みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  工学部   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(602)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.70
(153) 私立大学 1251 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
1531-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年09月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教授陣は比較的優秀な方々がいらっしゃるが、学生の質があまりにも良くない。そのため授業のレベルもそこまで下げざるを得ないといった風に感じた。他学部や他学科の事情は分からないがこの学科に限って言うなら真剣に将来のことを考えて勉強や研究がしたいと考えてる人にはオススメできない。ただ授業は先述の通り軒並みレベルが低いので理系の学歴が欲しいけどしんどいことはせずに遊びたいという人にはぴったりかもしれない。授業中の内職や睡眠学習、お喋り、イヤホンを付けて授業を聞く気の無い学生などがほとんどであった。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので周囲には何も無い。駅からが遠いのでスクールバスは通っている。
    • 施設・設備
      普通
      全学部が1つのキャンパスに集まっているので設備事態は充実している。ただしほとんどの建物や設備が古い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数は多いが色々なグループに細分化されているので友達はかなり狭い関係になる。
    • 学生生活
      普通
      総合大学という事もあってサークルや部活の数は多い。また学部学科ごとにフレッシュマンセミナーやスポーツ大会等で縦の繋がりもできたりはする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的に高校の復習&大学の勉強に毛が生えた程度のことをやる。二年からがようやく大学生の勉強といった感じなのでしっかりと受験勉強をしてきた人には一年次はかなり簡単で辛いものになる。他大学と比較しても進度は遅めである。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      他大学の滑り止め
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:540374
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は元々国公立を目指してたが滑り止めで受けて受かっていた中部大学に入学した。最初は交通費も学費も高いし親に迷惑かけたなと反省したが、施設や設備はとても整っており、学習支援や就活支援は本当に充実している。また、学科の先生方は素晴らしい方ばかりで相談しやくす将来に役立つお話が聞けるので、今はここに入学してよかったと思っている。たくさんのお金を払ってもらっている親のためにも4年できちんと卒業できるよう全力で勉強している。そのための環境は整っていると自信をもって言える大学です。
    • 講義・授業
      良い
      1年は数学物理の基礎の学習、工作機械で製品を作る実習がある。英語やパソコンや日本語のスキルアップは必須科目として授業がある。2年は実験と力学と設計製図の授業が中心になる。実験を通じて、講義で学んだことから考察力や観察力を養う。製図の授業ではまずは手書きで図面作成し、次はAutoCADや3DCADを用いて図面作成をすることで製図の基礎知識をつけることができる。3年は必須科目は少なくなるが、より内容を深めるため勉強する。選択科目は自分が興味のある分野のものを履修し受けることができる。4年は卒業研究。
      長年大学の先生をしている方は教え方が上手い。優しい方が多いので仲良くなると質問しやすいし、自分が将来行きたい分野の先生と仲良くしておくと、貴重なお話が聞けると思う。一つ欠点があるとすれば、女性の先生がいないこと。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期までの成績で必要な単位数があれば仮配属ができ、それは成績順で決まる。4年になれば全員本配属される。先生が多い分野が様々なので選択肢は多い。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課の方はとても良い方々で、質問しに行きやすい雰囲気である。3年の前期は、土曜日に礼儀や敬語などを学ぶ授業を、外部講師を呼んで行う。学んだことはインターンシップ先の企業でもとても役にたつし社会人になってからも使える知識ばかりで充実した講義だった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの神領駅からはスクールバスが出ているが、歩いて30分以内で行ける所。自分は神領から自転車を利用している。屋根無しだが駅付近に無料で停めれるところがあるのでそこを利用している。時間によって晴れでもバスが混んでいることがあるので、そういうときは自転車の方が融通が効くと思う。逆に、授業終わりで皆が一斉にバス停に向かって行くので帰りも混む。それも自転車なら関係なく駅でまで行けるのは利点だ。帰りにどこか寄れるところは多くはないが、帰りにちょっと散歩がてら探検したりしているので、結構楽しい自転車通学。
    • 施設・設備
      良い
      1年の時にある微分積分、物理、英語などの授業で分からなかったところを質問するのにうってつけのところが、「学習支援室」である。物理数学英語化学のそれぞれ担当する年配(?)の先生がいらっしゃるので、時間があるときは利用して疑問点解消に大いに役立つと思う。
      学科でいえば、実習室にある工作機械の台数は多い方だと思う。CAD室にあるパソコンも台数多い。分室といって自習で使える部屋も管理されていて、授業外でもパソコンを触れるようになっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      機械工学科は女子が比較的少ないので男子と喋らざるを得ないので、男子と仲良くなれる。サークルも他学科他学部の人と交流がある。
    • 学生生活
      良い
      11月に三日間の大学祭が開催される。出店もイベントもとても楽しいもので来て損はないと思う。
      サークルも部活も数多くあり自分にあってるのが見つかる。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:462100
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部宇宙航空理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはいい大学だと思っています。しかし、周りに流されてしまうと自分もどんどん落ちていってしまうので友達との付き合い方に気をつけて下さい。
    • 講義・授業
      良い
      先生は当たり外れが多いです。でもきちんと教えてくれるので不満はないです。
    • 就職・進学
      良い
      中部大学の就職実績はかなり高いのでそれなりにサポートはしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにJRの駅がありますが、朝かなり混むので通学しやすいとは言えません。また、周りは本当に田舎なので大学生が学校周辺で遊ぶにはかなりつまらないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学の施設をあまり知らないので比べることはできませんが、僕としては特に不満を感じることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の恋愛はほとんどないですけど、サークルとか入ると女性と関わることがあるとか聞きます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構多いです。みんな楽しそうですが、サークルばかりになってしまうと大変なことになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず基本を学びます。ただ、どれも勉強しないと分からなくなります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から宇宙工学について興味があり、愛知県内でこの学校が1番いいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616840
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部宇宙航空理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サポートが充実しており、学びたいといえばいろいろなことを学べる環境にあるように思います。しかし、レベルに低い学校なので、単位さえ取れればいいという考えの人はどんどん堕落していくでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      宇宙航空分野は技術の粋を集めたような分野であるため、かなり広い分野を学ぶことができる。また、専門にしたい分野をかなり広い分野から選べるため、入学後詳細な進路選択まで猶予があるのが特徴。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは神領、駅から数キロの距離があるが、バスが通っている。しかし、朝1コマ目が始まる少し前や4コマ目が終わった後など非常に混む時間帯では、歩いてもほとんど時間が変わらない、なんてこともあるようです。学校近くのアパートなどは家賃が大体4万円前後。URと提携をして、高蔵寺ニュータウンの家を借りると安く済ませることもできる。
    • 施設・設備
      良い
      学科の建物である15号館は学科開設とほぼ同時期に完成しており築5年未満です。CATIAを使うためのPCが非常に高スペックで100台もあるため、実習でスペックに悩まされることはまずないでしょう。しかし、工学部全体で使う機械実習室は学生の増加に伴い、ほとんど予定が詰まっているため、空いている時間に自由に使うということは難しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学後、大学が持っている研修センターに一泊二日で研修に行きそこで友人を作るケースが多いようです。恋愛関係は私ほとんど知りません。
    • 学生生活
      悪い
      総合大学ということでサークルはたくさんあります。サークルのほかにチャレンジサイトという一年限りの部活のようなものがあります。ただ、チャレンジサイトについてはどのようなものがあるのかが非常にわかりづらく私もいくつあるかは知りません。また、部活をしている人は3000人ぐらい(重複含め)で学生(おおよそ11000人)に対してかなり少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年現在では、教授の専門分野のお話を聞き、自分が勉強したい分野を絞ります。また、興味を持ったことを教授に聞きに研究室などに行ってもウェルカムな雰囲気です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      航行からの推薦入学で、楽に入学できるからです。宇宙関係は今後も伸びしろがある産業で、レッドオーシャンになりにくいことも選んだ理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534665
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部ロボット理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      隣接する兄弟校の春日高校から受験して入学している生徒が、他の学科より多いように思います。まだ自分は一年生なので学科に特化した授業内容は少ないように思いますが、先輩方の授業内容を聞いていると楽しそうです。
    • 講義・授業
      良い
      講義を熱心にしてくださる先生が多いです。
      時には時間外にまで話し込んでくださることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      歴史のある学校なので、就職先が充実しています。
      相談できる窓口もあり、サポートがしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が神領駅で歩くと30分かかる場所です。
      ただ、通学時間に中部大学直のバスが何本も出ています。
    • 施設・設備
      良い
      広大な敷地で大きなグラウンドもあり、サークル活動も盛んです。
      学食の食堂も二箇所あり、コンビニ、マクドナルドもあります。
      駐車場も立体駐車場があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年で1000人と、とにかく人数が多いので気の合う仲間を見つけやすいと思います。比較的落ち着いた感じの生徒が多いように思います。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系共にサークルの数が多いので、自分に合ったものを見つけやすいと思います。
      イベントも学祭はもちろん、恵那の施設への合宿や、ウォーキング大会、運動会などがあり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは機械、電子などの工業系のさまざまな内容を広く教えていただいている感じです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      IT、AIなどの分野にずっと興味があり、中部大学はもともと古くからの工業大学なので、その分野の勉強や就職に強いと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613485
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野が学べるのでいいと思う。しかし、先生の善し悪しはあるのでその部分だけは大変。制作課題が多く学校に残ってやっている生徒いるのでバイトや遊びとの両立は人によっては大変かもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識が学べる点では充実している。先生によっては単位を取りずらい所があったりするのでその点については不満である。
    • 就職・進学
      良い
      就活をしていないのでまだ分からないが、大体の人は施行関係の仕事に就いていると聞く。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅が遠く、スクールバスで行かないと困難。時間によってはバス停が混むことがあるので早めに行くなどの対策をしたらよいとおもう。
    • 施設・設備
      普通
      設備については充実していると思うが、校舎によっては古いところがあるので雨漏りなどしている所がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内では充実していると思うが、他学部と交流したい場合はサークルに入るといい。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部分に入っていないので何とも言えないが、サークルの種類はそこまで多くないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は建築に関する基礎的な知識と数学や英語などのことを学ぶ。3年になるとゼミに入り、建築のさらに専門的なことが学べる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から建築関係の仕事に興味があり、建築に関することを学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789698
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報工学科は熱心に教えて頂ける先生が多いですし、分からないことがあれば気軽に聞くことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の仕方は先生方それぞれです。淡々と説明をしながら学生が問題を解いていく先生も居れば、実習の講義では一人ひとり回って見ていただける先生も居ます。
    • 就職・進学
      良い
      一人ひとりに専属で相談出来る先生が着いていますので、なんの心配もいらないと感じています。情報工学科ですから、情報系に進む人が多そうですが、1年次はまだ確定していない方が多く見られます。最近では、大学院に進む学生も増えているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の神領駅から中部大学の直通バスで通う学生が多いと思います。
      あとは神領駅から徒歩で通う学生や自転車に乗って大学の駐輪場に停めて通う学生も居ます。神領駅の他には高蔵寺駅から通う学生も居ます。ただ駅周辺には特に楽しめる場所はないと思います。また自動車で自宅から中部大学まで通う学生ももちろん居ます。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく建物が多いです。情報工学科はパソコンを使うことが多くあるので、パソコンが揃っている教室で実習をします。それ以外では正門からまっすぐ行ったところにある9号館や10号館を多く使う印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きな大学ではありますが他学科と交流する機会はサークルや部活でしか見られないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は大学ホームページにある通りとても多いと思います。イベントはコロナによって1年次はほとんど経験していないため、イベントが多いという実感は今のところないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の春学期はほとんど選択することはなく、あらかじめ決められた講義を受けます。秋学期になると、春学期で学んだことを復習も兼ねて、実践していくという感じです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報系へ就職したいと思った事と他学科の講義を選ぶことも相談すれば出来るという事で志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784972
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部電気電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      出会いがなかなか少ないのは、難しいところです。自分で動き出す力を発揮しなければいけないので、努力が必要になります。
    • 講義・授業
      普通
      高校レベルから講義がスタートする為、大学の内容、応用が少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや研究室は国家機関との共同研究を行う研究室もあるのです非常に活発に研究生活を送ることはできると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、たくさんの企業の方が見える為幅広く進路を見定める事ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへのアクセスは最悪です。最寄りの駅では快速が止まらない為非常に不便です。
    • 施設・設備
      良い
      東海地区内大規模な実験が行える高圧実験室があるため研究に関しての施設は非常に充実していると思われます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルへ参加をしなければなかなか出会いはありません。自ら動く力が必要になると思われます。
    • 学生生活
      普通
      イベント等は校外から講師を招いたイベント等様々なイベントが開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の基礎や電気電子の入門範囲を行います。また、実験室が非常に大変ですが、辛抱が養えるかと思われます。2年次から徐々に専門性も増えていく為、実験等も楽しめるようになってくるかと思われます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      進学を考えております
    • 志望動機
      電気と電子の両方。強電と弱電の両方を学ぶことができる学校はここだけだと思っております。幅広く柔軟に動くことができえうようになりたかったためここを選びました。
    感染症対策としてやっていること
    春学期はほぼオンライン講義でした、今は実習科目以外はオンラインで、オンデマンドやパワーポイントの講義、ライブ授業等で行っており、実習科目は学校へ出向き対面で講義を行っております。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705192
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築の中でもたくさんの職種に活かせる知識を得ることができるカリキュラムになってます。
      自分で勉強していったり資格も意識することでさらにレベルアップできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目においては、他の学科の生徒とも関わりを持てるので、違う勉強をしている人たちの考え方を知ることにもつながります。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車通学者は最寄り駅からバスまたは自転車で登校しています。
      車通学者は講義室から少し遠い駐車場に停めてます。
      周辺の環境は暮らしやすいと感じているので、通学にとても時間がかかる生徒は下宿するのがオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していると思います。
      しかし、少し古くなって来てると感じます。
      しかし、やりたい事のほとんどは大学内で解決できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活などに入るとたくさんの学科の人たちと関わりを持てます。
      また先輩後輩との繋がりもとても重要になるので、うまく活用してほしいと思います。
    • 学生生活
      普通
      年間にたくさんのイベントが企画されており、毎回参加している人もいるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン、設計
      構造
      環境、設備
      歴史
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386986
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多い、が充実していて達成感などは大きい。
      それが続くと知らないうちに自分が成長していたり、学に興味を持っていることに気づき嬉しくなり、さらには自ら学ぼうという姿勢がでてきて、自分でもびっくりしている。
    • 講義・授業
      良い
      教授の指導は充実しています。
      教授は某有名大学の建築学科出身の先生が多く、さらに建築学を極めたものだけが手にすることの出来る資格、一級建築士や一級施行技術管理技士の資格などを持っている方も多く、さらに講義の進め方もうまい先生が多いためかなり信頼感があります。努力する学生を認めてくれる方も多く助かっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年前期からゼミが始まるのだが、自分はまだ三年になっていないためこれについてはわからない、すみません。
    • 就職・進学
      普通
      この学科の就職先には先輩方の実績で、某有名企業などもあり、充実している。かなり期待できるのではないだろうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学自体が小さな山にあるため、坂が多く、駅から歩いて20分程度あるため歩いて通うのはしんどい。バスもあるので、バスで通学することをオススメするが、半年で18000円かかる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380593
1531-10件を表示
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

中部大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。