みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本赤十字看護大学   >>  看護学部   >>  口コミ

日本赤十字看護大学
出典:Waka77
日本赤十字看護大学
(にほんせきじゅうじかんごだいがく)

私立東京都/広尾駅

口コミ
私立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.37

(66)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 4.37
(61) 私立大学 35 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6131-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方や卒業生には看護界では有名な方が沢山いらっしゃり、
      そうした方の授業を受けられるのは大変貴重かと思います。
      入学してすぐは他大学の華やかさと比べてしまうかもしれませんが
      4年間学ぶと大体の人がこの学校を好きになっています。
      先生も同期も志が高く素敵な方ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては本当にそれぞれです。
      しかし特に難し過ぎる授業や試験はないですし、
      オフィスアワーも設けられていて、熱心な学生には快く学びを与えてくださいます。
      授業評価がオープンな点も良いと思います。
      実習は相性もありますが、臨床指導者や指導教員によって進め方(ケアの入り方、記録の数や提出期限等)が違うところがあります。

      あとは国試対策の講座を開講してくれます。
      外部の講師の方が来るものと、大学の先生がやるものがあります。
      模試で成績が良くないと、強化クラスと言ってさらにプラスで講義を受けられます。

      先生方による担任制度があるので、
      学校の事はもちろんプライベートに関してもすごく優しく相談に乗ってくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一般の大学とは少し変わった形態なのかな〜と思います。
      1年生の基礎ゼミは、ほぼワードの使い方とグループワークみたいなものです。
      3年から研究方法論(グループで1つのテーマについて研究計画を立てる)、
      4年生で研究(必修の研究Ⅰでは1人で研究計画を立てるまで、研究Ⅱで研究を実施し卒論を書くのは選択)となります。
      先生が決まるのは4年生からですが、研究テーマに応じて希望を出せます。小児母性あたりは人気のようです。
      一般教養系の教授では看護以外のテーマでやる人や、全文英語で書く学生もいます。
      自分のやる気次第ですが、研究Ⅱまで進めると日程的に国試の勉強と重なり忙しくなります。(Ⅱをとって国試に落ちた先輩はいないそうですが笑)
    • 就職・進学
      普通
      赤十字系列の奨学金制度がありますので、就職に困ることはないと思います。
      ただ、日赤の奨学金は締め切りが1年生の5〜6月あたりだったと思うので、
      実習に行ってみて自分には合わなくて後悔している学生もいます。(途中で奨学生を辞めるのは色々と面倒なようです。)

      また、奨学生であっても就職試験で落とされる事があります。
      その場合理由も教えてもらえず、一括返済を求められる上に
      時期的にインターンが実習と重なって厳しくなります。

      日赤以外の病院も大学に来て合同説明会を開いて個別で対応してくれる会が毎年あるのは嬉しいところでした。
    • アクセス・立地
      普通
      広尾駅からは5分ちょっとですが、坂がきつめです。
      渋谷からは空いていればバスで20分ほどですが、六本木通りがすぐ混みます。特に雨の日は45分くらいかかる日も…
      表参道からもバスがありますが本数がとても少ない。
      恵比寿からもバスがあって、これはそんなに遅れないし本数もあります。
      まあ周りは高級住宅街で、すぐ近くにはそんなにお店もないし
      友だちも駅がバラバラだったりするので遊ぶことは少ないです。
      昼休みに広尾商店街まで降りていると3限遅刻しますし(笑)
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実してるんでしょうけど、
      上手く使い切れていないイメージがあります。
      トイレの手を乾かすやつや便座を温かくするやつは電源入ってません。
      wifiも入る区域が限られています。
      昼休みは全学年集まると食堂もラウンジも席がなくなります。
      そのくせなぜか毎年クリスマスツリーはピカピカ点灯しているのでもっと在学生に還元して欲しいですね。

      実習室の備品なんかはすごくハイテクだと思いますよ。
      4年間で1回しか使ってるのを見なかったお風呂・トイレ用のリフトとかあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はほぼ1年生のクラスによって決まると思います。
      偶数奇数で分けられるので入学式で隣の人とだけ話しているとクラスが離れます(笑)
      2年生でクラス替えもするし、実習はクラス関係ないグループなので
      わりとみんなと仲良くなれますよ。
      最終的には学年のほとんどの人の顔と名前が一致するんじゃないかな。
      まあ大概1年生の時の仲良しグループで固まってます。
      恋愛は男子の絶対数が少ないのでサークル、バイト、地元で探すのをオススメします。してる人もいますけどね。
    • 学生生活
      悪い
      実質活動してないサークルもあるし、
      体育館がないので運動系のサークルが全然ないのと
      場所的にインカレの活動場所が遠かったりして
      なかなか加入率は高くないと思います。
      学内サークルでもSKV、EFCなどボランティアサークルは活発です。
      入学式にビラ配りにくると思うので自分に合うサークル探してみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎を一通り学ぶ事ができます。
      必修科目が多いので初めは大変でしたが、
      他の看護大学と比べても、実習や記録が断然多いので
      考える力は伸びていると思います。
      国試の勉強中ですが、授業・実習で学んだ事が
      知識として生かされていることを実感しています。
    • 就職先・進学先
      地元の大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:496447
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習施設が現場と同じような環境で、教員も身近にいてくれるため、わからないことも、すぐ質問やアドバイスもらうことができる。また、付属病院の臨床看護師が見学しに来ることもあり、現場の様子などもきくことができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業に関しては、臨床の医者さんから講義を聞くことができるため、実例なども用いて説明してくれるため、より頭に入りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数がもともと少ない私の学校ではゼミも人数が少ないのでやり易い環境。
    • 就職・進学
      良い
      病院に奨学金申請をすると就職条件に奨学金を受けることができるので、ほとんどの学生が決まっている病院に就職が一年から決まっています
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷までは歩いていくこともできますし、空きコマでオシャレな広尾にあるお店に行ける。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していて、とても綺麗な学校です。特に実習施設はとても充実しています。また情報処理室はパソコンが沢山あるので、調べ学習もし易い環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内恋愛は無理ですが、授業ほとんど一緒なので、他大学に比べ友人と過ごす時間はすごく多いです。めんどくさい面もありますが、楽しいことも多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークル数はとても少ないので、インカレに所属する人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるに向けての、専門的知識のほか、教養として英語や、心理学もあります。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      看護師として働くから。奨学金で決まっている人が多いから。多くの学生は病院ですが、中には保健師として、企業に勤める人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289284
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業は確かに忙しいですが、休みの期間は全力で遊べます。オンオフがはっきりしているからこそ、4年間乗り越えられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教科書などを手がける教授も多く、それらの先生に看護技術や講義をしてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      日赤だけでなく、市区町村や大学病院、国家試験対策の出版社、航空会社など、幅広い。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷と恵比寿の間にあり、忙しい大学生活の中でも遊びやすい。
      最寄りは広尾駅で、徒歩5分程度。
      恵比寿や広尾から歩く人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で、技術演習器具も多く揃っている。
      学校自体は広くはないが、実習室は3つあり、実技試験前は開放したり、自主練習に教員が付き合ってくれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学のため、縦も横もつながりが濃く、仲がいい。しかし、1人になりたい時は1人になれる。学生同士で看護し合っている感じがあって、安心できる
    • 学生生活
      普通
      数は少ない。インカレをしている学生も多い。
      学内にはボランティアサークルが多く、夏休みに海外に行って現地で活動したり、毎月紹介のある子供と交流すしたりするものがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な看護学と一般教養。
      2年次はより専門的な看護学を学んだ上で、5週間の実習にいきます。
      3年次は4領域5つの実習に1年間かけて行き、合間に授業があります。実習の空きクールと夏休みがあるため、3ヶ月の休みがあります。
      4年次は総合的な実習があり、研究をしながら国試の勉強をします。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      日赤系列の病院に行きます
    • 志望動機
      心理学に興味があったが、体のケアもしたいと思い、看護に進んだ。また、高校に指定校推薦の枠があり、立地も良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584724
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を勉強したい学生には最高の環境。実習や勉強は大変だけどその分将来に活きるはず。
      逆にもっと自分の幅を広げたいっていう人は一般大学に入った方が良い。
    • 講義・授業
      良い
      実技の授業は少人数で指導してもらえるので身につきやすい。
      ただ、指導が充実してない科目もある。(選択科目とか
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護大学だから選べるゼミは少ないしジャンルも限られている。一般大学の様なゼミを期待してはいけない。看護に関わってくるジャンルを選んでみてもいいかも。
      1年の後期の基礎ゼミ2の授業ではゼミを勉強選べるけど当たり外れが激しい。今後に活かせるような経験や発表ができたり名スポットに連れてってもらえるゼミもあれば、シラバスと全然違いただのつまらないゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      そもそも日赤なのでここは心配する必要は無用。(ただし重労働だけど
      卒後何年か働けば返済不要の日赤系列の病院奨学金もあるし、奨学金取ってる人は多い。
    • アクセス・立地
      普通
      広尾駅から坂道上がるか、渋谷駅からバスで来るか。
      悪くはないと思う
    • 施設・設備
      良い
      看護という単科大学にしては大学は広くてめっちゃ綺麗で使いやすい。迷うこともそんなないと思うし笑
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな子がいるのが楽しいし面白いし最後の学生生活としてはうってつけて。わりと感情ストレートな子が多いけど感情をぶつけてこそ、仲が深まる。喧嘩やいざこざはたくさんあると思うけど、後の財産になると思う。ただし小さい大学だから噂や関係はすぐ広まりやすいからそこは気をつけて。あと恋愛はインカレで探した方が良い。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないけど、音楽サークルと災害救護サークルは活発な方。他の学内サークルも活動時間も少ないから忙しい看護学生にはぴったり。
      ただ、運動系サークルはインカレを探してください。インカレに所属してる人もたくさんいます。
      イベントはぶっちゃけほぼ無いけど、そこを求めてはいけない気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は看護の基礎科目となる実技や解剖生理、疾病、あとは一般教養として英語や心理学、社会学など様々な科目がある。解剖生理と疾病は範囲が重いし教科書も重いからしっかりと勉強するように。
      あと1月に2週間の実習の後に期末試験がある時が1番つらく大変だった。
      2年以降は看護の本格的な勉強が始まる。。2年前期は教科が多いし重い。さらに夏には5週間の実習があるから大変。
      3年生は研究があったり半年くらい実習が入っててこれもまた辛い。
      けど大変な授業や実習をこなしてこそ、初めて看護師の資格ができる。これは他の看護学部も一緒。
    • 就職先・進学先
      まだ決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323098
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を勉強したいと思う人にとってはとてもいい大学だと思う。試験もレポートもたくさんあり大変だけれど、周りが同じ看護師を目指す人たちだから一緒に頑張れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      他の学校では学べない科目があることや、医者による授業を受けることもできるためとても充実していると思う
    • 就職・進学
      良い
      病院だけでなく様々な所、例えば保健所や企業などに就職していると聞きました。
    • アクセス・立地
      悪い
      広尾駅からは徒歩で行ける距離だが、渋谷からは徒歩30分なのでバスを使わないければいけないと少し不便
    • 施設・設備
      良い
      実習室などの設備はとても整っていると思う。施設も特別汚いと思うところは無い。
    • 友人・恋愛
      良い
      横のつながりだけでなく、縦のつながりもできる。恋愛関係を求めるならそもそも看護大学を選ばない方がよいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは単科大学ということもあり他大学のようにたくさんは無い。イベントも大学祭くらいしかないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な科目が多い。また、中国語やフランス語、社会学、心理学など一般教養も学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      高校生の時に看護師を目指したいと思うようになったから、看護学を学べる大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883429
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校内もきれいで実技の授業で使用する設備がとても充実しているため、快適に過ごすことが出来る。隣接している医師が授業を行うこともあり、より専門性に秀でている。病棟実習も赤十字の病院との連携がしっかりととれているためとても取り組みやすく、4年間を通じて8人の生徒に対して1人教員がクラス担任となり、皆とても親身になって生徒一人一人について考えてくれる。しかし、他の大学と比べると行事等の盛り上がりはほぼない。サークルはボランティアが中心。単科大学のため学生数が少なく、同級生とはほぼ全員が顔見知り。しかしそのせいで人間関係の幅は狭くなる。
    • 講義・授業
      良い
      教員のほとんどが実際に病棟で経験を積んだ熟練の看護師のため、授業内容が充実しているだけでなく柔軟性に富んでいる。隣接している病院からも専門医が来て講義を行っているため、授業の質はかなり濃い。
    • アクセス・立地
      良い
      高級住宅街の一角にある為、校外では極力静かにしなければならない。最寄り駅は2カ所ある。最寄り駅は2カ所。うち1カ所は駅から徒歩30分ほどなのでバスを利用している生徒が多い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体が新しいため、実際の敷地面積は狭いが校内は広々とした印象で清潔感がある。しかし、節電のため証明を消してしる場所が多く、暗い印象。実際の臨床現場で用いる器具や実技で使用出来る施設はとても充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学ということで1学年150人程度しかいないため、ほとんどの生徒がお互い顔見知り。必須科目が多いため友人と共に過ごす時間が長く、みな共通の目標を持っているため関係が深い。しかし一方で人数が少ないので人間関係が限られる。また、男子学生の数が10人にも満たず女子大のような雰囲気のため、学生同士の恋愛に関しては学内ではほぼありえない。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動はなく、サークルの数は10団体。うち9割がボランティア活動を行なうものなので、本校では大学生らしいサークル活動はできない。そのためインカレなどを利用して外部で活動している生徒も多くいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎知識を身につけ、実際に臨床現場で実践する。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      赤十字病院との連携が強く、卒業後の進路もほぼ安定していること。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      応用問題ではなく基礎的な問題が多く出題されるため、基礎固めをしっかりと行なった。また、面接試験や集団討論も試験内容にあったため友人や高校の先生と面接の練習を行なった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85788
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      うーん。個人によるけど、楽しいよ。もちろん、看護だから、だけど、覚えることは半端ないけどね。看護の専門知識は少しだけどたけど、でも、普通に就職出来るぐらいだからいいよ。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しく、みんなで実習しあえる。それこそ、私立だからだけど、実験用具とかいっぱいあるよ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      たまに先生の声が小さい時がある。耳が悪い私にとってそれは結構不満。
    • 就職・進学
      良い
      先生に質問し会えるし、とにかく、先生と仲良くできてしまうよ。
    • アクセス・立地
      普通
      まあまあいいかな。
      なんとも言えないのよね。これは、駅から近いぐらいかな。
    • 施設・設備
      普通
      普通。
      とにかく普通。
      とか言ってめちゃくちゃボロボロではないよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルとか出来るし、バイトもできる。最高よ。
      私はとにかくバイトしたかったら、やりたい。
    • 学生生活
      良い
      もちろん。
      自分のやりたいことをやるべき。
      自分の人生だよ???
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護です。
      看護学科なんでね。
      看護師になるための知識をやるよ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      看護師になりたいから。
      それ以外なくない?
      それ以外なら、ほかのやれよって感じよ。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733348
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学ぶならこの大学だと思う。長い歴史を持った赤十字というネームブランドもある。看護を極めた教授のもとで学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      隣に病院があるため、科ごとの医師の授業を受けることができる。また看護の教員も豊富にいるため実技の授業など丁寧に教えていただくことができる。先生との距離が近いためなんでも聞くことができる環境である。
    • 就職・進学
      普通
      全国に日本赤十字があるため就職先は豊富。だが、奨学金制度を使い入学している人がほとんどなので大学のサポートは少ないように感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは日比谷線の広尾駅。他にも恵比寿駅や渋谷駅から歩いてきてたらバスを利用している学生も多くいる。広尾駅付近には食堂なども多くあるので、空きコマを利用してランチに行く学生もいる。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体新しいのできれい。
      学ぶ環境として十分である。
      授業では十分な機器が揃えられている。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多く、単科大学のため人数が少ないため、みんな一致団結している感じがする。男子が少ないため学内の恋愛はあまりみられない。サークルやバイト先の人と付き合うことが多い印象。
    • 学生生活
      悪い
      看護大学ならではのボランティアサークルなどがある。だが運動をメインにしたサークルは少ないため、インカレに入り、他の大学と一緒に行っている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は看護の基礎を学び、2.3.4年生では実習を通して技術を磨いていく。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護という面で人に接し、なにか人のためにできることを学びたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573632
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学ぶ人にとって教員、実習環境、施設、授業共に整っていてとても良い環境です。しかし他大学に比べ休むも不規則、時間割も空きコマが必修にも関わらず多くあります。その理由が現役のお医者様を呼ぶからなのですが、、。サークルや学祭も内輪のものばかりで自分から外に出ないと交友関係は広がらないです。
    • 講義・授業
      良い
      実際の医者に教わることが多いため、とても実践的な授業です。また技術内容も、看護師役、患者役共に行うため、患者様の気持ちを少し気づくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ2学年のため、研究等はわかりませんが、ゼミに関しては1学年必須で、主に看護や一般教養を深める授業があります。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が奨学金で、就職が決まっています。その他の学生も、就活サポートが担任始めとしてしっかりしてるので不安は少ないです。
    • アクセス・立地
      良い
      日比谷線、渋谷駅と立地はかなり良く、周辺にもお洒落なお店が多いので休み時間に出かけることも可能になります
    • 施設・設備
      良い
      看護学部ならではの実践的な施設環境になっており、どこにも劣らないほどのレベルだと思います。実際のものを使い、モデルもしっかりしているので実践的です
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学ということや少数生な為、交友関係は自然に広がらないです。自分で広げようとしない限り広がりません。しかし、学内はとても男女ともに仲が良いです
    • 学生生活
      悪い
      学内では、クリスマスやハローウィンイベントが生協主催で行われています。学祭は内輪で盛り上がっていますが、まあまあです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養から体の中身、疾患、二年次は分野別に疾患教養を増やしていく、3年次は分野別にアセスメント
      よねんじは国家試験勉強
    • 就職先・進学先
      赤十字関連病院(主に医療センター、武蔵野赤十字、大森赤十字、さいたま赤十字
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430724
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になるために看護技術をしっかり学びたいと思っている学生にはとてもいい看護技術が身につく大学だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      少人数体制で授業が行われているので内容の濃い授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミのことはまだわからないのですが、先生はわかりやすい教材を自ら作ってくれたりして熱心なので勉強しやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職先の病院から内定を、もらうと奨学金が給付されたりサポートが十分です、
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷に立地しているので交通面ではとても便利ですが色々な誘惑もあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的古く、なんでも新しいものが好まれる現在には適してないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護を勉強するのでとても忙しくて恋愛はあまりする余裕はないと思いますが友人関係は濃厚なものが築けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎教養を学び、基礎看護学を学びます。3年次はこれまで学んだことをもとに実習を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214450
6131-40件を表示
学部絞込
学科絞込

日本赤十字看護大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 広尾キャンパス
    東京都渋谷区広尾4-1-3

     東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩8分

電話番号 03-3409-0875
学部 看護学部さいたま看護学部

日本赤十字看護大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本赤十字看護大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本赤十字看護大学の口コミを表示しています。
日本赤十字看護大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本赤十字看護大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

日本赤十字看護大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。