みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋造形大学   >>  造形学部   >>  口コミ

名古屋造形大学
(なごやぞうけいだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.66

(55)

造形学部 口コミ

★★★★☆ 3.66
(55) 私立大学 1351 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5541-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    造形学部造形学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分次第、そもそも大学はそういう所。先生も特別に厳しく教えてくれるわけではないので本当に本人次第。本人が本気になれば先生はいくらでも応援してくれると思う。ただ学校の雰囲気はだいぶゆるいのでそこでダラダラと流れてしまえばそこで終わり。
    • 講義・授業
      普通
      有名な美大卒の先生もいるが課題も少なくダラダラとした皆の完成度も低いので講評はあまり勉強にならない。誰がずば抜けて上手いがない。また英語の授業は中学生レベルから。なのに満点を取れる人がそうそういない。講義は先生によって厳しさは様々。
      美術史はもちろん心理学なども受けられる。
    • 就職・進学
      悪い
      やる気次第。ただ本当に上に目指す人はここでは足りないと思い転校すると思う。
      ただ、良い美大に入った事で気が抜ける子も多数いると思う。
      ここは逆に言えば皆がピリピリしていないので羽を伸ばしやすく、動きやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが出ているため少しは便利。だがバスの時間はたくさんあるわけではないので大変。大学に出ても畑しかない。画材屋が普通に高い。
    • 施設・設備
      普通
      私立なのである程度は設備が効いている。が綺麗なわけでもない。便座は温かい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個性的な人、オタクが多いため恋愛はしにくいかと思う。が皆がみんなではなくオシャレな子やカワイイ子もいる、がたいていその子達はこの大学で彼氏はつくろうと思っていない。
    • 学生生活
      悪い
      イベント事はちょくちょくあるが場所が場所であるため、友人などは呼びにくく在学生もそんなに多いわけではないのであまり活気はない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      いいデザイン事務所には就けないと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347324
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    造形学部造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      イラストレーションデザインコースは平日は全て実技があり、数多くの制作に取り組めます。一方で、課題のほうに時間を多く使うので、自主制作に取り組んでいる学生は少なく、就職活動で課題以外の作品が無く、困ることもあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      常勤の先生は少ないです。しかし、非常勤の先生でも専門職を経験した方が多く、デザイナーなどの方面を目指す方には講義も充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミナールは一部のコースしかなく、そのコースに所属している学生以外は参加できません私が所属しているのはイラストレーションデザインコースですが、こちらはゼミナールがなく、決められている課題を4年間こなす形です。自分からアプローチすれば特定の先生に教えていただけますが、イラストレーションデザインコースは専任の先生が2名のみとなっており、あとは非常勤講師の方々が教えて下さいますので、教わりたい先生に常に会えるとは限らないことがあります。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実しています。就職活動ガイダンスを年間通して行ったり、履歴書は無料で提供していただいています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はほぼありません。
      ほとんどの学生は各駅前から出るスクールバスを利用しています。
    • 施設・設備
      普通
      レーザープリンターや、数多くのMACなど、制作に必要な機材は揃っており、集中して制作ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344851
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マンガコースだったので、マンガ家になるために専門的な技術を身につけられました。マンガを作る根本的な考え方、作画の仕方が身につきます。仲間と切磋琢磨しあえ、講談社などの編集者が年に何回も描いたマンガを見て、本格的なアドバイスがもらえます。マンガ家になるために大学で勉強したい学生には、最高の大学です。
    • 講義・授業
      良い
      マンガについての講義は毎日あり、先生は非常に熱心です。マンガ家の先生もいつでも居ますし、友達と意見も交わせる、充実した時間が過ごせます。もちろん話の最中にマンガを描いても怒られません。先生はフレンドリーで、なんでも相談できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コース自体が専門的なので、そこからさらに分かれてゼミを行なうかはコースごとに違いますが、自分が学びたいことを自由に掘り下げていくことが出来る環境です。マンガコースにはコミックイラストレーションゼミがあり、他のコースの学生と、マンガだけでなく、キャラクターデザインなどが学べます。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員が就職しています。就職対策講座がしっかりと組まれているので、美術以外の一般企業にも、問題なく就職可能です。私は対策講座で充分就職対策できました。履歴書の書き方の相談やカウンセリング、卒業後のサポートもしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR春日井駅から大学専用バスで通学できます。バス代は学費に含まれているので、毎回の支払いもなく、スムーズに通えます。周囲は自然に囲まれ、作品製作に集中出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      学費は高いですが、その分設備が充実しています。マンガを描くために、macのパソコン、使いやすい大型のペンタブ、トレース台が自由に借りられます。必要であれば、一眼レフのカメラ、スタジオも借りられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学規模が小さいので、バスの中や体育の授業の中でほとんどが顔見知りになり、たくさん友人が出来ます。大学のイベントで男女関係なく仲良くなれ、私の友人もコース内で付き合うようになり、卒業後も続いています。もちろんそれぞれ自分の世界観を持っていて、それを理解し合っているので、それを邪魔することなく、とても良い人間関係が築けます。
    • 学生生活
      良い
      テニスやバスケ、ガラス工芸や陶芸のサークルがあります。イベントは大学祭だけでなく、サツキ祭(体育祭)、納涼祭(夏祭り)、クリスマスパーティーなど色々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マンガコースは、ストーリーの作り方、キャラクターの作り方を実践的に学びます。先生に出された課題をクリアしながら、マンガを作成して学年誌を作ります。
      課題は、動物や建物、室内などを描き、講評がもらえました。
    • 就職先・進学先
      個別指導塾の会社に就職しました。美術教師の資格のため、教育実習に行き、教育に興味を持ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322027
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    造形学部造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強ばかりではないし楽しくて自分のやりたいことをたくさんできて、すごい充実した生活が送れます。大学生っぽい大学生活は送れないかもしれないけどデザインなどに興味がある子にはとてもオススメの大学です。大学らしい校舎ではないけど勉強のための設備はすごく整っています。コンビニや喫茶店など大学にありそうなものがないのが欠点ですが小さいコンビニと自販機があるのでなんとか大丈夫です。大学の周りも何もないのでそれも少し不便かもしれません。けど少人数制で先生たちもとてもフレンドリーな方ばかりなのでとても楽しい授業ばかりです。授業という感じの授業はあまりなくほんとに楽しんで学校に通えます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩たちを見ててもとても先生たちがサポートしてくれて就活してるのがわかります。一人で困ったりすることはないと思います。これも少人数制のいいところかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境は森ばかりでいいとはいえません。通学は春日井などからスクールバスが無料で出ているのでJRに乗ってしまえば楽かと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      大学には当たり前のようにある喫茶店などがないのが欠点です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319645
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部造形学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自由で楽しい!
      少人数だから深い付き合いで切磋琢磨出来る環境です。
      とにかく毎日がいろんな出来事で楽しめます。
    • 講義・授業
      良い
      学生の要望を聞いてくれて講義の手配してくれるのがたのしかった!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      みんなと仲良くなれる!
      創作活動とは違う内容で、魅力的だった!
    • 就職・進学
      普通
      みんな大学院へすすみ、創作活動に勤しみます。
      クリエイター、芸術家、デザイナー、を、自ら選びます
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスがでているから大丈夫です。
      駅からのアクセスもよいです
    • 施設・設備
      良い
      古くからの焼き物の設備が魅力的です。
      アトリエも広く、使いやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      男女問わず作品や創作を通して仲良くなれるから
      学内は和気藹々としています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術、デザイン関係。
      芸術は歴史も習います。
      デザインは学長の話が面白いです
    • 就職先・進学先
      公務員系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:215683
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      定期的に展覧会や個展などが行われとても刺激になる。自分の作りたい作品に熱心にアドバイスや指導してくれる教授やアシスタントがいる。自然に溢れ、猫と戯れたり、とても充実した時間が過ごせる。
    • 講義・授業
      良い
      とても熱心にご指導くださいます。教授も多くいらっしゃり、熱心にアドバイスくださいました。講義もとてもわかりやすく勉強がしやすい環境でした。授業の数はさほど多くないので、どの講義をとるかどうかそんなに悩まないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      みんなが仲良く刺激しあいともにいいところを共有できたと思います。ただ、男性が少なく、少し最初は肩身の狭い思いをしたかもしれませんが、男女関係なく仲良くできるアートのことにかんして熱くなれる研究室だったと思います
    • 就職・進学
      悪い
      芸術系に就職できた人はほんの一握りです。運のいいこだとスタジオジブリで働く子もいます。掲示板の就活欄もあまり多いほうだとは思いません。就職面では無関心で、勝手に就職先をさがし、勝手にやるスタイルでした。今の作品作りに没頭しているこもいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスです。駅からバス停は近いですが、バスに乗り遅れると、30分以上まつこともあります。バスで30分ほどの距離なので、電車からのバスとても不便さを感じていました。バスは綺麗で、運転手さんもいい人でした。
    • 施設・設備
      良い
      基本綺麗とは言えない校舎でした。アトリエは物が多く作業する場所ということもあり、設備は整っていますが、ごたごちゃしています。学食も高い。汚い。おいしくないということもあり、みんな二階のコンビニで昼ご飯を購入し、新校舎の休憩スペスで食事するという形でした。休憩スペースはゆっくりくつろげる所でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内カップルはあまりいません。キャンパスで仲よさそうにしているカップルはたまにしかいません。芸術系ということもあり、個性的な人がおおいです。みんな独創的なファッションや考え方をもっており、いろいろなタイプの友人ができ見ずからの感性も成長できる人たちに会えました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作品を制作するにつれて、基礎知識からコアなところまで学ぶことができます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      インテリア建築事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      住宅にも興味があったためと、大学で学んだ感性がすこしでも活かせる場だったため
    • 志望動機
      芸術を学びたいとおもい、様々な技法を満遍なく教えてくれるため、いろいろな分野の作品作りにたずさわってみたかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      絵画教室でデッサンの練習
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらデッサンの練習。いろんなものをたくさんかく
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121588
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたい事、目標がある人にはとてもいいと思います。色々な人たちが、協力してくれます。批判もあるので、そういったコミュニケーションスキルも鍛えられると思います。
    • 講義・授業
      普通
      建築、デザイン、西洋美術、日本美術、哲学、化学など様々なジャンルの勉強ができるので他分野の見識も深められます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自由に研究させてもらえるのでとてもいいと思います。画材は学生が自分で用意しなくてはいけませんが、研究室にある道具、設備、資料は自由に使わせてもらえます
    • 就職・進学
      良い
      地元企業へのネームバリューがあるのでそこは強いと思います。大学へも様々なジャンルの企業からのオファーがあるので、そこから考えてみるのもいいと思います。海外への進学も提携を結んでいる大学がいくつかあるので、海外へ行く学生も多かったです
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中なので景観はとてもいいと思います。散歩が楽しいです。ただ、最寄り駅からスクールバスで20分という環境なので通学に時間がかかります。混みあう時間をさければ、ゆっくり本を読んだりできます。
    • 施設・設備
      良い
      他コースの設備、道具も使う事ができます。なので、色々なものを自分で作れます。忙しい時期を外せば使い方も教えてもらえます。学食はとても美味しくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      他コースの学生とも関わるチャンスが多いので、違うコースの学生とも仲良くなりやすいです。ただ、建築コースは一年生の間でないとそういったチャンスを掴むのは大変なようです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      造形学科洋画コースで洋画全般の技法、素材、歴史、表現について学ぶ事ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      洋画コース研究室山本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      伝統的な技法についての研究、それを活かした表現の研究ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人紫水会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      介護の現場でアートができる事をより深く考えたかったから
    • 志望動機
      複数の大学が集まる進学イベントで教授の話を聞いて、洋画に対する柔軟な考えに仲良くひかれて
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾COSMO
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらデッサン、後は模試にはなるべくたくさん参加しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111109
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部造形学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備は充実していたが課題などは少なく出された課題以上に自主的に頑張る人と怠ける人で差が大きかったと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      課題やテストが簡単で割とすぐに単位を貰えるので自分で頑張る力が付きにくいと思いました。人数の多い授業などは聞いていなくてもバレないためサボっている人も多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによっては人数が少なかったり、設備やカリキュラムがあまり整ってないところもありました。時間などもあやふやだったり目的がわかりにくい部分もありました。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談など親身になって行ってくれました。試験の対策や面接の練習なども積極的に行ってくれたと思います。職場見学などで実際の店舗などを回ったのも良い経験になったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、山の上にあったので学生は大学のスクールバスで通っていました。車などで通学する人はよいのですが大部分の人はバスを逃すと交通手段がないため大変な部分もあった
    • 施設・設備
      良い
      様々なコースがあったがどれも必要な設備や個人の作業スペース、道具など十分に支給してもらったため困ることはなかったです。陶芸用の釜や織り機など特殊な物もあって便利だったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に人数が少ないのでコース内でも全員で仲がよかったり、授業などでもコミュニケーションがとりやすく、みんなと仲良くなれた。サークルなどもイベントが多かったため自然と仲が深まりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      彫金やジュエリーのデザインなどを総合的に学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ブライダルジュエリーの製造
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことを最も活かせる分野だったからです。
    • 志望動機
      ジュエリーデザインを学びたいと思い、当時4年生大学ではこの大学にしか無かったため志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      近所のデッサン教室
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンの時間を増やしいろいろなモチーフを使って練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110554
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    造形学部造形学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが決まっている人にはとてもいい大学だと思います。造形大学という特徴ゆえに絵を描きたい、デザインしたい、建築したいといった目的意識がはっきりした人たちが集まっていますので、自分の目標をしっかりと持って活動するには良い環境だと思われます。ただ、自分が将来なにをしたらいいのかわからない、なにがしたいのかもわからない人にはお勧めできません。身も蓋もない言い方ですがそういう方は2浪くらいして東京藝術大学を目指した方が良いのではないでしょうか。自分の意思は揺るがない、一年生から能動的に活動したいという方にお勧めします。
    • 講義・授業
      普通
      基礎を重視した実技授業が多く実力向上にはもってこいです。合同講義も多く、むしろ専門の垣根を気にする方が珍しいくらいです。色々な専門の方とお話できる機会には恵まれている方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分ほどのところにあります。徒歩で通うのは厳しい場所ですが、大学専用のバスがあるのでアクセスに関して迷うことはあまりないと思います。ただ、結構田舎にある大学ですので学外にでてもコンビニなどは見当たりません。一番近いコンビニには往復で15分くらい、一番近いマクドナルドには往復で20分くらいかかります。ただし構内には売店、食堂、図書館などがありますので食事に関して困ることはないでしょう。もっぱら食堂前にあるカップラーメンの自販機でどん兵衛を買って食べてから図書館で本を読むのが私の昼の過ごし方です。図書館は非常に充実しており、古書や古い雑誌などの貴重な資料から県図書館でもお目にかかれない大型の美術書まで貴重な蔵書がたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しく作り変えたものと前から使っているものの差が著しいですが、私は個人的に綺麗な新築も風情がある旧建築もどちらも好きです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に努力家で真面目な人が多かったです。個性的な人が多く、世の中の広さを知ることができます。また、海外の大学からくる留学生と交流する機会も多く、仲良くなるとこれまた世の中の広さを知ることができます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活は部によって積極的なところもあればメンバーはおろか部室まで幽霊化している部活まで様々ですが、濃い人が多いので趣味の合う友達を見つけると面白いですよ。また、「やさしい美術」などの学外で本格的に活動している半部活、半アート集団もあり、早い段階で外の世界に向けて働きかけたい人に適した場所もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術活動のためのデッサンや鋳造など基礎的な造形力を身につけることができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自然が豊富で作品を制作するのに理想的な環境だと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2年ほど予備校でデッサンや油彩画を勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86681
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻以外のものでも希望を出せば違う学科ぶことができ、先生たちも熱心に教えてもらえるから。先生の質がいい。実績のある先生達、中途半端な教授がいない。
    • 講義・授業
      悪い
      全体的に退屈な授業が多い。似たような授業もあったりと受けていて意味があるのかと思う時がある。ただただ単位をとっているためのように思える。もう少し就職に向けての問題などの授業があってもいいはず。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      だんだんと資金が少なくなってきているせいか、使えるものに制限がかかってきている。研究室の人の態度はいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      芸術系ということもあり、就職率は低いと思われる。就職を考えてないと思う人も多いだろうし、そもそも誰がどこに行ってるかを知らない。大学全体の就職率はどうなのか疑問。
    • アクセス・立地
      悪い
      車、バスでしか行動できないのが残念。立地も大学が建つ地帯なので飲食店や時間をつぶす場所もなく、飲み会などを開くのも名古屋行かなけらばならないので不便。
    • 施設・設備
      普通
      私立大学ということでお金があるため比較的施設や建物はきれいだと思う。しかし、年々と実費でものを買うことが多く、使用時間も限られていたり不自由である。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的個性的な人が多く、変わった人と言う人が多いかもしれない。クラスメイトは仲が良く、人間関係は悪くならない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      手書きのデザインやフォトショップやIllustratorを使ってのデジタルでかくデザイン、コースに合わせた専門科目を学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      芸大に行くことが夢で滑り止めとして受けた。選んだコースの中で楽しそうだなーっと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      画塾に通ったり、自主勉強をした。画塾は高1から生き始めている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67428
5541-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県小牧市大草年上坂6004

     JR中央本線(名古屋~塩尻)「神領」駅から徒歩分

電話番号 0568-79-1111
学部 造形学部

この大学のコンテンツ一覧

名古屋造形大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋造形大学の口コミを表示しています。
名古屋造形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋造形大学   >>  造形学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
日本福祉大学

日本福祉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.76 (485件)
愛知県知多郡美浜町/名鉄知多新線 知多奥田
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
星城大学

星城大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.81 (56件)
愛知県東海市/名鉄常滑線 新日鉄前

名古屋造形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。