みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  工学部   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(602)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.70
(153) 私立大学 1251 / 1830学部中
学部絞込
15351-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部ロボット理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職活動はキャリア支援課がしっかりサポートしてくれたり、研究に関しても施設が充実しているので、はかどりやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      実習の講義では実際にロボット掃除機を想定したロボットを動かす授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は他の大学ほど多くはないが、研究内容は様々で充実している。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課が就職試験や面接の相談を受け付けてくれたり、インターンシップも充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は良いとは言えないが、最寄りの駅からのバスを使えば10分で行ける。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設も徐々にできており、様々なコンピュータやロボットが置いてある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はできやすいが、工学部はほとんどが男子のため、恋愛は難しい。
    • 学生生活
      良い
      大学祭やスポーツ大会やフレッシュマンキャンプなどのイベントは充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングが中心で、他にも加工学や実際にロボットを動かす実習もある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      まだ決まってない
    • 志望動機
      大学のパンフレットを見て、面白そうな学科だなと思った。様々なことが学べそうだと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    各部屋に消毒液が設置してあり、仮設の手洗い場が設置されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702099
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部電気電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      出会いがなかなか少ないのは、難しいところです。自分で動き出す力を発揮しなければいけないので、努力が必要になります。
    • 講義・授業
      普通
      高校レベルから講義がスタートする為、大学の内容、応用が少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや研究室は国家機関との共同研究を行う研究室もあるのです非常に活発に研究生活を送ることはできると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、たくさんの企業の方が見える為幅広く進路を見定める事ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへのアクセスは最悪です。最寄りの駅では快速が止まらない為非常に不便です。
    • 施設・設備
      良い
      東海地区内大規模な実験が行える高圧実験室があるため研究に関しての施設は非常に充実していると思われます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルへ参加をしなければなかなか出会いはありません。自ら動く力が必要になると思われます。
    • 学生生活
      普通
      イベント等は校外から講師を招いたイベント等様々なイベントが開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の基礎や電気電子の入門範囲を行います。また、実験室が非常に大変ですが、辛抱が養えるかと思われます。2年次から徐々に専門性も増えていく為、実験等も楽しめるようになってくるかと思われます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      進学を考えております
    • 志望動機
      電気と電子の両方。強電と弱電の両方を学ぶことができる学校はここだけだと思っております。幅広く柔軟に動くことができえうようになりたかったためここを選びました。
    感染症対策としてやっていること
    春学期はほぼオンライン講義でした、今は実習科目以外はオンラインで、オンデマンドやパワーポイントの講義、ライブ授業等で行っており、実習科目は学校へ出向き対面で講義を行っております。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705192
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部電気電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この大学は滑り止めで入った学生から、推薦で上がってきた学生もいる為、いろんな性格の学生がたくさんいると感じています。その為、なかなか気が合う中間を探すことは難しいのでは無いかと思います。とにかく自分で勇気を持って行動する事が重要です。
    • 講義・授業
      悪い
      授業が高校の範囲から入る事によって深入りする事ができる講義が少ない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年春学期から始まり、研究室に相応した内容を一通り春学期で見る事ができ、秋学期から研究室配属が行われます。研究室によっては国家機関と共同研究が行えるため、非常に充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては様々な企業と連携しているため、幅は広いと感じています。進学はする人が少ないため上がろうと思うと上がりやすいと思われます。他大学への進学をする学生も一定数います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの周辺は田んぼばかりで寄れる場所はあまり無く、最寄りの駅には快速が止まらない為、かなり不便です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は、東海地方内で数少ない大規模な実験ができる高圧実験室があったり、超高額な電子顕微鏡等揃っているため設備は充実しています。また、学校内でくつろぐ事ができる視聴覚室等施設は充実している為、学校周辺の何もない事を補う事は出来ているとは感じています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入る事をしなければ中々交流をする場面は少なくなってしまいます、自分で動き出さなければならない面があります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認のものも非公認のものも含めて非常に数が多く、学校外の講師を読んだイベント等も開催されるため充実していると思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は高校の復習を兼ねた一般教養等が多くなっており、2年生以降専門的分野に入っていきます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      進学の予定
    • 志望動機
      電気電子は今後将来必ず必要とされる分野で、デバイス等に興味があった為選びました。また、強電と弱電の両方を取り扱う事ができるため将来必要とされる人材として成長ができると思われます。
    感染症対策としてやっていること
    大学の入り口で研究室で作成された自動検温センサーが置かれております。また、実習以外に講義はオンラインになっています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703670
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      基本的に本気で建築をやりたい人と、高校からエスカレーターで来た人とでは学力の差はもちろん、やる気が全然違う。
      本気でやりたいならここはお勧めしない。
    • 講義・授業
      普通
      建築関係の講義は内容的には充実しているが、基本的にみんな聞いていない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは基本的にゆるい。研究室は研究室によって、ゆるいとこと厳しいところがあり、厳しいところは毎日通って研究内容も充実している。
    • 就職・進学
      悪い
      学科の教授が就活のサポート良くしてくれるということはほとんど聞かなかった。なんなら就活始めるのはもっと遅くてもいいという教授もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは正直最悪。神領駅からバスに乗って行くんだけど、雨の日はバスに乗るのに30分くらいかかる時もある。
    • 施設・設備
      普通
      施設は平均並みだと思う。特に不可もなく可もなく。建築学科の建物は古い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子は基本的に少ないので、みんなで仲が良くなる傾向がある。男子は名簿で近い人と仲良くなりがち。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルやイベントはほとんどない。ただ、女子会といって1年から4年までの女子でご飯に行く会はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的なことは全体的にやります。研究室は設計、構造、環境、都市計画の4つに分かれる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々親が建築関係の仕事だったので、建築系に進もうと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672158
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学の分野を多く学びたいと思っている学生には非常に良い大学だと思います。化学だけではなく理系全般としても学べます。
    • 講義・授業
      良い
      先生一人ひとりが優しく接してくれます。また、講義もわかりやすく丁寧に教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの仲間や先生を通して様々な事を学び、またコミュニケーション能力も培われます。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートも万全で、卒業生方の実績も多く様々な分野に幅を広げることができるので満足しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の神領駅からはシャトルバスも出ているため通学も便利です。周辺環境も充実しております。
    • 施設・設備
      良い
      校内にはコンビニや食堂が多数あり、マクドナルドやスガキヤといったチェーン店もあるので楽しめます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルで友人関係を築き、また同じ学科の生徒とも友人関係を築けております。
    • 学生生活
      良い
      大学祭は多数の催し物があり、サークルも数多く存在するので楽しいキャンパスライフを贈ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では研究を主に繰り返し、自分の研究を探ることができ、2年時には更に奥深くの化学の分野への道が学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学を学ぶのが好きで、知識を深めてさらなる化学の分野の道に進みたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607467
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部ロボット理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通いやすく、進路で悩んでいても様々な道があるため学びながら決めていける
      プログラミングに興味ある人は是非くるべき
    • 講義・授業
      良い
      他の学科よりも講義などは充実しているが、時間割が組みづらい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に入れていないため、わからないが当たり外れがあると聞いた
    • 就職・進学
      良い
      熱心に取り組んでもらえるため充実していると言える
      また、企業の資料も沢山あって調べやすい
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠いが直通のバスが出ていてとても楽
      ただ、ちょいちょいバスの巡回の効率が悪い
    • 施設・設備
      良い
      特に古い建物はあまりないと思う
      新しい建物がちらほらあるという感じ
      飲食は充実
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部に恋愛関係は求めに来ないでください
      友達は誰でも直ぐに出来ると思います
    • 学生生活
      普通
      サークルが非公認だから少し残念
      イベントはそこそこ充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にプログラミングと力学
      機械工と情報工を足して割った感じです
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      家から通えて自分の学力、理想にマッチしたため
      また、親と先生の意見の合うところがここしかなかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604603
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部宇宙航空理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は難しいがきちんと受けていれば先生のフォローもある。ない授業や教養は当たり外れが大きいのできちんと見極める必要がある。
    • 講義・授業
      普通
      難しい授業もありのできちんと対策する必要があるがおおむね、おもしろい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の時から研究室紹介があり研究室配属はまだだが面白そうだと思う
    • 就職・進学
      良い
      他学科の話だが、十分にサポートが受けられる体制が整っている。
    • アクセス・立地
      普通
      バスがあるが非常に待ったりする時間があり不満なので自転車を使っている。
    • 施設・設備
      普通
      広くて点在しているため移動が大変だが施設や設備の内容は1級もの
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんのともだちとかかわり合いになれるので交友面ではプラス
    • 学生生活
      良い
      定期的にイベントが開かれたり、いろいろなサークルが活動している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロケット推進、衛星システムなどの宇宙工学やヘリコプター工学や材料力学などの航空工学の2つの勉強を総合的に行う
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      未定
    • 志望動機
      推薦で合格出来たので昔からやりたかったことが学べそうなので志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602345
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部宇宙航空理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サポートが充実しており、学びたいといえばいろいろなことを学べる環境にあるように思います。しかし、レベルに低い学校なので、単位さえ取れればいいという考えの人はどんどん堕落していくでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      宇宙航空分野は技術の粋を集めたような分野であるため、かなり広い分野を学ぶことができる。また、専門にしたい分野をかなり広い分野から選べるため、入学後詳細な進路選択まで猶予があるのが特徴。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは神領、駅から数キロの距離があるが、バスが通っている。しかし、朝1コマ目が始まる少し前や4コマ目が終わった後など非常に混む時間帯では、歩いてもほとんど時間が変わらない、なんてこともあるようです。学校近くのアパートなどは家賃が大体4万円前後。URと提携をして、高蔵寺ニュータウンの家を借りると安く済ませることもできる。
    • 施設・設備
      良い
      学科の建物である15号館は学科開設とほぼ同時期に完成しており築5年未満です。CATIAを使うためのPCが非常に高スペックで100台もあるため、実習でスペックに悩まされることはまずないでしょう。しかし、工学部全体で使う機械実習室は学生の増加に伴い、ほとんど予定が詰まっているため、空いている時間に自由に使うということは難しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学後、大学が持っている研修センターに一泊二日で研修に行きそこで友人を作るケースが多いようです。恋愛関係は私ほとんど知りません。
    • 学生生活
      悪い
      総合大学ということでサークルはたくさんあります。サークルのほかにチャレンジサイトという一年限りの部活のようなものがあります。ただ、チャレンジサイトについてはどのようなものがあるのかが非常にわかりづらく私もいくつあるかは知りません。また、部活をしている人は3000人ぐらい(重複含め)で学生(おおよそ11000人)に対してかなり少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年現在では、教授の専門分野のお話を聞き、自分が勉強したい分野を絞ります。また、興味を持ったことを教授に聞きに研究室などに行ってもウェルカムな雰囲気です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      航行からの推薦入学で、楽に入学できるからです。宇宙関係は今後も伸びしろがある産業で、レッドオーシャンになりにくいことも選んだ理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534665
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部・応用化学科に関しては特二思い当たる不満がありません。強いて言えば構内が広いため棟まで少し歩くくらい?
    • 講義・授業
      良い
      教師の数やサポート面での満足度、機材の多さなどの満足度は極めて高く、ほぼ全ての講義がわかりやすいと感じました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も例年トップの数字を保っており、サポートもしっかりしてくださいました。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスに関しては最寄りのJR神領駅からは徒歩で30分ほどかかる位置となっており、神領駅も普通列車しか止まらないためアクセスがいいとは言えないですが、神領駅から中部大学への直通のバスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      建物も順次新しくなっており、実験器具などの設備も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋愛関係に関してはとても満足しております。入学後に泊まりで研修があるのでそこである程度の友好関係は築けると思います。
    • 学生生活
      普通
      多数のサークルや部活、イベントがあります。
      とても楽しい学校生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は主に必修科目なので高校と大きな差異はなく、応用化学科に関しては実習で実験があります。
      2年以降は週一で一日を通しての実験が行われます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化学面の分野を専攻を望んでおり、機材などが充実していたため。

    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913267
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    工学部電気電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に楽しかっです。学生を楽しませる事も沢山あるのでおすすめです。立地としてはイマイチですけど、その分自然を楽しめます。
    • 講義・授業
      良い
      全体の雰囲気が良く、受けやすい学部だと思います。
      他人との交流も深められ、楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      学校の就活へのサポートはとても手厚く、細かいところまで教えてくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にある為、神領駅からの直行バスに乗れば問題ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても広く、最初は迷子になるかもです。ですが地図が所々にあるので安心です
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校自体が広いので、たくさんの人が居よって沢山友達ができるかもしれません
    • 学生生活
      良い
      とってもみんな楽しそう。イベントも多いのでとても楽しかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全部です。大切だと思ったこと隅から隅まで学びます。頑張ってください
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      そうゆう会社。教えられない
    • 志望動機
      電気工学に昔から興味があり、もっと細かく学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:822883
15351-60件を表示
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

中部大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。