みんなの専門学校情報TOP >> 神奈川県の専門学校 >> 神奈川県立衛生看護専門学校 >> 口コミ


ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
神奈川県立衛生看護専門学校 口コミ

- 学科絞込
-
-
第一看護学科 / 在校生 / 2019年入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格4|授業2|アクセス・立地4|施設・設備3|学費5|学生生活5
第一看護学科に関する評価-
総合評価良い
テスト、課題、実習のオンパレードで、常に留年と隣り合わせの日々を送っているため、精神と寿命をすり減らしに学校へ行ってるようなもの
-
就職良い
手厚いサポートもあり、就職率は良い
また、学習支援サポートなどもある -
資格良い
合格率が高い時々外部講師が来て国家試験に向けた講義をしてくれるし
もしもたくさんやっては -
授業悪い
テスト、実習のオンパレードによって人間じゃ到底できないような生活を強いられています
-
アクセス・立地良い
ガソリンくさい街だけど、駅から歩いていけるから許せる
もうちょっと駅の近くにあってほしい -
施設・設備普通
可もなく不可もなくって感じ、トイレは全て洋式で綺麗だし、照明も明るい
-
学費良い
県立だからとても安い。そんじょそこらの大学の半分以下の金額です
-
学生生活良い
基本的にみんな優しい。実習とか行くのに人間関係がやばかったらやばい
第一看護学科で学べること看護師免許取得のためのカリキュラムです
看護技術や看護過程の考え方を学んでいます
難しいことがたくさんありますが、日々頑張っています
また看護の勉強だけでなく社会学などもカリキュラムに入っています学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 看護師になりたくて、高校の指定校推薦にこの学校があって、学費も安いしいいかなと思って志望した 希望業界に就職できたか はい 就職先 看護師、医療 投稿者ID:597621学校が返信できない口コミ -
-
第一看護学科 / 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿認証済み
- 3.0
就職4|資格4|授業3|アクセス・立地2|施設・設備4|学費5|学生生活4
第一看護学科に関する評価-
総合評価普通
実習、テスト、演習など全てにおいてハードです。
真面目に全てを完璧にやろうとすると壊れます。実際同じ学年だった子たちは何人も辞めてます。
しっかり学校のオープンキャンパスに行って通ってる人に話を聞くのが1番参考になると思います。一回来てみてください。お薦めしません。 -
就職良い
就職実績はいいです。
就職するか、他校や本学で助産師、保健師の資格取る人もいます。
自分から聞きにいけばサポートしてもらえますが、自分でやることの方が多いと思います。 -
資格良い
看護師の資格を取るための国家試験対策は1年生から始まります。
解ける問題からやっていきましょうみたいな感じ。
模試が結構入ってきます。
去年、一昨年と国試に当たる人が数人(1~3人程度)いるので今年すごくピリピリしてました -
授業普通
授業は先生の自己満みたいな部分が目立ちます。
話し合いと放置する人もいれば熱心に授業をする人もいる感じです。
スライドと授業資料を合わせて授業を行いますが、そのまま読む人もいたりするので結構眠たいです。
看護過程を展開する授業では、授業中に先生同士でバトル始まるので本当に呆れます。 -
アクセス・立地悪い
駅から遠いです。学校と地域が仲悪いので嫌われてます。
コンビニ(ローソンセブンファミマ)、マクドナルド、ドトール、サイゼはありますが全て微妙な距離です。
ちなみに、交通機関の遅延は遅刻になるそうです。
交通機関が遅延するのはわたしたち何も悪くないのにです。 -
施設・設備良い
自動販売機、レンジ、給湯器はあります。
大学のような学内にコンビニだったり食堂はありません。
トイレはなんでかわかりませんが謎に綺麗です。 -
学費良い
そこらへんの学校より安いです。確か3年間で120万ぐらいだったと思います。
ですが、ナース服やら靴やら実習定期やらで結局お金かかります。
それ以上に安いですけどね。 -
学生生活良い
1年生の間はどこのクラスでもバトります。
大体1クラス28人で構成されてます。
席が近い人でグループできるので合わないと地獄です。
クラスごとで雰囲気かなり変わります。
第一看護学科で学べること看護師になるための技術や知識を身につけます。
先生の見本はありません。全て事前学習です。気合です。学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 学費が安くて家から比較的近いし、高校の推薦があり比較的入りやすいかなと思ったのと、医療に携わりたかったから。 投稿者ID:629661学校が返信できない口コミ -
-
第二看護学科 / 在校生 / 2018年入学
2019年11月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地4|施設・設備3|学費5|学生生活3
第二看護学科に関する評価-
総合評価良い
勉学は大変で課題も多いですが、全日制で2年で資格取得を目指す准看護師には低予算で良い学科と思います。
-
就職良い
就職活動する際に、先生方にしか知らない病院の情報があって、教えて頂くので、検討する際の参考になります。
-
資格良い
合格率は良く、国家試験対策講座も行なっており、万全の体制と思います。
-
授業良い
昨年実施した講義から先生方も振り返り、今年は新たに取り入れて行なったりと新しい内容も増えてます。
-
アクセス・立地良い
最寄駅は学校から徒歩15分程度ですし、バスもあり、近くにスーパー、コンビニあります。
-
施設・設備普通
ネブライザーが古いです。
でも、ラングが入っているので呼吸器聴診技術は向上します。 -
学費良い
県立なので安いと思います。そのため、年間授業料だけだと20万くらいです。しかし教科書代などでプラス20万の予算があった方が良いです。
-
学生生活普通
少人数なので個人差があるかと思います。年齢も幅広いので、色んな経歴の方と関わりが持てます。
第二看護学科で学べること一般的な解剖生理や病理、薬理学などに加え、クリティカルケアや終末期、小児、在宅などなどです。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 准看護師が全日制で低予算で2年で資格取得を目指すことができる。 投稿者ID:575889学校が返信できない口コミ -
-
第一看護学科 / 在校生 / 2018年入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
就職5|資格5|授業4|アクセス・立地-|施設・設備4|学費5|学生生活5
第一看護学科に関する評価-
総合評価良い
他の学校に比べて課題が多く、夏休みも大変です。ですが、病院では評判のいい学校なので就職には困らないと思います。国家試験の合格率も毎年高いので良いと思います。学費がとても安いので助かります。
-
就職良い
就職率は毎年とても高いです。病院からの評判もいいです。先生も相談にのってくれるので安心です。
-
資格良い
合格率はとても高いです。落ちる人はほとんどいません。まだ3年生でないので3年生がどんな勉強や授業をしているのか分かりませんが1年生のうちから解ける問題を少し解いてます。
-
授業良い
技術の授業では先生の見本は見せてもらえません。ですが、先生が4人に1人ついていてアドバイスをもらうことができます。
-
施設・設備良い
学校はとても綺麗で練習器具なども充実してると思います。ですが、学校にコンビニなどのお店が併設されてないので少し不便だと思います。(コンビニは徒歩5分程の所にあります。)
-
学費良い
県立の学校なので学費はほんとに安いです。安いけれど、練習器具などもちゃんと整っていて教室も綺麗です。
-
学生生活良い
グループワークが多く人と話す機会が多いです。実習は他クラスの人と同じ病院になるため同じクラスの人だけでなく他のクラスの人とも仲良くなれます。1学年に男性は8人ほどしかいません。
第一看護学科で学べること国家試験合格率に向けたカリキュラム構成です。1年生では基礎を学びます。そのため、座学が多いです。2年生から本格的に実習がはじまります。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 学費が安く、国家試験の合格率も高いとこに魅力を感じました。また、助産師学科もあるとこに魅力を感じました。 投稿者ID:490177学校が返信できない口コミ -
-
第一看護学科 / 卒業生 / 2016年入学
2019年03月投稿認証済み
- 5.0
就職3|資格5|授業3|アクセス・立地-|施設・設備3|学費5|学生生活5
第一看護学科に関する評価-
総合評価良い
この学校は軍隊学校とも呼ばれているように、今まで生きてきて一番辛かったです。でも、仲間や先生が必ず助けてくれます。クラスでの結束力が半端なくて、テストも実習も仲間がいたから乗り越えられました。先生たちは、ちゃんと見ていてくれます。ちゃらんぽらんな私でも乗り越えられたから、看護師になりたい思いがあれば、絶対乗り越えられます。2019年に卒業しましたが、3年間が終わってみると達成感がすごいです。
-
就職普通
就職は3年になったらすぐに試験受けた方がいいです。
早い人は四月で決まってるのに、遅い人は国試後に決まってたかも。自分から先生に履歴書みてくださいって言えば見てもらえます! -
資格良い
今年は外部の先生を呼んで国試対策してました。
本当にその先生のおかげです。私が国試に受かったのは。
早いうちから国試の勉強は始まった気がします。 -
授業普通
全テスト60点以上とることが必須です。60以下だと再試になり、再試は一回しか受けることができません。特別再試験もありますが3年間で一回しか使えません。再試に落ちたら留年!!
-
施設・設備普通
普通、、じゃないですかね
-
学費良い
たぶんめちゃくちゃ安い。
-
学生生活良い
30人のクラスが4つあって、3年間固定です。
団結力半端ないです。クラスによって雰囲気全然違います。
私は全員女子でした。
口コミ投稿者の情報就職先 病院 投稿者ID:508109学校が返信できない口コミ -
-
第一看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2019年01月投稿認証済み
- 2.0
就職3|資格-|授業2|アクセス・立地-|施設・設備2|学費4|学生生活4
第一看護学科に関する評価-
総合評価悪い
昔は良かったみたいだが、クラスの半分以上が辞めている。
学費が安いは良いところ。
実習で簡単に落とされて再試などは無いため即留年、先生に気に入られないと低評価になる。
一度嫌われるとどんなに努力してもだめです。
厳しい学校です。
良い先生もいますが、とにかく退学率が高い。
国試の合格率だけ見て決めない方が良いと思います。
スケジュールがかなりタイトですが、それはどこの専門学校も同じだと思います。
昔と比べて教育の質が下がったのか、生徒の質が下がったのかはわかりませんが、精一杯留年させないような指導体制が整っているかは疑問が残ります。
-
就職普通
最近サポートが充実していっているそうです。
-
授業悪い
講師がバラバラ変わったり、テストが統一されていなかったりやりにくいです。
中にはわかりやすい先生もいます。 -
施設・設備悪い
県立なので仕方ないのでしょうが、全体的に老朽化が進んでます。
-
学費良い
学費はかなり安いです。
設備も古いですが、学費の割によいです。 -
学生生活良い
集まる人は真面目な人が多いです。
それでいてやめる人が多いということは、簡単に単位を落としてくるということでしょう。
投稿者ID:498569学校が返信できない口コミ -
-
第一看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
就職5|資格5|授業-|アクセス・立地-|施設・設備-|学費-|学生生活-
第一看護学科に関する評価-
総合評価良い
正直授業や実習など様々な面で厳しく、進級や卒業できるかどうかもシビアな学校です。
1教科、1実習でも規定の点数以下であれば1年の留年が確定するため、留年というものと常に隣り合わせでテストや実習に臨むことになります。脱落していくクラスメイトも、少なくはありません。
周りの看護学校のお話を聞く限りではこの学校は実習自体も多く、1年生の早くから始まり、3年生の遅くに終わります。
ですが、厳しいだけあってその分の知識や技術は身につくため臨床に出てから役立つ場面もたくさんあるのではないかと思います。
自ら学ぶ姿勢を持てば、分からないことや知りたいことを先生方はたくさん教えてくれますし、いつでも相談できる環境です。
しっかりと目標をもって、辛いことも乗り越えて絶対看護師になりたい!知識と技術をしっかり身につけたい!という意思がある方にはとても良い学校だと思います。
私自身は、辛いことも辞めたいと思うこともたくさんありましたが結果的に自分の成長につながったと実感しており今ではこの学校に入ってよかったと思っています。 -
就職良い
学年110名弱のほとんどが夏頃には就職が決まっていたと思います。
就職病院は殆どが実習先の病院や神奈川県内の病院です。
就職がなかなか決まらない生徒に対しても学校側は情報提供や面接対策などをたくさんしてくれています。 -
資格良い
放課後や空き時間にゼミを開いてくださったり、模試の結果によっては補講グループを編成して対策して下さっています。
投稿者ID:482311学校が返信できない口コミ -
-
第一看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
就職5|資格4|授業4|アクセス・立地-|施設・設備3|学費4|学生生活5
第一看護学科に関する評価-
総合評価良い
専門学校にしてはかなりボロい。綺麗って思った事はないけど、先生は親身になってくれてありがたいです。看護師になりたいと思い近所で安かったのでこの学校を選びましたが後悔していません。課題がとても多くこころかおれそうになる時もありますが、友達もたくさんできるので、みんなで乗り切ってます!
-
就職良い
かなりの確率で就職しています。サーポートは充分です。
-
資格良い
満足です。合格率もよく、先生のサポートも充実していると思います。
-
授業良い
課題が多いい。とにかく。授業には不満なし。クラス別で授業が多いいのでクラスのみんなとは仲良くなれますよ!
-
施設・設備普通
校舎自体が古いので大学とかに比べちゃうとやっぱり…。特に
-
学費良い
安いのでこの学校を選びました!この辺では安めの方だと思う!
-
学生生活良い
満足してます。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 幼い頃から看護師になるのが夢でした!家から徒歩圏内なのと学費でこの学校に決めました!毎日通うものなのでやはり近い方がいいのと、合格率も高かったので希望しました! 投稿者ID:478466学校が返信できない口コミ -
-
第一看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
就職3|資格4|授業5|アクセス・立地-|施設・設備4|学費5|学生生活4
第一看護学科に関する評価-
総合評価良い
実習も他校と比べて多いし、実習先の病院からの評価も高い。施設も充実しているし、国家試験対策も力を入れている。 厳しいと感じる時もあるが、看護の専門学校の中では優秀な方だと考える。
-
就職普通
就職活動については、必要最低限のサポートのみ。 合同病院説明会や、就職が決まらない学生に面接練習などのサポートもしてくれるが、基本的に自分でなんでもすすめなければいけないし先生も人数が多い分一人一人ではなかなか見てくれない。
-
資格良い
国試合格率が100パーセント行かない年が続いているため年々国試へのサポートが充実してきているように感じる。 しかし模試の結果が比較的よければあとは自主的な勉強中心。でも質問すればきちんと答えてくれるし国試の対策時間もとってくれる。
-
授業良い
先生一人一人タイプが違うが、テストへの対策もとってくれるし、しっかり勉強していれば単位は落とすことはないと思う。
-
施設・設備良い
演習室が複数個あり、それぞれの領域のための演習室もあるため比較的設備は充実している。 しかし練習時のディスポ手袋や、エプロンは持参など全て学校で用意はしてくれない
-
学費良い
県立であるため学費は安い。実習費用も他校と比べて断然安いため経済的には良い。 大学専門こだわりない人は専門の方が学生期間にかかる費用は少ないかも。
-
学生生活良い
クラス替えがないため基本的にみんな仲良くなる。グループワークもすごく多いため自然とみんな団結してる。 実習メンバーはシャッフルなため他クラスとも交流あり、楽しい学校生活が送れる。
第一看護学科で学べること看護師になるための座学、実技が一通り学べます。2、3年次は実習も多く、実際臨床に出てみることで、教科書通りの勉強ではなく、様々な事例を通しての勉強ができます。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 神奈川県の専門学校の中で唯一助産師学科があるため。また、知り合いの看護師からの評判がよく、学校説明会で、実習が多いと聞き、臨床での経験が学生のうちに多く詰めると思ったから。 就職先 神奈川県内の病院に内定を頂いてそちらに就職します。 投稿者ID:490488学校が返信できない口コミ -
-
第一看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2017年09月投稿認証済み
- 3.0
就職-|資格-|授業-|アクセス・立地-|施設・設備3|学費5|学生生活3
第一看護学科に関する評価-
総合評価普通
この学校に対する病院の評価や看護師の方々からの評価は比較的に良い方だと思います。ですが、学校生活はやはり人によっての良し悪しがあるのでなんとも言えません。勉強は言わずともがなしんどいです、自衛隊並みと言われてるほど厳しい学校なので、中途半端な気持ちでは入学しないほうがいいと思います。
-
施設・設備普通
設備は一般的ではないでしょうか。特にこれがある!というわけでもないですし、逆に問題があるわけでもありません。特に長けてる所となければ欠けてる所もない感じです。
-
学費良い
学費は県立のためとても安く、経済的な問題はないと思います。
-
学生生活普通
女子ばかりのため女子特有のいざこざは多いと思います。
1クラス30人程度のため、クラスでどう協力していくかがテストや実習に繋がってきます。全体では4クラスあり、実習ではクラス関係なくごちゃ混ぜで実習に行くため、他クラスとの関わり方も大事です。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 私は学費が安い、看護師受けが比較的良い、合格率が高い、という点からこの学校に入ろうと思いました。 投稿者ID:363800学校が返信できない口コミ
学校の基本情報
学校名 |
神奈川県立衛生看護専門学校 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふりがな | かながわけんりつえいせいかんごせんもんがっこう |
||||||||||||
住所 |
神奈川県 横浜市中区根岸町2-85-2 |
||||||||||||
最寄り駅 | JR根岸線 根岸 (722m) |
||||||||||||
学費 |
総額
★高等教育無償化制度の対象校(2020年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。 |
||||||||||||
内訳
【注意事項】
|
|||||||||||||
入試 |
方式
|
神奈川県立衛生看護専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護分野 x 神奈川県おすすめの専門学校
看護分野 x 神奈川県おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP >> 神奈川県の専門学校 >> 神奈川県立衛生看護専門学校 >> 口コミ