みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  工学部   >>  電気電子システム工学科   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(602)

工学部 電気電子システム工学科 口コミ

★★★☆☆ 3.06
(9) 私立大学 3540 / 3574学科中
学部絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2022年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部電気電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してからでも電気系、電子系、システム系と自分の適性を知って学ぶことができる。施設・設備がかなり充実しているため、勉強する環境はかなりよい。
    • 講義・授業
      良い
      1年では高校で習った数学や物理の内容で必要となる知識を学べるため、それ以降の講義で使う知識を確認できる。2年以降は専門科目が増え、自分に合った講義を学ぶことができ、どの講義もとても丁寧に教えてもらえる。1年の春から4年の春まで実験の講義があり、大変ではあるがレポートの書き方を学べる。
    • 就職・進学
      良い
      大学開催の企業説明会や面接練習、履歴書の書き方講座など就活のサポートが充実している。進学者は一定数おり、中部大学の大学院に進学する人がほとんど。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺は田んぼや住宅街で、学生が行くような場所はほぼない。最寄り駅の神領駅は快速電車が停車しないためかなり不便。国道や高速道路のICが近いため、車でのアクセスはかなりよい。
    • 施設・設備
      良い
      学内にコンビニやマック、カフェ、移動販売車などがある。新しい建物も多く、エレベーターやスロープのある建物が多い。落雷実験を行う建物や3Dプリンター、高額な電子顕微鏡など研究の施設・設備が充実している。車通学の人も多く、駐車場がかなり広い。
    • 友人・恋愛
      普通
      近年はウイルスの影響で行われてないが、入学してすぐに大学が管理してる研修センターに行き、1泊2日のオリエンテーションが行われる。そこで友達をたくさんつくれ、1部屋に10人ぐらい振り分けられて寝るためかなり仲良くなれる。実験の講義で班分けされることがあり、実験の班で友達をつくることができる。男子が大半を占める学科のため、学科内での恋愛はかなり少ない。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の種類は多く、実績を残してるものもいくつかある。大学祭をはじめ体育祭、フレッシュマンキャンプなどイベントも多くあり、どれも充実している。大学祭では芸能人が来てミニライブを行い、かなり盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は高校で習った数学や物理の内容で必要な知識を学ぶ。2年以降は電気やプログラム、電子などの専門科目を多く学べる。4年間通して実験の講義があり、実験方法やレポートの書き方を学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラム関係と電気関係に興味があり、どちらも学べる学科はかなり希少でどちらも学びたいと感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:877759
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部電気電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      出会いがなかなか少ないのは、難しいところです。自分で動き出す力を発揮しなければいけないので、努力が必要になります。
    • 講義・授業
      普通
      高校レベルから講義がスタートする為、大学の内容、応用が少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや研究室は国家機関との共同研究を行う研究室もあるのです非常に活発に研究生活を送ることはできると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、たくさんの企業の方が見える為幅広く進路を見定める事ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへのアクセスは最悪です。最寄りの駅では快速が止まらない為非常に不便です。
    • 施設・設備
      良い
      東海地区内大規模な実験が行える高圧実験室があるため研究に関しての施設は非常に充実していると思われます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルへ参加をしなければなかなか出会いはありません。自ら動く力が必要になると思われます。
    • 学生生活
      普通
      イベント等は校外から講師を招いたイベント等様々なイベントが開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の基礎や電気電子の入門範囲を行います。また、実験室が非常に大変ですが、辛抱が養えるかと思われます。2年次から徐々に専門性も増えていく為、実験等も楽しめるようになってくるかと思われます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      進学を考えております
    • 志望動機
      電気と電子の両方。強電と弱電の両方を学ぶことができる学校はここだけだと思っております。幅広く柔軟に動くことができえうようになりたかったためここを選びました。
    感染症対策としてやっていること
    春学期はほぼオンライン講義でした、今は実習科目以外はオンラインで、オンデマンドやパワーポイントの講義、ライブ授業等で行っており、実習科目は学校へ出向き対面で講義を行っております。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705192
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部電気電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この大学は滑り止めで入った学生から、推薦で上がってきた学生もいる為、いろんな性格の学生がたくさんいると感じています。その為、なかなか気が合う中間を探すことは難しいのでは無いかと思います。とにかく自分で勇気を持って行動する事が重要です。
    • 講義・授業
      悪い
      授業が高校の範囲から入る事によって深入りする事ができる講義が少ない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年春学期から始まり、研究室に相応した内容を一通り春学期で見る事ができ、秋学期から研究室配属が行われます。研究室によっては国家機関と共同研究が行えるため、非常に充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては様々な企業と連携しているため、幅は広いと感じています。進学はする人が少ないため上がろうと思うと上がりやすいと思われます。他大学への進学をする学生も一定数います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの周辺は田んぼばかりで寄れる場所はあまり無く、最寄りの駅には快速が止まらない為、かなり不便です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は、東海地方内で数少ない大規模な実験ができる高圧実験室があったり、超高額な電子顕微鏡等揃っているため設備は充実しています。また、学校内でくつろぐ事ができる視聴覚室等施設は充実している為、学校周辺の何もない事を補う事は出来ているとは感じています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入る事をしなければ中々交流をする場面は少なくなってしまいます、自分で動き出さなければならない面があります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認のものも非公認のものも含めて非常に数が多く、学校外の講師を読んだイベント等も開催されるため充実していると思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は高校の復習を兼ねた一般教養等が多くなっており、2年生以降専門的分野に入っていきます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      進学の予定
    • 志望動機
      電気電子は今後将来必ず必要とされる分野で、デバイス等に興味があった為選びました。また、強電と弱電の両方を取り扱う事ができるため将来必要とされる人材として成長ができると思われます。
    感染症対策としてやっていること
    大学の入り口で研究室で作成された自動検温センサーが置かれております。また、実習以外に講義はオンラインになっています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703670
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    工学部電気電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に楽しかっです。学生を楽しませる事も沢山あるのでおすすめです。立地としてはイマイチですけど、その分自然を楽しめます。
    • 講義・授業
      良い
      全体の雰囲気が良く、受けやすい学部だと思います。
      他人との交流も深められ、楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      学校の就活へのサポートはとても手厚く、細かいところまで教えてくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にある為、神領駅からの直行バスに乗れば問題ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても広く、最初は迷子になるかもです。ですが地図が所々にあるので安心です
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校自体が広いので、たくさんの人が居よって沢山友達ができるかもしれません
    • 学生生活
      良い
      とってもみんな楽しそう。イベントも多いのでとても楽しかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全部です。大切だと思ったこと隅から隅まで学びます。頑張ってください
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      そうゆう会社。教えられない
    • 志望動機
      電気工学に昔から興味があり、もっと細かく学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:822883
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部電気電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても大きい学校。景色は最高です。先生をみんないい人ばっかで、とてもいい学校です。授業楽しく、毎日学校楽しみです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、マックやセブンイレブンがあります。アロハテーブルや、学食も充実しており、ご飯には困りません。ただたくさん学生がいるので、席がすぐうまってしまいます。
      アロハテーブルは不言実行館という、建物の一番上にあるのでぜひ一度は行って欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、大きい台が具だけあって授業の選択の幅も広がるために、学科内で友人をたくさん作ることは困難だと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルは数えきれないほどあり、運動のサークルだけでも10個以上あるので、自分の趣向にあった学生生活が送れると思います。秋に開催される学園祭は大学の一大イベントで、昨年は出店が出るだけでなく、有名な人を招いてミニライブを開催したり、芸能人もきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324245
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ソフト、ハード両方を学べるが、
      どちらもさわり程度しかしないので
      中途半端な学生が大量生産されている。
      まともなレベルになるためには
      自分でしっかりと計画をたてて勉強しないと厳しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJRの春日井駅。
      名古屋駅から電車で約20分
      そこから中部大学のシャトルバスで
      15分程かかる。
      行き、帰り共にバス停が混むので
      10分~20分は待たなければならない。
      シャトルバスは半年で16,000円でした。
    • 施設・設備
      良い
      学費が高いだけあり
      コンビニ、食堂は複数ある
      サッカーグランドやテニスコート、ジムなどが
      無料で借りれる
    • 学生生活
      悪い
      サークルは種類がたくさんあるが
      あまり勧誘活動はしていないので
      自分から行かないと入る機会はない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目はほぼ必修科目で選択の余地はほぼなし。
      選択科目もほぼ変わらないものを全員が受けている。
      ゼミに参加するのは3年目の後期からで
      興味のある分野(電池、半導体、回路、プログラミング)などから行きたいゼミを選択する。
      ゼミの選択の前までには先輩と知り合いになって
      情報収集しておくとよい。
    • 就職先・進学先
      中小企業/委託派遣/電子事業部
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366801
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々学べるのでいいと思います
      専門の科目は難しいのもありますが
      将来を考えるととても勉強になります
      教授たちもとても親身になってくれるので
    • 講義・授業
      普通
      厳しい先生はとても厳しいですが
      優しい先生はとても優しいです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は仲間と共にやっており
      分からないところは互いに質問しあえる環境で
      先生にも相談しやすく
      やりやすいです
    • 就職・進学
      普通
      とても充実していると思います
      就職率は大分充実していると聞いてます
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので結構大変ですね
      駅からも結構距離があります
      大学を出れば結構娯楽の場所もあるので
      楽しい所と思います
    • 施設・設備
      普通
      実験設備とかは普通の大学と同じかと思います
      施設は食堂などありますが
      学生の数に追いついてない気がしますね
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり最初の1年で友達を作るか
      サークルに入ったりして
      自分から動かないとなかなかできないと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路、電子回路、プログラミングなど
      ハードとソフトを広く浅く学べます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264727
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      男性ばかりの学科でしたが専門の知識が身につきとても勉強になりました。回路やプログラミングを勉強したい方にはいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生がたによって様々ですが、とても親切に教えていただきました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年にゼミや研究が始まり、研究室に通い実験などをします。
      大学院のかたも指導してくれます。
    • 就職・進学
      普通
      進路指導室がありそこでは履歴書の書き方など、親切に教えていただきます。
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスが神領駅から出ており、定期券があればとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      運動場があり、道具も無料で借りれるのでスポーツをしたい人にはうってつけだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恵那研修があり、グループで行動するので
      そこで友だちがたくさんできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに、パソコンを使いプログラミング言語や電子回路などを学びました
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:232980
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ハードウエアとソフトウエアの両方ともが広く学べる学科です。入ってからいろいろな方向にシフトできるので、ちょこっと学ぶことに関して迷っている人は入ってからでも自分のやりたいことが見つけやすいです。ただ、広く学べる分自分の苦手なことも多くなってしまうかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      授業の進むスピードはそんなに速くないですが、教授たちが何を言っているのかわからないときがあります。真剣に向き合えば割と親身になって話を聞いてくれる先生もいます。理系の学科なので1年次のころから工学実験があります。レポート作成での添削も厳しいときもありますが、興味を引く実験もあるのでよいかと思います。文系ではなかなかない大きな違いですね。
    • アクセス・立地
      悪い
      どこから通うかによって通学時間は異なるけれど、かなり遠い場合には学校付近で安いアパートも多くあるのでそれを利用することもひとつの方法です。また数は少なく条件もありますが、寮もあったような気がします。最寄の鉄道の駅からは学校専用のバスがあるのでお金はかかりますが、不便ではないですが、ワンキャンパスなので学生が多く朝の時間帯は劇的にバスが込みます。いろいろな学科がひとつにまとまっているのでさまざまな建物があり楽しめますが、端から端までかなりの距離があります。最近は建物が新しく建ってきたのできれいですが工学部は古い建物が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      工学部が一番古いので、建物自体は古いものが多いですが、清掃の方がきれいにしてくれているので助かっています。建物が広いので迷うこともあります。学食も何箇所かあるのでいろいろな種類が楽しめますが、昼時は学生が集中するのでいやになるくらいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部なので女子の数は圧倒的に少ないです。ただ学科内の友人は興味があることが似ている人が多く話が合う友人はいると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      学科内に女子が圧倒的に少ないので部活、サークル等での出会いがほとんどだと思います。大学生活は知識を学ぶ以外の非常に重要なことがこれといっても良いくらいです。ここでの出会いが今後の人生の交友関係をプラスにすることと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ハードウエア、ソフトウエアの両方が広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      菅井研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有名な某企業との素材の研究。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      マスコミ関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      テレビが好きで昔から観ていたのでいつか裏側の人になって。制作してみようと思ったから。また複数の人達と一つの物を作るということがしてみたかったから。
    • 志望動機
      特に目的もなくなんとなく興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業で学んでいるきそを重点的に。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22897
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  工学部   >>  電気電子システム工学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

中部大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。