みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(602)

工学部 建築学科 口コミ

★★★☆☆ 3.48
(23) 私立大学 3172 / 3574学科中
学部絞込
231-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少し説明不足なところがあったりするが分からないことなど聞けば優しく教えてくれるので良い。自分の設計事務所を持っている先生もいるので経験を教えてくれてとても為になる。
    • 講義・授業
      普通
      科目によるが説明が少ないものもある。優しく教えてもらえるものもある。授業中に使用したパワポを後で見れることが出来るので見逃したところや分からなかったところを後で確認できるのがいい。
    • 就職・進学
      良い
      分からないことを相談しに行けるところもあってサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上にあり、車の音、その他騒音被害がなくて勉強しやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      実験施設に特殊な装置があり、いろいろなことが実験でき、充実した環境で勉強できるのがいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな人と話し合える講義があったりコミュニケーションを取る場面が沢山あると思う。
    • 学生生活
      良い
      広い敷地にそれぞれにあった施設・グラウンドがあってとても充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の基本や建物の仕組みなど建築士に必要なことを1から学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      海外研修や充実な施設が整っていてとても充実した環境で建築を学べるのが良いと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867599
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野が学べるのでいいと思う。しかし、先生の善し悪しはあるのでその部分だけは大変。制作課題が多く学校に残ってやっている生徒いるのでバイトや遊びとの両立は人によっては大変かもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識が学べる点では充実している。先生によっては単位を取りずらい所があったりするのでその点については不満である。
    • 就職・進学
      良い
      就活をしていないのでまだ分からないが、大体の人は施行関係の仕事に就いていると聞く。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅が遠く、スクールバスで行かないと困難。時間によってはバス停が混むことがあるので早めに行くなどの対策をしたらよいとおもう。
    • 施設・設備
      普通
      設備については充実していると思うが、校舎によっては古いところがあるので雨漏りなどしている所がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内では充実していると思うが、他学部と交流したい場合はサークルに入るといい。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部分に入っていないので何とも言えないが、サークルの種類はそこまで多くないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は建築に関する基礎的な知識と数学や英語などのことを学ぶ。3年になるとゼミに入り、建築のさらに専門的なことが学べる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から建築関係の仕事に興味があり、建築に関することを学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789698
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で建築を学ぼうとしている学生にはいい大学だと思っています。ワークショップは24時間解放されており、デザインの課題をするのに役立ちました。
    • 講義・授業
      良い
      質問したら真摯に答えてくれる。建築デザインの授業は自分が設計した案について、細かくアドバイスをいただける。新建築データを無料で見れる。ワークショップは24時間利用できる
    • 就職・進学
      良い
      大学のキャリアセンターを利用できる。模擬面接なども行なっていたが、利用する人はあまり多くはなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いが、駐車場があるので車通学できるのがありがたかった。
    • 施設・設備
      良い
      工学部の棟は古くて私立の大学とは思えないが、他は比較的綺麗。エスカレーターが大学にないので、エレベーターの待ち時間が長い。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学と変わらないが、すべての学部が一つのキャンパスにあるため、サークルに所属すると友人を多く作れる。
    • 学生生活
      普通
      サークルについてよく知らない。まわりもサークルに入っている人の方が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築デザイン、構造力学、建築計画、環境、設備などを学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      設計士になりたかったため。建築士の資格を取るために建築を学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935343
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築学について学んだり、手書きで設計図を書いたり、模型を作成するというので、教科書や設計に使う道具、模型に使う材料でお金がかかる。
    • 講義・授業
      普通
      かなり大変です、部活と勉強の両立するのは難しい。部活を辞めた人が多いです。あと、生半可な気持ちで建築学科に行くと、メンタルやられるので、将来建築業界行きたいなら、選んだほうがいいです。一番きつい授業は、設計と模型をする授業です。ちなみに、校舎は綺麗です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建築環境系の女の研究室は、とても簡単です。楽しく、飲み会や旅行もあります。
    • 就職・進学
      良い
      自分から就活の情報を積極的に学生支援課などに行けば、いろいろ相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までの遠いので、バスを使います。バスの定期代が何気に高いので、歩いて行く人もいます。歩くと、30分かかります。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で、学食も広く、どこかしら空いているので、座れないことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属している人は、友達が多い傾向があります。
    • 学生生活
      普通
      スポーツ大会や文化祭などありますが、強制ではないので、なんとも言えないです。行った人は、あんまり楽しくないと聞きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、建築学、建築数理、建築工法や建築設計について学びます。二年次も似たような感じで、少し設計のレベルが上がります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から建築に興味があって、将来インテリアデザイナーになりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841694
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      きれいで広いキャンパスなので大学としては気に入っているが、今のご時世ではなかなか昔見たいに楽しめてはいない
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすさもあるが、質問しにくい。ただ内容がしっかりしてるので問題なし
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備がしっかりしてる。また部屋も多いので、勉強もしやすい。なかなかいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      長年のパイプがあり、十分だと思われる。今の世の中的に心配な部分もあるが。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスは通ってるが、駅から離れてるため自転車や歩きでは不便。また周りも商業施設が少ないため。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物は綺麗だが、古い部分も多いので。また大学内の店をもっと増やしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナで会えないためなかなか交友関係を深めることが難しい。先輩たちみたいに充実はしてないかもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      コロナのためなかなかサークルとかにも参加しづらい。早く落ち着いてほしいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時からなかなか設計などでは苦労した。また専門用語も覚えるのが難しい
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築に興味があり、建物や構造を知ることが好きだったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:769982
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      基本的に本気で建築をやりたい人と、高校からエスカレーターで来た人とでは学力の差はもちろん、やる気が全然違う。
      本気でやりたいならここはお勧めしない。
    • 講義・授業
      普通
      建築関係の講義は内容的には充実しているが、基本的にみんな聞いていない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは基本的にゆるい。研究室は研究室によって、ゆるいとこと厳しいところがあり、厳しいところは毎日通って研究内容も充実している。
    • 就職・進学
      悪い
      学科の教授が就活のサポート良くしてくれるということはほとんど聞かなかった。なんなら就活始めるのはもっと遅くてもいいという教授もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは正直最悪。神領駅からバスに乗って行くんだけど、雨の日はバスに乗るのに30分くらいかかる時もある。
    • 施設・設備
      普通
      施設は平均並みだと思う。特に不可もなく可もなく。建築学科の建物は古い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子は基本的に少ないので、みんなで仲が良くなる傾向がある。男子は名簿で近い人と仲良くなりがち。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルやイベントはほとんどない。ただ、女子会といって1年から4年までの女子でご飯に行く会はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的なことは全体的にやります。研究室は設計、構造、環境、都市計画の4つに分かれる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々親が建築関係の仕事だったので、建築系に進もうと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672158
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことができる場だと思う。やりたいことがあれば積極的に行動していけばみんな協力してくれる。
    • 講義・授業
      良い
      製図を基礎から学べ、設計する力を身につけられる。設計の課題では、1人ずつに教授がアドバイスをくれより良いものを作っていける。 研究室に配属される前に、実験の授業で材料、構造、環境の3つを学び自分のやりたいことや興味のあることを選択しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では自分のやりたいテーマを選び研究していく。毎週教授に報告や相談をすることができるので研究しやすい。必要な材料や道具も考えて手配してくれる。
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職実績は悪くはないと思う。みんな妥協せずにしっかりと就職活動を行なっていた。早く決まる子も多かった。 就職活動において、学科からのサポートはいくつかの企業が集まってセミナーが開かれたくらいだった。何もしなければ特に手厚いサポートというものはない。 就職活動は自分でしていくものなので、学科に頼ればそれなりのサポートはしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から遠い。歩いたら30分はかかる。バスが出ているが、朝は並ばなければならない。帰りも授業終わりは行列。バスは有料。
    • 施設・設備
      悪い
      中部大学はもともと理系の大学であるため、工学部の棟は古い。雨漏りしてたりした。物が多く整理されていない感じだった。設備は壊れそうな機械とかもあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う子が学科の中にいるとは限らないため、交友関係を広げたい人はサークルや部活動に入るべき。 学内での恋愛は、たまに見かけるが学外の人も多い。
    • 学生生活
      悪い
      部活動は多いがサークルは少ない。そのため、多くの人は学外のサークルに所属する。 文化祭もやっているが、参加する人がかなり少ない。芸能人も呼んだりしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はとにかく製図。図面を書くことに慣れる。正確さスピードが求められる。授業内に終わらなければ家に持ち帰り課題になる。CADも始まる。2年次から設計の課題が始まる。後半くらいからは分野から選択し、授業をとっていく。3年次前半までは課題が大変だが、うまく授業をとっていけば後半からは自分の時間が取れるようになる。4年次は研究に集中する。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      ゼネコン
    • 志望動機
      設計に興味があり受験した。第一志望が落ちてしまったため入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568331
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多い、が充実していて達成感などは大きい。
      それが続くと知らないうちに自分が成長していたり、学に興味を持っていることに気づき嬉しくなり、さらには自ら学ぼうという姿勢がでてきて、自分でもびっくりしている。
    • 講義・授業
      良い
      教授の指導は充実しています。
      教授は某有名大学の建築学科出身の先生が多く、さらに建築学を極めたものだけが手にすることの出来る資格、一級建築士や一級施行技術管理技士の資格などを持っている方も多く、さらに講義の進め方もうまい先生が多いためかなり信頼感があります。努力する学生を認めてくれる方も多く助かっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年前期からゼミが始まるのだが、自分はまだ三年になっていないためこれについてはわからない、すみません。
    • 就職・進学
      普通
      この学科の就職先には先輩方の実績で、某有名企業などもあり、充実している。かなり期待できるのではないだろうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学自体が小さな山にあるため、坂が多く、駅から歩いて20分程度あるため歩いて通うのはしんどい。バスもあるので、バスで通学することをオススメするが、半年で18000円かかる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380593
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      同偏差値の大学なら他大学の方が優秀な印象。
      行けるなら他の大学に行った方がいいと思います。
      確実に就職したいならここでもいいかも。、
    • 講義・授業
      悪い
      基本的には教科書を読み進める程度。普通に世界から遅れている。大金を払って大学卒業資格を得るためだけの学校
    • 就職・進学
      良い
      人手不足もあり絶対どこかしら入社可能。
      ただ3年以内に辞めてる率も高いはずり
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には特に何も無く、山上にある大学。
      最寄駅からも遠く、通学バスの利用が必須。
      自動車通学も多い。
    • 施設・設備
      普通
      学科によってはそこそこの機材があったりする。
      新しい施設も毎年少しずつ増えている。
      しかしまだ老朽化した施設が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学だから学生数が多く、人と出会う機会は豊富にあると思う。
    • 学生生活
      普通
      月に一度何かしらのイベントはある。サークルもそこそこ充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教科書を読み進めるのが基本。
      情報は割と古いから社会ではあまり役に立たない。
      最新の技術などを教えられる講師がいない。
      設計も、コツや良いデザインを起こす方法などは学べず、基本的に自分が作ったものをダメ出しされるスタイル。9割がデザイン志望を諦める。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      全く関係ない分野に就職しました。
    • 志望動機
      建築に興味があり、より知識を深めたいと思って、それが学べる大画家を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:731696
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊びながらしっかり学んでいきたかったら良い大学だと思う。アクセスは不便だが、大学内はいろいろ揃ってるから良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      建築の知識をいろんな教授から教えて頂き、図面作成や模型のデザインの授業では的確にアドバイスが貰えるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      割と自由に自分が作りたいモノを作ることができるが、しっかり評価してもらえるので良かったと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスでは多くの企業のお話が聞ける場を設けてもらえて良かった。マナー講座等もあったのでよかった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、スクールバスも無料じゃないので学生としては不便だと感じた。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、広いため、混雑していても他の場所があるから困らない。大学内で必要なものなどが揃うので良かったと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな学部学科があるので、いろんな学部学科の友達を作ることができてとてもよかったと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルに参加していなかったので詳しいことはわからない。 文化祭もいったことないのでわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の資格を卒業してすぐ取りたかったら、授業を真面目に受けてちゃんと覚えておくことが大切だと実感しています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      ハウスメーカーの設計。
    • 志望動機
      建築の勉強をして、自分の親にマイホームを建てるのが夢だったため入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571481
231-10件を表示
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

中部大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。