みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都先端科学大学   >>  バイオ環境学部   >>  口コミ

京都先端科学大学
出典:Zfujio
京都先端科学大学
(きょうとせんたんかがくだいがく)

私立京都府/太秦天神川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★☆☆

3.49

(135)

バイオ環境学部 口コミ

★★★☆☆ 3.48
(48) 私立大学 1666 / 1830学部中
学部絞込
4841-48件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然豊かな環境で農業関係から都市環境、森林、水質問題などの環境に関することを学ぶことができ、幅広く見識を広げることができます。しかし、偏差値的にはかなり低い大学であることもあり、生徒の素行は良い人もいれば、悪い人もけっこういます。あと、アクセスは非常に悪いです。就職に関してはけっこう力を入れている方だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      選択範囲は幅広く、他学科の授業も希望すれば多くの授業から選択することができます。理系学科ということもあって、実験授業も豊富ですが、自分の学科はそれ以上に学校外でのフィールドワークが多いです。実際に土に触れ、植物に触れといったことが多いので、虫が嫌いだったり、外で体を動かすことが嫌いな人には向かない学科だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は山の中にあり、自動車通学禁止の学校も多い中、うちの大学は広い駐車場が設けられていることからも察せられると思います。周辺はコンビ二があるぐらいで田畑と学生マンションと一軒家がポツポツあるぐらいです。一番の最寄りの駅であるJR亀岡駅はそもそもJR京都駅からは約30分かかります。スクールバスはありますが、亀岡駅はそれなりの本数ですがもう一つのJR桂川駅・阪急桂駅から大学へのバスの本数はかなり少ないです。1限時以外は1本でも逃せば確実に遅刻です。そのバスは高速を利用するので天気にもかなり左右されます。
    • 施設・設備
      普通
      自分の学科が主に利用する校舎は比較的新しくて綺麗で利用しやすい環境だと思います。但し、その校舎にお昼時に小さな売店が開いていて図書館の分室はあるものの、メインの食堂や、他の校舎、本館の図書館とは結構距離があります。他学部の授業を受ける際には移動が大変なのと他の校舎には古い校舎もあるところは難点だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      今の研究室の人達は良い人達だと思っていますが、奇人・変人・性格の悪い人達も割と多いので個人的には人間関係は良くなかったです。
    • 部活・サークル
      良い
      運動部は結構活発で、全国大会に行った部活もあります。しかし、私自身が部活・サークルに所属していなかったのでこの質問にはうまく答えられません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市開発をした環境を「Re-デザイン」することを主軸に水質・森林・生物・農学など幅広い視点で学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      農業生産学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      農作物のよりよい生産について研究しています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      環境問題の解決方法を深く学びたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25155
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    バイオ環境学部食農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ほんとに人によると思います
      研究分野を突き詰めることを生きがいにするならば最適だと思いますが、キャンパスライフなどを楽しみにしてる方は他の大学にすることをおすすめします
    • 講義・授業
      悪い
      英語と英会話が必須科目になっているのですが、得点や単位の多くをTOEICに依存しているような部分が見受けられます
      そのため、TOEICの点数更新を続けないと、得点が貰えないなどのなかなかの理不尽仕様となってます
      また、使いもしない教科書を買わされるので注意してください
    • 就職・進学
      良い
      ここに関してはほとんど文句ないです
      進路科は相談すれば様々な手伝いをしてくれるので、就職に関しては手厚いサポートでした
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり不便
      最寄り駅がかなり遠く移動代がかなりかかってしまいます
      また、遊ぶところが近くにないと、さらに料金がかかってしまいます
    • 施設・設備
      普通
      ここに関しては賛否両論あるとおもいます
      WiFiがあったり、暖房もきいていますが、ほかの設備を使う人があまりおらず、宝の持ち腐れ?状態になっている気がします
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係としては、人にもよりますがかなり構築しやすいと思います
      同じ分野をつきつめる仲間と話し合ったり遊んだりするのはかなり楽しいです
      恋愛はほんとに人によるので頑張ってください
    • 学生生活
      悪い
      なんというか、あまり力入れていないように感じます
      オープンキャンパスはかなり必死にやってますね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分から学びに行く姿勢を持ってしっかり学べば農学的なとこはかなり詳しく学ぶことが出来る
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分が生命科学、バイオ工業などの分野で何かしらの研究をしたいと思っていたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963823
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    バイオ環境学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私の所属する学部だけかもしれませんが、教授がとても優しく熱心に教えてくださるのでとても助かります。笑
    • 講義・授業
      良い
      私のいる学部限定だけかもしれませんが教授がとてもやさしく熱心に教えてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のいる学部だけかもしれませんが、教授がとても優しく熱心に教えてくださります
    • 就職・進学
      普通
      私は就活生ではないので詳しいことは分かりませんが、先輩のなかには有名企業に行った方もいます
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から少しだけ遠いというのが難点です。しかし周辺にはコンビニなどの商業施設があります
    • 施設・設備
      普通
      最近、古い施設が全てリニューアルされたので、どこの棟もとてもきれいです
    • 友人・恋愛
      普通
      私の所属するサークルでは、とても活気に溢れているので、毎日が充実しています
    • 学生生活
      普通
      私が大学2年生の時までコロナでイベントが開催されなかったのですが、サークルでの飲み会がとても楽しかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の所属する学科では、2年までは日本国憲法等の必修事業等を取りますが、3年生からは自分で選択できる制度になるので、とても学習意欲がわきます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      商社
      私はまだ3回生なので、就職も進学もまだ決まっていません。ですが、興味のある企業があるので、そこに就活してみようと思います
    • 志望動機
      私は高校2年までは、京都大学の保健学科を志望していたのですが、当時の高校の担任に偏差値が足りないと言われここにしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960111
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    バイオ環境学部食農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      グループワークをすることが多々あり、そこで友人関係を築くことができます。また、資料作成や発表方法についても学ぶことができるため、プレゼン力を高めたい人におすすめです。
      食農学科は特定の科目の単位を取ると、食品衛生管理者の資格がもらえます。
    • 講義・授業
      普通
      英語の成績評価基準が高いと思う方もいらっしゃるかもしれませんので、京都先端科学大学の英語科目については詳しく調べた方が良いかと思います。
      英語が苦手な方には向かないかもしれませんが、その他の科目については簡単に単位を取ることができるかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      偏差値が低い大学であるため、競争率の高い会社への就職は難しいと思います。
      「キャリアサポートセンター」という部署があるので、就職やインターンシップのサポート体制はある程度整っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      私の通う亀岡キャンパスは、京都駅から亀岡駅まで電車で30分、亀岡駅から大学までバスで15分かかります。近畿の他府県から通うには2時間程かかるので、他府県から通うには交通費や時間を費やすことに覚悟が必要です。
      キャンパスは田舎な土地にあり、キャンパス内には幾つか傾斜が急な坂があります。
    • 施設・設備
      普通
      調理施設や農場、図書館、幾つかの実験室、コンビニなどがあります。食堂は2つあり、バイオ環境館の一階で食堂の弁当の販売もしています。
      バイオ環境館や体育館は真新しく綺麗ですが、その他は古めの建造物です。
    • 友人・恋愛
      普通
      10人くらいの集団や3人ほどで食事をする人など、友人関係がいい感じの人たちが見られます。カップルも数組見たことがあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないので詳しくはわかりませんが、文系や理系、スポーツ系のサークルが充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は農場実習と基礎科目、二年生は専門基礎科目、三年生は専門科目、四年生は卒論研究といった流れです。
      実験科目では先生がレポートの添削をしてくださることがあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      料理が好きで食品に興味があり、理系であったことや、偏差値が自分に合っていたことから志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:817474
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      目標さえ見失わければ、いいと思います。入る時パンフレットとかで教授の研究内容を知るだけでも、違う4年になると思います
    • 講義・授業
      悪い
      先生には素晴らしい方もいます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関していうとそこまで良くはないと思います。京都は学校が多くその中でも下なんで。でも理事長が変わり、就職先の1部が変わってきているそうなんで、これからは期待してもいいと思います。サポートとしても資格コーナーなどあり、自ら進んで取り組んでいけば変わっていくと思います。周りがしてないからとかで何もしてないと本当に置いてかれますよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      亀岡は寒いです。暑いです。朝キリがすごいです。亀岡の周りはコンビニしかなくご飯食べることできるとこは、大きい道に出るしかありません。花粉が凄いです。
    • 学生生活
      悪い
      学祭や地域ボランティア、球技大会があります。しかし学祭に関してはしないに比べると寂しいと思います。有名人の方も来たりしますが、「だれそれ」みたいなのが周りには多かった印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470511
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    バイオ環境学部食農学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もう書くこと無くなったので評価することが無いのですが、強いてゆうなら学びたいものがしっかり決まっているのであれば楽しいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
       この大学では英語と英会話が必須科目になっており、英語に力を入れ始めていた。しかし成績評価方法が学期が変わるごとに変化し、点数を取れずに単位を落とす生徒が続出している。英語担当者と大学の方針でさえ、意見が食い違っているので成績を取るための授業では無い。
       この単位を取るにはTOEICを確実に400点取れれば問題無いと。これはTOEICを300点取れれば成績の点数20点として換算されるような採点方法で、成績100点満点中の50点分も支配している。だが、TOEIC対策は15回の授業の内3回だけである。毎度TOEIC対策をした上での採点方法ならまだしも、単位を落とす生徒が続出するのは納得のいくものである。
       入学当初ではこのTOEICを点数を更新し続けなければ点数が0点と、とても厳しい評価だった。他にも日常点数として英語力を上げると言いながら、暗記をして暗唱をするといった、英語力向上しそうに無いものもあった。唯一点数を稼げるものはものは毎講義にある単語テストのみ。講義内で取り扱う教科書は定期テストとは無縁でお金の無駄でもあるし、なんのためなのか分からない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
       教授は頭が硬い人が多く、自分で調べた上で分からない部分を質問しに行っても嘲笑いながら呆れた顔で「ほんまに調べたんか?笑」と言い、相手にしてくれない。分からない部分を聞きに行っているのに教えてくれず、自分なりに進めるとそれはそれで文句を言われる始末。
       ろくにゼミの面倒も見ず、進路指導も何も言わない教授には頭にくるものが沢山あり、是非とも味わってもらいたい。
    • 就職・進学
      良い
       進路科は普通に接していただけます。添削から面接練習、就職先の情報などを伝えてくれるためここにはあまり不満は無い。
       1つだけ上げるなら就職先が決まり、大学側へ報告するようになっているルールがある。すでに報告済であろうと報告するように催促されるメールが1週間に1度送られてくるくらいだ。
    • アクセス・立地
      悪い
       もし京都府外から通学する方がいるのなら、周りに何も遊ぶところのない場所に対しては結構な金額になることを覚悟した方が良い。何気に最寄り駅が遠く、結局バス、電車、自分の家から駅まで行く何かしらの交通網を駆使することになるので苦労すると予想。
       ここは盆地なので夏は非常に蒸し暑い日もあればジリジリと焼け付くような日差しの日もあり、冬になればとてつもなく寒く、雪が降る日もしばしば。道も凍るので自転車、バイク、車は気をつけなければならない。夏は暑く冬は寒い心地の良い気温になるのはほんの一瞬である。
       でも自然豊かで田舎っぽいところが何故か嫌いになれない。
    • 施設・設備
      悪い
       体育館やジム、食堂、図書館、研究室などを利用しない講義が終わるとすぐ帰って遊んだり、バイトをする人であればとんでもない施設費用だと思う。最近Wi-Fiが工事で利用できるようにはなったが、使用するには学校のアカウントでいちいちログインし、パスワードを入力しなければならないのが面倒。しかも自動的に繋がらない時が多く、設定からWi-Fiを繋げてもアカウントログイン画面へ中々移動せず結構腹が立つ。
       エアコンはしっかり効いているのでOK。
    • 友人・恋愛
      悪い
       サークルも今ひとつ微妙なものしか無く、活動しているのか怪しいものがほとんど。そもそも所属人数が少なくほぼ同好会以下で活発に動いているものは強化指定部活に該当するパワーリフティング部、野球部、女子バスケ部、サッカー部くらいである。たまたま自分の年代はコロナと重なり余計に少ないことが考えられる。
       男女比は9:1で全く面白みのない学科で、ふざけた男ども、物静かな生徒、大学を辞めたかどうかも分からない生徒が多い。学年によってバラバラだが当たり外れが極端に激しく、友人作りを逃せば何の楽しみもないキャンパスライフを送ることでしょう。カップルでいるのはほんの一握り。
       とにかく思い描いているキャンパスライフとは程遠いものと捉えた方が良い。もし普通に過ごしたいのであれば、この大学以外をおすすめする。
    • 学生生活
      悪い
       コロナということもあり、学園祭もあるかどうか知らなかった。ちらほら話は聞くがあまり活動的では無い気がする。正直に興味が湧くような学校行事は存在しない。
       オープンキャンパスだけは必死に力を入れて、高校生にアピールしていることが分かる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
       真面目に取り組めばそれなりに教授は熱があるので食や農業のことについては学べる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
       自然や生態系に興味があったのでこの学科を選んだが、食農では無くバイオデザインへ行くことを勧める。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944010
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    バイオ環境学部食農学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本気で畑をしたいと思っている人にはあまりお勧めしません
      効率やスピード重視なのできちんとした圃場が作れないのが理由です
    • 講義・授業
      普通
      講義では講師の方々が面白おかしく話してくださる講義もあり楽しいです。
    • 就職・進学
      悪い
      落としても再受講というものがあるのでサポートはとても手あついです
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの周辺は主に自然ばっかりでコンビニがチョットあるくらいです。
      アクセスはあまりよくはありません
    • 施設・設備
      悪い
      施設という施設はないですが広いグラウンドや圃場ならあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人や友達はとても充実しており小中高みたいなアットホームな学校です。
    • 学生生活
      普通
      龍尾祭、龍頭祭という文化祭がそれぞれのキャンパスでありとても充実してます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      畑やパソコン、5教科です
      主に英語を中心としており英会話もあります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      畑に興味があったのと大学進学したかったのでこの大学を志望しました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941389
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    バイオ環境学部食農学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実習が少ないため、少ないのが嫌な人にはおすすめできない学校である。
      英語に力をいれているので、自分自身の力も身についた。
      しかし、たまに教師の段取りが悪い。
    • 講義・授業
      普通
      授業中スマホを見てばかりいる。講師に対してとてもしつれいである
    • 研究室・ゼミ
      普通
      居眠り、スマホ率が低い真面目なゼミに入った方が絶対にいいとおもう。
    • 就職・進学
      普通
      基本的にお金持ちがおおく、親のコネで就職もおおくある、、、。
    • アクセス・立地
      普通
      太秦キャンパスが最近できた。新しいので、トイレが綺麗である。
    • 施設・設備
      良い
      比較的に綺麗で新しいし私立なので充実はしている。文句はない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比は女の子が多いので、彼氏は直ぐに作ろうと思えば作れる思う。
    • 学生生活
      悪い
      新型コロナウィルスの影響で活動できていないためよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食と脳に関する内容を学ぶ。また、土壌改良資材についても学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      食と農を学びたかったため。また、食品衛生監視委員の資格を取りたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815499
4841-48件を表示
学部絞込

京都先端科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京都亀岡キャンパス
    京都府亀岡市曽我部町南条大谷1-1

     京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅から徒歩分

     京福電鉄嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩分

電話番号 075-406-7000
学部 経済経営学部人文学部バイオ環境学部健康医療学部工学部

京都先端科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都先端科学大学の口コミを表示しています。
京都先端科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都先端科学大学   >>  バイオ環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
甲子園大学

甲子園大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.56 (57件)
兵庫県宝塚市/JR宝塚線 宝塚

京都先端科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。