みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都先端科学大学   >>  バイオ環境学部   >>  口コミ

京都先端科学大学
出典:Zfujio
京都先端科学大学
(きょうとせんたんかがくだいがく)

私立京都府/太秦天神川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★☆☆

3.49

(135)

バイオ環境学部 口コミ

★★★☆☆ 3.48
(48) 私立大学 1666 / 1830学部中
学部絞込
4831-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ環境学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがある人にはとてもいい大学だと思います。研究機材も新しいものがたくさんあるので、興味があれば教授が使い方を教えてくれるし覚えることができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は専門的なことよりも、おおざっぱに全体を簡単に説明した授業が多い気がします。最初は自分で選んで授業をとるというよりも、決まった授業を受けるという感じです。
    • アクセス・立地
      悪い
      昔は最寄りのJRが単線でよく電車が遅れたりしていましたが、何年か前に複線になり時間もだいぶ短縮されました。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実していると思います。研究室に機材がそろっているのですぐ実験に利用することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の人数が少ないのと、受ける講義も最初のうちは同じなのである程度のコミュニケーション能力があれば、友達はできると思います。ただ理系だからか性格はきつい子というか自分の意見をもった気の強い子が多かったです。それなりに学部内でカップルも多かったです
    • 部活・サークル
      普通
      学部に特化したサークルも多いです。ヤギ部や地元の素材を使った料理部などあります。学部の授業だとほかの学科の人とかかわる機会がないので部活に入るとほかの学科の人と知り合えます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、環境、植物、微生物、生物、里山、など
    • 所属研究室・ゼミ名
      微生物機能研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      微生物をつかった分解活性、分解回路研究など
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      言いたくないです
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      誰にも言いたくないので書きません。。。。。
    • 志望動機
      微生物をつかって環境にかかわることを勉強したかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      生物、英語、国語など勉強していました、。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82535
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目的を持って行くなら多分面白いのかもしれない、そうでないなら行くのはオススメしないですけど大学を卒業したいなら
    • 講義・授業
      普通
      やかましい学生が多いので集中したくてもできないことがおおい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授の予算が足りないらしくイマイチだったと聞く話が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      強引に学生を就職させるので就職率は良いと思います、良いかどうかは
    • アクセス・立地
      普通
      田舎にキャンパスがあるのでバスしか無い、講義終了2分後とかにでるのて
    • 施設・設備
      普通
      教授の予算が足りないらしくイマイチだったと聞きます、しかたない
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス間の人の移動がほとんど無いので特にその手の話はないです
    • 学生生活
      普通
      予算は少ないが種類はそこそこあった野球部の全体的な印象が非常に悪く不良集団だつた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然っぽい感じならいろいろ、なぜか絵を書くこともありますが。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      特に関係ないところ
    • 志望動機
      指定校推薦で行けそうで距離も近かったので、特に目的はなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572277
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少なくとも学生の雰囲気は良くなかった、平和ではあったがギスギスしていたような感じでバイオ環境学部内でも割と断絶していた
    • 講義・授業
      普通
      毒にも薬にもならない授業が大半、卒業後に役に立つ授業はそんなに多くないというのが同期卒業生の声です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とくになし
    • 就職・進学
      普通
      サポートは良いと思います、かなり強引にどこかに就職させる感じ
    • アクセス・立地
      普通
      基本的にバスしかない、本数も多くない、バス券があったが定期券は無かった
    • 施設・設備
      普通
      割と充実していたように感じるが教授的にはそんなにだったらしい
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の授業が基本的に一つの建物で完結するので学科外の人間とそんなに話す機会がない
    • 学生生活
      普通
      予算がそんなに割り当てられないので活動は充実しないですけど数はそこそこあった気がする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ざっくりしすぎていて適切な言葉が思いつかない、とにかく自然っぽい感じ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      全く関係ない業種
    • 志望動機
      高校推薦入試で行けそうだった、割と近くにあったから、正直目的は無かった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570011
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授人は当たり外れが激しいのでちゃんと先輩などから話を聞いて授業を選んでいました。研究室は割りと自由なので自分のやりたいことで研究することができます。部活をしていたことで充実した学校生活を送ることができました
    • 講義・授業
      普通
      授業は数多くあるが当たりハズレが大きくハズレにあたるとかなり退屈で当たりにあたると非常に勉強になる。 部活やサークルは入って損はしないと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの担当講師も当たり外れがあるのでちゃんと確認して選ぶべきだと思う
    • 就職・進学
      良い
      就活の活動が余り進んでないと色々サポートをしてくれる、だがアドバイスについてはあまり鵜呑みにしすぎない方がよい
    • アクセス・立地
      悪い
      亀岡駅からバスで行くしか方法がなく、亀岡で住むなら自転車、バイク、自動車は必須
    • 施設・設備
      普通
      亀岡のキャンパスは老朽化が進んでいるが新しくできたキャンパスは最近できたばかりなのでかなりきれい
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入ればおのずと別の学部の人と関われるので色んな繋がりが増えるはずです
    • 学生生活
      良い
      部活は特に力を入れていると思うので初心者でも気軽に見に行ってみることをおすすめします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は様々な分野を学び、自分のやりたい分野を絞ります。必須科目は単位とれないと後々しんどいので注意。2年は単位を取ることに集中してください。3年からゼミがスタートして興味のあることを掘り下げてください。4年は卒論作成と発表があります
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手エンジニア派遣会社
    • 志望動機
      もともといきたい学校がいけなかったのでそこより下のところを選んで入りました。特にこの学校に興味があったわけではないです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534204
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科って何を学んでいるところ?っと聞かれて一言では言い表せない、が環境について色々なことを学べる場所。
    • 講義・授業
      普通
      積極的に教授に自分の興味のあることを質問してみると選択肢が広がる返答が返ってくるし、協力もしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本格的には4回生からゼミの活動が始まる。それまでの学生生活でやりたいことを見つけておけば充実した内容の卒論が書ける。
    • 就職・進学
      悪い
      実際いまいちよくわからない。自分が経験したことが一番人生の糧になる。いっぱい遊ぶべし。
    • アクセス・立地
      悪い
      なかなかの田舎。周りは田んぼと山に囲まれてのどかな雰囲気。アクセスは少々悪く、最寄駅からバスで15分かからないくらいで大学近くはコンビニくらいしかない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館では映画も観れる。パソコンも充実しており調べたいことがすぐに調べることができる環境。
    • 友人・恋愛
      悪い
      正直自分の行動次第。友達を作りたいと思って行動すれば友達できるし、恋人を作りたいと思えば積極的に出会いの場に行く。
      全ては自分の行動次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に環境問題について。例えば里山問題、水質汚染の問題、時には環境のデザインなんかもしたりする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:258856
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農業関係だけでなく幅広く学ぶことができます。
      教員免許をとることもできます。自分のやりたいことを自主ゼミとして教授に協力をしてもらいながらやることもできます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は多岐にわたり、土壌、都市緑化、里山学、バイオマスなど学べます。同じ教授の講義を選択すると内容が被るとことが多い気がします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在ゼミ選択をしているところです。
      生物について探求できる研究室もあれば、植物が社会的にどう影響しているかを考えるかなどさまざまです。
    • 就職・進学
      普通
      学校のサポートは充実しています。どれだけ活用していくかは自分次第なところはありますが、利用するほど面接や履歴書などスムーズに進めることができるはずです。
    • アクセス・立地
      悪い
      亀岡キャンパスは京都駅から電車で30分と通学はしにくい場所です。亀岡駅からバスで15分ぐらいです。桂駅からバスが出ていますが混雑するみたいです。
      周辺は田んぼばかりで、とても田舎です。
    • 施設・設備
      普通
      バイオ環境学部が主に利用するバイオ館はいい設備が整っています。他学部の設備では古い建物もあるためキャンパス全体的にみると少し古めです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性が割合的に多いので、女性同士で固まることが多いかと思います。サークルや部活に積極的に参加することで人の輪を広げることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は専門分野を学ぶための基礎を学びます。二回生から実験や専門分野が増えていき選択範囲が増えます。三回生は専門分野が主で自分の興味に合わせて選択することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252481
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境について学びたい人には良いと思います。幅広く環境について学べます。バイオ環境学部は真面目な人が多く集まっています。グループで活動することも多いため、友人関係が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      環境について幅広く学べる学科です。水や森林、また都市のデザインなど、授業が色々選べます。また、樹木医補などの資格もとることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      周辺の農家さんと協力して研究を行っている研究室もあります。麦からお酒を作る研究や、竹を使った研究、肌の細胞に関する研究などもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談は予約制で、何回でも相談することができます。履歴書の書き方など一から教えてもらえるので有難かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      亀岡キャンパス最寄駅から徒歩40分ほどなのでアクセスは悪いです。バスは桂駅からも出てますが、本数が少なく不便です。バス代が結構かかります。太秦キャンパスはアクセスは良いです。しかし、部活は亀岡キャンパスなので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      バイオ環境学部は比較的新しくて建物が綺麗です。設備も充実してます。太秦キャンパスは最近建てられたので、新しくて綺麗で学食も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      バイオ環境学部はチャラチャラした人がほとんどおらず、真面目な人が多いです。サークルが多く、植物に関したものや、ヤギ部、スイーツ部などがあります。こういうサークルに入ると、先輩との繋がりが出来やすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年は実験が毎回ありました。土壌や、生物、水質について実験しました。三年では実習があったり、より専門的な授業を受けました。フィールドワークが多かったです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      農業について学びたかったのでこの学部を選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターを受けるための勉強を行いました。とにかく過去問を解いたりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181144
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設設備もそこそこ良いものが入っていたり、自習室があったり学習補助の先生が在中されておりわからないことを聞きに行けたりとやる気になればちゃんと学習できる環境はあります。また、専用のジムがあったりするのも運動をしたいかたには良いのではないでしょうか。欠点は大学が広く、ひとつひとつの建物が離れているため、他学部の授業を取った時に移動が大変だということでしょうか(バイオの授業の大半は一つの建物で行われます)
    • 講義・授業
      悪い
      農業に関わる専門のものもありつつ、造園や地理学、自然に関する専門授業までさまざまな選択肢があります。フィールドワークが多い授業も多く、多少体力が必要な講義もありますが、知識としてだけでなく実際に体験することで身に付くことも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に3回生になって配属されるゼミに関しては詳しくはわかりませんが、1回生で配属されるゼミでは担当された先生によって特色のあるゼミが行われます。1ゼミ8人前後なのですぐに仲良くなれますし、とりあえず話すきっかけを作ることができます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は本当にその人によります。大学からのバックアップはありますが、どこまで妥協するのか、どこまで頑張れるのかなどによって良いところに就職できる人からギリギリまで決まらない人まで様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直バイオ学部のある亀岡キャンパスの立地はあまりよくないと思います。(田舎なので)毎朝亀岡駅(桂駅、桂川駅)から大学行きのバスは戦争です。大学周辺には郵便局以外は特に目立ったものもありません。
    • 施設・設備
      悪い
      食農学科用に新しい建物を建設しているみたいです。これはとても綺麗です。他にもうちと東京農大にしかない施設があったりするらしく謎に設備だけは整っている印象があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      アニオタが多い印象です。だいたいの人が見てます。知らなくても全く問題はないんですが、知ってたら最初話す話題になりやすいかなとは思いますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず教養。今は農業の基礎を学んでいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農業系の大学に行きたく、家から一番近い上に自分の学力よりはるかに下だったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111793
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学当時はできたばかりの学科で教授達もどのような学科かはっきり分かっていないようでした。そのため、授業やゼミなども手さぐりだったように思います。
    • 講義・授業
      普通
      必須科目の中には本当に受講する必要があるのか疑問に思えるものがありました。買うよう指示があった教科書もほとんど使いませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室やゼミがあり、学生のやりたいことを積極的に応援して下さった教授が多かった印象があります。また、自然が多く農学系統の学科なので、学ぶのに恵まれた場所だと思いました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職氷河期の時期だったためか、就職率は3割程だったようです。キャリアサポートセンターの方々は相談によく乗って下さり、就活のイベントもよくありました。しかし、前述の通りできたばかりの学科、就職氷河期、などの点から就職に関しては厳しかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の付近で周りには特に自然以外なにもありません。スクールバスが出ていますが、地元の方でなければ通学に1時間以上かかる方が多いかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      建物は綺麗で設備も充実していました。当時は新しい機材などをそろえていたようです。授業中にそれらに触れる機会もあり、勉強になりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内でのカップルをたまに見かけましたが、それ程多くはなかったです。就職難のため周りがギスギスし、疎遠になっていく人たちもいました。時期が違えばまた変わっていたかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林や野生動物の保護、作物栽培、水や廃棄物の処理など環境について浅く広く学びました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      植物に興味があったため。また、できたばかりの学科だったので教授が学生一人に割ける時間を取りやすい可能性がある分、勉強できそうだったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111733
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から学ぶ気がないと周りの人にずるずる流されてしまう。決してlevelの高い大学ではないので自分で自立しないといけない。部活など以外では他学部とのかかわりはない。就職課やクラブ施設、勉強施設はとても充実しているので、自分の高めたい分野や目指したいものがあれば、バックアップはしてくれる。レベルは高くないが毎年有名企業、有名大学院に進学する人はいます。
    • 講義・授業
      悪い
      高校生レベルの授業がちらほら見られる、教授によっては学生のレベルに合わせてくれるが、通常の大学講義をする教授もいる。京大出身の先生が多いので、やや、個性が強い出席だけの授業やテストだけで単位をくれるなど先生のさじ加減はいまだにある
    • アクセス・立地
      悪い
      亀岡はどう考えても遠い、最近新キャンパスができてアクセスはしやすいが、理系は亀岡のまま、特に遊ぶ場がないので勉強するにはいい環境
    • 施設・設備
      良い
      クラブハウス、食堂、トレーニングルーム、図書館、駐車場完備で施設自体はかなり充実している。パソコンルームもありプリントは基本無料喫煙所も多く便利、
    • 友人・恋愛
      良い
      何もしていない学生が目立つ、クラブやサークルに所属している人間が少数派内気な人のほうが多い。恋愛で長続きはしない大学のようです
    • 部活・サークル
      良い
      文科系クラブが数が少なく弱い体育会系は実績を残すクラブが非常に多い野球、サッカー、アメフト、パワーリフティングなどクレー射撃などもあり成績は全国レベルサークルはお遊び
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強する気があれば教授陣が非常に優秀なのでどこまででもやれる。その施設も環境もある
    • 所属研究室・ゼミ名
      森林デザイン
    • 所属研究室・ゼミの概要
      景観デザインや環境デザイン
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手人材会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の能力を試したかった
    • 志望動機
      設備が充実している、教授が有名
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の対策、マンツーマン模擬面接
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25517
4831-40件を表示
学部絞込

京都先端科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京都亀岡キャンパス
    京都府亀岡市曽我部町南条大谷1-1

     京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅から徒歩分

     京福電鉄嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩分

電話番号 075-406-7000
学部 経済経営学部人文学部バイオ環境学部健康医療学部工学部

京都先端科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都先端科学大学の口コミを表示しています。
京都先端科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都先端科学大学   >>  バイオ環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
甲子園大学

甲子園大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.56 (57件)
兵庫県宝塚市/JR宝塚線 宝塚

京都先端科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。