みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡技術科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

長岡技術科学大学
(ながおかぎじゅつかがくだいがく)

国立新潟県/来迎寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(71)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(71) 国立大学 316 / 596学部中
7131-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部環境社会基盤工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室によっては有名な先生がいる。長期のインターンシップがあり、企業や研究所で大きく成長することができる。それにより、就職活動も苦労することが少ないように感じられる。
    • 講義・授業
      良い
      取らなければならない単位数が多く、勉強しなければならない環境となる。つまらない講義もあるが、先生によっては興味深いものもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業との共同研究が多く、新しい技術に関する研究をすることができる点は良いと思う。しかし、状況等は研究室によって異なる。
    • 就職・進学
      良い
      先生などによる指導により、就職率が高い。学校推薦で決まる場合も多数ある。また、OBなどと連絡することもできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで40分程度である。また、バスの本数が少なく、通学には車が必要となる。その点が大きく不便に思われる。
    • 施設・設備
      普通
      研究室で使用するパソコンは個人にある。しかし、状況等は研究室によって異なる。研究室も比較的新しいく快適である。
    • 友人・恋愛
      普通
      高専出身の学生が多く、高専と同じような環境である。男性の学生が多く、女性の学生は少ない。また、オタクみたいな学生が多い。
    • 学生生活
      悪い
      学校の立地が不便であることや、冬になると雪が積もる。学校の規模が総合大学と比べて小さいため、サークルの種類は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3学年では取らなければならない単位数が多いが、その他の学年では比較的少なく感じる。建設と環境が同じ学科となったため、広く講義を受けることができる。
    • 利用した入試形式
      鉄道業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410875
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      変人は多いけれど基本的にはいい人たちばかりです。大学では実験でも研究でも実際に手と頭を使って実践的なことを中心に行うことになると思います。研究室は世界トップレベルの研究を行っているところやその研究室にしかない技術を有しているところなどもあります。就職に関しては95%を超える就職率を出していたり、教授の得意分野であればとても強力なパイプがあったりします。
    • 講義・授業
      普通
      つまらない授業もあれば聞いていて楽しくかつ参考になる授業もあり、内容は様々です。ただ、落とすと即留年の危険性が見える授業が多いのでそんなことを気にしている余裕はないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界トップレベルの研究を行っている研究室やその研究室しか有していない技術がある研究室があったりします。そういう研究室はだいたい研究室生活が忙しいです。研究室の自由さはそれぞれで、研究さえしていれば特に何も縛りがないところもあれば就活よりも研究優先のところもあります。研究室資金の充実度もまちまちです。
    • 就職・進学
      良い
      トヨタや三菱などの大手企業やNC旋盤メーカーなど機械系分野におけるシェア上位の企業への就職実績があります。教授の得意分野の企業によっては説明会も採用試験も終わっているのに希望する学生のためだけに説明会と試験を開催してもらえるくらいの太いパイプがあったりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街から外れた小高い丘の上に立地していることと、冬は1?2mの雪が積もることが普通なので学年が上がるにつれて車の所有率が上がります。車が無くても何とかなりますが、あったほうが圧倒的に自由度が広がります。
    • 施設・設備
      良い
      機械棟はおおむね改装が終わっているので一部を除いて新しくなっています。運動設備はトレーニングルーム、野球場、室内プール、体育館など充実しています。食堂は安くて広い第一食堂と安くて多くておいしい第2食堂があります。その他の設備もそれなりにそろっているのでたまに大学に住み着いているような状態の人もいます
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が9:1くらいなので男子学生が恋愛を求める場合は市街に出たほうが賢明です。変な人は多いですが少なくとも私があった人の中には悪い人はいませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系技術者として必要な基本的な事項を実践的な研究を通して学ぶことができる大学です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      雪氷工学上村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      雪氷の利用方法や雪害について工学的な視点からの研究を行っています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      株式会社興和
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究室での研究内容が事業内容にかかわっており、研究室とのつながりも深かったため。
    • 志望動機
      近場にある国公立大学で、偏差値に対する就職率がとても高かったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      授業内容を一通り通して復習し、わからないところを洗い出す
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126728
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている人はとても充実した大学だと思っています。自分にあった分野の知識を深めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      色々な教授が学外から集めた特別講師による授業が多く設けられているため、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすためものづくりに関連企業に就職する人が多い印象です。就活のサポートも積極的で就職先はとても探しやすい印象でした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は長岡駅です。駅についたら、バスで移動する人が多いようです。
    • 施設・設備
      普通
      一部きれいな施設がありますが、授業で使う棟は老朽化が目立っている印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどの人が仲良く、学内の雰囲気はいいように感じています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も豊富で、自分にあったサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は専門基礎科目。基礎自然科選択。
      3、4年生は、専門科目必修。総合選択。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からものづくりに関連する分野に興味があり、知識を深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853026
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      就職先は数限りなくある。推薦も豊富なので、よほど人柄に問題がない限り就職は容易。
      先生方も学生思い、分からないところは聞けば教えてくれる。研究室によってはかなり辛い時期もある。材料系が国内有数の成果を上げている。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の指導は熱心。講義はわかりやすいかどうかは先生によるが質問は基本ウェルカム。理不尽な先生はいないから安心してよいと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室がきついのは、理系なら他校でも同じだと思う。指導は熱心に受けられる
    • 就職・進学
      良い
      進学も就職も容易。進学に関しては修士一貫校なので、大学院に行くことが前提。就職はとても容易。大抵の人は3社以内で決まる
    • アクセス・立地
      悪い
      日本唯一の特別豪雪指定地帯にある大学。周辺にはなにもない。遊ぶところがないから勉強に専念できる。
    • 施設・設備
      普通
      規模が小さいのであまり良いとはいえない
    • 友人・恋愛
      悪い
      男が95%なので、期待できない
    • 学生生活
      悪い
      大学にサークルは多くあるが、研究が忙しいためか活発なサークルは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      同大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339382
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生物機能工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      あまりメジャーな大学ではありませんが、就職率が国立大学No.1なのは、大学の明確な方針のもと、適切なカリキュラムが組まれ、それを学生たちが習得している点が企業から評価されているのだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      世界最先端の研究を行っている優秀な先生方が集まっています。様々な工学に関する知識と経験を積むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界で先端をゆく研究を行っている研究室がたくさんあります。地域の企業や高専とも連携して研究活動をしています。
    • 就職・進学
      良い
      国立大学において、No.1の就職実績があります。就職に関するサポート体制が整っています。ざまざまな企業に就職の実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      工業都市に立地しています。キャンパスは市街地から離れた場所にありますが、最寄駅からバスが頻繁に運行されていますので、通勤には便利な場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの中には、古い建物ありますが、おおむね新しい設備や建物で構成されています。敷地が広く伸び伸びと活動できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      工業系の大学なので、男性が女性よりも多く在籍しています。異性間の交流はないわけではありませんが、出会いは多くないのが現状かと思いますが、まったく機会がないわけではないので自分の努力次第だと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の持っている機能・性能を活用する技術を応用する工学を学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      就職実績が他の大学に比べてよかったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問にて不明な問題をピックアップし、集中的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62456
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部情報・経営システム工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学部は、少し難しいとこもあるが理解できると楽しいですし、何より講師がとても面白くて授業があっという間に終わります。
    • 講義・授業
      良い
      いつたくさんの講師が毎日教えてくれます。私はが大学に行くのが毎日楽しみです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      協働ロボット研究室、レスキュー・安全工学研究室がありどちらも楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      自分の思い描く未来が実現できる、そして自分の目指す企業へのサポートが充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに高速道路があります。県立博物館もあります。買い物には向かない。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。特にトイレなんかが綺麗で安心して用をたせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎日人と関わるのが楽しい。自分の好きなスポーツができるのも楽しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは30ほどあって自分に合ったサークルを見つける。とても悩んだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次必修科目を学んだあと、自分の入りたい学部を選択します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない。
    • 志望動機
      昔から工業系には興味があり、高校では工業系の学校に行かなかったので、この大学に進学し、自分の学びたい事を学んでいます。
    感染症対策としてやっていること
    去年からオンライン授業になり、大学には消毒が設置されていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822493
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      女子が少ない以外では授業が充実しています。電気とかが好きな友達やコネを作りたいならそれも一つの選択だと思いますが、彼女を作りたいならやめときましょう
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は充実しています。実験器具なども一通り揃っており勉強するには十分です。
    • 就職・進学
      良い
      就職は100%できるでしょう。しかし給料の多いところに行くには相応の努力が必要です。
    • アクセス・立地
      普通
      電車通学ですが、駅から自転車でも時間がかかります。割と行くのをめんどくさいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      他の学校と比較はできませんが、実験をしている限り不便を感じませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれです。彼女を作るのは割と難しそうですね。女子がすくないので
    • 学生生活
      普通
      自分はよくわかりませんが友達が言うには楽しいらしいです。嘘ではないと思いますが、これも人それぞれだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気のことについて詳しくやります。回路の計算など色々な公式も出てくるのでめんどくさいです
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      これからの時代必ず必要になる電気について学びそれを職にしようと思ったからです。必ず需要があり続けるのも理由です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783380
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが明確ならば入って損はないと思う。ほんとにひとによる進んでいく人とそうでない人の差が激しいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      周りがおしえてくれるのでわからなくてもついて行こうとできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との距離が結構近いと思う。だから余計に聞きやすい。とおも
    • 就職・進学
      良い
      大学院へ進む人がほとんどだと思う。就職率はいいのではと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は車があれば困ることはないけど徒歩圏内にコンビニやスーパーはない。
    • 施設・設備
      良い
      充実しているかどうかは人による。してないと思えばしてない。寮はある
    • 友人・恋愛
      良い
      男ばかりなので恋愛面は正直ない。友人関係は充実するとおもう。
    • 部活・サークル
      良い
      イベントとと言うイベントは特にない。学祭も大規模ではないが、他の大学と交流がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      時間は結構自分で作れると思う。ただ課題が終わらなければ時間は削られる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      理由は特になく何となくで入った。だが入って悪かった印象はない
    感染症対策としてやっていること
    感染対策はかもなく不可もなくされている。並程度とおもえばよい
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766411
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部環境社会基盤工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      理系特化なため深い研究が可能である。また、企業との共同研究が活発に行われており、長期インターンシップ先としても深い繋がりがある。
    • 講義・授業
      普通
      演習が程よくあり、受講ばかりでないことから、社会に出てから役に立つ受講内容が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究機材が多く、担当技術者がいるため、充実した研究ができる。
    • 就職・進学
      普通
      長期インターンシップがあり、就活を有利に進めることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から30分の距離にあり、周辺にスーパーもないため生活には苦労する。
    • 施設・設備
      普通
      研究機材が豊富で大型なものが多く、大規模な実験が可能なところが魅力的である。
    • 友人・恋愛
      良い
      男性率が高く、仲の良いグループか多く存在する。また、サークル活動も活発であるところが魅力的です。
    • 部活・サークル
      悪い
      大きなイベントとして技大祭がある。他にも多くのサークルがあるが、活発なものは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次までは他課との共同受講が多く、3年次からは専門分野の受講が増える。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      建設業の総合職
    • 志望動機
      就職率が高く、理系特化の講義が多く、将来性があると考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658034
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報・経営システム工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      講義も役に立ち何より食堂が凄く美味しいです!
      教授も優しい人が多く親身になって将来のこと等の相談に乗って貰えます!
    • 講義・授業
      良い
      時間が長いと飽きてくることもあるけど教授によってはユニークな講義を展開してる人もいて楽しく受けられます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      施設も綺麗だし使い勝手もとてもいいです
      わからない所を教えてくれる教室もあるので安心して卒業までの単位を取れます!
    • 就職・進学
      普通
      就職には有利になるのかなと思います
      システムに関して学べるのでシステムエンジニアなど目指してる方に有利になるのかなと思います
      私自身も会社のシステムなどを作る職に就くことが出来ました
    • アクセス・立地
      普通
      学校のまわりは意外と過疎化してますが学校前までのバスがあるので通いやすいですよ!
      冬場は雪が多いのでバスが遅延することもありますが早め早めの行動を心がければ特に支障が出てくることはあまり無いのかなと思います!
    • 施設・設備
      普通
      とても充実してますよ!
      最新の設備もあるので
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身この学校で彼氏は出来ませんでしたが・・・(笑)
      でも友人は沢山できて毎日楽しく過ごせました
    • 学生生活
      普通
      文化祭など盛り上がってて最高ですよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      会社のシステムなどを作る
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466859
7131-40件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0258-46-6000
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

長岡技術科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、長岡技術科学大学の口コミを表示しています。
長岡技術科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡技術科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
前橋工科大学

前橋工科大学

42.5

★★★★☆ 3.68 (47件)
群馬県前橋市/JR両毛線 前橋
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄

長岡技術科学大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。