みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  理工学部   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(130) 私立大学 1067 / 1830学部中
学部絞込
1301-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業がわかりやすい。特に総合Aの授業は、授業内容が良いだけでなく、紅白に出場したアーティストなどの有名人と一緒に仕事をする機会などを与えて下さった。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容がとても充実しており、高校時代に出来なかった専門的な学習を行えていることに満足している
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年生のため、よくわかっていないが、東京大学の院に進学する人もいたり、大手企業に就職する先輩もチラホラ知っているので、悪くは無いと思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いとも言えないが、遠いとも言えない距離。私にとっては軽い運動になるのでいい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがとても広い上に、綺麗、かつ研究設備も最新のものが備わっている
    • 友人・恋愛
      良い
      友好的な人が多い大学だと感じる。サークルでは活動的なサークルとそうでないサークルに二極化している。
    • 学生生活
      普通
      イベントは東京のキャンパスに比べ盛り上がらないが、悪くは無い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械に関する知識を、幅広く学ぶことが出来る。学年が上がるにつれて専門的な知識を学べる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      同じ志を持つ人と一緒に、機械について専門的に学ぶために志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897795
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を目指している学生にはいいと思う。
      製図、模型、CADも一年生からやる。
      ただ建築を特に志望してない場合は入ることを強くお勧めしない。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な教授が多く、講義は非常に専門的でわかりやすく楽しい。
      講義資料はネット等で配信される。
      意匠系や、東洋建築史、環境設備、建築の力学などの科目が取れる。
    • 就職・進学
      良い
      相談室があったりと充実。
      大学院に進学したら、就職したりと進路は様々。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは東武東上線鶴ヶ島駅
      駅からキャンパスまでは10分だが、入り口から講義室までさらに10分ほど歩く。
      静かであるため、講義に集中はしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      古くもなく特段新しくもなく。
      ただ綺麗な方ではある。
      学食は白山の方が美味しい。。
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的な人が多い。(行動面において)
      →アグレッシブ
      恋愛は同学科、他学科問わず交際してる人はいる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあり、他キャンパスのサークルも参加可能。
      運動系は部活だと設備もいいため、楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は建築の基礎、模型、製図、CADの基礎。
      二年次以降はだんだん専門的に
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建築に昔から興味があり、建築学科を探した。
      オープンキャンパスで見て気に入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943653
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験が多くそこが魅力の一つだと思います。講義もとてもわかりやすいです。また、設備も整っており、良い大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      実験が多く、内容が充実しています。また、教授の講義はわかりやすかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すべての演習が分かりやすく、楽しく学べることが出来ています。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績はとてもよく、サポートも徹底していて頼もしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセス・立地や周辺情報がとてもよく、通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設・設備が充実しており、普段実験をする中でとても役に立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実しており、恋人がいます。今、とても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントが充実しており、毎日とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は理科の化学について学んでいます。とても楽しく学んでいます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は高校で化学が好きになり、大学に行っても化学を学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898440
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療機器について専門的に学ぶにはとても良い学科だと思います。またMEの資格を取るための講習もしてくれるためMEの取得を目指す方にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      医療機器の学問に特化した内容なので、エンジニアとして医療に携わりたい人にはおすすめです。またME関係の資格も取りやすいため、臨床工学技士を目指す方にいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      エントリシートの添削、面接練習、就職相談など丁寧に指導してくださり、面接練習では何度もみていただけました。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周辺は木に囲まれているので、自然豊かでリラックスできる環境です。また東部東上線で東京へのアクセスも良いです。
    • 施設・設備
      良い
      研究や授業など最新設備を使用することができます。また部活で使用するグラウンドは人工芝であり、トレーニングルームもあるので運動しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活、サークルに入れば友人関係はたくさんできると思います。ただし恋愛には男女比率が偏っているため難しいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルでは運動系も文学系も充実しており、部活をしながらサークル活動を行うこともできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では解剖学、生理学など体にかかわることを初期では学び、その後は医療機器に必要な材料力学、物理学、電子工学など学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      人の命を守る仕事をものづくりからやりたいため、医療機器を開発するエンジニアを目指していたからです。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735026
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい学生にとってはとてもいい大学だと思ってます。施設が充実していて、教授も著名な方が多いです
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい講義で、とてもいいです。充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室やゼミでの演習はとても充実していると思っています。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職や進学実績はとても良く、サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセス・立地や周辺環境はとても良い思ってます。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設・設備がとても充実していて過ごしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係、恋愛関係が充実していて大学生活はとても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントが充実していると思います。楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建物などの都市デザインなどについて学んでいきます。興味深いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から都市デザインについて興味があり、もっと学びたいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730561
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいキャンパスライフを送ることができたと思っている。
      友人、教授に恵まれた。
      土木を学ぶ学科だが、マネジメントなどを学ぶ研究室もあるので、自分に合った選択ができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は専門性に特化しており、そのまま社会に出ても通用する。ただ、自宅学習で復習はしなければいけない。
      また、教授の方々らは皆親切で分からない所があれば親身になって教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究はとても忙しく大変だったと思うが、社会で通用する適応力が身についたと思っている。
    • 就職・進学
      良い
      他の理工学部よりは就職が高かった気はする。
      自分の頑張り次第ですかね。
    • アクセス・立地
      悪い
      川越が近い。以上
      電車の遅延が多かった印象はある。
      都内じゃないのが、ネック。
    • 施設・設備
      普通
      特筆するような施設はない。
      また、学食と生協の飲食スペースが狭すぎる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同期は悪い奴がいない、良い人ばかりだった。
      四年時の研究室のメンバーとかが重要かもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルなどに所属していなかったが、周りの雰囲気的に充実していたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門的なことは学ばず、物理や数学などを学ぶ。
      二年次から専門性の高いものを学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手ゼネコン
    • 志望動機
      東洋大学という名前だけで受験しました。
      今となっては入って良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:638231
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的新しい分野を勉強することができ、教授も生徒の質問に丁寧に答えてくれる。 テレビに良く出ている教授もいる。
    • 講義・授業
      良い
      学科の内容だけでなく進学や就職のサポートが手厚く熱心に指導してくれる。 英語など外国語の講座も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室配属が行われる。10個の個性的な研究室から自分にあった研究室を選ぶことができる。
    • 就職・進学
      悪い
      さまざまな企業への就職実績がある。また比較的新しい分野であり今後さらに就職先が増えると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は鶴ヶ島駅で駅からは徒歩15分程度で近くはない。バスがないため雨天時は移動が大変。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的新しく、研究施設が充実している。学生が誰でも使用できる図書館もある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活動に入ると幅広い友人や知り合いができると思う。学内バイトもあり知り合いができる。
    • 学生生活
      悪い
      大学の文化祭はアクセスの悪さもありそこまで盛り上がらない。ゲストもあんまり有名じゃない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から3年時まで専門的な勉強ができる。必修科目はそれほど難しくないため留年する人はほとんどいなかった。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493347
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を身に付け、それを実践することができる場が多くあります。また、総合大学ですので、多岐にわたる分野の学生と交流できます。
    • 講義・授業
      良い
      黒板授業もありますが、実践課題を扱ったり、学外コンテストに参加する講義も多いので楽しむことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にはその専門分野に沿った資料が多くあり、その研究室生であるならばいくらでも活用できます。ゼミとして学外活動に力を注ぎもします。
    • 就職・進学
      良い
      大きな総合大学なだけあり、就職率と進学率は高いです。サポートしてくれる部門はもちろんありますが、知名度が低く、活用している人が少ないようにも思えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      理工学部はキャンパスが大きい分、駅からの距離が遠かったり、そもそもの駅が栄えている駅から離れていました。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備は最新のものが導入されているので、必然的に最新の技術で実践できます。それをとりまく施設としても、ひとりひとりにブースが与えられるなど充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同性の友人はたくさん出来ますし、作りました。しかし恋愛においては理工学部が故、女性の人数が相対的に少ないので男性にとっては大変でした。
    • 学生生活
      普通
      学園祭はキャンパス全体を使うので、学生にとっても一大イベントでした。サークルがたくさんあるので、学園祭の模擬店も賑わっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大まかに建築の歴史、作品、将来、法律、環境を学びます。有名作品は実際に観に行くこともありますし、それを模型として復元させることで細部を知ることもできます。建築に関わる法律の多さ、複雑さも学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      不動産アパートマンション業界にて設計職として働いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490670
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設計の意匠に進む人にはとても良い!!
      工藤和美先生をはじめ今年は伊藤先生もいてとてもいいです。
      大学院を目指す人が少ないのは少し残念だが、意匠系に進む意欲の高い人は大学院に行くことをお勧めします!
    • 講義・授業
      良い
      どの学科よりも学校にいる時間が長く、一番学びの意欲が高いです。そして、先生もそれに付き合ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ入っていないのでなんとも…
    • 就職・進学
      良い
      サポートはしっかりとついています。正直大学院に進む人が少ない学校だからなのではないでしょうか?
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは東武東上線の鶴ヶ島駅です。大学まで駅からは10分以上歩かないと到着しませんが、その代わり広いキャンパスと森の中を歩く体験ができます!
    • 施設・設備
      悪い
      正直もっともっと充実していて欲しいです。
      他の学科に比べ、古い建物がおおい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や部活をやる暇がないですが、建築学科同士で、仲良くなれます!
    • 学生生活
      普通
      入っていないのであまりわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      模型作り、図面引きを、はじめ構造実験や、実習などもあり、様々な学習をします。
    • 就職先・進学先
      アトリエ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344132
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械工学科は就職活動においてなかなか有利なほうだと思う。というのも今の世の中なんでも機械が関わってるのと、理系出身の方なら社会に出て必ず必要な四力(材料力学、熱力学、流体力学、機械力学)を深く学べます。これらのことから機械工学科でよかったなと感じてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルに所属すると友達がたくさんできます。人にもよりますが私が大学で作った友達は一生もんだと思ってます。授業では助け合いながら部活では練習に励み終わればご飯を食べに行き、、といつでも一緒にいれる本当の意味での仲間と出会えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学科では主に四力と実験と数学を重点的にやります。四力では社会に出てから必ず使うものからマニアックなところまで幅広く学び、実験では光のスペクトルや音、電気、工作機械を使った実験、強度を測る実験など本当に様々なジャンルのものを学びます。数学では行列など高校で習うものもあれば絶対に高校では習わないような微分方程式の応用から積分の応用からほんとに苦労するようなのばかり習います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324338
1301-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 川越キャンパス
    埼玉県川越市鯨井2100

     東武東上線「鶴ヶ島」駅から徒歩13分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。