みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  経済学部   >>  経済学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

経済学部 経済学科 口コミ

★★★★☆ 3.68
(163) 私立大学 2522 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
1631-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には満足。ただ、他の学科と比べてチャラチャラした人が多い気がするのでそこはよくないですね。説明が分かりやすい先生が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      経済はもちろん、それ以外の講義もとても充実しています。特に、心理学、政治学はオススメ。
    • 就職・進学
      良い
      民間の一般企業に就職する人が多いようです。ほとんどの先生はしっかりサポートしてくれると聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      1、2年の時は泉キャンパスなのですが、坂が非常にきつく体力を消耗します。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても本のラインナップが充実しています。リーベという中にある喫茶店の料理がすごくおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類は東北随一だと思うので友人は作りやすいと思います。経済学部は若干女子が少ないので恋愛関係は少し難しいかも?
    • 学生生活
      良い
      上にも書きましたがサークルはとても多いです。学園祭は有名人がちょくちょく来るので楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではミクロ、マクロなどの経済の基礎をざっくり学びます。2年では自分の興味のある分野をじっくり学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      東北最大の私大であり、東北大についで経済学を学ぶには適していると考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610011
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生や友達、彼女などとも仲良くなれて色んなことを学べて将来に役立ちます!他にもいろいろ沢山学べることがあっていいです!
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業がとてもわかりやすくて気持ちいいです!この学校で良かったです!
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高くてとても安心できるカリキュラムです!
      とてもとてもいいです!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は五橋駅です。地下鉄ですぐなのでとても交通の便がいいです!
    • 施設・設備
      良い
      トイレや校舎などがとても綺麗で最高の空間でーーーーーーーす!
    • 友人・恋愛
      良い
      今は彼女がいてとても可愛い人が沢山いていいと思います!友人関係も充実してます
    • 学生生活
      良い
      スポーツ新聞サークルに入っててとても楽しくて充実してて最高です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ経済学やミクロ経済学などに加えて教養など詳しく学べます!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経済や政治のことなどに興味があり世界的にとても大切だと思っていいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707383
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      卒業に必要な単位の条件がややこしいったらない。教養科目でつまづいていわゆる「泉返し」になり泣きを見る者が多い。専門科目の大部分は土樋キャンパスでとれるが泉キャンパスを超える「鬼」がいるらしい。
    • 講義・授業
      普通
      意外と評価はヌルい講義が多いから単位とるだけならそんなに苦じゃない。ただ、そのヌルい講義とそれ以外の講義の見分けを間違えたらもうおしまい。端的に言えば当たりハズレが多い。特に教養科目はその傾向が強いような気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からとにかく遠い(ちなみに最寄り駅は地下鉄南北線泉中央駅)。歩いて30分はかかるし何よりキャンパス手前の上り坂がつらい。バスももう少し本数増やして欲しい。毎朝すごい混みようでこれはこれで苦痛。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に校舎が汚い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      意外と友達は放っておいてもできる。ただ、恋人はできない。地元に彼氏(女)がいるケースがほとんど。まして経済学科の場合、相対的に女子の割合が少ないからなおさらである。恋人はいらないという人にはいいかもしれないが…
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370804
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とりあえず大学に入りたくてこの学部に入ったが自分と同じようなちゃらんぽらんな人が多く学びに来てる人は満足できないかも
    • 講義・授業
      普通
      いい意味でも悪い意味でも人が多く普通の大学のレベルといった感じ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      文系なのであまり研究はしていないが理系の人たちは大変そう。まだ一年生なのでこれからはどうかわからない
    • 就職・進学
      悪い
      東北の大学生の約8割はこの大学なので普通だと思う。逆に会社の人たちもこの大学だと思うので逆に強みかも
    • アクセス・立地
      良い
      新しくできた五橋キャンパスはとてもきれいでまちなかにあるのでアクセスが非常にいい
    • 施設・設備
      普通
      新しいキャンバスはきれいでカフェもありとても充実しているが他の古いキャンパスになるとかなり汚い
    • 友人・恋愛
      悪い
      良くも悪くも人が多くいろいろな人と出会える。県内の高校の人や中学の人と再開することが多い
    • 学生生活
      悪い
      まだ一年生で始まったばかりなのであまりわからないがサークルは楽しそう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      普通にお金のことや経済のことを学ぶ。多分他の大学と大差はない
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      まじで適当文系で入れるとこって考えたらパラ経しかないかな~って思ってはいった
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939776
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度が高いので、意識次第で良くも悪くもなるという感じです。交友関係を広めると言う点では他大学に比べて劣るかもしれませんが、学習環境として考えると非常によく、施設も揃っています。県内での知名度も抜群なので、受験する価値はあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学生らしく自由に学ぶことができ、ゼミの所属は選ぶことができますが、所属するとより専門性の高い内容を学べます。教授と学生の距離も近く、気軽に質問できる環境は学生としてありがたいです。星-1はやはり学費が高いということです。それ以外に不満はありません。
    • 就職・進学
      良い
      県内での知名度は抜群で、宮城県に住んでいて知らない人はいないというレベルです。なので、就職に関しても、名前を出すだけでOBだったりと言うことが多いので、非常にやりやすく感じると思いますが、東北地方外であると知名度は落ちてしまうので、県内に強いと言う感じです。
    • アクセス・立地
      良い
      泉区にあるキャンパスはアクセスが悪いです。しかし、自然味溢れる立地なので、近くに住んでいる方にとっては何も不便はありませんが、遠くから通う人には辛いと思います。土樋になってからは、アクセスは非常に良いので、通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      大学にあるべき施設は殆ど揃っています。そろそろ新しいキャンパスが完成すると思うので、完成したら立地的に考えても最高の環境になることが期待できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学と比べるとゼミ、サークルに加入していないと交友関係は広まらないと思います。新入生合宿というものがありますが、履修ガイドみたいなもので、交友関係にはあまりかんけいありません。
    • 学生生活
      普通
      ここは特別なものは何もなく、他大学と同じようなものだと考えてもらっていいと思います。HPを見ると、全ての行事が載っているので、参考になると思います。サークルに関してはTwitterアカウントがある場合が多いので、そこで情報収集すると良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学科は、経済学全般、特にマクロ経済学とミクロ経済学を詳しく学べます。2年生から始まるゼミと3年生から始まるより専門的な講義の中で、経済学への理解を深めていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々は経営学を学ぼうと思っていたのですが、行動経済学という分野の存在に気づいてからは、行動経済学を学ぶ意欲が高まりました。3年生からしか選択できませんでしたが、満足する授業で関心は深まりました。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言でオンライン授業が開始され、後期でも続いています。感染対策への意識は高く、閉鎖や呼びかけが行われていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673862
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これといった夢がない人は経済学部は良いんじゃないでしょうか。自分から学ぶ姿勢は大事です。数学を使うのでそこは頑張りましょう。
    • 講義・授業
      良い
      基本的にミクロ経済学とマクロ経済学を学びます。これさえ覚えとけば後は簡単です。
    • 就職・進学
      良い
      対応は良いです。学生証を忘れた時届けてくれました。連絡も簡単です。
    • アクセス・立地
      良い
      泉キャンパスと土樋キャンパスの距離が遠すぎます。ですが今度は五橋キャンパスという新しい校舎ができるので大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      まあまあ古い校舎ですが、良いです。喫煙所が遠いのが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は自分の力で作るものです。大学どうのこうのより、自分で動きましょう。
    • 学生生活
      普通
      特に面白いイベントとかは無いです。人それぞれだとは思いますが僕は惹かれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のときはミクロ経済学、マクロ経済学を学びます。ゼミのようなものもあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      これといった夢がなく、高校で指定校推薦の話があったので利用しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595021
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職のために大学に通っていたようなものなので、総合的には最高の結果を生んでくれた大学・学科だと思います。正直、この大学が存在していなければ、今の進路に辿り着けて居ないと思います。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
    • 講義・授業
      良い
      この設問における「先生の指導」の意味するところが曖昧でよく分かりませんが、その言葉を講義内容・オフィスアワーの充実として解釈するのであれば、多くの先生は①分かりやすく、②親身になって指導をしてくれると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      東北地方全体(私立大学限定)で見るならば、大規模総合大学ですから、自分の専攻したい分野や就きたい職業に合わせて、幅広く学ぶことは可能かと思います。しかし、東北地方以外では、一般的かと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は申し分ないです。実際、私は偏差値の低い高校(偏差値42)から学院大に入学をし、4年間猛勉強をした結果、公務員(事務)になることが出来ました。つまり、大学という学歴を得たことにより、このままだと「人生がやばい」(高校時代)状況から、「安定した人生」(大学時代)へと繋ぐことが出来たのです。また、サポートに関しては、正直就職課を利用したことがないので分かりかねますが、ES添削などをしてくれるらしいので、足を運ぶのもアリかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      ・泉キャンパス→最寄り駅は泉中央。そこから徒歩30分程度で、利便性は悪いです。しかし、2023年(?)には五橋キャンパスが完成するそうなので、その年に入学する学生さんたちは足を運ばなくても良いのですね。羨ましい限りです。
      ・土樋キャンパス→最寄り駅は五橋駅。そこから徒歩で2分程度で、利便性は良いです。近くに西友があるので、学食よりもそちらを利用した方が金銭的に安く抑えられると思います。学院の学食はちょいとお高めなのでね(汗
    • 施設・設備
      普通
      情報処理室とホーイ記念館のパソコン置いてある場所がお気に入りです。暇つぶし(時々、カフェ代わり)に利用しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員(事務)
    • 志望動機
      「このままだと私の人生はどうなるんだろう」と高校2年生の夏にふと考えたことがきっかけです。当時の成績は、それはもう酷いもので…正直、高校卒業してすぐに工場かどこかで働こうかと思ってました。しかし、自分の人生に関する相談を、当時の尊敬していた担任に問うたところ、「xx(私の苗字)なら、今の成績から頑張って、東北学院を目指せば、将来は変わるぞ。この大学は就職率が良いんだ。ちなみに俺も学院のOBな!」との言葉をいただきました。その時、「学院大に入学すれば、人生は拓けるのか…。」と自分の意思を180度変える出来事が起きました。それから、猛勉強をして、学院大に合格。当時は金融系も志望して経済学部に入りましたが、やはり公務員に対する憧れが強く…。結果的に、公務員になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:539711
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総体的に考えるとこの学科は上位と下位の差がすさまじい現状にあると感じる。上位のほんの数%の学生はMARCHや国立大学にも劣らないレベルであると感じるし、勉強に力を入れていれば個人の能力や知識の向上を図ることが可能となり、いい学科であると考えている。しかし残りの90%以上の人たちは努力を怠っているため大学全体の価値や評価が低くなってしまっていることは残念に思う。
    • 講義・授業
      良い
      いい講義を行う教授とそうでない教授の差が大きい。また、厳しくも力が身につく講義と楽に単位が取れる講義がいい講義なのかをしっかりと考えていない学生が多い。それもあってか講義中はスマートフォンを操作したり、居眠りをしたりといった風に大学に来た意味を忘れている学生が多いと思う。さらにはそれを注意する教授も決して多くはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属しているゼミはこの学科で1,2を争う厳しいゼミナールであるが、日々能力や知識が身についていくのを感じるし、先輩との縦のつながりからも新たな思考や情報が得られるいい機会を得ることができる。
    • 就職・進学
      普通
      学生課や事務の人たちはもっと自分の仕事に責任をもって学生たちに真摯に向き合うことが重要であると考える。非常に態度が悪く、ストレスがたまっているような感じで学生に対して平等な立場ではなく上からものを言う姿勢は極めて遺憾である。
    • アクセス・立地
      悪い
      私の学科は1,2年次は泉のキャンパスなのだがバスの少なさや最寄りの駅から徒歩30分という距離も時間の無駄である。この問題は五橋に新しくできるキャンパスのおかげで改善されるため今は問題ではない。
    • 施設・設備
      悪い
      私はあまり施設を利用しないが、図書館を非常に多く使う。しかし新聞が一部づつしかなかったり、キャップ付きの飲み物しか持ち込めないことにも疑問を抱く。
    • 友人・恋愛
      良い
      私がこの大学を選んだ決め手でもあった学生の数においては申し分ないと考える。ただし、その中で自分が関わっていく人間、つきあっていく人間は自分の曇りなき眼で見なくてはいけない。
    • 学生生活
      悪い
      私は特にサークルに入っているわけではないためなんとも言えないが、周りの人間を見ていると縦のつながりが充実していることはメリットであると感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時で学ぶことは経済学の基礎をミクロ、マクロの視点から考えるようになるということであり、二年時はゼミナールもあるため自分の学びたい分野に少しずつ分かれていく、3,4年次も同じ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431153
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり学びたいという意欲がある人にとってはとてもいいと思うが、しっかりと学びたいわけでもない人にとっては先生もあまり対応してくれない。
      勉強をしっかりと学びたい人は少ないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義の雰囲気は人によって違うが、しっかりと授業をしている先生は少なく思える。
      課題は、毎週出されたり、あるいは全く出されなかったりする。課題をしっかり出してくれる先生の方が比較的真面目な講義をしているように思える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によって当たりハズレがあるようだ。真面目に就活を手伝ってくれる人もいるが、たいていはそこまで真面目にゼミをするという先生は少ないようだ。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は県内だったらできると思う。学校の名前を言うだけで少し有利になる職場もあると聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはかなり遠い。駅からバスも出ているが、多くの生徒がいて乗れない時もしばしばある。駅を使うなら車やバイクがある人はそっちを使った方がいい。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の勉強スペースはなかなか広くしっかり集中できる空間だと思う。教室はかなり広い教室や小さい教室などばらばらだ。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなフレンドリーであると思う。入学式後にレクリエーションで泊まるという行事があるので、そこで打ち解けられる。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活はかなり幅広く、入りやすい。サークルでもっとちゃんとした練習がしたいと思えば部活に入った方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大まかな経済を学ぶか身近な経済を学ぶかで分かれる。両方学んでもいいが、どちらもなかなか難しいので両方学びたい時はそれなりに苦労する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430963
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の学部、学科に比べて緩くなっています。自分でやる事を見つけてやって行かないと何も残らないことになってしまいます。特に専門的なことは学べないです。
    • 講義・授業
      普通
      当校の教授や他大学の教授や講師によって行われています。面白い講義もありますがもちろんつまらない講義もあります。それぞれ担当する教授によって授業スタイルが変わるので好みによって選ぶといいと思います。おかしい人もいるので注意。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授によって課題の量や講義の進め方が違います。中には卒論を書かせない教授もいるようです。噂でけっこう情報が流れてるのでやる気がある人、無い人で選ぶ教授が変わります。内容等を確認しとかないとお金のかかるゼミもあるので気をつけてください。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に入ると友好関係が広がっていく。大体の学科はクラス数が少ないため交流があるが、クラス数が多い学科はなにかしてないと交流関係は広がらないと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの量は豊富ではあるが本気で打ち込みたい場合はサークルはあまりオススメしない。活動量が基本的にすくないのがネック。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337965
1631-10件を表示
学部絞込
学科絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉キャンパス
    宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
  • 土樋キャンパス
    宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1

     仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩9分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  経済学部   >>  経済学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。