みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本赤十字看護大学   >>  看護学部   >>  口コミ

日本赤十字看護大学
出典:Waka77
日本赤十字看護大学
(にほんせきじゅうじかんごだいがく)

私立東京都/広尾駅

口コミ
私立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.37

(66)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 4.37
(61) 私立大学 35 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6151-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護の道を志している人にとっては、とてもいい環境だと思います。看護の基本や技術だけでなく、患者様を様々な視点から捉え、個別性のある看護を提供できるよう勉強できます。ただ、途中でやめたくなったときや挫折しそうになることもあります。
    • 講義・授業
      良い
      看護学だけでなく、体育や語学などの授業も選択できます。自分で選択する授業があるので、自分次第で学べる内容が広くも狭くもなると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最終学年で研究発表に向けての準備ご始まりますが、実習や国家試験の勉強で忙しく、なかなか時間が取れなかったりすることがあります。じっくり向き合うのは他の大学に比べたら難しいーかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      赤十字病院は全国にあるし、教育がちゃんとしている分、就職には困らないと思います。就職説明会には広島県だけでなく中四国の赤十字病院の看護部長さんが来てお話してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      団地の中にあるので、原付バイクか車がなければバスでの通学になります。バスの本数が多いとは言えないので、少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      現場に出るために、演習はかかせないと思いますが、技術を練習するにはとても良い環境です。またとてもきれいな校舎です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女性が多いので人間関係は難しい部分もあります。実習グループは苦労を共にするので団結することが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師の資格をとるために知識や技術を学びました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      徳島赤十字病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ローテーション研修という、1年目に様々な部署を回れる制度があったため。
    • 志望動機
      看護師になりたいと思い、赤十字の大学であればきちんとした知識や技術を学べると思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接の対策を主に行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119550
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験合格率、就職率、進学率が高いので、良い意味で進路に悩むことが出来ます。看護学部しかありませんが、進路の選択肢は広がっていると思います。渋谷という立地から、大学生活だけでなくアルバイトやインカレでも様々な出会いが期待できるので、一人の人間として視野を十分に広げることができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生方が集まっており、中には有名国立大学で教鞭をふるっている先生もいらっしゃるので、講義以外の時間でも先生との交流を楽しめると思います。ただし、学生自身が主体的に学習をしないと、実習や試験で苦しくなります。自己学習を前提にした講義が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      周囲に他大学が多くあるので、外部の学生との交流も望めます。渋谷駅から徒歩20分程度かかりますが、若者の街という雰囲気を楽しめるとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      設備は最新のものを取り入れています。校舎自体もとてもきれいで、快適に過ごせます。構内にはカフェなどはなく購買しかありませんが、隣接する病院内にコンビニがあるので生徒は良く利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方から上京してきて一人暮らしをしている人も多くいるので、個性が皆強く、いろんな人と友達になれます。男子の数は圧倒的に多いので、恋愛をしたい女性は他大学のインカレやバイト先で出会いを見つける人が大半です。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動は存在せず、サークルメインです。災害救護ボランティアや海外支援など、赤十字の色が強く出たサークルも多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一人の人間としての在り方から、看護の基礎・応用まで幅広く学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国内だけでなく、海外も視野に入れた勉強ができるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      独自入試型なので過去問があると有利。基礎をしっかり学習できていれば怖くありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83629
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備はとてもよく、勉強ができる個室や図書館も充実しています。人数も多くないので、サークルの活動は少ないです。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野では、実際に看護師だった人たちが教えてくれるので、体験談も交えた授業で面白いです。ただ、おじいちゃん先生も多く分かりにくい授業もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅も近くになく、交通の便は非常に悪いです。バス停は近くにありますが、1時間に1本程度なのでとても不便です。
    • 施設・設備
      良い
      新しく綺麗で、設備も充実しています。クーラーなとも自由に使えるので、集中して授業に取り組めると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数がそれほどおおくないので、他の大学に比べたら交流は少ないと思います。女子が圧倒的に多いので、男女の交流はほとんどありません。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルの数はそこそこありますが、人数がそれほどおおくないので、頻繁に活動はありません。体育館も狭いので、週に1回程度あればいいといった感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師のしかくをとるための授業
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属していません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      研究室はないので所属していません
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたいから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      本命で無かったので、そのための勉強はしていません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23963
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際看護、災害看護に興味がある方は充実した学生生活を送ることができると思います
      ただ看護学部のみなので物足りないところもあると思います
    • 講義・授業
      良い
      看護学部のみですが、実習、授業がじゅうじつしている
      教授をはじめとする先生方のレベルが高すぎる。
    • 就職・進学
      良い
      進路、就職先に困ることはなく先生方のサポート体制が充実している
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは広尾、恵比寿、渋谷と複数あり都会でいいのですが、大学まで歩いて15~20分ほどかかるのが大変だった
    • 施設・設備
      良い
      演習に必要な物品は数多くあり、少人数での講義もたくさんあり充実していた
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学部のみなので学内恋愛はあまり期待できないと思います
      男女比が140-10くらいなので
    • 学生生活
      普通
      学内の国際関連、災害関連のサークルは数多くあったがほぼ他大学のサークルに所属かインカレであったため充実はしていなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖生理、看護学、看護実習、災害看護学、国際看護学、教養科目等
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      看護師として日赤関連の2時救急病院へ就職した
    • 志望動機
      看護師を目指していたため、学ぶことができる看護学科を選択した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:673669
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      病院で働くならここで学ぶのはおすすめ
      病院以外となると先生からの当たりも冷たく先輩や自分でなんとかするしかない
    • 講義・授業
      普通
      国際、看護技術は良い
      基礎教養は色々な大学から教授がきているためムラがある
    • 就職・進学
      普通
      病院に勤めるならサポートは手厚い
      保健師、教職、その他企業についてサポートはかなり少ない
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは渋谷か広尾で寄り道が楽しい
      大学の周りは高級住宅街におしゃれな商店街
      コンビニが徒歩五分圏内だが、外食しようとするとお金がかかる
    • 施設・設備
      良い
      演習用の教室が大きく練習用のモデルも揃ってると思う
      学生が揃う日は自習スペースが足りなくなることもある
    • 友人・恋愛
      良い
      演習と実習、サークルを通して友人関係はかなり広がる
      一学年の人数が少ないが、縦の繋がりも出来るので窮屈ではない
    • 学生生活
      悪い
      盛り上がるサークルはほとんどインカレ
      学内のイベントはかなり小規模
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で基礎教養と基礎看護技術、2年生で専門看護学、3年生・4年生は実習と研究、国家試験対策
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療分野と対人スキルを学び、それを生かして働きたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574007
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護の先生はいい方ばかりですが、一般教養科目の特に非常勤講師の方の授業は質が高くないと思います。実習は充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      看護学の授業はとてもいいです。外部講師の方や統計学の授業はわかりにくいものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生で基礎ゼミがあります。先生は運で決まります。課題の量なども先生によって違います。
    • 就職・進学
      普通
      奨学金があるからという理由で、日赤系に就職することを1年生で決めてしまうことが多いです。最近は国試の合格率が100%になるなど実績を残しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は日比谷線の広尾駅か、恵比寿駅か渋谷駅からバスが出ています。広尾駅は最近工事があり、綺麗でバリアフリーになりました。渋谷までバスで10分、歩いて30分ほどとアクセスがよく、空きコマや授業後に遊びに行きます。
    • 施設・設備
      良い
      実習施設が整っていますが、Wi-Fiが通じにくいなどの点もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少なく女子ばかりなので、1年生で仲良くなった人とグループのようになり、交流はあまりないように感じます。男子は学年に10人(女子130人)です。
    • 学生生活
      悪い
      人数が少ないためほとんどサークルがありません。ボランティアのサークルがメインで、海外などで活動したい人にはいいかもしれません。スポーツや音楽などをやりたい場合は、他大学のインカレサークルに入る必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養も学びますが、2年生以降はほとんど看護系の授業です。1年生から病棟実習にいきます。
    • 就職先・進学先
      病院の入院病棟
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      看護師の資格をとり、看護師として働くため。総合病院にいきたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288662
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護大学の中ではいい大学ではあると思います。ただ単科大学でありこじんまりしている大学なので、校風に合わないとあまり充実しない4年間になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      この大学には様々な看護の専門分野の著名な先生が多く集まっており専門的な知識を得るには充実したカリキュラムがあるため
    • アクセス・立地
      良い
      広尾・恵比寿・渋谷など3駅より利用できますが、渋谷・恵比寿からはバスが必要です。朝は混むので早目に行動したほうが言いとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      2008年に立て直した築浅の大学です。設備は新しいもので、とてもきれいです。ただ単科大学のため敷地は狭く、売店などはあまり充実していません。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学のため友達が限られます。また看護大学のため女子大学みたいなものであまり男女の出会いはありません。
    • 部活・サークル
      悪い
      単科大学のため部活・サークルは数少なく、あまり魅力的な部活が少ないです。ただ、インカレに行って4年間部活・サークル活動する子もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について基礎から専門的なことまで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小児看護学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      小児看護について自分の学びたいことが学べます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      日本赤十字社医療センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      奨学金をもらっていたため
    • 志望動機
      看護師になりたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入試問題だけではなく、面接の練習も含めて実施
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22605
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習は付属の病院でできるため、環境は整っている。クラスも2クラスしかなく、たくさんの仲間ができる。キャンパスも広尾にあり、アクセスは良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義はたまに外部から来ることもある。実習の指導については、大学院生などもフォローに入るため、グループによって差が出るかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはあるが、とりがかわるごとに、また選択できるようになっている。 とる先生によって、やる研究も看護でなくてもよい。
    • 就職・進学
      普通
      就職というより国家試験のサポートだが、間近になると外部から講師を招いて対策を行う。またテストもあったりして、危機感を持つようなこともしている
    • アクセス・立地
      悪い
      広尾にあるため、神奈川や埼玉から来る子もいた。 広尾には飲み屋は少ないが、渋谷まで歩ける距離でもあるため、そっちに行けばよかった。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスの中に演習ができる教室があり、吸引できる人形とかも充実している。 実習も付属の病院でできるものも多いが、ランダムのため、ホテルから通うパターンもあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護師を目指す仲間にあえるし、実習を通して絆が生まれる。 恋愛関係は、ほとんど女性しかいないため、外部で出会いしかないため充実していない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他の大学と一緒にやっているものもあるため、ある程度充実している。 看護系のサークルもたくさんあり、複数所属している人もいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に必要な勉強を4年通して行う。 内科、外科など分野が分かれており、先生も異なる。 そのほかにも演習、実習がありたくさんやることがある。
    • 就職先・進学先
      付属の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491438
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単科大学なので看護系に特化しています。看護をひたすら勉強したいって人にはおすすめ。様々な大学の授業に潜り込んでみましたが、うちはかなり専門的です。看護以外の勉強も教養としてやりたいーという方だと教養科目が少なくて物足りないかも。私は英語ではない語学をもっと勉強したかったので、そこがつまらなかった。
    • 講義・授業
      良い
      看護の先生はほとんど熱心です。時間をかけてしっかり教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護以外の卒論も一応かけます。私も卒論は教養の先生のゼミで書き上げました。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては手厚いというか関連施設がおおいため、赤十字の病院ならほぼ採用されます。毎年学内に日赤の病院関係者や私立病院、公立病院関係者を招いての説明会があり、じっくり話を聞くことができるのがいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは渋谷駅もしくは広尾駅。渋谷から歩くと20分くらい。バスだと早くておすすめ。通学バスなので料金180円と気持ち安め。広尾駅からだと10分くらい。坂道。毎日の通学で体力ついたのと痩せました。
    • 施設・設備
      良い
      学内施設は比較的新しく、フリーな時間に実技練習もしていいのでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学なので世間が狭い。しかも女性ばかり。1人でいると浮くかも。私は1人の時間が好きなので1人で過ごしましたが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に教養と看護概要と解剖基礎を学びます。2年にさらに細かく解剖と疾患をくわしく勉強していきます。看護の実技が多く、臓器と疾患、看護が2年生になる頃には結びついてくると思います。実習は1年次からもちろんあります。他の大学だと2年からのところもあるみたい。1年次に早くから現場を体験することで身が引き締まるのと、もっと患者さんによくなってもらいたいと勉強が促されます。
    • 就職先・進学先
      赤十字社医療センター
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:247483
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学してくる皆が、看護師や保健師として働きたいという夢があり、それに向かって4年間授業や実習を通して学んでいきます。辛いことや大変なことも多いのですが、皆も頑張っているから自分も頑張ろうと思えたし、励まし合いながら乗り越えていくので4年間の友人関係はとても深いものになります。悪い点は、授業や実習が詰まっていて、ほかの大学と比べると楽ではないなと感じます。レポートなどの提出も多いことがとても大変でした。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の先生が集まっていました。臨床で使えるアドバイスあう国家試験で出やすいポイントだったりなど、織り交ぜながら講義していただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが渋谷にあるので立地はとても良かったです。自宅からは遠かったですが、学校帰り遊ぶには本当に良かったです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとてもきれいです。図書館にはたくさんの本が置いてあります。研究論文も多いのでレポートを書くときは図書館に通い詰めでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には皆一生懸命でした。勉強や実習は大変ですが、バイトや遊びを両立しながら大学生活を充実させている方が多かったです。恋愛は合コンが多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動は数が少なかったです。やりたいなと思うものが少なかったり、忙しいこともあり、サークル活動をしている方はそんなに多くはなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師・保健師で働くために必要な知識を学ぶことが出来ます
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域看護研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      過重労働と健康について研究しました
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院に勤め看護師として知識や技術を学びたいと思ったから
    • 志望動機
      看護大学として有名な学校だったこと。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入学だったので、高校の定期試験の勉強を頑張って評定平均をあげました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22484
6151-60件を表示
学部絞込
学科絞込

日本赤十字看護大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 広尾キャンパス
    東京都渋谷区広尾4-1-3

     東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩8分

電話番号 03-3409-0875
学部 看護学部さいたま看護学部

日本赤十字看護大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本赤十字看護大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本赤十字看護大学の口コミを表示しています。
日本赤十字看護大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本赤十字看護大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

日本赤十字看護大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。