みんなの専門学校情報TOP
自動車整備士の専門学校一覧
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
-
-
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
-
-
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
-
-
-
-
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
詳細を開く 詳細を閉じる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
仕事から専門学校を探す
※チェックボックスがない学校は当サイトからの資料請求サービスを現在行っておりません。
専門学校読売自動車大学校
東京都 江東区 / 亀戸駅 (361m)

50年以上の伝統と実績!読売新聞・日本テレビグループの学校!
「自動車業界の後輩を育てる学校 」 卒業生は4万人を超え、自動車業界全体で卒業生が活躍しています。 役員や人事担当になっている卒業生が働く企業からの求人も多く、高い実績が就職を有利にしています。 高校からの進学はもちろん、自動車整備士になるのに年齢制限はないので、多くの社会人も学んでいます。 駅からも徒歩5分圏内で施設・環境も充実しているので、女性でも通いやすい学校です。 東京駅から10分、新宿から20分と都心へのアクセスが抜群の当校に、 まずはぜひ見学に来てみてください♪
-
自動車整備学科
2年制自動車整備士、二輪自動車整備士国産・輸入系ディーラーで活躍してきた教員が、現場での豊富な経験を活かし、トヨタ・日産・ホンダなとの様々なメーカーに対応できる整備士を育成します。クラス担任がちょっとしたつまずきにも丁寧にフォローし、わかるまで丁寧にサポートします。また、本校には卒業生9300人 の就職実績と高い就職率を誇る独自の就職支援システムがあります。経験豊富な就職担当教員と、一人ひとりの個性を把握しているクラス担任が力を合わせて、就職活動をバックアップします。求人件数は毎年400件以上なので、自分にあった未来が選べます。※1級整備学科の卒業生を含む。 -
1級整備学科
4年制自動車整備士、二輪自動車整備士板金・塗装技術や電気工学など自動車整備士として必要な技術・知識を幅広く習得できます。また、実習授業がカリキュラム全体の8割を占める点が大きな特徴です。進化を続けるハイブリッド車とEV車の整備、充電設備設置技術も学びます。また、学生一人ひとりの理解度にあわせた課題や補習を行うので、基礎力から応用力まで磨くことができます。第二種電気工事士や危険物取扱者なとの資格取得もサポートしています。
トヨタ神戸自動車大学校
兵庫県 神戸市西区 / 学園都市駅 (1698m)

トヨタ神戸校から“クルマのプロ”への一歩を踏み出そう!
トヨタ神戸自動車大学校でクルマを楽しく勉強しよう! クルマを基礎から最新技術までしっかり学習するので入学時に特別な知識がなくてもOK。自動車整備士・自動車メーカーなど自動車業界の職業を目指すあなたを、トヨタ神戸校がバックアップします。 トヨタ神戸自動車大学校に少しでも興味を持たれた方は、お気軽にパンフレット請求・オープンキャンパスのご予約を!
-
高度自動車科
4年制自動車整備士技術革新が進みクルマの概念が大きく変わろうとしている今、最新の自動車技術を持った人材が必要とされています。 高度自動車科では自動車を基礎から学び、ハイブリッド車(HEV)・プラグインハイブリッド車(PHEV)・燃料電池車(FCEV)・自動運転などの知識や技術を実践的に修得。 自動車に加えて経営学やマーケティング等幅広く学び、卒業後は自動車メーカーやトヨタ関連企業、トヨタ販売会社と多様な自動車ビジネスで活躍します! -
エキスパートエンジニア科
4年制自動車整備士『全ての自動車を楽しく学びつくす』新学科。 自動車にとどまらず、二輪(バイク)、カート、レース車両等幅広く体験し整備技術を修得します。1・2年次に2級自動車整備士資格を取得。3・4年次に板金・塗装、レストアに加え、バイクやレース車両の整備を学びます。自動車を楽しみたい、学びつくしたいという意欲に応えるカリキュラムを用意しています! -
自動車整備科
2年制自動車整備士授業時間の2/3が実習授業のため、教材を見て・触れて楽しくクルマへの理解を深めることができます。授業科目は エンジン / シャシ / 電気装置 / 工学 など、パーツごとにクルマを学びます。 教科書としてトヨタの学習システム「TEAM-GP」や整備士向けの「電子技術マニュアル」を使用。クルマの基本構造から電気自動車(PHEV)や燃料電池車(FCEV)、トヨタセーフティセンス、トヨタチームメイトといった先進運転支援システムまで学習します。
専門学校麻生工科自動車大学校
福岡県 福岡市博多区 / 東比恵駅 (460m)

圧倒的な就職実績!!13年連続 就職内定100%達成
ASOの就職はレベルが違う!!”就職のASO”ならではのサポートシステムを整え、地元企業から大企業など、希望する就職をかなえる実績があります。就職活動は学校が完全バックアップする体制を構築しており、就職活動においては、クラス担任に加え、就職指導のスペシャリストである就職専任スタッフによる、学生一人ひとりに合わせた細やかなサポートで、希望企業への就職の実現を手助けします。
-
1級自動車整備科
4年制自動車整備士、二輪自動車整備士整備士最高峰の国家資格取得を目指し、4年間の一貫教育で高度な整備技術に加え、社会で必要なビジネス能力まで、次世代の自動車整備士に求められる知識・技術を学びます。卒業時には専門学校で4年間の高等教育課程を得たことを証明する「高度専門士」の称号が付与され、さらに大学併修制度により、「学士」(大学卒業資格)の称号も取得することもできます。 -
2級自動車整備科
2年制自動車整備士、二輪自動車整備士時代が求める次世代のサービスエンジニアを目指し、自動車の専門技術とお客様対応力を身につける学科です。エンジン・電気制御・ハイブリッド技術など、最新の自動車技術を学びながら、実践的な実習を通じて即戦力を養成。最短2年で二級自動車整備士資格を取得し、卒業と同時に専門士の称号を得られます。メーカー・ディーラー・整備工場など幅広い進路が拓ける学科です。 -
総合自動車エンジニア科
4年制自動車整備士、二輪自動車整備士、機械系CADオペレーター自動車の仕組みや整備を学んだ上で、開発・設計について専門的に学ぶ総合的な学科です。幅広い技術と知識を習得し、実践的なカリキュラムを通じて、未来の自動車業界を支えるエンジニアやメカニックを育成します。設計から整備まで対応できる高度なスキルを身につけ、自動車メーカーや整備工場など多様な分野での活躍を目指します。
松本情報工科専門学校
長野県 松本市 / 北松本駅 (304m)

本校の特色
各学科1学年1クラスで担任制を採用。担任の先生が入学から卒業まで充実した学生生活を送れるようにバックアップします。授業では問題の答えをすぐに教えるのではなく、まずは学生自身に考えさせることで「考察力」を養います。そして自分の考えを実行させることで「行動する力」を実践した上で、より効率的に問題を解決するための「正しい認識と問題解決の方法」を教える授業を行っています。
ホンダ テクニカル カレッジ 関西
大阪府 大阪狭山市 / 金剛駅 (1386m)

Hondaの最新テクノロジーに触れる!
将来のモビリティ技術と社会の変化に対応する柔軟性、実際の現場で必要とされる知識・技術を習得するため、Hondaとの深いつながりを教育に生かす取り組みをしています。 〇最新のクルマを教材として提供(バイクもあり) 〇就職先に直結する教育を展開 〇最新テクノロジーを体験 〇最前線(レースの現場・モノづくりの現場・販売の現場)を体験できる機会 〇Hondaの経営者からの特別講義
-
一級自動車研究開発学科(4年課程)一級自動車整備士コース
4年制自動車整備士、二輪自動車整備士■ Hondaおよび関連メーカーやディーラーで活躍できる人材を育成! (高度なサービス技術と知識を生かす一級自動車整備士養成課程) 〇一級自動車整備士資格取得のための学習と高難度化する自動車の故障や整備に対応できる高度診断技術や知識を習得。 また、顧客対応やサービスマネジメントなどの基礎スキルを学び、将来の業界リーダーを目指すコースです。 卒業時には、大学と同等のスキルを要するものとして、文部科学省より『高度専門士』の称号が得られます。 -
一級自動車研究開発学科(4年課程)自動車研究開発コース
4年制自動車整備士、機械系CADオペレーター、二輪自動車整備士■Hondaのものづくりを学ぶ! 〇Hondaの開発現場で実際に使用しているシミレーション・設計ツールを使ったり、開発職をルーツにもつ先生の直接授業。実線を意識した実習カリキュラムを用意したモノづくりのプロフェッショナルを目指すコースです。 〇車両製作・試験研究授業 車両製作を通して自動車、二輪車の製造において活躍できる人材を育成する。 企画・設計・製作・実験・評価 -
自動車整備科
2年制自動車整備士、二輪自動車整備士■普通科出身でゼロからのスタートでも大丈夫。基礎から学び、即戦力の自動車整備士(二輪整備士に) 〇二輪車も作っているHondaだからこそ、授業にも二輪車の実習授業がある。二輪好きにはたまらない!! 〇プロが選び抜いた効率的なカリキュラム。最短期間で二級自動車整備士資格の取得を目指す。 また、卒業時には、短大卒と同等のスキルを持つ者として文部科学省より【専門士】の資格が授与。 -
自動車整備留学生科(留学生専用)
3年制自動車整備士、二輪自動車整備士日本の自動車業界で働きたい留学生のための学科です。自動車の専門用語・技能をゼロからしっかり学び、二級自動車整備士資格の取得を目指す! 1年次 :自動車用語習得と基礎技術整備技術が身につく三級自動車整備士養成課程 2・3年次:実践的な技術が身につく二級自動車整備士養成課程 〇さまざまな国籍の留学生が在籍 ベトナム/中国/韓国/台湾/スリランカ/ミャンマー/インドネシア/ネパール ※2023年12月1日時点


金沢科学技術大学校(Kist)
石川県 金沢市 / 北鉄金沢駅 (1164m)

学内で企業説明会を開催。インターンシップを活用し就職へ。
-
自動車工学科(2級コース)
2年制自動車整備士国家資格である「二級自動車整備士」の資格取得をより確実なものにするために、1400時間の豊富な実習時間(全体の2/3)と講義を並行させた独自のカリキュラムを用意しています。講義で身につけた知識を即座に実習で体感し、習得していきます。このように段階的に学ぶことにより、必要な整備技術を無理なくマスターします。 -
自動車工学科(1級コース)
4年制自動車整備士1級コースは4年制のカリキュラム。1年次には、学科と実習を通じて、基本的な整備技術の習得を目指します。2年次からは、実車を使った点検整備や故障探求、検査ラインでの検査業務といった、現場を意識した実践的な実習も行います。2年次修了時には、2級自動車整備士の資格の取得を目指します。3年次からは、電気自動車やハイブリッドカーの整備はもちろん、二輪整備も取り入れ、先進技術習得を目指します。4年次には、高度な整備技術以外にも、インターンシップを通じて実作業における能力向上を目指します。後期の授業では、1級自動車整備士の筆記と口述の受験対策を行い、難関資格の合格を目指します。
専門学校日産愛媛自動車大学校
愛媛県 松山市 / 古町駅 (714m)

-
一級自動車工学科
4年制自動車整備士一級自動車工学科では、4年かけて自動車工学について学びます。学生は1級自動車整備士などの資格取得を目指し勉強し、自動車会社などに就職して活躍します。高度化する次世代の自動車に対応する為の知識・技術と教養を修得します。最先端の電気自動車教育に加え、将来の幹部候補生として、人材教育も見据えた質の高いカリキュラムです。 -
自動車整備科
2年制自動車整備士自動車整備科では、2年かけて自動車整備について学びます。学生は2級自動車整備士などの資格取得を目指し勉強し、自動車ディーラーなどに就職して活躍します。自動車を全く知らない事を前提とした、完成度の高い合理的なプログラムを用意しています。実習授業と学科授業の相乗効果を発揮させながら、整備士への道を確実に歩んでいきます。 -
国際自動車整備科
3年制自動車整備士
日本工学院八王子専門学校
東京都 八王子市 / 八王子みなみ野駅 (1752m)

東京ドーム8個分の広大なキャンパス。充実した設備、施設。
「理想的学びは理想的環境にあり」というコンセプトのもと、38万平方メートルのキャンパス内には、図書館棟や世界有数の研究施設であり国際会議にも対応可能な片柳研究所など、専門学校の枠を超えた施設があります。実習設備ももちろんプロ仕様。3Dプリンター、3Dスキャナーなどを備えたものづくり実習室「先端3D製作室」(メイカーズラボ)、最新のエコ・スマート技術を学べる「IOT・スマートハウス実習棟」も完備。さらに、(財)日本水泳連盟公認の50m×8コースのプールに、人工芝が敷かれた総合グラウンド、人気車種が揃った自動車整備実習場、最先端のAIを学べるAI実践センターなどがあります。
専門学校中央自動車大学校
千葉県 白井市 / 西白井駅 (1020m)

少人数制のきめ細やかなフォローと高い国家試験合格率!
少数精鋭主義のきめ細かい教育を実践し、高度で専門的な知識や技術を取得できます。 また、2級コース修了後、1級コースや研究科コースへのコース変更もOKなので、 基本から高度なレベルまで段階的に学べるカリキュラムとなっています。 各国家試験についても、下記の通りの資格取得率を誇ります! 1級自動車整備士資格:82.7% ※コース誕生から16年間 自動車車体整備士資格:100% ※13年連続 2級自動車整備士資格:98% ※過去10年間
-
1級コース(一級自動車整備科)
4年制自動車整備士、二輪自動車整備士、カーデザイナー1級コース科では、4年かけて自動車整備について学びます。学生は1級自動車整備士などの資格取得を目指し勉強し、自動車会社などに就職し活躍します。新しい技術に対応できる基盤をしっかりと堅めて、「考える力」・新しい技術を「吸収できる土台」を教育システムに求めて、少人数での教育を行っています。コース開設以来、就職率100%の学科です。 -
研究科コース(二級自動車整備科+オートボディ研究科)
3年制自動車整備士オートボディ研究科では、3年かけて車体整備について学びます。学生は車体整備士などの資格取得を目指し勉強し、自動車ディーラーなどに就職し活躍します。最初の2年間は2級自動車整備士資格取得を目標としたカリキュラムでクルマの内容に関わるエンジンやブレーキをはじめとした知識と技術を身につけます。3年次はボディやフレームといった外部骨格に関わる車体整備に関する知識と技術を身につけます。 -
2級コース(二級自動車整備科)
2年制自動車整備士、二輪自動車整備士2級コース科では、2年かけて自動車整備について学びます。学生は2級自動車整備士などの資格取得を目指し勉強し、自動車会社などに就職し活躍します。午前中の学科で知識を学び、午後の実習で技術を身につける。基礎から高度なレベルまで段階的に学べるカリキュラムです。就職率100%を誇る学科です。
専門学校水戸自動車大学校
茨城県 水戸市 / 東水戸駅 (1626m)

自動車業界で羽ばたくための翼
専門学校水戸自動車大学校は、自動車整備のプロフェッショナルを目指す学生に最適な環境を提供しています。大手ディーラーとの連携授業は、実際の業界で求められる技術や知識を直接学べる絶好の機会を提供します。実習施設や設備は現場そのものを模しており、ガソリン車だけでなくハイブリッド車や電気自動車の整備技術も習得可能です。このように、実践に即した教育を通じて、即戦力となる技術者の育成に努めています。
-
総合自動車整備学科
2年制自動車整備士、二輪自動車整備士2年間でプロの2級自動車整備士になるための知識・技術を習得します。普通科出身者でも無理なくついていける丁寧な指導・教育プログラムが特徴です。 また、社会人として必要な人間力を養っていきます。 【1年次】 自動車の基本から始まり、安全性や各部分の機能、材料や整備の基礎といった理論を学びながら、実際の車両を使用した実習を展開。知識と技術が連動した授業で、理解を深めます。 【2年次】 エンジン、シャシ、ブレーキなど、自動車および二輪の各装置の機能や作動原理などを学び、その分解、組み立てを通じて、理解を深めます。また、各装置の故障診断力を身につけ総合的に自動車検査を学びます。 -
車体整備専攻科
3年制自動車整備士、二輪自動車整備士総合自動車整備学科(2年制)を卒業後、進級できます。 2年間で2級整備士を取得し、3年目で板金・塗装の車体整備士の国家試験に挑戦します。実際の事故車両を使い、損傷診断や板金・塗装など実際の現場で役立つ技術を習得します。センスを引き出す授業が特徴です。 基礎知識から、ボデー・アライニング、塗装、損傷診断までを学び、損傷車両を使って総合的に車体整備の理解を深めます。 -
1級自動車整備学科
4年制自動車整備士、二輪自動車整備士総合自動車整備学科(2年制)を卒業後、進級できます。 2年間で2級自動車整備士を取得し、4年目で最高峰の1級自動車整備士国家試験に挑戦します。ハイブリッドや電気自動車などの最先端技術や高度故障診断を実践的に学びます。また、即戦力となる人間性の育成を行っています。 【1年次】 ハイブリッド車や電気自動車などの最先端システムを学び、接客対応を視野に入れた高度整備技術を学びます。 【2年次】 的確な高度故障診断、インターンシップ研修による実践技術などを学びます。
その他の条件で学校を探す
おすすめの専門学校

みんなの専門学校情報TOP
自動車整備士の専門学校一覧