みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  上越教育大学   >>  口コミ

上越教育大学
出典:Wanami Chinu
上越教育大学
(じょうえつきょういくだいがく)

国立新潟県/春日山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.05

(77)

上越教育大学 口コミ

★★★★☆ 4.05
(77) 国立内52 / 177校中
学部絞込
7741-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるには最適な学校であると思う。多くの友人が新卒で教員になることができた。ゼミも勉強になった。
    • 講義・授業
      良い
      少人数であり、主体的に学問を学ぶことことができる。また教員になる人が基本的に多いので、意見交換など自分自身のためになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数であり専門性が深い大学教授とゼミを行うことができる
    • 就職・進学
      良い
      就職に関して、個別に面談をすることができる。面接練習など何度もやってもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      車が必須であるが、車を持つことで大学やアルバイトなど15分圏内での生活が可能
    • 施設・設備
      普通
      本の数が充実しており、図書館が近くに3つある。人も少ないので集中できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模が小さいので学部生同士顔見知りが多い。せまいコミュニティであるため関わりが深い。
    • 学生生活
      良い
      大学では基本的に全員がサークルや部活に入るため活動がちゃんとされている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるために、必要なカリキュラム。実践的な指導法などを学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      某自治体の小学校教諭
    • 志望動機
      教員採用率が高く、自分の出身から近いため。また受験科目の関係。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564806
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は某、県内の国立大学を受けるのに偏差値が足りなかたためここに入学したが、結果的に良かったと思う。あまり不自由なく学生生活を送れた。
    • 講義・授業
      良い
      学科の選択可能な必修科目についてのオリエンテーションなどがあり、講義を受講する上で授業内容やシラバスが具体的にわかる点がいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては担当される教授が小学校や幼保園につてがあり、体験型の実習や指導観察を行ってもらえる点がいい。また、ゼミごとの研究テーマを全体で発表する場もあり、とてもよかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関して、エントリーシートの添削や面接練習などに非常に力を注がれているようで何度も利用させていただいたがどれもとても充実していた。
    • アクセス・立地
      悪い
      全体的に活力がなく、寂れた店が並び、遊べる場所は殆ど無いように感じた。近くは春日山駅、高田駅が最寄りで徒歩5分ほどで行ける点だけはいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      自然に囲まれており、新しいというほどではないが比較的きれいな学部棟であった。大講義室などはときに狭く感じるため、もっと大きな講義室にしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      留学生もたくさんいて交流できる点は良かった。あとは個人によるので活発な子はサークル、ボランティア活動、国際交流等、活動の幅を広げて多くのコミュニティーに属していた。
    • 学生生活
      良い
      結構マイナーサークルは少ないと思う。しかし、逆に言えばそれなりに知名度がある活動のサークルは充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめは教養として様々な講義の中から選択で受講し、勉強の仕方や知識の土台を培う。3年からゼミが始まり、各ゼミに配属されそこで専門教育を受ける。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方銀行のエリア総合職(配属は未定)
    • 志望動機
      小学校の教員になりたいと考えており、家が近いこともあり入学した。昔から本校にオープンキャンパスや知り合いがいて親しんでいたことも入学の理由の一つである。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569904
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科、というより大学の1番の特徴は実践が多く踏めるということです。1年次から観察実習があり、学年が上がるごとにより実践的な実習に入ります。保育園・幼稚園から中学校まで現場に行くことができます。学びの広場という活動も任意参加であり、多くの学生が所属して楽しく子どもたちとふれあえる機会になっています。また、教職大学院が併設されているので、授業によっては大学院生、現役の先生と意見交換ができます。1年次の成績が2年次から所属するコース選びに関わってくるので、特に勉強しておくといいと思います。先生になるには最適の恵まれた環境だと思いますが、全員が先生になるというわけではないので、自分のやりたいことを見つける場としても適していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コースも研究室もとっても豊富なので、自分のやりたいことができると思います。コース・研究室の先輩方もとっても優しくて仲がいいと聞きました。
    • 就職・進学
      良い
      小論文の添削や面接の指導といった教員採用試験のサポートを大学側がしっかりしてくれます。早い時期から採用試験の話を聞くこともできます。また、就職情報も豊富に掲載されています。2年次から将来についての相談を就職分野専門の先生と相談できるので心強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は春日山駅です。アクセスはあまりよくないかもしれません。コンビニやスーパーは寮やアパートから自転車で行ける距離にあります。寮は大学のすぐ近くにあるので利用している学生も多いです。アパートは大学周辺にたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女関係なく、みんな仲良く学生生活を送っています。最初に編成されるクラスがだいたい1クラス10人前後だったり、1学年の人数も160人ぐらいなので友達は作りやすいかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367885
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      何かの先生になりたいならおすすめです。初等教育教員養成過程だけど幼稚園、保育園から高校の先生までとることができます。しかし、院に行かなくては特別支援をとることはできません。また、先生以外にも心理学を学ぶことも出来、教育の幅広いことへ手が届くと言ったような感じです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は先生によっては暇、寝てたり携帯いじってる人が多い
      一年の間は小学校の先生の必修のものをとり、2年から専門的な教科や領域を学ぶことができる。専門教科の先生は充実しているが、幼児教育や、心理関係の先生が少ない
      保育は取れるが、講義をする先生はほかの学校から来てもらうため、集中が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門教科は多いが、幼教や心理系は少ない気がする。
    • 就職・進学
      良い
      プライスメント・プラザという進路系を相談するところがある。
      先生になる人が多いが、公務員や、銀行員、事務員になる人もいる。そのつきたい場につけるよう小論文指導や面接指導、また過去の先輩の記録などの支援がある、(予約制)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326562
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に特化した学びができ、同じ目標を持つ友人と学べるので良い大学だと思います。初等教育の免許を取得するために、全教科について学べることも魅力だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      少人数授業のため、きめ細やかな指導を受けられる授業が、他の大学に比べて多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      多くの先輩が教員になっています。現職の先生方や既に教員になった先輩方から、話を聞く機会もあり、教員を目指すにあたって目標や課題を持つきっかけになると思います。コースによっては、早い段階で教員採用試験に向けたサポートが充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      他県から来た学生は、ほとんどが大学敷地内にある学生寮から通学しています。部屋によっては、授業を受ける教室まで徒歩5分程という近さです。大学周辺にもアパートがあり、学年が上がってから寮からアパートに引っ越す学生もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模の大学のため、同学年の学生はもちろん先輩たちの名前も覚えやすく、同じ人と関わる回数も多いので、友人・恋愛ともに深い関係を築きやすいと感じています。バイトの送り迎えなども、先輩方がしてくれることが多く、そのことも仲を深めるきっかけになると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320871
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      講義のなかでアクティブラーニングが行われることもあるため、教員を目指すにあたって視野を広げることが出来ると思います。教育について深く学ぶことが出来るとともに、教科など専門性を深めることもできるので良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      著名な先生方が講義してくださるので勉強になる。さまざまな分野に特化した先生方がいるため、自分の学びたい分野で研究ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のコースでは二年後期からゼミが始まります。優しい先生のもと専門的な研究をすることができます。しかし、先生が退官されたり移動された場合、同じ専門分野の先生にすぐ見てもらえるとは限らないので、自分のやりたい研究をいくつか考えておくとよいかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先輩は全員来年度から教員して採用されています。Pプラという教員採用試験のため相談に乗ってくれる場所もあるので、力強いサポートが受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      カラスがたくさん集まったり、周辺に遊べるような場所が無かったりと、快適とは言えないかもしれません。自然は豊かで海が近くにあるのは良いところだと思います。車の所持をおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な棟と古い棟はありますが、講義を受ける場所は比較的綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分密な繋がりが持てます。同じ目標があるからこそ語れる仲間が増えます。また、男女の繋がりが強いぶんカップルも多いです。
    • 学生生活
      普通
      さまざまなサークルがあり、入学したあとお花見を開いています。興味があるところには覗きに行ってみるといいと思います。合宿や学祭はありますが、華やかな行事はそんなにないかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から教育について学ぶことができます。また、実際に、学校現場へ学習に行くこともありました。本実習までに学校の雰囲気などを学ぶ機会が充実してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318160
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かなところにあるので、静かな環境の中で勉強をしたい人にはおすすめです。また、遊ぶところも程よくあるので、息抜きに困ることはあまりありません。就職支援も充実しており、教員採用試験の対策はどこにも負けないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      現職出身の先生の授業を受けることも出来るので、現場の生の姿を知ることが出来ます。また、少人数の授業が多いので、ディスカッションなどを通じて自分の価値観を広げることが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは徒歩30分くらいかかりますので、車があると便利です。大学内外にはいくつものごはん屋さんがあり、食事については心配いらないと思います。また、コンビニも大学すぐ近くにあるので、昼夜問わず日用品を購入することが出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体はそこまで新しいという印象はありませんが、パソコンや無線LANなどの情報機器という観点では優れていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      本当に様々な人がいます。上教大は学生の人数が他の大学よりもはるかに少ないので、授業や部活の数だけいろんな人と顔見知りになることが可能です。ですから友人 (または恋人) と出会うチャンスはいくらでもあります。
    • 部活・サークル
      良い
      ほとんどの学生が何らかの部活に所属しています。活動日は部活によって異なりますが、兼部している学生もいます。どこもそれぞれの色を出していて素敵だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員としての心構え、ケーススタディー、専門教科などなど教育における幅広い分野を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      英語学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ネイティブが考える文法の構造やはたらき (冠詞、二重目的語構文、モダリティー、完了形など)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      先生になりたいから。当時は小学校か高校の英語科かで迷っていたが、成績等をもとに学部2年次でコースに分かれることもあり、ここの大学志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      s年対試験の配点が高いため、過去問や模試の問題などを解いて一定の点数がとれるように対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27212
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学名の通り、教員になりたい人のためのみの大学です。教員を目指したい人には大変よい環境であるといえます。必要な単位を取得すれば、卒業と同時に必ず小学校教諭の免許を取得できます。また、二年次以降の単位取得によって、中学校・高校の専門科目の免許取得も可能です。
    • 講義・授業
      普通
      4年間を通して主に教員養成のプログラムが実施されます。更に希望者のみ参加できる採用試験勉強のプログラムもあります。二年次以降は専門科目も受講できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎であることと豪雪地帯であることから、車での通学・移動が必須となります。またバスや電車等の交通機関の利用が難しいため、はじめから大学周辺のアパートや、敷地内の寮へ入居する学生が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は年季がありこじんまりした施設ですが、単科大であり学生数がそもそも少ないため狭いと感じたことはあまりありませんでした。グラウンドやプール、防音のピアノ室等があり、設備面では充実しているかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      周りに他大学がないこともあり、非常に狭いコミュニティ内での人間関係が作られます。学内で付き合う学生が多くいます。
    • 部活・サークル
      普通
      比較的真面目な部活動が多いです。その部活動内が主な学生同士の活動の場であるため、ほとんどの学生が所属しています。教育系のボランティア活動も盛んでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための単位を取得することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      臨床心理学の基礎や、論文作成の基礎を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      一般事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員の勉強と経理事務の勉強をしたかったから
    • 志望動機
      ある教授のもとで勉強がしたかったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験中心の勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25182
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと思っている学生の方にはもってこいの大学だと思います。教授も実務経験のある方が多くとても参考になるかと思います。しかし、教員を目指さない人にとっては少し辛い部分もあるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国語や算数といった授業やパソコンを用いたICTの授業など様々です。
      座学だけでなく、植物を育てたりどこかへ行き活動する授業もあります。
      全て教員になるための授業といった印象を抱きます。
    • 就職・進学
      良い
      教員就職率が高いだけあり教員になるためのサポートはとても手厚いです。就職の際の相談をしてくれる所もあります。大学院への進学もそれなりにある印象です。逆に教職を目指さない人は肩身が狭いかもしれませんね。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は妙高はねうまラインの春日山駅です。歩きだと20分近くかかります。雪が降ってしまえば車がなければ生活が大変です。バスもありますが、本数は少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      建設途中で古い棟も新しい棟どちらもあります。授業で使うものなど豊富にあります。図書館には教科書がズラーっと並んでいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次にはクラス分けがあったり部活やボランティアなどで様々な人と関わる機会があります。噂はすぐ広まります。
    • 学生生活
      普通
      大学祭や部活のイベント事はちょくちょくあります。参加する人もいればいない人もいます。サークルはありません、部活のみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には主に必修科目を受講します。国語や算数といった教科の授業や語学、植物を育てたりもします。2年次には自分の選択した領域、コースに配属され専門的に学んでいきます。また、勉強を教えるための授業も増えていきます。3年次には教育実習があり、4年では教員採用試験を受けます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員を志望しており高い教員就職率に惹かれ、この大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969617
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指していたため自分にはうってつけの学科でした。入学前は不安もありましたが実践的な内容の講義を受けていくうちに教員というものを深く考えられることができました。
    • 講義・授業
      良い
      入学前から想像していた授業内容に近かったので、満足している。
    • 就職・進学
      良い
      あまり自分から相談しなかったので何とも言えないが友達の話に親身になって聞いてもらっていたという話は聞いた
    • アクセス・立地
      良い
      周りが山に囲まれているため少し立地は良くないが大通りから行けるので通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんど必要な施設は揃っているし災害に対しても立派な設備をしてあったと感じる
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり恋愛には疎くそういった話は聞かないが友達は数人できたため普通の大学だなと感じた
    • 学生生活
      良い
      サークルには入っていなかったが興味深いサークルがあったので入ろうか迷った
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次の理科を選んだので実験が印象的でした。自分は必ず実験前に結果を調べるのですがやはり自分でやってみることで得られた知識を大切にしていました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幼い頃から教職というものに憧れておりいつか自分も教える立場になりたいと思ったからです
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936660
7741-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 025-521-3214
学部 学校教育学部

この大学のコンテンツ一覧

上越教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、上越教育大学の口コミを表示しています。
上越教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  上越教育大学   >>  口コミ

上越教育大学の学部

学校教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.05 (77件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。