みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  理工学部   >>  都市環境デザイン学科   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

理工学部 都市環境デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 3.73
(20) 私立大学 2326 / 3574学科中
学部絞込
201-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      都市環境デザインに所属しているが、どのような学科か理解している者としていないものにはっきり分かれる。ちゃんと調べて入学しろ
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業も、楽しい授業も、そうでないものも今までの学校生活通り等しく存在する。(当たり前)聞き取れないわからないものは、仲の良い人、話しやすい先生、そして!学習支援室(使ってはないが、その部屋まで行って説明までしてもらった)を有効利用することを、おすすめする
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、私は一年生。
      だが、部屋は見せてもらいました。とても楽しそうで居心地の良さそうな雰囲気でした。中国人留学生もいた!めっちゃ日本語うまい
    • 就職・進学
      普通
      殆どが就職を選択している。僕は国立に行きたい。いや、行く。基本は東洋の院です。
    • アクセス・立地
      悪い
      理工学部のキャンパスは理工学部らしく田舎。駅からは門まで5分程度。教室まで5分強程度。
    • 施設・設備
      良い
      5、6号館については古い。しかしながら、1~7まで、全ての建物でトイレが綺麗。食堂は2つある。私は生協の食事は舌に合わない。あと、白山に比べると相当下位互換である(総合飲食設備かつ味)
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍により、やや人との関係性を築くには困難。話す分にはいいが、サークルの勧誘などないので、他人から友達を作ってくれる他動的な機会はない。ただみんな優しいので話すと友達になれる。やさしぃ
    • 学生生活
      普通
      学校としての祭で有名な方がきたりします。まだ、参加できていない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市環境デザイン学科、名称の改変前は土木。今は都市計画までが我々のドメイン。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築に落ち、次に興味のあるものが都市計画だったため。また、私は友達に同じように都市計画に興味のある人がいたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886919
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な分野のことを学べて、専門も3つのコースがあるので自分の興味に合わせて選べる。将来の夢が明確でなくても不安が少ない
    • 講義・授業
      良い
      コロナウイルスでいろいろあるなか、対策をとりながらなるべく対面授業を行ってくれて、モチベーションが維持できる。内容も、大学公式アプリなどといったオンラインサービスを活用して分かりやすく行われていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      公式アプリなどでもいろいろな内容の就活の説明会や相談場所などアナウンスしてくれていたりしているので、今後いろいろお世話になれそう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩くのが大変。敷地の門からもキャンパス内の建物まで少し歩くのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      ほかの大学にあまり立ち入ったことがないのでくわしくはわからないですが、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に学科内でクラスがあるわけでもなく、授業ごとに教室を転々とするので、部活やサークルなどに入ったりしないと、たくさんの友人をつくるのは少し大変かもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスをせいでもあるのですが、入学後に部活動、サークル紹介といったものがなく、情報が0でよくわかりませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まちづくりや社会インフラストラクチャー、防災や建築プロセスなど様々
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来の夢が決まっていなかったので、学科の説明でなんとなく興味がありそうなところだったから。
    感染症対策としてやっていること
    ソーシャルディスタンス、換気、マスク、消毒など基本的なものは全て
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869105
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都市の構造や都市設計、都市計画について学ぶが、なんといっても人の人生に関わる分野なのでしっかりと勉強すべきである。
    • 講義・授業
      良い
      毎度の授業も分かりやすく、とても良い環境で学ぶことができる。
      キャンパスも広く、自然がたくさんあり都会の喧騒から逃れるにはもってこいである。
    • 就職・進学
      良い
      英語や数学の学習支援や様々な海外アクティビティが充実しておりかなり良いと言える。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに川越があるのであまり疎外されている感じはしない。
      ただ、都心から遠いのが少し不便。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。
      実験棟などもきれいである。また、普段使う教室もかなり綺麗で勉強しやすい環境だ。
    • 友人・恋愛
      良い
      している。入学時にオリエンテーションを行い、同級生との交流を図る機会を与えてくれた。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多数あり、そのそれぞれが楽しそうに活動している。
      体育会系の部活もあり、人それぞれの強度で打ち込めるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は多種多様な一般教養科目を履修する。
      2年次に入ると設計課題や実施調査など、より専門的な分野を行う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      どれも魅了的に感じた。人の人生に深くかかわるからである。また、より一層住み心地の良い都市を作り上げたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612199
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが明確な人ならとても学ぶ価値ありだと思います。おすすめします施設も充実しているので飽きないです
    • 講義・授業
      普通
      多様な講義があり自分が学びたいものがたくさんありとても満足している
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各種いろいろなゼミがあり自分の関心のあるゼミを選ぶことができとても充実している
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポート自体は普通ぐらいだと思われる。成績次第なところも
    • アクセス・立地
      普通
      各キャンパス最寄駅から近いためアクセスは他の大学よりいいかもしれません
    • 施設・設備
      良い
      必要最低限は揃っている。図書室などもっと拡張してもいいと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋人関係に関してはどこに行っても自分次第だと思っているのでノーコメントで
    • 学生生活
      普通
      イベントは中々充実していると思う。サークルも悪くないと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系科目が好きで何か特化して学びたかった。環境に応じたデザインを考えるのは難しい
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分自身学びたいことが決まっており、それにあった学部を選択しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789283
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいキャンパスライフを送ることができたと思っている。
      友人、教授に恵まれた。
      土木を学ぶ学科だが、マネジメントなどを学ぶ研究室もあるので、自分に合った選択ができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は専門性に特化しており、そのまま社会に出ても通用する。ただ、自宅学習で復習はしなければいけない。
      また、教授の方々らは皆親切で分からない所があれば親身になって教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究はとても忙しく大変だったと思うが、社会で通用する適応力が身についたと思っている。
    • 就職・進学
      良い
      他の理工学部よりは就職が高かった気はする。
      自分の頑張り次第ですかね。
    • アクセス・立地
      悪い
      川越が近い。以上
      電車の遅延が多かった印象はある。
      都内じゃないのが、ネック。
    • 施設・設備
      普通
      特筆するような施設はない。
      また、学食と生協の飲食スペースが狭すぎる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同期は悪い奴がいない、良い人ばかりだった。
      四年時の研究室のメンバーとかが重要かもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルなどに所属していなかったが、周りの雰囲気的に充実していたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門的なことは学ばず、物理や数学などを学ぶ。
      二年次から専門性の高いものを学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手ゼネコン
    • 志望動機
      東洋大学という名前だけで受験しました。
      今となっては入って良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:638231
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生活は楽しいし、授業も自由に選べて自分が望む分野を学ぶことができるが、都市のデザイン系を学びたくて入っても、あまり授業、専門の先生、研究室が、その系統がない。
    • 講義・授業
      悪い
      先生による。とてもためになる授業をしてくれる先生もいるが、女子生徒を贔屓する先生や、年老いていて、滑舌が悪く、何言ってるか分からない先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ研究室に配属される学年ではないので、詳しいことはわからないため、2にしたが、研究室ごとに先生が就職や卒業の手伝いをしてくれたり、OBOG懇談会があったりするらしい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高い。公務員になる人もとても多い。公務員になるための講座なども、1年生のうちから参加できるものから試験直前の人対象のものまであり、充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まではまあまあな距離。しかし、大学の敷地内に入ってから教室までが遠い。奥にある教室が1限だと遅刻の危機が。駅前にはコンビニ2店舗の他にも有名なラーメン店を含め飲食店がある。
    • 施設・設備
      良い
      実験用の建物がある。コンクリートの強度を図る大掛かりな機械から、水質を検査する精密な機械まである。生徒全員分はないが、図面を書く用の道具もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      イケメンも美女も少ない。しかし、人は多いので、選ばなければ恋人はできる。他キャンパスの人も、部活やサークルでくるので、それらのサークルに入っていれば出会いはたくさんある。
    • 学生生活
      良い
      生協学生委員会に所属しているが、日々楽しい。仕事があるが、将来に活かせる面も多い。他大学とも関わることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは、学科の基礎の基礎を学ぶ。何を自分が学びたいのか、よく分からないまま大学に入っても、1,2,3年と時間をかけてゆっくりと選ぶことができる。2,3年生から少しずつ学科の勉強をし始めていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426774
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスの立地は良くはないですが、自然豊かですし校内も綺麗で過ごしやすいと思います。自分の興味があることを学べたので、満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      講義は充実していると思います。先生も良い人が揃っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は充実していると思います。自分の興味に合わせて選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就活は自己分析や志望動機の書き方についての講座などがあった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からキャンパスまでは遠いです。コンビニは数件あります。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいキャンパスなので校内は綺麗で、設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば、他の学部の人とも繋がりを持てると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはさまざまな種類のものがあります。学園祭は大して盛り上がってないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目として、「有機化学」「物理化学」「無機化学」「分析化学」「生物化学」を学びます。実験も多いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー営業
    • 志望動機
      化学が好きで、キャンパスの設備の良さも気に入ったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572821
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備とかサークルとかはいいとは思うが、入っている学部学科が理工系のため仕方ないのだが、キャンパス内の男女比がお察しなので、オシャレなキャンパスにはなりえない所は残念だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      意欲があれば十分学べると思うが、上手く授業を選べばほぼ勉強せずとも単位が取れるものが沢山あるので、専門知識がついた気はしないと皆言っている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      好きな研究室に入れれば充実すると思う
    • 就職・進学
      良い
      就職率はそこそこいい。学校と繋がりのある会社も多くあるためだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠すぎる。敷地内に入っても森の中を通らなければならず、蜂も出るし環境はいいとは思えない。
    • 施設・設備
      普通
      建物はほぼほぼ綺麗だと思う。か、教室棟の多くはコンクリートむき出しで、デザイン性が皆無。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の行動しだいだとは思うが、サークルや部活に入れば充実すると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそこそこあるが、イベントはあまりない気がするので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木分野、コンクリート工学、水、土、環境、都市計画、廃棄物、等々
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      建設会社
    • 志望動機
      父の仕事が建設関係で、なじみがあったから。受験受かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572118
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      緑が豊かで素敵な学校です。先生がとても親身になって指導してくださり、友達からも学べることが多く、充実した毎日を過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      1人1人をよく見て指導してくださるのでとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は4年生から始まるのでまだわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      大企業から地域密着型の企業まで、個人の希望に沿った企業に就職できていると思います。進路決定率はかなり高い方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      ちょっと駅から遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗に清掃されており、すごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数がそこまで多くないので、程よい人数でよい友好関係が築けています。女子が1割しかいないので恋愛関係は分かりません。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルや部活があり、とても充実しています。運動部も軽く身体を動かすものから、毎日練習があるものまでそれぞれのニーズに合わせて選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で基礎的な内容を学び、2年生から本格的な内容になります。4年生では卒業研究をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343736
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子が少なく、先生たちが女子にとても優しいです。しかし、同学年の女子が不仲で人間関係が少し難しい場合があります。土木に、興味がある人は様々な分野の先生がいて学びやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実験や実習では先生の他に外部講師の方や院生によるアシスタントがつくのでわからないところも聞きやすく、実験や実習を進めやすい環境だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップの授業、OBの方を招いての企業説明会など、卒業後の進路を考えさせてくれる機会が多くあり、とても良いと思う。土木関係の仕事に就職する人が8割くらいを占める。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りは特に何もなく、あきこまにすることがなく、暇になってしまうこともある。自然豊かで落ち着きのある、キャンパスだと思う。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、大学内に体育館、フットサルコートなど運動施設が充実してるので、サークルも活発に行われている。隣の女子大と合同の部活、サークルが多々あり、女子も多く安心して活動できると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338079
201-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 川越キャンパス
    埼玉県川越市鯨井2100

     東武東上線「鶴ヶ島」駅から徒歩13分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  理工学部   >>  都市環境デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。