みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  聖隷クリストファー大学   >>  社会福祉学部   >>  こども教育福祉学科   >>  口コミ

聖隷クリストファー大学
出典:Warunya
聖隷クリストファー大学
(せいれいくりすとふぁーだいがく)

私立静岡県/金指駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(112)

社会福祉学部 こども教育福祉学科 口コミ

★★★★☆ 4.16
(19) 私立大学 464 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
1911-19件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部こども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学年釜上がるにつれてどんどん空き時間もなくなるし授業も難しくなるしで全然自分の時間がとれないのがきついい。とりあえず忙しすぎると感じている。少し暇な時間が欲しいと感じる。
    • 講義・授業
      普通
      専門用語すぎて意味不明なときがある。先生たちら必死だが私たちも必至である。教科書がどれもこれも高い。難しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最近はじめだしたからまだわからない。ゼミでは国試の勉強を黙々とやることになったが空き時間がなくなったため学校=勉強がずびばりこれ!って感じ。
    • 就職・進学
      普通
      手厚い。就職センターがある。一人一人相談に乗ってもらえる。ボランティアセンターもあるためそこで情報を入手しやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      とっても不便。駅が遠い。バス代が高い。とりあえず山奥にありすぎて行くのが大変。朝は道が混むから何分かかる?ってくらいにかかる。
    • 施設・設備
      普通
      個室がすぐ取られてしまう。演習室が少ない?きがする。ピアノのは電子ピアノが置いてある。大きい部屋が多い気がする。
    • 友人・恋愛
      普通
      イケメンはいない。小学生みたいな男ばっかりでこれが大学?と疑ってしまうことがしばしばある。はっちゃける人はほとんどいない。みんな落ち着いている。
    • 学生生活
      普通
      いい人間がたくさん揃っている学年は楽しそう。サークルもそこまで盛んではないが盛り上がりたい人たちが入っているサークルは楽しそうに思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いつまで必須がつきもの。減らない。内容が難しくなるだけ。一年よりかはだんだんテストの数は減る時が来るが実習があるためそこそこいつまでも忙しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408540
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    社会福祉学部こども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒と先生の距離がとても近く、なんでも話しやすいです。
      学科が少ないため、良い点も悪い点もありますが、専門的な授業が多いのでとても楽しく勉強しています。
    • 講義・授業
      良い
      実際に、園長先生をしている方や、色々な施設で働いてる職員さんの話を聞くことができるため、普段聞けないような話を聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって、ゼミのやり方が違うので、自分が興味あることをきちんと考えて、ゼミを選べばみのある勉強ができる。
    • 就職・進学
      普通
      私立の幼稚園などは、実習にいき、就職が決まる人がおおい。
    • アクセス・立地
      悪い
      浜松駅からバスで通うが、とてもとおい。
      また、周りに遊べるような施設がない。車がないとすごく不便。
      福祉、医療関係の施設は充実している。
    • 施設・設備
      悪い
      ピアノの教室や演習室は充実している。
      近くに付属のこども園があるため、こども園に行って、ボランティアをしたり子供達と触れ合う機会が多い、
    • 友人・恋愛
      悪い
      大きい学校ではないので、友達を作るきっかけが少ない。
      グループができている状態だから、あまり仲がいいとはいえない。
      恋愛は、学校内では求めていない。男子学生がとても少ない。
    • 学生生活
      悪い
      運動系のサークルが少ない。
      学園祭もあるが、あまり派手ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キリスト教の学校なので、キリスト教の歴史なども学ぶ。
    • 就職先・進学先
      児童養護施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364877
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部こども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの先生も優しく時に厳しく、生徒思いの方ばかりです。附属のこども園もありこどもと触れ合う授業もあり、経験をつむことができることが大きな利点だと思います。卒業した今も笑顔で迎えてくれ話を聞いてくれて、いつでも会いに行きたいというほどいい先生ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      こども園との連携で実際にこどもを相手にしたり、子育て広場を開催して地域のこども達と触れ合ったり、実践的な授業もあり自信につながることが多いと思います。実際に自分たちで遊びながら楽しく学ぶ授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの先生の専門分野があり、自分のテーマにあった研究が出来ると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠くバスで時間がかかり、バスはとても混むようです。最近はスクールバスが出来たようでそのような事は少ないかもしれないけれど、電車とバスで通うのは大変かと思います。大学の近くに一人暮らししている人が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部との繋がりを持て、違う分野からの意見を聞けたり友達になったり、勉強面でも友人関係でも充実出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337443
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部こども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉について時間をかけて、じっくり学ぶことができるところがとてもいい。実習についてもしっかりと指導をしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      先生の経験談を中心とした講義や、実際にあった事例を用いて授業が進むのでとてもためになるし、理解しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミが始まっていないためわからない。
      研究室はとても訪問しやすい環境で、とても華やかな場所だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援など定期的に卒業生の就職先などがしれる機会があるためとても助かる。自分の将来を想像できるので良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が浜松駅で、バスでも40分以上かかることがある。車でも1時間ほどかかる。近くにお店が何もない。
    • 施設・設備
      良い
      学校内全体がとても綺麗で落ち着いた雰囲気を感じる。トイレに手を乾かす機械があると、もっと良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルを通して違う学部の友達がたくさんできた。先輩もとてもいい人が多くて、とてもたのしい。学部の友達とも仲良くなれた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は保育に関する基本的なことを学ぶ。2年生になると実習が始まり、3.4年生でも定期的に実習を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264089
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部こども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども教育福祉学科は保育だけではなく社会福祉を同時に学べることができます。自分の興味のある分野、資格について学び、選択することができるのは魅力の一つです。卒業と同時に保育士、幼稚園教諭、社会福祉士の受験資格が取得できます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や現場で実際に指揮をとっているトップの方々が特別講師として授業をしてくれます。就職した今、もう一度講義を受けたいと強く思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      約10個のゼミがあり、関心のあるゼミを1つ選びます。選択するまでの期間は十分あり、希望もなるべく通るように考慮してくれます。
    • 就職・進学
      普通
      事業団や法人への就職がしやすくなります。就職支援センターというものが設置されており、親身になって聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は浜松駅で、そこから約50分バスに乗ります。学校からバスで10分ほどの場所には飲食店やカラオケ店があります。
    • 施設・設備
      普通
      建物は比較的新しく、きれいです。授業で使っていなければ多くの教室を自由に使用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業やサークルが一緒になることで他学部の学生とも交流できます。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は盛んで、半分以上の学生が加入していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は保育し社会福祉の基礎を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。2年次は現場実習が始まるため、そのための実践的な教授や演習がメインになってきます。3年次はゼミが始まり、本格的に自分の興味のある分野を掘り下げていきます。4年次には卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      児童養護施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から社会福祉士として広い視野をもって福祉の現場で活躍したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288426
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部こども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の保育関係の学校より多く資格が取れるからいい。
      学部が違う人とも仲良くなれるし、
      先輩方が優しいので居心地が良い。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすくて先生も仲良く話せる。時々回ってきてくれたり、友達と話し合いの場があったりするのでとてもいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミをやっていないのでなんともいえないが、
      先輩のゼミで来ていた外国人と仲良くなれたのでとても楽しそうだと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてとても詳しく教えてくれたり、アドバイスをくれる場所も設けられているのでとても頼りになるしいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共の交通機関はあまりないが、駐車場が多く車での通学にはとても便利。緑が多いので生活はとてもしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      傘下の施設がとても多く、施設見学や実習にはとても向いている。先生方も施設の体験をもとに話してくれるので活かすことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くの学生がいるが、共通科目などでたくさんの友達ができた。サークル内での恋愛もあり、とても楽しく充実したものになっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前期は保育の授業が多かった。乳児保育だったり、乳児からの運動についてだったり離乳食を食べる、実際に乳児の運動を真似るなどした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207103
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部こども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育のこと、福祉のことが学べるところがいい。 近隣の施設とのつながりがある。 先生との距離が近く、質問や相談がしやすい。 資格取得や就職について、友達と目標としているところが似ているため、切磋琢磨していける。
    • 講義・授業
      良い
      保育や福祉については、講義はもちろん大切だが、それによって得た知識よりも現場で学ぶことのほうが多いと思っている。もっと実践的なことがしたかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野を選び、それによって先生も決められるため、専門的なことを学ぶ機会を得ることができた。
    • 就職・進学
      良い
      近隣施設とのつながりが多くあるため、先生に相談して職場見学やボランティアをさせてもらい、就職につなぎっていった
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスだと1時間以上かかる。 駐車場は広いので、車所有していれば便利。 学校の周りにはコンビニもあり、便利だった。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は可もなく不可もなく。 こども教育福祉学科は新しくできた科で、ピアノの練習ができる個室もあり、よかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は30人ほどのため、仲は深められる。 実習などの打ち上げも学科の生徒と先生も呼んで行っていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、保育や教育、こどものことを全般的に。 二年、保育園。 三年、社会福祉。 四年、幼稚園。 大まかにこのようにわかれていた
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      こども教育についてや発達障害について興味があったため。 相談員になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183928
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部こども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この勉強がしたい、やこの資格を取りたいというような目的意識が強ければとてもいい場所。そのため、自分にとってはとても評価は高く付けれる。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちは優しい人が多い。
      言ってしまうとそこまで入学する人が学力の高い学校じゃないため、理解しやすいように教えてくれる。反面学力がある人がいくとつまらなく感じるかも。
    • 就職・進学
      良い
      聖隷グループがあるので安定はしてるかなと。ちゃんと公立の施設にも行かせてくれますが、本人が希望すれば聖隷グループの施設に入れます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はバスの駅で三方原病院。正直アクセスはめちゃくちゃ悪い。浜松駅から三方原病院まで酷いとバスで1時間30分ほどかかる。
    • 施設・設備
      普通
      まだ一年生で使う機会がなかなかないため実感はないが、充実していると思う。自習スペースみたいなものはあって、よく利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人間が少ないので親密な関係が築けると思います。サークルなどもあって、充実していると言えます。
    • 学生生活
      普通
      文化祭などはかなり楽しかったです。あまり大きい大学ではないので大きい大学と比べちゃうとかなり見劣りしますが、それでもそれなりに楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は小学校教諭と公認心理士を取得するための内容になるので、教員になるために必要なことや心理学を学んでいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと教員志望だったが、心理学も同時に学びたく、両方同時に学べる大学を静岡で探したらここしかなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971212
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部こども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく授業に取り組めました。
      実際に現場に行って勉強も
      できるのでよかったです。
      自分の学んだことを実践できました。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がとても優しく親身になって
      話を聞いてくれたり相談にのってくれました
    • 就職・進学
      良い
      サポート十分です。
      求人情報はたくさんあったので
      探したりできました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いので公共交通機関で
      通うのはとても大変でした。
      しかし、バスの本数はたくさんありました
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいです
      学食も安くておいしいし
      売店もあって困りませんでした
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので
      みんな仲良くしていました
      みんなで食事をしたり遊びに行ったりしていました
    • 学生生活
      良い
      サークルで先輩とも仲良くなれました。
      勉強の息抜きにもなりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちから頑張って単位を
      取ると四年生になってからが楽になり
      就職活動に専念できます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      保育士になり
      こども園に就職しました
    • 志望動機
      保育士になりたかった。
      こども園にも興味があったから
      この大学を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:601980
1911-19件を表示
学部絞込
学科絞込

聖隷クリストファー大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 053-439-1400
学部 看護学部社会福祉学部リハビリテーション学部国際教育学部

聖隷クリストファー大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖隷クリストファー大学の口コミを表示しています。
聖隷クリストファー大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  聖隷クリストファー大学   >>  社会福祉学部   >>  こども教育福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋女子大学

名古屋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (262件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 瑞穂区役所
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
愛知文教大学

愛知文教大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.53 (12件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 高蔵寺
修文大学

修文大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.54 (37件)
愛知県名古屋市千種区/名鉄尾西線 西一宮
東海学園大学

東海学園大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.60 (262件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 原

聖隷クリストファー大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。