みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  栄養学部   >>  口コミ

関東学院大学
関東学院大学
(かんとうがくいんだいがく)

私立神奈川県/追浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(472)

栄養学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(37) 私立大学 944 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3721-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校内もきれいで、授業が少人数のためいい環境で授業を受けることができた。学科の数も抱負で学びたい分野以外のことも知ることができ先生も充実していたのでよかった。
    • 講義・授業
      普通
      講義によってはテレビをみるだけの授業があり、感想を書くだけで出席を認められたため、寝ていても単位がもらえるというムダな時間もあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの人数は20人以下で少ない環境で授業を受けることができたので非常に、よかったとかんじております。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが設けられていたため、相談員の数も充実していていつでも相談できるかんきょうであった。感謝。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり高い山に建てられていたため、坂道が多かった。バスノ数も少なく、乗れなければタクシーか遅刻という状態でした。
    • 施設・設備
      普通
      そこまで新しい校舎ではなかったが、そこそこ綺麗な環境で授が受けられたとおもう。トイレも綺麗な証明でよかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには掛け持ちで、所属することができたため、より多くのひとと関わことができ、まあまあよかった。
    • 学生生活
      良い
      授業が少人数で受けることができたため、それはすごくよかった。単位のとりやすい授業も、おおかったことは感謝。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ひとりだけで学ぶのではなく、同じことを学ぶメンバーがいることて、学びたい分野以外の、ことも知ることができた。
    • 就職先・進学先
      大手電気会社 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407058
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は栄養学部に所属していますが、こちらで絶対に管理栄養士の資格を取りたいという方には是非おすすめをしたいです。
      もともとあまり偏差値の高いところではありません。
      なので、この学校を出て就職活動をする際に困るのでは?と思われるかもしれませんが、
      この学校は「管理栄養士になる」というサポートがとても充実していると思われます。
      管理栄養士は国家資格なので、もっているだけでも就職の武器になります。
      実際、卒業生の98%が管理栄養士になると先生から聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は金沢八景です。
      駅からは15分程度で着きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はとても充実しています。
      サークルなどの数も多く、趣味の合う生徒が多いため、人見知りな私でも簡単に友達を作ることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年次は管理栄養士の基礎を学びます。
      三年次はその応用を学び、四年次は国家試験へ向けての勉強です。卒業論文は任意ですが、書く生徒の方が多いそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370633
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほかの学部に比べるとかなり厳しいと思いますが、専門的な知識が身につくのでやる気がある人にはとても良い学部だと思います。
      また、調理技術が必要なので日頃から料理をすることをお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生方が多いです。
      説明もわかりやすく、教科書だけでは得られない知識を身につけることができます。
      ただし、テストは難しいためしっかり勉強しないと単位は落ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生の春からゼミが始まります。
      二年生の秋頃に決めなければならないので、自分のやりたいことを常に考えておいたらいいと思います。
      また、ゼミの人数は決まっているので、人数が多かった場合には面接や小論文などがあるゼミもあります。
      成績は高い方がよく、単位は落とさないほうがいいです。
      ゼミの数はたくさんあり、実験系や臨床系など興味がある分野が一つは必ずあると思います☆
    • アクセス・立地
      普通
      自然豊かです。鳥やリスがいます。
      駅から徒歩約15分かかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は生化学や基礎化学実験があるので、高校で化学を勉強しておくといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346527
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士養成課程なので4年生になると国家試験に向けてみっちり対策が行われます。なので、余程のことがなければ大体受かります。
    • 講義・授業
      良い
      加工実習か充実していてとても楽しいです。
      基本的には面白い先生が多く、授業も充実しています。
      実験、実習が多いのでレポートもそのぶん増えますが、実践的に学ぶことができる思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      目的に合わせたゼミを選ぶことができます。
      定員は10人くらいなので大体希望のゼミに入ることができます。
      ゼミ室によっては卒業研究をみっちりやるところと、国家試験の対策をメインにしているところ、料理コンクールに参加しているところなどいろいろあります。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から動いていかないとサポートを受けることはできません。
      しかし、頼めば添削や面接対策もどんどんやってくれます。
      栄養士は使わずに一般企業に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、周りお店は全然ありません。
    • 施設・設備
      良い
      大量調理実習用がとても充実した設備が整ってます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339914
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ※こちらは、旧「人間環境学部 健康栄養学科」に投稿された口コミです

      絶対に管理栄養士の資格は取れると思います。ぎりぎりまで点数が低くても足切りなどは極力ありません。休みの期間も補習をしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京急線の金沢八景です。京急線の金沢八景駅から徒歩15分くらいなので遅刻をするとタクシーを使わないといけないかもしれません。バスも出ていますが、スクールバスではありません。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物ができたので綺麗ですが、その他は古い部分もあります。エレベーターは狭いです。階段でほとんど向かいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生の友達が出来ると思います。レポートや実験など苦しいこともたのしいこともともにするので深く付き合える友達が出来ます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークル、部活があります。掛け持ちをしている人もいます。ただ、圧倒的に人間環境学部の学生が少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験に向けての、栄養学から解剖生理学まで様々な内容を網羅します。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー、食事提供業務委託会社、病院、老人保健施設、保育園、学校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336194
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に管理栄養士として活躍したい人はおすすめします。
      現場を知る先生の実習の指導では栄養指導のロールプレイを行ってくれ、全部で4週間の臨地実習でさらに現場のイメージを明確にすることができます。
      また、3年次では食品加工実習を行うことができます。この実習を行わない学校もあるそうですが、加工食品を自分の手で作る機会は貴重な経験になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      質問のフィードバックは全員に行ってくれる。
      現場を知っている先生が授業を行うため、必要な知識を強調して教えてくれる。
      常に国家試験を意識した授業内容を行ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に学生がやりたい内容を出来るように考えてくれる。
      先生によって扱う分野が違うため自分が将来就きたい現場の先生で決めるのもよい。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターだけでなく学生支援室などでも幅広く対応しているためサポートは手厚い。
      就活説明会ではやるべきこと、使った方がよいツールなどを紹介してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに大きい金沢八景駅があり、六浦キャンパスまでは歩いて15分ほど、関東学院循環バスも走っているため通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      管理栄養学科では主に4つの実験室を使い、授業にあった設備が整っている。調べ物をするときにはパソコン室があり、図書館棟で調べ物をしながら静かな環境で勉強することもできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      実験・実習では班員との協力が必要なため、班員から友好関係を広げていけばよいと思う。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルには所属していないが、サークル紹介が六浦キャンパスで行われているので、自分の気になったサークルを見に行けばよいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学部は管理栄養学科しかないため、栄養学部での内容と同義です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      食べることは一生ついて回る行為であり、それに関わることで多くの人の力になることが出来ると考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:872334
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間通して勉強する量は非常に多い。実験もあるので理解に苦手意識がある人は大変かもしれないが、クラスや学年単位で協力し合っていた印象。ゼミは教授との相性もあるが、それぞれの専門分野において非常に学べる機会になる。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士取得を目的としているので、課題はもちろんテストや模試も多い。サポートはしてくれるが、疑問点や不明点は自分自身で積極的に質問していく必要がある。1年生は基礎的な部分からしっかり教えてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとに特色が大きく異なる。
      実験系のゼミは休日も登校することもある。
    • 就職・進学
      良い
      病院や給食施設、栄養教諭、ジムのインストラクター、食品企業と幅広く就職していたが、大学から勧められるのは病院や給食施設が主だった印象。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜から1本だが、駅から遠い。周りにはちょっとした飲食店やコンビニ、駅から少し歩いたところにスーパーもあるので一人暮らしでも困らない。
    • 施設・設備
      普通
      栄養学部があるキャンパスにも学食や購買はあるが少し規模が狭い。味は非常に良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にクラス単位で受ける授業が多いので、学年全体が仲が良かった。縦のつながりもある。
    • 学生生活
      普通
      大学自体の規模は大きいのでサークルは非常に多い。学部の講義や課題が多いので両立できるものを選ぶ必要がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品や栄養に関する知識だけでなく、基礎的な生化学から、身体の機能、栄養指導の方法、調理に至るまで幅広く学ぶ。
      病院と保健所の実習あり。ゼミは3年次から始まり、各ゼミより卒業研究の発表会がある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      食品の分野に興味があり、一生使える栄養の知識が欲しかったため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712797
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一人暮らしなので新しい発見がいろいろあって楽しい。学校も授業がクラスのみんなとほぼ同じなので友だちが増えて嬉しい。バイトと学校と遊びが両立してて充実している。
    • 講義・授業
      普通
      実験や実習はだいたい楽しく、授業もわかりやすく国家試験の問題も授業で解説してくれたりしてモチベーションがあがる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろなゼミがあって、自分の学びたい分野を選べると思う。商品化しているゼミもあってすごいと思った。
    • 就職・進学
      普通
      学校全体で就活のサポートをしている気がする。インターンなどもしっかりしていると思った。国家試験の対策もきちんとしてくれてありがたいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までは15分くらい歩くのでちょっと不便だと思う。雨の日はバスを使う人が多い。学校の周りは遊ぶとこが少ない。
    • 施設・設備
      普通
      校舎によって差があるが、実験や実習をする教室は綺麗だと思う。売店や食堂などもあって便利だと思う。空調も設備されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      名前順にクラス分けされていて授業はクラス単位でほぼ同じ授業を受けるのでクラスの仲が深まりやすく友だちができやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っているとほかの学部の友だちもできるし学校の行事も参加できてより楽しい学校生活が送れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎が多く、共通科目も受けることが出来るが、2年次からはほぼ専門科目で授業が埋まってしまう。
    • 就職先・進学先
      病院、福祉施設、給食センターなど
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410018
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士になりたい人には良いと思います。
      食べ物と健康っていう基本的に苦手分野になりがちな科目が得意な学校なので、苦手分野が最初から1つ少なくなるため国試対策が楽です。
      国試は舐めてかからずに勉強すれば落ちません。
      4年になる前に勉強を始めましょう。
    • 講義・授業
      良い
      比較的充実している方だと思います。
      実験器具もありますし、たまにこの講義必要?みたいなのもありますが、基本国試対策の授業でした。
      管理栄養士になりたい人には良いと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートというサポートはなかったかな…?という印象です。
      3年末~4年でコロナ直撃世代なので対応しきれてなかったんだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。徒歩20分、バスだと5分ですが180円かかります。
      遅延して遅刻したら終わりの授業もありますし、毎日バスに乗るのは現実的ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      揃ってると思います。液クロたくさんあるし、分光光度計もなんでこんなにあるのってくらい揃ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はクラス替えもないので仲良くなれます。
      男女比が1:9ですし、別れたあと気まずいのでクラス内恋愛はオススメしません。
      気まずくても考慮した班分けにはなりませんので。
    • 学生生活
      普通
      イベントの充実具合は自分がどれだけ参加するかです。
      何もしなければイベントも何もありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品学が基本
      化学や生物もあります。比率は化学2:生物8くらいです。
      文系の人は最初大変そうでしたが慣れれば大丈夫です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      商社
      一般就職しました。資格は活かしてません。
      理由としては普通に給料面と土日祝に休みが欲しかったからです。
      管理栄養士にならなくてもいいやと思ったのは実習がきっかけですが、逆に実習きっかけで絶対管理栄養士になりたい!って思う人もいるので安心してください。
      とりあえず人によります。
    • 志望動機
      手に職をつけたかったから。
      看護師と比較して患者さんと触れ合う機会が少なく、死に直面することは少ないと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821172
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士は国家資格なので、もっているだけでも就職の武器になります。
      実際、卒業生の98%が管理栄養士になると先生から聞きました。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授によるためになる授業が多いと思いますが当たり外れが大きいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の方も言っているように、2年の後期からゼミが始まり関心のあるゼミを1つ選びます。
    • 就職・進学
      普通
      人によってそれぞれなので一概には良いとは言えませんが頑張る人は報われます
    • アクセス・立地
      普通
      わりと近いと思います
      最寄駅は金沢八景なので、
      駅からは15分程度で着きます。
    • 施設・設備
      悪い
      自然豊かです。鳥やリスがいます。
      駅から徒歩約15分かかります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係はとても充実しています。
      サークルなどの数も多く、趣味の合う生徒も見つけられるでしょう
    • 学生生活
      悪い
      先ほど記載した通りサークルの数が多いので自分に合ったものを見つけられます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      こちらで絶対に管理栄養士の資格を取りたいという方には是非おすすめをしたいです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来管理栄養士になりたいと思ってたし、確実に国家試験受かりたかったらから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772220
3721-30件を表示
学部絞込
学科絞込

関東学院大学のことが気になったら!

基本情報

住所 神奈川県 横浜市金沢区六浦東1-50-1
最寄駅

京急本線 追浜

電話番号 045-786-7002
学部 経済学部国際文化学部法学部理工学部建築・環境学部看護学部社会学部教育学部栄養学部人間共生学部経営学部

関東学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関東学院大学の口コミを表示しています。
関東学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  栄養学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安

関東学院大学の学部

経済学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.25 (88件)
国際文化学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.44 (56件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (46件)
理工学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★☆☆ 3.49 (53件)
建築・環境学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.64 (13件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (18件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.36 (35件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.24 (34件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (37件)
人間共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.50 (33件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.53 (34件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。