みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  理工学部   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(130) 私立大学 1067 / 1830学部中
学部絞込
13041-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今までの学生生活を振り返ってみて、授業自体はあまり良くなく、何を学んでいるのか、何に役立つのか、何をしたい人がやるのかなどがはっきりしていないように感じられた。
    • 講義・授業
      悪い
      何がしたいのがよくわからない時がある。板書が多すぎる。プリントなどを使って、もう少しわかりやすい授業をしてほしい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミや研究所は利用していないので、あまりなんとも言えないが、逆にそのような情報があまり回ってこないため、良い印象を持たない。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績が、数値的に良いから。しかし、就職先についてはっきりしないため、とても良いとは言い難いところがある。
    • アクセス・立地
      良い
      自分の家から近く、駅からも近いため、よい。しかしこれは高校に比べてなので、人により個人差があるかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      研究や実験に必要なものはしっかり揃っている。ただ、書籍が少ないため、課題の参考文献として役に立つようなものが欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は大学に入ってすぐたくさん友達ができたし、彼女もできました。体育の授業で友達ができる人が多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動がとても楽しく、たくさんの人と交流できるため、友達が増えたり、先輩と楽しく話す機会がとても多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、数学や物理は高校にやったことを使うのが多いです。英語はほぼ高校でやったことと同じか、それ以下のレベルなので、心配する必要はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415012
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他にはない医療と工学、生物学など様々な学問が学ぶことができる学科であるが、新しくできたばかりで他に例が無いため将来の前例があまりないので少し不安ではある。
    • 講義・授業
      普通
      まだ、専門性に特化した講義を受講していないからかもしれないが全体的に甘い。高校で学んだものに少し知識を加え難しく説明しているだけで内容が薄く感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なので詳しくは分からない。私の学科は1年生のころから院生の方などとの交流の場が学校側から用意されるので話が聞ける点では他学科よりも安心する。
    • 就職・進学
      悪い
      前例があまりないので少し不安ではある。しかし、分野的に今後必要とされる人材になることは確実なのでコツコツ学んでいくことが大切だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。正門から校舎までの道のりが長い。駅前にコンビニとゆうちょ銀行ぐらいしかない。買い物は川越まで行かないと何も無い。
    • 施設・設備
      普通
      非常に緑が豊かである。施設はどれも比較的綺麗な部類に入ると思われる。ガラス張りの棟が特にオシャレで気に入ってる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学ぶことに対して生徒の二極化が激しい。どんなことに対しても中途半端な人が多い。特別魅力を感じる異性はいない。あまりキャンパスライフに夢を見すぎないように。
    • 学生生活
      普通
      どれを考えても普通だ。平凡でつまらない。ただ、履修を自分で考えているときやワイワイ騒いでいるときに大学生だなっと実感する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療、工学、生物学、物理学の他副専攻科目を多数自分の学びたい分野について深く選択し学ぶことができる。
    • 利用した入試形式
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412678
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      工業高校出身者にとってかなり厳しいカリキュラムになっています。理工学部なので指定校推薦などの推薦での入学を狙う人もいると思いますが、進学を考えている人は物理、英語、数学(特に微分積分)を卒業までにしっかり勉強して知識を身につけておく必要があります。私の場合は卒業後特に何もせずに進学して初回の授業からついていけず苦労しています。また、課題の提出もありますが、レポートは紙は使わずほとんどの科目がインターネットでの提出になっています。パソコンに慣れておくのも必要かもしれません。勉強面では苦労しますが、人間関係を築く場としてはかなり充実している学校だと思います。日本国内の様々な地域から学生が集まります。また日本人だけではなく、多国籍の学生もしばしば見受けられます。高校のうちにいろんな人とコミュニケーションをとる練習をしておくと大学で色々な人と話ができて楽しいと思います。文化祭などの学校行事を機会にしてもらえるといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    37人中34人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372987
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新しく出来た学科もあり、模索中なところも見られる。国際大学として力を入れており、英語は必須で、必ずとらなければならない。生物、工学、物理、化学と必要なスキルも多く、数Ⅲは必須。
    • 講義・授業
      普通
      面白い教師もいれば、何でこんな人が教師になったのという人もいる。黒板を使った授業はほとんどなく、ほぼPowerPoint。
      英語のクラスは、testで決められ、クラスが分かれる。兎に角、英語が面倒くさい。休むことも赦されず、病院に行った証拠を見せないとアウト。電車が遅れても、どの電車がどれだけ遅れたかホームページをコピーして提出しないとアウト。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ分からない。
      色々と、党はある。
    • 就職・進学
      普通
      まだ分からないが、大学院にまでいかないと専門職に着くのはほぼ不可能と思われる。大学がわも大学院に入れ入れと物凄く推してくる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までに、無駄な林がある。
    • 施設・設備
      普通
      分かりにくいが、しているとおもう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が多い。
    • 学生生活
      悪い
      男子が多いから入りづらい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364576
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を学びたい人にとってすごい良いとは言えないが、そこらへんの大学と遜色なく勉強ができる環境は整っている
    • 講義・授業
      普通
      一般的な建築の知識を学ぶことはできたので、満足。
      ただ、もう少し課外授業があり、学生が自発的に勉強できる環境があるとなおいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      古民家の再生や木造実習などを経験でき、また良い仲間とも切磋琢磨して勉強できたのは非常に良かった
    • 就職・進学
      良い
      就職率は、非常に良い!
      ただ、大学院進学率はそうでもないので、そこが上がってくるとなお良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      埼玉の田舎ということもあり、また駅からも遠いのでアクセスは不便。
      ただ、スポーツをするには良い環境
    • 施設・設備
      普通
      実習室があまり多くなかったので、その点は不満。
      空調設備等は問題なし
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や部活動は盛んに活動しており、交友関係は築きやすい
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は充実しており、交友関係を築きやすい関係である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎的な学習で建築だけでなく、教養教科も学習。
      2年次から製図の授業が始まり、より建築寄りの授業が始まる
      3年次から選択授業がほとんどになり、より勉強したい科目に特化して勉強することが可能に
      4年次は、卒業論文、卒業設計に向けて勉強していく
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員として、建築だけでなく総合的な立場から建築を考えたい
    • 志望動機
      昔から、建築に興味があり、将来は建築士やそれに近い仕事に従事したいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:846314
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療機器について専門的に学ぶにはとても良い学科だと思います。またMEの資格を取るための講習もしてくれるためMEの取得を目指す方にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      医療機器の学問に特化した内容なので、エンジニアとして医療に携わりたい人にはおすすめです。またME関係の資格も取りやすいため、臨床工学技士を目指す方にいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      エントリシートの添削、面接練習、就職相談など丁寧に指導してくださり、面接練習では何度もみていただけました。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周辺は木に囲まれているので、自然豊かでリラックスできる環境です。また東部東上線で東京へのアクセスも良いです。
    • 施設・設備
      良い
      研究や授業など最新設備を使用することができます。また部活で使用するグラウンドは人工芝であり、トレーニングルームもあるので運動しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活、サークルに入れば友人関係はたくさんできると思います。ただし恋愛には男女比率が偏っているため難しいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルでは運動系も文学系も充実しており、部活をしながらサークル活動を行うこともできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では解剖学、生理学など体にかかわることを初期では学び、その後は医療機器に必要な材料力学、物理学、電子工学など学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      人の命を守る仕事をものづくりからやりたいため、医療機器を開発するエンジニアを目指していたからです。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735026
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を学びたいと思う人には良い大学だと思います。また、就職率は高く、支援も充実してますので、その点は良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授の他に外部講師による授業が多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な研究室がありますが、選択できますが、人数の制限があります。
    • 就職・進学
      良い
      化学系の企業への就職支援が多く、就職支援室による様々なサポートがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東部東上線の鶴ヶ島駅であり、そこから徒歩10分ほどにキャンパスがあります。
    • 施設・設備
      良い
      食堂や生協など様々な施設があり、休んだり食事をしたりするのに便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大半の場合はサークルなどで友人関係を作りますが、イベントも多く開催されています。
    • 学生生活
      良い
      学内では文科系、運動系様々なサークルがあり、イベントもそこそこ多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には高校の復習をし、2年次から本格的な化学を学び始めます。また、必修科目と選択科目があり、選ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      プラスチック業界の総合職
    • 志望動機
      他の大学よりも授業料が安く、また偏差値的に自分のレベルに合っていたから。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言が発令されてから、校内への入場が禁止され、オンライン授業が実施されました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705220
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいキャンパスライフを送ることができたと思っている。
      友人、教授に恵まれた。
      土木を学ぶ学科だが、マネジメントなどを学ぶ研究室もあるので、自分に合った選択ができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は専門性に特化しており、そのまま社会に出ても通用する。ただ、自宅学習で復習はしなければいけない。
      また、教授の方々らは皆親切で分からない所があれば親身になって教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究はとても忙しく大変だったと思うが、社会で通用する適応力が身についたと思っている。
    • 就職・進学
      良い
      他の理工学部よりは就職が高かった気はする。
      自分の頑張り次第ですかね。
    • アクセス・立地
      悪い
      川越が近い。以上
      電車の遅延が多かった印象はある。
      都内じゃないのが、ネック。
    • 施設・設備
      普通
      特筆するような施設はない。
      また、学食と生協の飲食スペースが狭すぎる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同期は悪い奴がいない、良い人ばかりだった。
      四年時の研究室のメンバーとかが重要かもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルなどに所属していなかったが、周りの雰囲気的に充実していたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門的なことは学ばず、物理や数学などを学ぶ。
      二年次から専門性の高いものを学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手ゼネコン
    • 志望動機
      東洋大学という名前だけで受験しました。
      今となっては入って良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:638231
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来について色々考えてくれる。また、幅広い知識を身につけることができるため、将来どの方向に進んでも良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義は分かりやすいものが多い。また、講義にたいして生徒から改善提案が出される。分からない場合は教授が質問してきて大丈夫な時間をあらかじめ伝えているため、直接聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      指導がしっかりとしていただいている。今後に役に立つ。
    • 就職・進学
      良い
      就職に向けて様々な講座がある。また、進路指導の先生以外にも教授から様々なアドバイスをいただける。
    • アクセス・立地
      良い
      木漏れ日の道という林がきれい。しかし、駅から校舎までの道が長い。周辺にはラーメン屋さんが多い。
    • 施設・設備
      良い
      もう少し生協が充実してほしい、また、授業で使うものは生協に一応置いてある。学食は少し狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな仲がいい。学科内で情報交換がしっかりと行えている。恋愛関係も充実していると思う。
    • 学生生活
      悪い
      レポートなど忙しいため入っていない人が多くみられる。また、学園祭はあまり学生がいない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学。合成や原理など幅広く学ぶ。また、実験が多く、知識と理解を深めることができる。実験は1セメスターに1つ以上ある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      水処理メーカー、研究室開発職
    • 志望動機
      化学を学びたいと思ったから。入りたい研究室があったから。また、家から通える距離であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608594
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系に進みたいけど将来の職業について明確に決められていない人はこの学科をおすすめします。広く学ぶ分専門的に学んでいる学生よりは知識、技術が劣る面もありますが、様々な分野の知識を得ることが出来るため選択肢の幅が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      電気電子情報工学科という名の通り電気、電子、情報の三分野の授業を受けることができます。幅広い分野の知識を増やせて将来の選択肢が広がるというメリットはありますが、その三分野を専門で学んでいる学生と比べるとどうしても知識も技術も一段落ちてしまうのがデメリットです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年前期から研究室配属となります。この時点でだいぶ遅い感じがありますが、実際は研究室によって研究のスピードがまちまちですので選ぶ研究室次第では余裕を持って研究を終わらせることができます。
    • 就職・進学
      悪い
      推薦制度の説明不足がすごいです。どこから推薦が来ているのかポータルサイトでしか案内されず、大学で行われる就活ガイダンスでも外部の講師の口が悪かったりサポートに不満があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東武東上線の鶴ヶ島駅です。駅からは近いですが周りにはほとんど何もありません。ラーメン屋と居酒屋くらいです。
    • 施設・設備
      普通
      外観は新しい施設が多いです。しかし研究棟は古いままですので研究室によってはとてもボロボロのところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば共通の趣味を持った友達が見つかります。恋愛に関しては女子が極端に少ない学科なので男子が学内恋愛をするのであれば他学部他学科の女子との方が確率が高いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実していますが、文化系のサークルは名ばかりで実態は部室で遊んでいるだけというサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は電気が中心です。2年から電子と情報の分野が増えてきて、3年では実験以外はほとんど選択になります。4年は研究室がほとんどです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      システムエンジニア
    • 志望動機
      昔から数学と理科が好きだったので理系に進もうと考えていました。しかし、将来何になりたいかは全然決めていなかったので広い分野を学べるこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596441
13041-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 川越キャンパス
    埼玉県川越市鯨井2100

     東武東上線「鶴ヶ島」駅から徒歩13分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。