みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  上越教育大学   >>  学校教育学部   >>  口コミ

上越教育大学
出典:Wanami Chinu
上越教育大学
(じょうえつきょういくだいがく)

国立新潟県/春日山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.05

(77)

学校教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(77) 国立大学 233 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
7761-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校の教員になるために必要な知識を幅広く学ぶことができます。もちろん、幼稚園や中学校、高校の免許も取得可能です。実習のシステムがしっかり大学側によって整備されていて、私たちはその枠の中でのびのびと実習に行くことができるのが魅力です。現場にたくさん出てそれを生きた学びにできるのがよいところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の先生方がいます。中には全国的に有名で講演会に呼ばれるような先生もいらっしゃいます。気になる授業は聴講できるのでぜひ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まります。国語や数学をはじめとする教科系のものから、生徒指導、学習臨床、臨床心理学、教職デザインといったコースまで、様々な分野のゼミがあります。
      基本的にゼミは少人数で、和気あいあいとやっています。
    • 就職・進学
      良い
      大学内に就職支援室があります。そこには校長経験を有した先生方が多くいらっしゃって、手厚く就職支援を受けることができます。具体的には、面接、小論文、模擬授業、実技など、本当に様々指導してくれます。教員になる人が多いですが、もちろんそれ以外の職種でも相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      生活には不便しませんが、これといって休日にショッピングをするような目立つ場所もありません。最寄り駅からは少し遠く、徒歩15分くらいの位置でしょうか。大学の近くにコンビニ等はありますが、冬に雪が降ることも考えると、車があると非常に便利です。駐車場もたくさんあります。
      また、大学の敷地内に学生寮があるので(とても安くて魅力的)、5分歩けば教室までたどり着くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      大学内には学食や売店、喫茶、美容院、図書館などがあります。また最近では、各棟のトイレも綺麗になり気持ちよく使うことができるようになりました。所々にまだ古い場所が残っていますが、比較的新しい大学だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルというものがあまりなく、部活というかたちでそれぞれ運営していますが、そこでの出会いは一生モノになると思います。
      また、単科大学ということもあり、同学年はもちろん先輩後輩との関わりも厚く、いろいろな人と交流することができます。人数は少ないですが、その分、関わりの厚さは負けません。
    • 学生生活
      良い
      部活動というかたちではありますが、スポーツや文化系などいろいろなものがあります。サークルではボランティア関係が充実しています。サークルの数は他と比べると少ないでしょうか。
      春に「お花見」といって、各団体がごはんを作り新入生に装う会もあります。いろいろなところに顔をだしてみると、交流の輪も広がります。
      秋の学園祭は3日がかりで行います。出し物をしたり、お店を出したり、様々です。毎年お笑い芸人を呼んで講堂でライブもやっています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388038
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かなところにあるので、静かな環境の中で勉強をしたい人にはおすすめです。また、遊ぶところも程よくあるので、息抜きに困ることはあまりありません。就職支援も充実しており、教員採用試験の対策はどこにも負けないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      現職出身の先生の授業を受けることも出来るので、現場の生の姿を知ることが出来ます。また、少人数の授業が多いので、ディスカッションなどを通じて自分の価値観を広げることが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは徒歩30分くらいかかりますので、車があると便利です。大学内外にはいくつものごはん屋さんがあり、食事については心配いらないと思います。また、コンビニも大学すぐ近くにあるので、昼夜問わず日用品を購入することが出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体はそこまで新しいという印象はありませんが、パソコンや無線LANなどの情報機器という観点では優れていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      本当に様々な人がいます。上教大は学生の人数が他の大学よりもはるかに少ないので、授業や部活の数だけいろんな人と顔見知りになることが可能です。ですから友人 (または恋人) と出会うチャンスはいくらでもあります。
    • 部活・サークル
      良い
      ほとんどの学生が何らかの部活に所属しています。活動日は部活によって異なりますが、兼部している学生もいます。どこもそれぞれの色を出していて素敵だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員としての心構え、ケーススタディー、専門教科などなど教育における幅広い分野を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      英語学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ネイティブが考える文法の構造やはたらき (冠詞、二重目的語構文、モダリティー、完了形など)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      先生になりたいから。当時は小学校か高校の英語科かで迷っていたが、成績等をもとに学部2年次でコースに分かれることもあり、ここの大学志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      s年対試験の配点が高いため、過去問や模試の問題などを解いて一定の点数がとれるように対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27212
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校教員であれば、とても有意義な生活が送れると思います。ただ、こじんまりとした大学なので、噂が絶えてやみません。悪い噂はたちまちみんなに届くので、教員になるとこんな感じだと狭い世界であまり好きではありません。
    • 講義・授業
      悪い
      実際現場を出ている先生がいるので、実践的な授業は他より多いのではないかなと思います。しかし、理論でつまらない授業もありますが、研究したい人にとってはとても良い授業だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても悪いです。車がないととてもつらいです。自転車でなんとかなりますが、冬は自転車は使えないので、大学合格したら、車の免許を早めにとることをお勧めします。
    • 施設・設備
      普通
      上越は電子黒板がとても豊富にありますので、ICT機器に詳しい方はここで練習できると思うのですが、大学で使える教員は少ないです。ここの学食はまずくて、高いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      教育学部なので、人柄がよい人が多いです。しかし、浮気する人も、犯罪を起こす人も中にはいます。私はそのような人とは一切かかわらないようにしますが、どこの大学に行ってもそのような人はいると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      もともと、人数が少ない大学なので、運動系になると、サークルがありません。しかし、とても田舎なので、何かに入らないと暇ばかりで時間を有意義に過ごせないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校免許取得は卒業要件です。実習などで多くのことを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小学校英語ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      公立小学校にボランティアで、実際の授業を行います。附属小学校では、外国語活動が教科化されるので、それに向けて実践を行っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語がすきであるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の対策と実技教科を習いに行っていました。過去問20年分は解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24664
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      絶対に教師になりたいなら検討してもいいと思いますが、センター試験等で頑張っても頑張ってもどうしようもない場合の保険だと思います。単科大なので教師(特に小学校)には向いていますしカリキュラムもそれ専用ですが、まだ色々と進路に悩むようだと教育単科大卒というのはハンデになる場合もあります(就活で「なんで教師にならなかったの」と間違いなく聞かれるため)。
    • 講義・授業
      普通
      小学校教師用カリキュラムなので、それが自分の志望と合うかどうかで充実度が変わります。良い点は学部生と院生が一緒に授業を受けることが多いことで、社会勉強になることは多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほぼ何もないです。近くに飲み屋が3件ほど、1ばん近いコンビニでも歩いて10分はかかります。最寄駅からは歩いて25分くらい、バスはあてにできません。長く住むなら車が必須です。ただ構内はとても小さいので、道に迷うことはまずありません。
    • 施設・設備
      悪い
      正直、構内は汚いです。日本一カラスの生息個体が多いとの噂の森があり、とりあえず道はフンだらけです。建物は最近改修工事をはじめているので、出来上がりが楽しみなのですが、改修前の設備はあまりよくありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には同じ職を目指しているということもあり、仲良く平和に過ごせるはずです。近くに他の大学がないので、必然的に学内カップルだらけになります。小さい大学なので人とのつながりは濃くなります。が、世界が狭いので「つきあった、別れた」みたいな話はすぐに出回り、おちおち次の恋愛に進むことができないみたいな事態もよくあります。
    • 部活・サークル
      良い
      周りに遊ぶところがないので、みんなサークルを楽しみにしています。雪国なので、スキー部やアイスホッケー部などが有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に小学校教員になるための知識を得ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      音楽・歌唱研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      歌について学び、実技として独唱を行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員を目指していて、地元に一番近かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      実技と小論文なので、過去問を何年分かやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21684
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私自身とても楽しく4年間勉強することができました。なりたい自分将来の夢を叶えることができる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      4年間を通して常に少人数で手厚く指導を受けることができ、担任もいることから相談しやすい環境が整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期からゼミが始まり、各分野ごとにゼミに分かれて学んでいきます。各ゼミの説明会があるので、気になるゼミの説明会は参加してみてください。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援として、小論文や面接指導を教育現場を勇退された方や小論文や面接指導に特化した方が指導をしてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは少し距離があるので、車があると便利です。大学の隣に自動車学校があるので、授業の空きコマで免許取得が可能です。
    • 施設・設備
      良い
      冬には雪が多く積もるので、移動で外に出なくて済むよう校舎内は全て廊下等でつながっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動からクラブまで色々な所属先があるので、学年を超えて色々な人と交流をすることができます。
    • 学生生活
      良い
      部活動だけでなく、子どもたちとの関わり方を学ぶことができるクラブもあるので、教育大学に特化しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は各教科の基本的なことを学び、2年時からは各教科の分野に分かれて授業が始まります。また、各教科の指導法も始まり、教員になる為の基礎を学んでいきます。また、各学年ごとに実習があり実技も充実しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      教員分野に進むことは決めていましたが、具体的に幼稚園なのか小学校なのかどこの教員になるかまで決めていなかったので、複数免許を取得できるという点で選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537254
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      立地が悪いからです。冬は天候も非常に悪く、駅からも遠いので、車がないとどこへ行くにも不便です。ただ、一人一人への支援体制は良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるために必要な知識や技能を身につけるための授業、講義が充実していたからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数分が少ないため、ゼミの人数も少ないです。その分しっかりと研究できるからです。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるための支援がしっかり確立しています。試験の情報がたくさんありますし、面接も練習してくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。冬はかなり不便です。天気も悪いですし、冬は、雪がたくさん降るので、大変です。
    • 施設・設備
      良い
      寮のことはよくわかりませんが、学校内の設備はととのっていました。図書館は特によかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもあり、バイトができるところもたくさんあるので、出会いがあるからです。はい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類はたくさんあるのでよいですが、人数が少ないので、盛り上がりにかける部分もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるためのさまざまな分野を学びます。教育実習も、幼稚園、小学校、中学校へ行けます。模擬授業も練習させていただけます。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493248
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      絶対に小学校や中学校の先生になりたいと思っている人にとってはとってもいい学科だと思います。普通に過ごしてれば小学校教員免許を取得できるのでいいのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      悪い
      おもしろくてあっという間に90分が過ぎてしまう講義もあるが、眠くてしょうがない講義もあります。履修の組み方は先輩に教えてもらいながら、友達と組んで行けば余裕ですよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにもよると思いますが、私の所属していたゼミは先生も仲間も先輩も素晴らしくて楽しいゼミでした。卒論の相談もたくさんのってもらいました。ゼミは学部3年から始まります。
    • 就職・進学
      良い
      プレイスメントプラザ(通称:PP)という教員採用試験の相談にのってくれたり、面接練習をしてくれたり、過去問がいっぱい置いてあるところがあります。私はそこの先生が好きではなかったし、合わなかったので利用しませんでしたが。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅まで歩くのは正直しんどいです。バスもあってないようなもの。車かせめて原付がないと生活しづらいです。近くにおいしくてぬくもりのある居酒屋がありますのでおすすめです。
    • 施設・設備
      悪い
      めっちゃくちゃ暑い体育館と小さなトレーニングルームがあります。図書館は学生証があれば入れます。印刷もばんばんできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎で周りに何もないので、学内恋愛がほとんどです。一人暮らしの人がほとんどというのも理由の一つです。小さい大学なので、1、2年すればほとんどが友達になりますよ。
    • 学生生活
      良い
      小さい大学なので、サークル活動というよりほとんどが部活動です。運動部系はほとんどがガチでやってます。学祭は結構面白いですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではブリッジ科目といって、国語とか算数とか社会、理科のような基本的は勉強をします。テストもばんばんありますが、みんなで協力すれば大丈夫です。2年生から専門コースにわかれます。
    • 就職先・進学先
      ほとんどが教員になります
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428103
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に特化しているので、専門的な先生が多い。また、実際に植物を育てたり、見たりと経験しながら学ぶことができる。同じ目標に向かっていく仲間が多く、お互い協力しあって仲を深めることができる。ピアノ練習室、プール、など、必要な道具が揃っている。
    • 講義・授業
      良い
      実際の授業案をたて、授業をするなど、将来に直結する講義内容である。話し方、板書の仕方、学級通信の作り方など、細かなところまで講義を通して学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で関心のあるゼミを選択できた。実際に英語のみですすめたり、英語の文献を多く読み、とても刺激的だった。
    • 就職・進学
      良い
      講義以外で、就活や教員採用試験に向けて、面接、集団討論、小論文の練習を徹底サポートしてくれた。また、練習だけでなく、 相談ものってくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の麓にある。最寄り駅が遠い。近くを通るバスの本数も少ない。坂が多い。スーパーが遠い。車がないと、あまり楽しめない。
    • 施設・設備
      良い
      広いグラウンド、プール、ライブハウス、体育館、テニスコートがある。また、ピアノをひとりで練習できる個室がたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標の友人が多くいるので、互いに励まし合い、協力しあって、学習に臨むことができる。教育実習など、一緒に頑張ることで、これまで話したことが無かった人とも仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      部活も豊富で活発である。学祭は多くの人が全力を注ぎ、学生らしく弾ける人が多い。学祭に向けて、皆で準備をするのも楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎2年次からコースを選択(英語、数学、社会など)3年次ゼミ選択4年次ゼミで専攻科目を学習し、卒論をかく。
    • 利用した入試形式
      福祉 療育センター
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411846
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になりたい人はサポートが充実してます。ただし途中で進路変更をしようとするのは大学のサポートがなくなりますので、4年間他の職業に目移りしないかなりの精神力を求められると思います。
    • 講義・授業
      普通
      結局採用試験にはどれもかかってくる授業をしてくれます。ただし一回一回か充実したものになるかどうかは、スライドの多い講義に意義を見出せるかだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによります。わたしのところはゆるかったです。場所によってはゼミに追い立てられる人もいて、要精査だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      進路サポートは教員になることに限ってはすごいと思います。民間に行くにはからっきしなので、間をとって3点です。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎です。最寄り駅からは歩いて30分くらい、バスもありますが1時間に一本もありません。車を持ってくる人が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      古いです。ただし音楽研究系の棟は最近改修されました。湿気がすごいので、いたるところカビてますが、四年もいれば慣れるのが怖いところ。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科の人数少なめの大学なので、友達作るのには心配いらないかと思います。サークルやボランティアで大体カップルを作ってますが、なにせ狭い世の中なので修羅場がなかなかに起きやすい…かも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全員で教養をやり、2年から欲しい免許別にコースが分かれます。中学校の教科別が主です。コース外でも特定の授業を受ければ、コース以外の免許もとれます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      声楽専攻ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      音楽の専科で、独唱を行います。四年次には大学講堂での発表が課されています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教育を学びたく、また、寮があったので、安く大学に通えるかなと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      新潟県家庭教師協会
    • どのような入試対策をしていたか
      前期は小論文と実技です。音楽、美術、体育からの選択をします。過去問は大学ホームページに出るはずなので、対策をしましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182836
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      先生になりたい人の大学ですから、そこは充実してますし、それなりに実績もあります。しかし先生決め打ちの大学なんで、4年間志望転換しない自信があるかどうかによって評価は変わります。
    • 講義・授業
      良い
      実習が多く、やろうと思っただけ実地研修はできます。授業自体は易しいところからやってくれます。一応採用試験のさわりくらいには対応してるんじゃないでしょうか(と、卒業してから思います)。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年進学時にコース分け(何の教科を専攻するか)がありますが、それさえうまくいけば好きなことができます。基本的に教育にやる気のある先生ばっかりなので、学びは
      多いです。しかしゼミ生だからと講習や勉強会の手伝いを無償でやらされるのには注意しましょう。
    • 就職・進学
      良い
      実績もそれなりにありますし、採用試験の勉強全般の面倒を見てくれる専用の就職支援室があります。ただしその他公務員や一般の就職にはほとんど対応してくれてないので、先生になりたいかどうかによって評価は変わります。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪いです。田舎ですから。山にあり、バスが停まりますが1時間に一本以下だったと思います。駅からは歩いて30分くらい。その代わりほぼ構内で生活できるようになっています(寮も格安ですし、図書館・学食・売店・美容室など基本的なものは揃ってます)
    • 施設・設備
      悪い
      古いです。虫がそこらじゅうに出ます。湿気がひどいです。最近音楽練習棟が改修されたのでそこはきれいになりました。設備は一応整っていると思いますが、なにせ建物の古さと汚さが目立っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りに娯楽が少なく、また他大学からも隔離された立地なので、必然的に楽しみは宅飲みとなりその結果カップルがごろごろできます。しかしだいたい別れます。ここの大学の楽しみは酒と恋愛に関する噂話とサークルくらいしかないです。教育者を目指す人たちが揃っているはずなんでみんなやさしいですし、単科大160人定員の狭さなので大体の人とは仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員にどうしてもなりたい人だけ行くことをおすすめします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      声楽ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      とりあえず独唱を学びます。本気でやってればコンクールにも出ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公立小学校でパート勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      試験に落ちたため、つなぎではいりました。
    • 志望動機
      私の場合はセンター試験失敗による完全な消去法です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      KATEKYO学院
    • どのような入試対策をしていたか
      ほぼセンターで決まります。苦手教科の対策を。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119746
7761-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 025-521-3214
学部 学校教育学部

この大学のコンテンツ一覧

上越教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、上越教育大学の口コミを表示しています。
上越教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  上越教育大学   >>  学校教育学部   >>  口コミ

上越教育大学の学部

学校教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.05 (77件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。