みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

【募集停止】大阪薬科大学
出典:田園
【募集停止】大阪薬科大学
(おおさかやっかだいがく)

私立大阪府/摂津富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5

口コミ:★★★★☆

3.50

(105)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.50
(105)
学部絞込
学科絞込
10581-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学だと 他の学部との温度差があったり、“国試対策”の授業をしてくれなかったりするので、単科大学を選んで 良かったと思います。
      単科大学で 皆が薬学部なので、皆 ライバルであり 仲間です。互いに高め合うことが出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      素晴らしい授業をしてくれる先生もいれば、しょうもない授業をする先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は第一志望の研究室に入れましたが、希望が通らないと なかなか厳しいです。
    • 就職・進学
      良い
      学内でも リクナビなどの企業の方に来てもらって、就活セミナーを開いてもらいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはJR摂津富田か阪急富田です。駅から遠いので、バスに乗らなければ行けません。
      免許があるのならば、駅から原付で通う方が楽です。
    • 施設・設備
      普通
      わりと新しめの校舎なので、とても綺麗です。共用試験のためにD棟が建てられたので、設備は整っているほうだと思います。
      ただ、学内の食堂やコンビニは あまり良くないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルがあります。部活によっては 一生の友達ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      低学年では主に基礎科目を勉強します。高学年になっても基礎は大事なので、低学年からしっかり勉強したほうが良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220854
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まずは綺麗でとても勉強がしやすい環境になっている。大阪薬科大学は単科大学なので生徒数が総合大学に比べると少ない。また、外国語教育にも力を入れており留学をする際は援助金を出してもらえるので留学へのハードルが低い。研究室は自分の興味のある分野で研究をすることが可能。就職活動に関しても、関西では歴史ある大学ということでしやすいと思われる。
    • 講義・授業
      良い
      薬学の専門講義だけでなく、英語、第2外国語、関心に応じて関西大学や大阪医科大学との連携授業も用意されている。また、物理や化学や生物は高校でやっていなくても基礎の部分からきっちり教えてもらえるので心配は不要である。また、実習も何種類かあり実際に自分の身体を動かして体験する事で理解を深めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年の終わりから研究室が始まっていたが、来年からは4年の始めから研究室に配属されることになった。その分、研究に割ける時間が増え出来ることが広がった。また研究室によって活動内容が違うので先輩や先生方から話を聞き考えることが大切である。
    • 就職・進学
      普通
      様々な業種に就職している。就職活動をするにあたっては大学のキャリアサポート課から自己分析やグループディスカッション対策、面接、小論文対策、公務員試験対策などを行ってもらえるので安心して就職活動に取り組むことが出来る。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR摂津富田もしくは阪急富田であり、そこから高槻市営バスに乗って大阪薬科大学前まで行く。駅や自宅からバイクで通っている生徒もいる。周りにはあまり店がないが、大学内にコンビニや食堂、紀伊國屋書店、ATMがあり特に困ることはない。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的新しい。グランドは芝生になっていて、とても気持ちが良い。薬用植物園もあり、生薬などに関する授業をそこで行うこともある。OSCE対策も万全で調剤室や薬局カウンター、クリーンベンチなども備えられている。ラウンジには人が集まり、生徒が賑やかに過ごしている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に入ることで、OB・OGの方を始め先輩や同期、後輩との関係を強めることが出来る。また小さい大学なので同学年の人は半分くらいは友達になることが出来る。恋愛に関しても本人の努力次第で可能である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は薬学の基礎を学びつつ専門分野も学んでいく。3,4年になると専門分野が増え薬学を学んでいるという実感が強くなる。また、医療倫理に関しても取り上げ1医療人としての自覚を持つよえになる。5年では実務実習と研究室がメインになり6年になると研究室と国家試験対策が始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219976
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になるのに適している大学です。授業は、選べるのではなくほぼ決まっています。薬剤師になるにはもちろん就職へのサポートも充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、本校の先生だけではなく、他大学の先生も来て、興味深い話をしてくださいます。ただ時間割は選べず、最初からすべて決まっているので、そこは残念でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      5回生になると、いろいろな種類のテーマから自分の興味のある研究室を選べることができます。最先端の機具がそろっており、本格的に実験を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は、さまざまであり、病院、薬局だけではなく、製薬企業、公務員などの選択肢があります。住職活動の際、キャリアサポートなどでさまざまなサポートがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校は山の中なので、何もなく、駅からバス通学が基本です。だだ、通学時にはかなり混むので、前もって通学する事が大事です。最近は、直行便が出てずいぶん解消されたと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近建て替えた棟があるので、ずいぶんきれいになったと思います。食堂もその日によってメニューが変わるので飽きず、コンビニもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      一つの学部しかないので他大学より、人数がすくなく、女子が少し多いと思います。部活なので先輩とかかわることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回、二回は、語学などの一般教養が含まれ、三回から薬学についての本格的な学習がスタートします。実験も有機や薬理など様々種類を行います。五年次以降は、研究室に配属され、教授の元で実験を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬品作用解析学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中枢疾患と腎臓に分かれています。また教授だけではなく、他大学の教授や院生の方も指導してくださるので、興味深い話が聞けます。ゼミなども頻繁に行っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は、もともと薬剤師になりたいと思っていたため、薬剤師になるためのサポートはもちろん、就職へのサポートも充実しているのでこの学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      おもに数学、英語、理科がメインです。数学や理科はとにかく問題を解き、英語は英作文があったので、先生などに添削をしてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183303
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になるためのサポートが充実しており、実験の設備も万全に整えられており、自習室や図書館の設備で集中して勉強することができます。校舎も最近建て替えられて、とてもきれいです。まさに薬剤師を目指すのにもってこいの大学です。
    • 講義・授業
      良い
      薬学については、もちろんのこと、選択で言語や文学を学んだりすることができます。また、現代の医療において求められる薬剤師を目指します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究では、いろいろなテーマがあり、自分の興味のある研究内容を選ぶことが出来ます。本学だけでなく他大学の講師もいるので興味深い話を聞くことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、病院・薬局・企業などさまざまです。就職に役立つセミナーやキャリアサポートも充実しており、面接の講座などがあり、万全とした対策をすることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からさらにバスに乗らなければならず、さらに朝はかなり混んでいることが多いので、余裕を持って通学する必要があります。最近は、直行バスが増えてきたのでだいぶマシになったと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学には、ブックセンターやコンビニがあり、もしもの時に必要な物を買うことができます。また食堂も低価格でメニューが充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラブでは先輩と関わるのはもちろんのこと、他校の人と試合をしたり、合同練習を行うので、本学だけでなく他校の学生とも交流を深めることがてきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は、薬学においての基礎を学び、言語も学びます。3年次から本格的に薬学を学びます。四年次では、調剤など薬剤師に必要な手技を学びます。5年次以降は研究室に配属されます。私は薬理学に興味があったので、薬理学の研究室を選びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬品作用解析学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に腎臓と中枢の2つに分かれています。チームで実験を行うので、同じテーマ同士仲はいいです。教授だけでなく院生や他校の教授も一緒に研究をし、非常に明るい研究室です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は将来薬剤師になりたいと思っており、本学ではそのサポートが充実しており、就職にも強いと聞いていたので、本学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学・英語・化学が入試科目だったので、その対策を充分に行いました。数学と化学はとにかく問題を解き、英語は長文に慣れ、英作文は先生に添削をお願いしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179587
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思っている人にはとても充実した学生生活がおくれると思います。テストは大変ですが、身につく知識は裏切らないので卒業してよかったと思います
    • 講義・授業
      良い
      薬学だけでなく心理学や生薬、法律などさまざまな授業があり色んな知識が在学中に身につけることが出来るから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      5回生から研究室が本格的に始まり、実験は大変でしたが研究室で出会った仲間は特別です。
    • 就職・進学
      良い
      就職に向けて、マナー講習や勉強会等手厚いサポートを受けることができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20分ほどかかるので通学は結構大変でした。授業がだいたいみんな一緒なので帰りのバスも大変混みます。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に立て直したため、校内はとても綺麗です。食堂も充実しており、コンビニも完備されているためよく利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      6年間一緒ということもあり、さまざまや人と出会えて絆が深いです。先生も良い人たちばかりなので楽しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      先輩と交流することで、過去問だったり勉強の仕方を教えてもらうことができるのでぜひ何かサークルに参加してほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は生物物理化学をまず復習し学年を増すごとにより専門分野の勉強になります、5回生では薬局と病院へ入って学ぶ実務実習があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      薬局で薬剤師をしています。
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと小さな頃からの夢だったのでこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612602
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      試験は厳しく、大変でしたが、国家試験合格という明確な目標があるのでただただ努力するのみです。それにあたってサポートしてくれるので信じて付いていくと結果に繋がると思います
    • 講義・授業
      良い
      高い専門知識をもった先生方が講義してくださるため、分かりやすく内容の濃い授業でした
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人の意志、ペースで研究内容を決めさせてくれたので、自分で考え充実した研究室生活が送れました
    • 就職・進学
      良い
      希望した病院に勤められている方が居たので、面接の際とても参考になりました
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から市バスのバス通学になるので、混みや車酔いに悩まされました
    • 施設・設備
      良い
      建物や設備はキレイで気持ちよく生活できました
      単科大学のため施設が集まっており移動も楽でした
    • 友人・恋愛
      良い
      大学時代に出会った方々は今でも連絡をとっていますし、かけがえのないそんざいになりました。6年間一緒に過ごし、共に国家試験を乗り越えた絆は大きく思ます
    • 学生生活
      良い
      無理な勧誘などなく、とても楽しいサークル活動でした
      医療人を目指す者らしく、無理にお酒を飲ます行為もみられず、平和でした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~4年は授業が学校で組まれており、4年時OSCEとCBTがあり5年時病院、薬局実習と研究、6年時は就活と国家試験勉強と研究発表です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院の薬剤師です
    • 志望動機
      国家資格が欲しく、そのなかでも薬や病気に興味があったため薬剤師を目指していました。そのために薬学科に入りました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605889
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      国試の合格率低いし高いお金払ってまで行く必要はない。無駄に伝統を重んじていて少し鬱陶しい。なんか先生も上から目線でイラッとする時がある
    • 講義・授業
      悪い
      やる気のない授業かつ分かりにくい。そのくせテストは難しい。やる気が起きない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいようにさせてくれる研究室だったから楽しかった。やった分だけ論文にもしてくれるし良かった
    • 就職・進学
      良い
      サポートが良くて色々講座も開いてくれるから参考になるし頼りになるからいいと思う!
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスでかなり不便。雨の日とか最悪。歩くには遠いし不便すぎる
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた建物はいいけどそれ以外はボロいしなんか薄汚いから微妙
    • 友人・恋愛
      普通
      圧倒的に男子少ないから女子からすれば辛い。暗い人か明るすぎる人かしかいないから普通の人いない
    • 学生生活
      普通
      サークル少ない。部活も少ない。真面目なサークルほぼない。ただの飲みサーが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      覚えることと理解力がいるところ両方あるからしんどい。 脱力する人も多いし軽くは入らない方がいい
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      薬局
    • 志望動機
      第一志望に落ちて仕方なく滑り止めの大学に入った。でも終わってみれば入ってよかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534548
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指す方がほとんどなので、その点においては学生生活をきちんと行って入れば問題ないと考えます、
      試験もきちんと真面目に授業を受けて入れば卒業できます。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は薬学とは関係ない科目も多かったが、2年次からは薬理など薬学の科目が増えた。
      教師については質問に行けばたくさん答えてくださる真面目な先生もいればいわゆる教授みたいな方もいらっしゃいました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を決める時期は大体4回生の終わりだったと思います。
      研究は実務実習に行っていない時期の5回生と6回生始めあたりで行いました
    • 就職・進学
      良い
      自分自身で行動することも大切ですが、キャリアサポート課があるので特に就職には力を入れてくださる大学でした。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から更にバスを利用しなければならないので便利な立地とは言い難いです。
      下宿している子も原付とか持っている人が多かったように思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟は古いがOSCEなどを行う施設は新しく充実していると感じた。
      食堂は大きな総合大学と比べるとメニュー等充実していないと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学生しかいない分同じ目標に向かっており、同じ授業を受けたり実習をしたりと仲良くなるためカップルも多くいたと思う。
    • 学生生活
      普通
      学内には部活もサークルも存在しており、皆何かしらに所属していた。アルバイトもしている子が多かったと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養も含めて英語や体育等も行われる。
      2年次から徐々に薬学系の科目の授業が始まった。
      5年次は実務実習と研究のためほぼ授業はなかった
    • 就職先・進学先
      卒後は病院に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428644
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回生で基礎をしっかり学べ、学年が上がるごとに専門的な知識を身につけれます。また、実習が充実しており、施設も整っているので恵まれた環境で勉強できます。サークルや部活活動もたくさんあり、友達と楽しい時間を過ごしながら学生生活を過ごせます。キャリアサポートなど就職の相談も親切にのってくれるので安心して就活できました。
    • 講義・授業
      普通
      授業はクラスに分かれて受けるので、黒板が遠すぎたりせずちょうどよかったです。感じ方は人によりますが熱心な先生が多いので質問などにも親切に答えていただけます。授業のテストはやさしくはありませんが、やればきちんと合格します。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は自分で選べるのですが、様々な分野に分かれており熱心な研究ができます。授業などとは違い、先生や先輩、後輩と過ごすので実験だけでなく私生活など人としても成長できる場だと思います。研究室によっては学会に参加できたりするのでたくさん学べます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336161
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      試験は厳しく容赦無く再試や、留年をさせられる学校です。
      しかし、単科大学ということもあり生徒間はとても仲が良く居心地の良い学校という印象です。教授もクセのある人が多いですが、優しいです。
      就職先は病院や公務員、薬局、企業などに分かれますが、病院や薬局などの臨床現場を志望する学生が7割ほどです。
      将来臨床現場を志望する学生には向いていると思います。
      大学院進学を目指す学生は学年に2人ほどです。
      基本的に他の大学との合同授業はほとんどありませんが、大阪医科大学との経営統合を行なったのでこれから医科大学との実習や合同授業が増えるのではないでしょうか。
      特に大きな不満はありませんが、
      最寄駅からバスまたは自転車、原付で20分かかるところに6年間通うのは金銭的にも負担があると思います。
      また、近畿圏の他の大学は6年生のほとんどを国家試験対策に当たるのに対して、前期は通常の授業が行われ11月ごろに卒業論文提出をするのは他の大学との違いです。気分転換になると捉える学生もいれば、集中したいと考える学生にとっては辛いものだと思います。
      どちらにせよ、学生はなんだかんだやればできるタイプが多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手ドラッグストア
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331373
10581-90件を表示
学部絞込
学科絞込

【募集停止】大阪薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-690-1000
学部 薬学部

【募集停止】大阪薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪薬科大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

大阪医科薬科大学

大阪医科薬科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.14 (14件)
大阪府高槻市/阪急京都本線 高槻市
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (42件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
京都薬科大学

京都薬科大学

52.5

★★★★☆ 4.01 (206件)
京都府京都市山科区/琵琶湖線 山科

【募集停止】大阪薬科大学の学部

薬学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.50 (105件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。