みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  健康科学大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

健康科学大学
健康科学大学
(けんこうかがくだいがく)

私立山梨県/河口湖駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.63

(54)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.65
(50) 私立大学 1371 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
5021-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方との距離も近く、毎日楽しい学校生活を送ることができました。就職先に困ることもなく、PTやOT.SWを目指すに当たってとてもいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味ある授業を選択でき、また各分野の専門性の高い先生方の授業を受けることができます。就職した今、もう一度受け直したいと思うことがたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学からゼミ制度が取られており、4年間ゼミの仲間や先生と切磋琢磨しながら勉強することができます。ゼミの仲間は、私にとって本当に大切な存在です。親身になって話を聞いてくれる先生との距離も近く、本当に楽しかったです!
    • 就職・進学
      良い
      実習先や先生の伝手、地元など就職先に困ることはありません。事務や周りの先生方も就職相談に乗ってくれるので、とても頼り強く安心できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、周辺環境は自然だらけ。バスや自家用車で通う人が多いです。学校の芝生でスポーツや遊んだりすることもできます。勉強するにはいい環境です。笑
    • 施設・設備
      悪い
      分かりやすい構造になっています。様々な機械もありますが、もう少し充実して欲しいと感じる事もありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学での友達は本当にかけがえのない存在です。学校以外にも遊んだり、お互いのアパートに行ったりととても楽しく過ごす事ができました。PT学科は男子が多いですが、男女関係なく毎日楽しかったです。学科内や他学科同士ののカップルもたくさんいました。私も大切な相手と出会う事ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法についての基礎知識から技術等を学ぶ事ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      粕山、石黒ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      選択テーマによって様々な分野の研究をする事ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元である事、地域貢献できる活動をしているから。様々な疾患に触れて学びたかったから。
    • 志望動機
      リハビリに興味を持ち、健大のオープンキャンパスに参加し環境や先輩、先生方の雰囲気がとても良かったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      ニュースや新聞を読み、自分の意見を言えるよう考える機会を作っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121657
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    健康科学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にまだわからないことが多いですが、環境は過ごしやすいと思う。勉強する環境は整っていると考えます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってとても充実感があったりなかったり。やはり福祉の先生方はお話がうまいので講義もうまく、聴きやすいがそうでない人も多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      福祉にはまだゼミがないのでなんとも言えません。2年次からはゼミも始まるみたいなので楽しみにしたいという気持ちを込めて3です
    • 就職・進学
      良い
      福祉心理学科では去年の社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験の合格率がとても高いです。先生方のサポートも厚いと聞いております
    • アクセス・立地
      悪い
      やはり山奥ということが辛いです。涼しいということはあるけれど朝から山道を登るのは辛いし大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は広くコンビニも使いやすいと思います。ただA塔からD塔までの距離がすごく長いように思えるし 庭が広いから体育館でも作ればいいのにと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないのにそこでカップルが出来たり別れたりしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士や精神保健福祉士を目指して体のことや心のことを学びます。学年が上がれば実習も出てきてとても充実した学習ができると考えています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分は社会福祉士や精神保健福祉士の資格をとり主に児童に関する職に就きたいと考えています。健康科学大学では涼しい環境の中でゼミや研究室など 1人1人に向き合ってくれる時間が長いと考えました。そのため 健康科学を志願。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116603
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      生徒も先生も良くない 。生徒は授業中に騒ぐ、将来医療・福祉に関わる仕事をする者とは思えない様な発言をします。しかも先生は生徒をばかにしています。
    • 講義・授業
      悪い
      障害を学ぶ授業では障害をお持ちのかたに対してばかにするような生徒の発言が見られます。先生は浪人してこの学校に入った生徒を授業内でいびります。
    • 就職・進学
      悪い
      自分の努力次第で自分の目指す目標を達成できます。頑張ってください。
    • アクセス・立地
      普通
      車で通学するか、電車からバスに乗り通学する人かです。周辺は森です。
    • 施設・設備
      普通
      私立だけに建物は綺麗です。設備も新しいものばかりなので、よいです。図書館は静かなのでお勧めします。
    • 友人・恋愛
      普通
      とんでもない発言をする生徒はいますが、その中でもきちんとした人格を持つ人はいます。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は自分達だけで企画、運営し、とても楽しいです。仲間と協力していい思い出づくりができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では大学の施設や設備など、学校になれる期間
      2年はテストが多忙。3、4年には実習が入ってきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      社会福祉士になりたかったのと、うちから近かったから。また、知り合いも多かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608456
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      結果的に楽しかったが、就職先が少なかったのが、残念でした。フォローも少ない。なので、就職先の幅を広げて欲しい
    • 講義・授業
      普通
      山の上に大学があって、通いづらかった。また、校舎も古くて、体育館もなかったので、寂しかった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      入学するときから、ゼミが決まっていて、自分の好きなゼミに入らなかった。
    • 就職・進学
      普通
      山梨や長野、静岡の就職先が多くて、東京の方が少なかった。ので、残念
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあって、歩きや自転車では、とてもきつい。車を持っていないと不便
    • 施設・設備
      悪い
      エアコンがない部屋があったり、不便だった。ので、環境を整えてほしい
    • 友人・恋愛
      普通
      仲がいい方だと思うが、学部が少ないので、他の学校より小さいと思う。
    • 学生生活
      普通
      いろいろやらせてもらって、楽しかった。ゼミをまたいで行うことができた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎を、2年生では評価を、3年生ではプログラムを、4年生では、総まとめを
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地元へ就職した
    • 志望動機
      偏差値が1番低くて、私はそこにしか受かっていなかったから。河口湖はいいところだと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704448
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康科学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      素晴らしい先生方は少なくなり、教育方針も定まっていない。気兼ねなく先生とは会話可能なので、相談があれば、頼ってもよいかと思う
    • 講義・授業
      悪い
      先生の数が足りず、専門外の先生が対応していることがある。また、教育方針を学年ごとに変えているため、生徒が大変
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年よりゼミが開始。特色があり、選択できるが、あまり、変化がない。
    • 就職・進学
      悪い
      自分でよいと思った所へどんどん見学に行くべき。ゼミでのサポートは自己申告。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと不便。バスがあるも本数が少なく、時間がかかる。休みの際はバスが出ない
    • 施設・設備
      普通
      足りない、設備もある。学校事態は新しく、きれいで使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目的を持ち、勉強するため、学友とは幅広く話ができる。また、サークルもあり、学年を超えて、交流ができる。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは充実している。学園祭もあるが、規模は小さく、大学の文化祭などのイメージからはかけ離れている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は共通科目を学びながら、リハビリの基礎を覚えていきます。徐々に専門科目の勉強が忙しくなります。また、実習もあり、実際の現場も体験できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      急性期の病院
    • 志望動機
      実家も同じ県内にあり、 学びたい分野の学校だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659627
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他県から多くの学生が集まり、自分はとても充実した大学生活であり同じゼミ生とは現在も親交がある。立地等を考えると他のがいい気もするが、就職の手引きをしてくれた先生や友人に会えたことはとてもよかったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      現場で働いてる理学療法士や教科書を作成している様な先生の講義が聞けることが多く、内容も普段の授業では教えてもらえないことが教えてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年のうちからゼミ活動が設けられていて、多くの時間は同じゼミの仲間と過ごす。ゼミの先生との交流も多くあり、4年間の生活を通して一番関わる仲間になり研究や演習でのグループワークも大事にしたほうがいい。
    • 就職・進学
      良い
      実習先の病院が就職口になることが多く、学生が就職すると今後の実習地としても範囲が繋がりができるそう。先生が直接話に行ったり、面談練習をしてくれたりとサポートはしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      富士山の途中に大学があり、通うには車が必要。スクールバスが巡回しているが、遅くまでグル―プワークをしていたりすると先に帰らなければいけなかったり、送迎をお願いしないといけなかったり不便ではある。景色は良好。立地場所の影響で周囲の木より高い建物は建てられず、体育館がないのも不便。
    • 施設・設備
      悪い
      前述したとおり、体育館がなく部活・サークル活動は体育館を借りないといけないためお金がかかる。授業で使用する機械はほとんど必要ないため問題ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      リハビリの学科にしては人数が多く、3学科同じ敷地内にあるため多くの友人や恋愛ができると思う。
    • 部活・サークル
      悪い
      ゼミ内でのイベントは入るゼミにもよるが充実していると思う。学科自体のイベントはかなり少ないので注意。ほうとううどんが食べられる会と文化祭しか記憶にない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体に関して幅広い分野を学ぶ。実技演習もあり実習前には生徒同士で練習をしたりする。4年はほとんど、国家試験対策。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      総合病院の急性期リハビリ
    • 志望動機
      高校に指定校推薦があり県外に出て一人暮らしがしたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658649
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士の資格をとるにあたっては自分の覚悟次第だと思います。先生方はしっかりサポートしてくれます。ほかの大学に比べキャンパスライフという感じは少ないですが学ぶにはしっかりとしてます。また、スポーツ系を目指す方はトレーニングサークルだったと思いますがとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      理学療法士を目指すにあたり学費は私立の割には安めです。しかし、実習にかかる費用などは自前です。 学校は富士山の麓にありバスが少ないのも難点。ですが、自然環境は豊かですし、先生たちもフレンドリーな方が多く今後の理学療法士の育成に取り組まれていました。今でも、大学での授業の内容は復習して必要なことが多かったと実感してます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今は形態が変わったようですが自分がいた時には一年の頃からゼミわけがありそのゼミが四年間続きました。ゼミの担当の先生は学校側が決めておりどの先生に当たるかはわかりませんでした。わたしは途中でゼミの先生が変わりましたがどちらもいい先生でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては学校内にて就職説明会が開かれます。関東を中心ですが遠方からの紹介も少数あります。 基本的には就職は自分で探しました。
    • アクセス・立地
      悪い
      富士山の麓にあり学生の多くが車を所持してます。バスは1時間半に一回と授業に合わせてありますが、遅くなった際にはほぼ山道に近い道を歩いて帰るか誰かに車に乗せてもらわないとです。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は新しく綺麗でした。必要なものは一通り揃っている気がします。際立つ設備はありませんが設備は普通です。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミがありますのでそのつながりでの飲み会が年に何回かはあります。周りは遊ぶところが少ないので友達同士で遊ぶことが多かったです。サークル活動などはあまり聞かなかったですが人によってだとは思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少なからずあります。生徒全員が実習を受けなければいけないので理解ももちろんあります。学祭は大学前の広大な敷地を使いますが芸人さんもきてくれます。あとは、学祭主体。場所が遠いので人は少なめでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では理学療法士の基礎とそのほかの一般教養を学びます。二年から専門分野が増えていき、実習もあります。三年では治療概論なども増え研究項目もあり実習もあります。四年では実習と国試試験対策、人によっては卒業研究があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      介護老人保健施設 リハビリパート横浜
    • 志望動機
      理学療法士を目指すにあたり地元の大学から調べました。オープンキャンパスで授業や先生たちの印象が良く、大学の費用も私立にしては安めでしたので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570287
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床に出る前では学習内容が複雑なことがある。実習への配慮は良くしているが、評価が甘くなっていると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけではなく、臨床現場の講義があるので、臨床的で身になるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは入学時に決められていれ自分で決めることができなかった。男女の仲が悪くストレスであったが、授業の配点もゼミで取り組むことが多く、辛かった。
    • 就職・進学
      良い
      先生が親身にって教えてくれるし、ゼミ室を使って同じ学力の友達と目標に向かって取り組むことができる環境である。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までは遠く、車がないととても不便であるが、自家用があれば問題なく過ごせる。アパートによっては交流を持てるので仲間が増えてよい。冬場や夜はとても不便。
    • 施設・設備
      悪い
      夏は暑く、冬は寒い。食堂は混雑しており、無駄なスペースが多い気がする。環境よりも見た目を重視しているのか、需要のないスペースが確保されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、アパートやゼミなど人数が少ないので仲間との距離感が近い。また、同じ目標を持っている仲間がほとんどなので価値観も近く、将来性がある人と出会うことができる。ここで出会った先輩と結婚することができました。
    • 学生生活
      良い
      自分たちで新しくサークルを作ったりできるので、仲間意識が芽生えると思う。サークルによっては顧問がいて面倒もみてくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な学習を学ぶことができ、臨床現場で働く先輩との交流も多いため、より目標に向かって良い刺激をもらえる。また、実習においても支援がされており、ゼミの先生によって差が大きい。外れると卒業後の働き方にも差が出る。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      良い先生がいたから。雰囲気が落ち着いていて、学生の治安も良いと感じたから。また、資格を取ることができるので良いと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564830
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康科学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      場所が悪いが、就職率、合格率はいいのでいい大学であると思うが、同じ資格を取るなら都会に出た方がいいと思う
    • 講義・授業
      普通
      先生の授業があまり面白くなく、教科書を読んでるだけのような授業ばかりであった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は熱心で様々な過去問やためになる、事例などたくさん教えてもらった
    • 就職・進学
      良い
      求人情報はかなりたくさんあり、先輩からのアドバイスもたくさんあった
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり山の上で買い物に行くにも遠く少し不便であった。雪が降ったら学校に行けない
    • 施設・設備
      悪い
      かなり建物が古く、どこの教室も汚れている。プロジェクターも古かった
    • 友人・恋愛
      普通
      福祉は人数も少なかったので、グループも少なく、その中に入らないと居場所がなかった
    • 学生生活
      悪い
      あまり大きい大学ではなかったので、そんなにたくさんのサークルはなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2.3年と自分が専攻している資格に向けての授業を行う。4年生からゼミが始まりテストの勉強を行う
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      障害者施設の支援員
    • 志望動機
      実家から近かったことと、自分がとりたいと思っていた資格を取得でき、就職率も高かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534686
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初から学科に分かれており、専門的な知識を学ぶことができます。他者との交流も多く勉学やサークル活動など楽しいことも多いと思います。立地は不便ですが思い出に残るいい大学です。
    • 講義・授業
      普通
      理学療法士が直接、大学に赴き講義をしてくださり臨床にちなんだ講義が聞けるためとても勉強になります。また卒業した後も、講師から声をかけていただき、卒業者向けの講義を開催してくださったりし卒業後のフォローもしていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の頃よりゼミ活動があり、他学年との交流やゼミ内のでの交流も多く大学生活自体はとても充実しています。演習等も多くあり多様な意見を聞くことができ、筆記だけの勉強ではないためとても役立ちました。
    • 就職・進学
      良い
      様々な就職先がありますが、先生方がフォローしてくださり希望地に勤務することができました。国家試験に合格された方はほとんど就職先を心配することなく内定をいただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学自体が山の中にあり、自家用車か専用のバスに乗らないと行き来できません。アパート周辺には必ずバスが来てくれますがゼミの活動等も多く遅くまで大学に残ることが時間が決まっているため難しく不便に感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      悪い
      富士山の途中に大学があるため、景観の関係で体育館はありません。スポーツや部活動、サークル活動を行うには不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学には3学科あり、現在では看護学科も加わり様々な方との交流が図れ大学生活中はとても充実することができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルがいくつかあり、大学内でのイベントもあるため勉強の息抜きを行う事ができると思います。文化祭には在学中には渡辺直美さんが来てくださったりとても楽しかった記憶があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-4年を通して解剖学、病理学、内科、整形外科、小児、精神等、医療に関する様々な知識を学び1年生のうちから病院に実習に出て臨床を学びます。4年生になると強制ではありませんが卒論発表もあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      総合病院のリハビリテーションセンターに就職
    • 志望動機
      理学療法士になりたいと思っており、高校に指定校推薦があったのも大きな決め手。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569877
5021-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0555-83-5200
学部 健康科学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

健康科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、健康科学大学の口コミを表示しています。
健康科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  健康科学大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立芸術・保健系大学

北陸大学

北陸大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.43 (80件)
石川県金沢市/北陸鉄道石川線 野町
新潟薬科大学

新潟薬科大学

BF

★★★★☆ 3.53 (76件)
新潟県新潟市秋葉区/JR信越本線(直江津~新潟) 古津
新潟リハビリテーション大学

新潟リハビリテーション大学

BF

★★★☆☆ 3.14 (23件)
新潟県村上市/JR羽越本線 岩船町
長岡崇徳大学

長岡崇徳大学

BF

★★★★☆ 3.67 (6件)
新潟県長岡市/JR信越本線(直江津~新潟) 来迎寺
開志専門職大学

開志専門職大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.00 (3件)
新潟県新潟市中央区/JR信越本線(直江津~新潟) 新潟

健康科学大学の学部

健康科学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.65 (50件)
看護学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.41 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。