みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  工学部   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(602)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.70
(153) 私立大学 1251 / 1830学部中
学部絞込
1531-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は元々国公立を目指してたが滑り止めで受けて受かっていた中部大学に入学した。最初は交通費も学費も高いし親に迷惑かけたなと反省したが、施設や設備はとても整っており、学習支援や就活支援は本当に充実している。また、学科の先生方は素晴らしい方ばかりで相談しやくす将来に役立つお話が聞けるので、今はここに入学してよかったと思っている。たくさんのお金を払ってもらっている親のためにも4年できちんと卒業できるよう全力で勉強している。そのための環境は整っていると自信をもって言える大学です。
    • 講義・授業
      良い
      1年は数学物理の基礎の学習、工作機械で製品を作る実習がある。英語やパソコンや日本語のスキルアップは必須科目として授業がある。2年は実験と力学と設計製図の授業が中心になる。実験を通じて、講義で学んだことから考察力や観察力を養う。製図の授業ではまずは手書きで図面作成し、次はAutoCADや3DCADを用いて図面作成をすることで製図の基礎知識をつけることができる。3年は必須科目は少なくなるが、より内容を深めるため勉強する。選択科目は自分が興味のある分野のものを履修し受けることができる。4年は卒業研究。
      長年大学の先生をしている方は教え方が上手い。優しい方が多いので仲良くなると質問しやすいし、自分が将来行きたい分野の先生と仲良くしておくと、貴重なお話が聞けると思う。一つ欠点があるとすれば、女性の先生がいないこと。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期までの成績で必要な単位数があれば仮配属ができ、それは成績順で決まる。4年になれば全員本配属される。先生が多い分野が様々なので選択肢は多い。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課の方はとても良い方々で、質問しに行きやすい雰囲気である。3年の前期は、土曜日に礼儀や敬語などを学ぶ授業を、外部講師を呼んで行う。学んだことはインターンシップ先の企業でもとても役にたつし社会人になってからも使える知識ばかりで充実した講義だった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの神領駅からはスクールバスが出ているが、歩いて30分以内で行ける所。自分は神領から自転車を利用している。屋根無しだが駅付近に無料で停めれるところがあるのでそこを利用している。時間によって晴れでもバスが混んでいることがあるので、そういうときは自転車の方が融通が効くと思う。逆に、授業終わりで皆が一斉にバス停に向かって行くので帰りも混む。それも自転車なら関係なく駅でまで行けるのは利点だ。帰りにどこか寄れるところは多くはないが、帰りにちょっと散歩がてら探検したりしているので、結構楽しい自転車通学。
    • 施設・設備
      良い
      1年の時にある微分積分、物理、英語などの授業で分からなかったところを質問するのにうってつけのところが、「学習支援室」である。物理数学英語化学のそれぞれ担当する年配(?)の先生がいらっしゃるので、時間があるときは利用して疑問点解消に大いに役立つと思う。
      学科でいえば、実習室にある工作機械の台数は多い方だと思う。CAD室にあるパソコンも台数多い。分室といって自習で使える部屋も管理されていて、授業外でもパソコンを触れるようになっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      機械工学科は女子が比較的少ないので男子と喋らざるを得ないので、男子と仲良くなれる。サークルも他学科他学部の人と交流がある。
    • 学生生活
      良い
      11月に三日間の大学祭が開催される。出店もイベントもとても楽しいもので来て損はないと思う。
      サークルも部活も数多くあり自分にあってるのが見つかる。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:462100
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部宇宙航空理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはいい大学だと思っています。しかし、周りに流されてしまうと自分もどんどん落ちていってしまうので友達との付き合い方に気をつけて下さい。
    • 講義・授業
      良い
      先生は当たり外れが多いです。でもきちんと教えてくれるので不満はないです。
    • 就職・進学
      良い
      中部大学の就職実績はかなり高いのでそれなりにサポートはしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにJRの駅がありますが、朝かなり混むので通学しやすいとは言えません。また、周りは本当に田舎なので大学生が学校周辺で遊ぶにはかなりつまらないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学の施設をあまり知らないので比べることはできませんが、僕としては特に不満を感じることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の恋愛はほとんどないですけど、サークルとか入ると女性と関わることがあるとか聞きます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構多いです。みんな楽しそうですが、サークルばかりになってしまうと大変なことになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず基本を学びます。ただ、どれも勉強しないと分からなくなります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から宇宙工学について興味があり、愛知県内でこの学校が1番いいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616840
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部ロボット理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      隣接する兄弟校の春日高校から受験して入学している生徒が、他の学科より多いように思います。まだ自分は一年生なので学科に特化した授業内容は少ないように思いますが、先輩方の授業内容を聞いていると楽しそうです。
    • 講義・授業
      良い
      講義を熱心にしてくださる先生が多いです。
      時には時間外にまで話し込んでくださることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      歴史のある学校なので、就職先が充実しています。
      相談できる窓口もあり、サポートがしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が神領駅で歩くと30分かかる場所です。
      ただ、通学時間に中部大学直のバスが何本も出ています。
    • 施設・設備
      良い
      広大な敷地で大きなグラウンドもあり、サークル活動も盛んです。
      学食の食堂も二箇所あり、コンビニ、マクドナルドもあります。
      駐車場も立体駐車場があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年で1000人と、とにかく人数が多いので気の合う仲間を見つけやすいと思います。比較的落ち着いた感じの生徒が多いように思います。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系共にサークルの数が多いので、自分に合ったものを見つけやすいと思います。
      イベントも学祭はもちろん、恵那の施設への合宿や、ウォーキング大会、運動会などがあり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは機械、電子などの工業系のさまざまな内容を広く教えていただいている感じです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      IT、AIなどの分野にずっと興味があり、中部大学はもともと古くからの工業大学なので、その分野の勉強や就職に強いと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613485
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学の分野を多く学びたいと思っている学生には非常に良い大学だと思います。化学だけではなく理系全般としても学べます。
    • 講義・授業
      良い
      先生一人ひとりが優しく接してくれます。また、講義もわかりやすく丁寧に教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの仲間や先生を通して様々な事を学び、またコミュニケーション能力も培われます。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートも万全で、卒業生方の実績も多く様々な分野に幅を広げることができるので満足しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の神領駅からはシャトルバスも出ているため通学も便利です。周辺環境も充実しております。
    • 施設・設備
      良い
      校内にはコンビニや食堂が多数あり、マクドナルドやスガキヤといったチェーン店もあるので楽しめます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルで友人関係を築き、また同じ学科の生徒とも友人関係を築けております。
    • 学生生活
      良い
      大学祭は多数の催し物があり、サークルも数多く存在するので楽しいキャンパスライフを贈ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では研究を主に繰り返し、自分の研究を探ることができ、2年時には更に奥深くの化学の分野への道が学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学を学ぶのが好きで、知識を深めてさらなる化学の分野の道に進みたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607467
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部宇宙航空理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は難しいがきちんと受けていれば先生のフォローもある。ない授業や教養は当たり外れが大きいのできちんと見極める必要がある。
    • 講義・授業
      普通
      難しい授業もありのできちんと対策する必要があるがおおむね、おもしろい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の時から研究室紹介があり研究室配属はまだだが面白そうだと思う
    • 就職・進学
      良い
      他学科の話だが、十分にサポートが受けられる体制が整っている。
    • アクセス・立地
      普通
      バスがあるが非常に待ったりする時間があり不満なので自転車を使っている。
    • 施設・設備
      普通
      広くて点在しているため移動が大変だが施設や設備の内容は1級もの
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんのともだちとかかわり合いになれるので交友面ではプラス
    • 学生生活
      良い
      定期的にイベントが開かれたり、いろいろなサークルが活動している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロケット推進、衛星システムなどの宇宙工学やヘリコプター工学や材料力学などの航空工学の2つの勉強を総合的に行う
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      未定
    • 志望動機
      推薦で合格出来たので昔からやりたかったことが学べそうなので志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602345
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      結構専門的なことをやれて実験も新しい設備でできていいと思います
      先輩とのコミュニケーションが面倒ですがね。
    • 講義・授業
      良い
      そこそこ楽しい授業が多いです。内容も専門的なこと中心で良いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しいと思います。ゼミによるとおもいますが私のところは概ね充実しています
    • 就職・進学
      良い
      そこそこではないでしょうか。ちゃんと資格を取ればそこそこいいところにいけます
    • アクセス・立地
      良い
      周りも結構賑やかな方だと思います。居酒屋とかもある方だと思います
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても充実していると思います。新しいものも古いものもあります
    • 友人・恋愛
      良い
      個人によると思いますがコミュニケーションをしっかりとれば大丈夫です
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ればイベントは沢山ありますが入らないとありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学部なのですから工学についてやります当たりまえですけどね。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      第一志望落ちたので妥協でここに入りましたが楽しいです私立ではそこそこです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867085
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい学科だと思います。教授も有名な方々が多くとても充実していると思います。自分の将来の選択肢の幅が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      とても良い教授がおおく、質問しても丁寧に対応してくれる教授が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの種類があり、自分がしたいことについての講義などがよくある。
    • 就職・進学
      良い
      ひとりひとり丁寧な対応をしてくれていると思う。将来の夢に近づけると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校専用のバスが通っており、朝などは駅に着いたらすぐバスに乗れる。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具など新しく、校舎もとても綺麗なのでとても充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても充実しておりいいのだから、恋愛関係は難しいと思う。
    • 学生生活
      普通
      コロナ期間なのでイベントは少ないがコロナが終わったらイベントがたくさんあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には電気系を学びます。電気系に必要な数学なども学ぶのでThe理系といった感じです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来の夢が電気系の仕事に就く事だったので、この学科を選ぼうと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784856
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に穏やかな雰囲気で楽しく学んでます。また先生も優しくてとても分かりやすく丁寧におしえてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      学外の教授を集めて特別授業があるのが良かったまた教員もしっかり教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年からゼミが始まって実演などもある研究室で自分の好きなことも学べる
    • 就職・進学
      良い
      熱心に対応してくれる先生が多い印象ですが他校と変りはないと思います
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅(JR東海道本線高蔵寺)からバスで20分くらいかかります。
    • 施設・設備
      良い
      施設は全体的に新しい方で綺麗です。特に不満などを感じたりはしません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活が豊富で所属するならかなり多くの人と関わります。
    • 学生生活
      良い
      運動部文化部ともにサークル数が多いので自分にあったところが見つかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年からだとかなりやる分野を絞って深堀して行って学んでいきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      機械系の企業に勤めています
    • 志望動機
      機械工学に興味があり、機械知識を多く学びたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696134
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の専門授業だけでも様々な分野に分かれているため、入学当初は曖昧だった自分の将来の方向性が今でははっきりとしています。様々な分野を学ぶことで自分のやりたいことが見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門学科の授業だけでも様々な種類の授業があり、幅広い知識を得ることができます。また、他学科の授業も受けることができるので、より知識を広めたり深めたりすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科だけでも10以上の研究室があります。やっていることは研究室によって似ているところはありますが、終着点は様々です。自分のやりたいことが見つかるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      就職には強い学校だと思っています。キャリア支援課という就活をサポートしてくれる人達がいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの神領駅からスクールバスが出ていますが、神領駅には普通列車しか止まらないこともありどちらかと言えば不便です。
      学校の周りには特に何も無く、少し離れたところにお店が沢山ありますが、歩いて行ける距離ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      研究室によって変わりますが、充実しているところはとても充実しています。その研究室に装置がなくても、他の研究室にあれば借りることも可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の友達だけでなく、部活やサークルに入ると他の学科の人達との繋がりを持てるだけでなく、先輩後輩との繋がりを持つこともできます。
    • 学生生活
      普通
      学内には基本サークルはありません。部活のみです。サークルは大学外で、他大学や社会人の人達と施設を借りて行います。
      イベントは学祭以外は特に大きなイベントはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃は化学分野だけでなく、数学や語学の類いも勉強します。必修がほとんどなので、最初は自由に学ぶことができません。他の大学と違うところは1年生のうちから実験ができるということです。2年生から化学分野の授業がメインになってきます。必修が少なくなるので、自分がやりたい分野を自由に選択することが可能です。3年生ではスペシャリストコースとエンジニアコースに分かれます。また、後期から研究室に配属されます。4年生になると、一人一人に研究題目が与えられ、その研究成果を卒論にまとめ発表します。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      化学の授業が小学生の頃から好きでした。高校生になり進学を決めたとき、化学の知識をより深めたいと思い、応用化学科がある大学をメインに探しました。実家から通える範囲を探したとき、この大学を見つけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600729
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設は学びに大切なものが充実してます
    • 講義・授業
      良い
      将来に役立つことを学べた。とてもいい経験になった。先生方も優しい
    • 就職・進学
      良い
      無事私も就職出来ました!進学実績もとても良くて、サポートも十分
    • アクセス・立地
      良い
      バスなども通っていてとても通学しやすかった。自転車は坂が少し大変
    • 施設・設備
      良い
      少し設備が古いですが、充実はしていたと僕は思いましたよ!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部なので出会いがあまりありませんでした。私が悪いんですかね
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体であまり知らないですが結構ありました。自分に合うやつを見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、、自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      昔からこの分野に興味があり、より知識を深めたいと思い就職に役立つことを学べた
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707361
1531-10件を表示
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

中部大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。