みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

【募集停止】大阪市立大学
(おおさかしりつだいがく)

公立大阪府/杉本町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.94

(621)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    自主、自律、自由

    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実定法を学びたい方には、最低限の講義がされているのではと思います。しかし、六法科目でも2年に1回しか開講されていない講義がいくつかあること、語学や六法科目同士との時間割が被るので、希望通りの科目を履修できるとは限りません。また、基礎法や国際法、政治学の科目は多くは隔年開講です。学部の人数が少ないので開講講義は少ないです。商学部、経済学部、文学部の一部講義を受講できます。卒研卒論はありません。ゼミは3回生だけでもよく、ゼミ論がないゼミもあります。法曹や院を目指す人が少なく、公務員を目指す人が多めです。
    • 講義・授業
      良い
      出席ではなく、期末試験成績が評価に直結する科目がほとんどです。しかし、数割は単位認定されない科目がほとんどで、中には半分から2/3が単位認定されない厳しい先生もある程度いらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      三回生前期からゼミが始まり、通常一年、希望者は二年活動します。二回生後期にゼミ選択をします。希望者がゼミ定員を超過した場合は、成績順ではなく、完全に公開抽選によって選別されます。
    • 就職・進学
      普通
      学校では生協主催の公務員講座がありますが、裁判所職員など司法系の公務員試験に必要な科目は取り扱っていないので、三回生位から外部の公務員予備校に通う人が多いです。進学や司法試験や資格取得にも学部の授業では対応できません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は阪和線の杉本町駅と大阪市営地下鉄のあびこ駅です。大学の寮はなく、下宿生は近所のアパートを借りることが多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      法学部棟には自習できる場所はありません。食堂は人が多くて、昼休みには超満員になります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部でのまとまりはないので、語学やサークル、新歓で友達をつくることをお勧めします。法学部は法学部の新歓合宿やガイダンスに参加するのもいいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      一学年165人程度で、男女比は6:4位でです。一回生後期に二回生以降のコース選択をします。司法、行政、国際・企業の3つのコースがありますが、コースの違いによる影響はありません。部活動やサークル、アルバイトをする時間は確保しやすいです。学年全体でのまとまりはなく、個々の友達グループごとに別れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は語学と教養科目を中心に、数科目の専門科目も勉強します。二回生からは専門科目中心に、他学部や教職を取る人もいます。順調にいけば、三回生で卒業に必要な単位を取り揃えることも可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288676

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

【募集停止】大阪市立大学の学部

法学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (83件)
経済学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.76 (72件)
商学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (82件)
文学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.02 (94件)
理学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (63件)
工学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.87 (80件)
生活科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (87件)
医学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。