。しかし、坂を通る人もいると思うので人それぞれです。
    • 施設・設備
      普通
      広い芝のグラウンドがあり、多くの部活が汗を流しています。校舎も大きいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルでは他の大学の人たちと交流できるサークルも存在しているので出会いが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は化学を専門に授業がおおいです。必修科目もあるので考えて授業をくみましょう。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214280
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。薬剤師になるための環境が整っています。遊べる時間は文系の学部に比べるとかなり少なくなります。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。わかりやすい授業も多くためになっています。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポート課があり、気になることがあればいつでも相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR京都線の摂津富田駅です。そこからバスで通わなければならず、少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う教室は古いところもありますが、実習で使う施設は新しくきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので、ほとんどの人が顔見知りになります。授業や実習、部活などで友達ができると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルなどの種類は少ないですが、和気あいあいと活動しています。文化祭には規模は小さいですが、歌手や俳優、お笑い芸人などが来ています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?4年次はほとんどが必修科目です。4年次には研究室に配属され、共用試験の勉強をします。5年次には研究室の活動と半年間の実務実習があります。6年次には国家試験の勉強をします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から薬学の分野に興味があり、薬剤師として働きたいという目標があったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:575565
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      単科大学なのでどうしてもイベント等がしょぼい。学校自体はとても綺麗で面倒見のいい学校です。ただ立地は悪いです。また勉強と実験に追われる日々で、文系の総合大学のような華やかなキャンパスライフを想像していると心底ガックリきます。卒業までに約3分1が留年します。また、同じ学年を2回留年すると退学になります。
      国家試験予備校だと思って資格をとれれば、後は簡単に就職できます。
    • 講義・授業
      悪い
      理科系科目、特に化学が苦手だと本当に苦しみます。1回生春学期の最初の実験の試験(基礎薬試験)に落ちた人(学年に15人くらい)は6年間ついていけない可能性が非常に高いので、進路を変えるべきだと、と先生が仰っていました。あとは勉強漬け実験漬けレポート漬けの日々です。
      逆に化学や実験が好きな人には最高な環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      資格をとれば100パーセント就職できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から直行バスで15分ほど。
      1限がない日などは普通の巡回バスにのらなければいけないため、25分くらいかかります。
      ただし、空きコマはほぼ存在しないのでその心配はあまりありません。(基本的に毎日1限からあります)
      学校周辺は住宅地で昼休みに外に食べに行く等は不可能です。
    • 施設・設備
      悪い
      単科大学なので広くはないですが、施設はとても綺麗です。実験設備も充実しています。
      食堂とコンビニがあります。カフェ等はありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほぼ全ての授業が必修なので、一般教養だらけの文系に比べると、とても仲良くなりやすい環境だと言えます。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは5個くらいしかないような気がします。
      総合大学が周りにない、忙しい等の理由から、インカレのサークルに入っている人は聞いた事がありません。
    • イベント
      悪い
      学校の規模が小さいので、一言で言うと、全てにおいてしょぼいです。大学生活を楽しみたい人は来るべきではありません。ですがそれは大薬だけでなく、全ての薬学部に共通する事です。よく言うと、頑張れば学年全員と知り会えたり、教授との距離の近いアットホームな大学です。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      資格が欲しかったから。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導
    • 利用した参考書・出版社
      重要問題集 化学
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:190296
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      暗記が得意な人には非常に向いている大学だと思います。華のある大学生活を憧れている人には向いてないかもしれません。また、「学生課」の対応が良くないため、総合的には低評価としておきます。
    • 講義・授業
      普通
      学生のことを少しは考えてくれてる先生、悪問だらけの定期試験を作っても平気な先生、定期試験なんかどうでもよくて自分の研究にしか興味のない先生など多種多様です。また、講義を真剣に聞いて、全て出席しても試験には通らないです。
      全ては定期テストの点数で評価される世界なので。
      最終的には国家試験が待っているので当然といえば当然ですが。。。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      当たり前ですが、ほぼ全てが薬学に関わることですから興味のない人にとっては辛いかもしれません。「ゼミ」という概念はありませんね。研究室選びを失敗すると大変なので、自分にあった研究室に入れたら幸運だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験に通ると皆、どこかしらには就職します。他の大学、学部のように就活に苦しんでるようには見えないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      そもそも、大半の学生は摂津富田までの距離が遠い上に、摂津富田からの交通の便が最悪。薬用植物園の維持に土地が必要なのはわかるが、もう少しどうにかならないものか。
    • 施設・設備
      良い
      近年新しくできた建物もあり、全体的にきれいだと思います。講義棟、研究棟は上下のアップダウンが激しいため、エスカレーターをつけて欲しいです。
      実験を行うに際しての設備はそこそこ整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女の関係はあまり上手く行っていない人が多いようです。学内で恋愛をすることに消極的な人やそもそも勉強以外に興味関心がない人も多いです。入学直後の友達関係がその後もずっと続くため、入学直後に友達が全くできない場合は非常に辛いです。友達ができなければテストなどの情報が回ってこないので進級に支障をきたします。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他の学部に比べて少ない方だと思います。サークルに入る目的が「テストの情報を共有するため」という人が多いため、積極的に自分たちで何かを成し遂げようとする気概はほとんどないです。学祭などのイベントもありますが、実習や講義に追われての中で作成するため、例年同じような催しが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体や薬に関することがほとんどです。1年次から専門的な事を学ぶが、基本的なことが皆、わかっていないので苦労します。2年時以降は1年次に詰め込んだ内容や意味がようやく繋がってくる感触です。特にカリキュラムが2018年にカリキュラムが変わってからはよりハードになったので、1~2年生が一つの鬼門です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      当時は薬学部に憧れがあったから。
      また、大阪在住ということもあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:631025
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまり登校する機会がないのに学費が高いままなのはいささか不満である。数少ない登校日数のなかで我々生徒がより快適に過ごせるように有効活用してほしい。
    • 講義・授業
      普通
      コロナ禍でオンラインがメインになったが、丁寧に授業を展開される教授が多い。単位の取りやすさが科目によって全然違ったりする。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生は薬剤師だけでなく、公務員、会社員と幅広く活躍されているためかなり将来の選択肢は多いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく最寄駅から学校までのバスが辛い。一般の方も利用しているため、非常に混雑しているし時間がかかる。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便だと感じた事はない。特に新校舎は綺麗に整備されていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍なのでサークル活動に関しては全く交流がないが、学籍番号が近い人同士で実験を組んだりするので自然と話せる人は増えると思う。それ以外の人と親しくなりたいと思うならばsnsなども有効活用すれば良い。
    • 学生生活
      悪い
      入学した最初の1年は、入学式も合宿も中止で何の行事もなく終わったが、次の年はオンラインでイベントを開催していただいた。実行委員の方々が、我々が楽しめるように沢山工夫しているなと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師としての心得や薬剤師国家試験合格のために必要な勉強をする。1年前期は教養がメインになるが、後期に入ると急に勉強の難易度が上がる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともと何かしら医療に携わりたいと思っていた。自宅から通える範囲で、かつ関西にある3薬大のなかでは一番雰囲気がいいと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761502
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      国家試験資格取得の目的だけなら日々の授業の終業時間や研究時間を考慮しても立地が不便なためにある程度近距離からの通学でない限り他の大学をあたったほうが良いと思う。ただ、今後は医看薬連携が強化されていくことが見込まれ、地域医療や医療全体を捉える視点を学生のうちから培うには、近畿圏では同様の大学はあまり見られないため、大学に何を求めているか明確にしてもらいたい。
    • 講義・授業
      普通
      テキストを読むだけの講義が多かったが、今後大阪医科大学との連携授業が増え充実してくると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1教室あたりの学生が多いため充実した指導を受けることは難しいと思う。研究室選びには慎重になり、何を研究したいのか明確にするべきである。
    • 就職・進学
      悪い
      薬局、病院が中心となるため、他の就職を考えている場合には情報量が少ない。早期から外部講師を招いた就職活動講座などあるため、積極的に活用していくとよい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から大学までバスを使うことが一般的だが、直行バスを利用しても並ぶ。また駅や大学近くには特に何もなく、不便だった。学びに集中するという意味では良い環境かもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的な設備は整っていると思うが、必要最低限しかない。研究室に関しては広さはが十分とはいえない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      単科大学のため交友関係はある程度限られてくるが、医科大との連携もあり幅は広がってくると思う。
    • 部活・サークル
      悪い
      単科大学ゆえ規模は充実しているとは言えないが、サークル等では関西や医療系といった大きな単位のイベントもあるため、所属先によって変わると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現行のカリキュラムとは異なると思うので参考程度に。1年次は基本的なことを学ぶため高校での生物・物理選択の有利不利はない。年次を経るごとに専門的に学び、4年次後期より研究室配属、5年次は実習と研究のみで6年次では国家試験対策の授業が殆どを占める。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      CRO業界
    • 志望動機
      国立大学志望だったため、対策をしなくてよいところと家から通える範囲で決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659048
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業の質にもムラがあり、アクセス面も良くはないです。大学としては歴史もありますが、2021年には統合も控えており不安定な状況が続いています。またカリキュラムも数年ごとにコロコロと変わっておりどのカリキュラムが良いとか悪いとかの批評もあまりされていないと思われる。お勧めはできないです。
    • 講義・授業
      悪い
      科目の先生によってわかりやすさにかなり差がある。また、薬物治療学と衛生薬学の良い先生が近年ご退職された影響もあり入学年度によってもかなり質にムラがあると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4回生前期から研究室配属がされる。研究時期や拘束時間等は研究室に一任。どの研究室を選ぶかによって以降の勉強時間の確保のしやすさや研究の充実度、ストレス度もかなり変化する。 選ぶのは3回後期なので、先生方のお話は勿論先輩からの話も聞いておいた方が良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      4回後期の授業終了後にスタートアップ講座(就活セミナー)をはじめ、個人面接対策やES対策など積極的に利用しようとする人にはいいと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から高槻市営バスに乗り、20分ほど。バスは本数はあるが一般の利用客の方もいらっしゃるので配慮が必要。直行バスも出るが、ピーク時にしかない為試験期間中の夜遅い時間帯は混雑必至。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくな一般的な設備だと思う。講義棟は2つあり、実験室も一般的なもの。研究棟は少し古い?かもしれないけど、大阪北部地震に耐えた実績があるため多分大丈夫やと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      女性がおおいので男性には少ししんどいかもしれないですが、各々グループを作っているのでそれなりに安心。学年に一人か二人ヤバイ人がいるのでその人たちにさえ注意すれば高校までとそんなに変わらない生活を送れると思います。また40人程度のクラスに分かれ、その中の人とは挨拶をしたりご飯に行ったりという交流もあります。
    • 学生生活
      悪い
      単科大学なのでサークル数は少ないと思います。また学祭もこじんまりとしていてあまり楽しめるものでもないかと………ライブは毎年開催されているのでそれを楽しみにするのもひとつやと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎薬学では基本的な物化生の勉強や基礎的な専門の分野を勉強します。専門では薬理、薬物治療、衛生、製剤や法規など薬剤師に必要なさまざまな分野を勉強します。 また同時に実習、研究室での実験などもあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      薬局、または病院で薬剤師職として働きたいと思っています
    • 志望動機
      医療系に元々興味があり、資格を活かした職に就けそうな薬学部を目指しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536178
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校全体として、勉学に苦しんでる人が多く見受けられ、
      本来の大学生としての楽しみを失っている学生も多いのではないかと感じる。また、学費が高いわりに、学習環境が整っていないように感じる。
    • 講義・授業
      普通
      講義では聞いてる生徒と聞いてない生徒がいる。
      聞いてる生徒でも分かりにくいと言っている生徒もいるため、講義の内容を充実しているとは言い難い。
      なかには、難しい問題をだすことに楽しみを覚えている先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は三回の春休みのところや、四回、五回と研究室によってバラバラである。
      自分の興味関心があるところを選び、定員が溢れた場合は成績順もしくは面接によって合否が決まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいように思う。
      薬局と病院が多く、企業は少ない。
      キャリアサポート課というのがあり、学生への情報提供を行っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は摂津富田駅。
      駅からバスに乗る。自転車やバイクの人もいる。車は禁止されている。
      学校の周りは山と住宅街で、
      飲みに行くときは摂津富田駅まで戻る。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはキレイだとおもう。
      教室はC棟とD棟にあり、D棟はキレイで充電も可能である。
      図書館は学生証がないと入れないようになっている。
      試験前は自習室がすぐにうまり、
      教室を自習室としていくつも開放している。
    • 友人・恋愛
      普通
      気の合う友人は何人かいる程度。
      サークルや部活には入っといたほうがいいと思われる。
      恋愛は期待できない。
    • 学生生活
      普通
      私が入っているサークルはほぼ活動していない。
      アルバイトはできるが、
      薬学部ということで忙しいというイメージをもたれ
      嫌がられることはよくある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の少し発展した感じ。
      2年次は1年次を発展した感じ。
      三年次は専門的なことが増えてくる。
      四年次にはCBTがあり、
      5年次は主に実務実習である。
      6年次は卒論と国試対策が主である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427278
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校は常に忙しい。テスト勉強はとにかくしんどい。周りに遊べる所が無いので、勉強に集中できる環境ではある。真面目な人が多く、講義も静かに受けられる。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんどが必須科目なので講義はしっかり聞くべきだが、内容が難しく何を言ってるかよくわからない先生も多い。他大学と連携して行う講義もたまにあるが特に意味は感じない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は全員が5回生から配属され卒業まで活動する。4回生で入る研究室を投票で決める。定員が溢れれば面接があり、落ちたら二次募集にまわらなければならないため、必ず行きたいところに行けるわけではない。大体の研究室で、それまでの成績を見られるので好成績であれば希望が通る可能性は高い。
    • 就職・進学
      良い
      病院や薬局への就職が多い。歴史のある大学なので、就職実績については特に関西では安心できると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      摂津富田駅からバスにのって20分はかかる。駅から歩いてくるのは無理な距離。周りに遊べるところはない。サンマルクが近くにある。
    • 施設・設備
      普通
      学内は綺麗。新しい校舎はガラス張りで見た目もかっこいい。
      図書館や自習室は静かな環境が常に整っていてテスト期間には人がいっぱいになる。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多くないのでみんななんとなく顔は分かるし、仲良くなる。
      品があり可愛い女の子は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では高校の延長のような内容を勉強した。2年からだんだん薬学の専門的な内容が増えてくる。ほとんどが必須科目なので不得意でも頑張って勉強するしかないので大変。大抵が化学と生物。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274140
10591-100件を表示
学部絞込

【募集停止】大阪薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-690-1000
学部 薬学部

【募集停止】大阪薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪薬科大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪薬科大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

大阪医科薬科大学

大阪医科薬科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.14 (14件)
大阪府高槻市/阪急京都本線 高槻市
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (42件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
京都薬科大学

京都薬科大学

52.5

★★★★☆ 4.01 (206件)
京都府京都市山科区/琵琶湖線 山科

【募集停止】大阪薬科大学の学部

薬学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.50 (105件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。