みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本赤十字看護大学   >>  看護学部   >>  口コミ

日本赤十字看護大学
出典:Waka77
日本赤十字看護大学
(にほんせきじゅうじかんごだいがく)

私立東京都/広尾駅

口コミ
私立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.37

(66)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 4.37
(61) 私立大学 35 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6141-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたいけれど、具体的にどんなふうになりたいのか想像できない!という人にとってはとてもいい大学だと思います。専門的な知識を学ぶことが出来るのはもちろん、小児や精神、在宅看護といった各分野に精通している先生と直接話せる機会がたくさんあるので、進路の選択肢を具体的に、自分に合ったものを探すことができます。
    • 講義・授業
      普通
      一年次は基礎教科を、二年次からは主に専門教科を学んでいきますが、国際看護や災害看護など、他の大学にはない特徴的な科目を選択することもできます。その分野の先駆者となっている教授の講義を受けることもでき、自分の興味のある時間割を立てることが出来るのは大きなメリットです。しかし、必修科目については自己学習が主となるものもあるので、自ら学ぼうとする意欲が必要とされます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個性的な分野に特化している先生が多いので、多くの先生の話を聞いてみるととても面白い発見があります。また、学生には全員クラス担任がいるため、進路やそのほかの悩みを相談することもでき、とても安心します。
    • 就職・進学
      良い
      赤十字のネームバリューは絶大です。就職先に困ることはまずないでしょう。赤十字系列の病院ではなく、他の大学病院や民間病院に就職する人も多くいます。先生や先輩から、それぞれの病院の特徴について訊くことが出来るので安心です。国家試験の合格率は高く、大学卒業後、院に進む人も少数ですが毎年います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅から徒歩約20分という立地なので、アクセスは良いです。学校帰りにショッピングをしたり映画を見たりと、放課後も充実した学生生活を送ることが出来ます。大学周辺は閑静な住宅街となっているので、非常に落ち着けて勉強に集中することができます。
    • 施設・設備
      良い
      演習で使用する医療器具やモデル人形などは最新型を用いており、実際の医療現場と同様の環境で演習を行うことができます。大学自体はとても新しく、特にお手洗いは本当にきれいです。学内には購買があり、お昼の時間帯は食堂でビュッフェを食べることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いと感じますが、みんな仲が良いです。グループワークや演習などで、自然と多くの人と関わることになるため、友達は多くできます。女子大というわけではないので男子学生もおり、学内カップルも多くいます。バイト先やインカレで出会いを見つける人もいるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護、医学についての基礎知識・技術から発展的な研究まで幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたいと思い、在学中にやりたいことが膨らんできても対応できるように、国際分野や災害分野に強い赤十字の大学を選択しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      筆記試験はそれほど難しくないので、主に面接(個人・グループ)の対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119384
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学は3年生から実習が始まることが多いが、1年生の時から実習が多いです。授業やテスト、実習が固まっており、忙しい時と暇な時の差が激しいです。
    • 講義・授業
      良い
      看護大学生というのもあり、グループワークを行う授業ばかりです。大学ですが、先生が生徒を覚えてることが多く、小規模な学校のメリットだと思います。先生方はどんな小さな相談事も乗ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は選択なので、卒業要件に卒論はありません。しかもゼミもどきみたいな授業がありますが、回数が少なく内容もあまりなく、ほぼゼミはないと等しいのが残念です。
    • 就職・進学
      良い
      2016年度の卒業生は看護師、保健師共に国家試験合格率100%でした。7割くらいの方が日赤系列の奨学金をもらっており、殆どの人が1年生の時には就職先が決まっています。ただ、ただ看護師のなる人多く、特別区などに就職した保健師の話はあまり聞きません。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷からだと少し遠く、渋谷からバスまたは徒歩20分。それか広尾から徒歩10分です。恵比寿行きのバスや六本木行きのバスが日赤から出ています。高級住宅街の中に佇んでいます。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の開館時間が短く大変残念です。また土日祝日など学校が休みの日や臨時で入らない日も多いので、勉強したい人には不便です。またパソコン室も同様に開いてる時間が短く不便です。学務課の受付も17時には閉まっちゃいます。校舎自体は新しくとてもシンプルで綺麗です。看護技術の練習したい人は自主練できるように開放しているみたいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      小規模な学校なので学年の殆どが顔見知りで仲良くなれます。その裏を返すと、噂も広まりやすいし、何より出会いがないです。サークルも殆どないので他大のインカレには入る人が多いです。看護学校特有のボランティアや災害看護のサークルなどは唯一活発化です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は解剖生理学や一般教養
      2年生も解剖生理学や一般教養
      3年生は分野ごと、公衆衛生、3年で一段と早いことに国家試験の模試を受けます。
      4年生は国家試験の勉強
    • 就職先・進学先
      殆ど日赤系列かそれ以外の人は自由に選びます。学校に助産師の大学院がついてるのでそこに進む人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:224947
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費がとても高いが、節電などでトイレの乾燥機が使えない状態が続いたり、暖房と冷房の効きが極端でなかなか授業に集中できないこともある。
    • 講義・授業
      良い
      やる気のある先生もとても多く、学びがとても深まったり、生徒が興味を持つような授業をしてくれる先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生の研究室は静かな場所にあり研究しやすい環境であると思う。ゼミについては他の大学とは違ったゼミになっている
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が低くなっている傾向があるため、先生たちも必死に対策などを取り入れていこうとしている。
    • アクセス・立地
      良い
      六本木、渋谷、恵比寿に歩いて行ける場所にありとても便利であると思う。広尾駅からの道のりには、木がおおく植えられていて通学時に四季を楽しむことができる。
    • 施設・設備
      普通
      節電についてとても厳しく対応していて、トイレの乾燥機が使えない状態がずっと続いているのは少し困るなと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      日赤の友人は皆意識が高く、接していてとても刺激をもらえる。家族が仲良かったり家族想いの子がとてもいて、看護職を目指す子は優しい子が多いなと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に関わることを学ぶが、その範囲はとても広い。解剖生理のみならず、法律、環境、とりまく家族の問題など多くの知識を要する。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      名の通った大学であり、奨学金の制度などもとても充実しており、校舎もとてもキレイで魅力的であったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      新宿セミナー
    • どのような入試対策をしていたか
      集団討論の練習を何回もおこなったり、時事問題に備えて新聞を読んだりしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75336
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学科のみなのでアットホームでうちとけやすいです。ただ、単科大学なので偏った考え方屋狭い考え方になること、他学科との交流は望めません。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって良し悪しが激しいです。看護系の授業は全体的に良いですが、数学系の授業は教えられ方がたいへん独特です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の希望のゼミへ入れれば、自分たちのペースて学びを深めていくことかでき、立ち止まっても先生がサポートしてくれるので、がんばれます。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの卒業生が、赤十字病院で働くことになります。ただ、少数ではありますが、赤十字から離れる子もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      広尾駅からはそこそこ近いのですが、渋谷駅から通うにはバスか徒歩では30分弱ほどかかります。雨の日は厳しいです。
    • 施設・設備
      良い
      震災後はエレベーターに乗らないようにしましょうと張り紙されたり、半ハンドドライヤーのコンセントがぬかれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学なので、同学年はもちろんのこと、先輩や後輩の顔も覚えやすいです。男女比では男性が1割に満たないため、男性は目立つ存在です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般共用がメインで、2年生以降は専門知識中心です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      災害看護ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      災害看護や国際看護について学びを深めます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院での看護師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に帰りたかったためと、推薦での約束があったため。
    • 志望動機
      東日本大震災を体験し、災害看護で心のケアを学ぶため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      多くの本を読み、新聞を読み、知識を深めてそなえました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182612
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名前から解る通り看護学科ですが、様々な方々がいらっしゃいます。
      社会勉強にもなるんじゃないかな。
      ただし十人十色なだけに問題がないわけではありません。特に人間関係が上手く築けなければ孤立します。
    • 講義・授業
      普通
      看護に関しては十人十色、技術については教科書通りですが対応のしかたはそれぞれ。
      講師によっては押し付けがましく感じることがあるかもしれません。
      なので平均点です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ★の数通り、よくも悪くも。
      学科的に使う頻度が低いです。
    • 就職・進学
      良い
      提携医院だけが選択肢ではないので幅は広いかと。
      個人的には資格取得のち即看護師というつもりはなく別の仕事に就きましたが理由を説明すれば止められるということもありません。自由度は高い。
    • アクセス・立地
      普通
      地図通り。
    • 施設・設備
      普通
      中には利用しづらい施設、後述ですが十人十色なだけに利用者の限られたスペースは治安が悪いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は問題にしませんでしたが、中にはとりあえず大学に入ったという方々もいらっしゃいます。看護学科じゃなくても良かったという方々は遊んでいたり溜まっていた高校生ないし中学生に見えるような場合もありました。
    • 学生生活
      普通
      そこそこでしょうか、
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      現在は広告代理店に勤めています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343597
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強をしたいだけなら、良いかもしれない。空きコマにおしゃれなカフェに行くことはできるが、やはり真面目な子が多い印象。
    • 講義・授業
      良い
      あまり面白くはない。あと授業毎に配られるプリント数が多い。ただサイトで管理されてる授業もあるため、そういったものは受けやすい。
    • 就職・進学
      良い
      やはり病院ごとの奨学金があるのがいいとは思うが、まだそこまでの学年では無いのでなんとも言えない。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停から地味に時間がかかる。余裕を持ってつかないと授業に間に合わない。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗だし整っている。ただ用具などは古かったりして、買い換えないのか疑問に思うことはある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      真面目な子がとても多い。そしてやはり女の子が大勢なので、学内で恋愛は無理だろう。
    • 学生生活
      普通
      コロナウイルスの関係であまり活動がない。学校側から規制がかけられている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は座学が多い。3、4年になると実習が多くなる。単位を落としすぎなければ進級できる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      赤十字が好きで、赤十字に関連した仕事に就きたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870572
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護だけでなく国際的なものも勉強したい人には向いてるところだと思います。技術論も物資が充実してる方だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      隣の病院の先生が講義に来てくれますが少し難しいかなと感じることがありました。
    • 就職・進学
      良い
      奨学金制度もあるので比較的就活はスムーズにできると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都内なので空きコマなど外で遊ぶことができるので楽しいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      暖房、冷房が集中管理のところがあるため寒かったり暑かったりすることがありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いため自分で行動すれば友人はたくさんできると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそこまで種類がないです。学祭も小規模なので身内で楽しむ感じになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      普通の看護学科で学ぶものの他に国際的なものや人道に関しての授業があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      資格を取るため。奨学金制度もあり、都内にあるので大学生活を充実したものにできると思ったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709725
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学ぶにはとてもいい環境だったと思います。ひと学年140名なので、友達もたくさんできて充実していました。
    • 講義・授業
      良い
      看護の中では教科書作成などにも関わっている有名な先生方の授業を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年から基礎ゼミ、4年で本格的にゼミに入る。分野も細かく分かれていて、学生ひとりひとりを丁寧に指導してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      赤十字関連病院の奨学金が充実しているため、赤十字に就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは広尾駅にあり、渋谷や恵比寿も徒歩圏内。寮はないため、学生マンションに入ってる人もいた。
    • 施設・設備
      良い
      病院や在宅のシミレーションができるような設備、赤ちゃんの人形や蘇生のための人形さまざまなものがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      単科大学なので、学内での恋愛には限度がある。インカレやアルバイトで付き合うことが多い。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内のイベントはサークル活動が充実していないため、学祭程度しかないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で一般教養や医学的な知識、看護の知識を学び、実習は2週間程度入ります。2年は5週間実習、領域に分かれた知識を身につけます。3年実習がメイン。4年実習と研究。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院進学し、病院で助産師として就職
    • 志望動機
      看護の中で歴史のある赤十字で学ぶことで、看護師として幅広く活躍できると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659681
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友人や教師陣も優しく、授業の間に遊んだりする余裕もあり楽しく充実した学園生活だったとわたしは思います。
    • 講義・授業
      良い
      看護大学の伝統校として看護に必要な講義の教師陣も充実していたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特になし
    • 就職・進学
      良い
      学校各で病院の説明会が受けられました。またパンフレットが貰えたら相談ブースもありました。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷や恵比寿などが近く交通アクセスも良いです。広尾も商店街があり美味しいお店も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      自分がいた頃は看護技術演習に必要な物品や設備が整っていたと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や授業を通して人と関わる事も多く、そう言った活動などを通して友人関係が築かれました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや学園祭はありますが単科大学の為か規模が小さかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に必要な技術や知識、基礎教養、基礎学科やマナーについて学びました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院の看護師
    • 志望動機
      看護大学として伝統ある大学だった事、実家から帰って通学出来たことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567370
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学ぶ学生は皆優しく、雰囲気がとてもよいです。また先生方もとても優しく親身な先生が多く、充実した学生生活を送ることができた。
    • 講義・授業
      良い
      すぐ近くに病院があり、そこのドクターが授業を何度も行ってくれたりして、レベルの高い授業を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミそれぞれの人数が少ないため、より濃い先生からのアドバイスを受けることがだき、四年生最後の研究に身を入れることができる。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの生徒が付属の病院に勤める。奨学金の制度が充実しているため、大学進学時に就職先の病院が決まっている学生も多く、就職活動はあまりない。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとてもよく学校もとてもきれい。渋谷、六本木、恵比寿、麻布に歩いていくことかできるため、空きコマなどは行く場所が多くあるため、楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      きれいであるが、暖房が操作することができず、寒すぎたり暑すぎたりすることか少々。手指の乾燥機も節電のため使用することができず少々不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はとても明るく優しく、家族が仲良しなことが多いため、とても友人と関係を築く上ではいい環境にあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体のこと法律のこと薬のこと栄養のことなど、生活にかかわる全てのことを学び実習で体験をもって学びを深める、
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域看護
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特に規定はなく、自分が興味のあることを知るために、文献を何個も読みあきらなさかになっていないことをつきとめ、そのことを明らかにしていく過程を行った
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院の看護師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      環境がよいと思ったため。どこの病院に行っても仕事内容は同じであると思うため、、
    • 志望動機
      やりがいのある仕事内容に幼い頃に興味を持ち、そのまま
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      看護の専門
    • どのような入試対策をしていたか
      集団討論の練習を何度も行い、個人面接も練習した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180313
6141-50件を表示
学部絞込
学科絞込

日本赤十字看護大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 広尾キャンパス
    東京都渋谷区広尾4-1-3

     東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩8分

電話番号 03-3409-0875
学部 看護学部さいたま看護学部

日本赤十字看護大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本赤十字看護大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本赤十字看護大学の口コミを表示しています。
日本赤十字看護大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本赤十字看護大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

日本赤十字看護大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。