みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

【募集停止】大阪市立大学
(おおさかしりつだいがく)

公立大阪府/杉本町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.94

(621)

  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学

    化学を学びたい人のための学科

    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学部棟の改修工事が最近行われたばっかりなので、実験器具、実験室等の施設は大変きれいに整備されていて使いやすいと思います。少数人数で構成される学科なので、ほかの仲間との仲はすぐよくなると思います。教授陣も充実しており個性的で授業も面白いです。ただし伝わる授業であるかは別で、教授によって分かりやすさは天と地の差があります。
    • 講義・授業
      良い
      有機化学、無機化学、物理化学の三分野に分かれていてそれぞれに多く専門家の教授が在籍しているので、化学の範囲を様々な角度から考察、理解ができるような授業となっていると思います。また一回生、二回生時には他分野の講義も行われていて、それぞれが化学につながるような内容となっており充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されて間もないので具体的なことは言いにくいですが、様々な分野の研究室が存在して、それぞれが国、化学研究機関と提携して研究を行っています。少人数制なので教授と生徒との関わりが深く、わからないことはとことん付き合ってもらえます。アルバイトに関しては各研究室で扱いが違いますが、基本的に長期アルバイトは不可能といっていいでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      主に医薬品製造メーカー、化粧品会社の開発部門などにおける有名メーカーへの就職実績が多いです。現学科長が大変就職に熱心な方で、時たまに学科生への就活セミナーを独自に開催したり、有名企業の重役を呼んで生徒との交流の場を設けたりと幅広い就職の手助けをしてくださいました。なので、他大学の就職状況よりかなり恵まれた環境であると言えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      多くの学生がJR、大阪市営地下鉄の最寄駅から通学するのですが、特に後者の最寄駅から大学まではかなり遠く、私は徒歩で15分かかります。さらに、大学の立地自体が都市部より離れており、最寄り駅までの交通費は比較的割高だと言えます。周辺にはあまり飲食チェーン店や娯楽施設がなく、個人経営の小規模な飲食店などが目立ちます。にぎやかとは言えないです。
    • 施設・設備
      良い
      理学部棟が改修工事されたばかりなので館内はとてもきれいであり、不便はないと思われます。食事用の机やいすが各階に設置されています。化学科の場合は広く教室を占めていて、実験器具や機械はとても充実していると思います。教授に頼めばNMRスペクトルや光学的分析装置をただで使わせていただけます。
    • 友人・恋愛
      良い
      40-50人程度の少人数制の学科であり、しかもどの授業でもほとんど一緒にいることがあるので、接する機会が多くすぐに波長の合う人が見つかって仲良くなれると思います。また年に二回、学科内でのソフトボール大会が開かれるので、その際に先輩や教授とも交流を簡単にとることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のときは高校の化学における基礎知識の復習やその他理系教科の復習が多く、二年生では少し発展して専門的な授業が展開されました。三年になると化学実験に重きが置かれ、週2-3日は実験漬けの日々が続きましたが、この時に多様な実験器具の扱い方や化学反応に対する考察力が磨かれたように思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有機反応化学研究室、佐藤研
    • 所属研究室・ゼミの概要
      化学反応を触媒する物質を開発し、それを天然物の全合成過程において応用して全合成を達成することを目標としています。まだ入って間もないので詳しくは言えないですが、学生内の雰囲気はにぎやかで楽しいものです。また教授の先生も生徒の面倒見がよく、実績も高い方々なので信頼できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校のときに化学を学んでいて、他の教科と違って難しいことが苦に感じないことが多かったので、楽しいとはこういうことかなと思って、ならばもっと深く勉強することができるだろうと思い、化学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾現役生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      元々は今の大学とは違う大学を志望していたので、そこに合わせて、英語の長文読解を重点に置いていましたが、センター試験で大阪市立大学に志望を変更しました。対策としては英語長文の過去問、数学の計算問題の典型的問題、化学、物理の公式の暗記の三つを重点に置いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181457

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

【募集停止】大阪市立大学の学部

法学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (83件)
経済学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.76 (72件)
商学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (82件)
文学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.02 (94件)
理学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (63件)
工学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.87 (80件)
生活科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (87件)
医学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。