みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
ICSカレッジオブアーツ
口コミ
ICSカレッジオブアーツ

- 学科絞込
口コミ一覧
インテリアアーキテクチュア&デザイン科に関する評価
-
総合評価
なんて言うか、、人それぞれ行きたい所やらあるのであまり言えませんが。もう夢とか決まってるならここに来てスキルを身につけてから。社会に出ると役にたちます
-
就職
自分の夢があるならここに来て。
一生懸命勉強すればきっと役に立つ -
資格
もうちょっと内容とかに力を入れたら良いですね
あと何かに力を入れると良いですね -
授業
普通に先生方も優しいくて頼りになります。
それ以外にも面白い先生とかもおります -
アクセス・立地
便利です
目黒はどこからでも行けるので便利です!!
でも、ちょっとごちゃごちゃしてて、たまに焦りす -
施設・設備
ちょっとあまり気にしてません笑
でも綺麗です。トイレとかもいいですし -
学費
もうちょっと欲しいかな
床や壁ももうちょっと綺麗にしてくれたら嬉しいです -
学生生活
そこら辺はよく分かりませんが
僕は楽しいです
いじめとかは特に聞いた事ないです
インテリアアーキテクチュア&デザイン科で学べること |
んー、もう基礎からやればできますよ。 あとはきちんと学校に来ることとかですかね |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 特に行くところが無くて困ってたらうちの親戚がここにすればと言われ説明会とか行ったらなんか心が引かれて、 |
インテリアアーキテクチュア&デザイン科II部に関する評価
-
総合評価
私の所属する建築学科の先生は優しく、周りの生徒もとても思いやりのある人ばかりです。しっかりと知識もつけられます。
-
就職
就職時期の近い学生には、個別で面接等の対策をしていただけます。
-
資格
資格取得を予定している生徒には、個別で対応していただけます。
-
授業
とてもユーモアのある先生方ばかりで、授業も楽しく受けられます
-
アクセス・立地
品川の駅が各線で近くにあるため、様々な方向から学生が通います
-
施設・設備
きれいな学校設備で、快適なスクールライフが送れると思います。
-
学費
学校生活で必要な雑費などは、ある程度の額が補助していただけます
-
学生生活
いじめなどはなく平和な友好関係が築けます。学校内のコミュニティーも豊富です
インテリアアーキテクチュア&デザイン科II部で学べること | コスモポリタン任用試験に向けたカリキュラム構成です。加西市の林族公園にて開催します。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私は両親や先生方からの勧めもあって、この学校に進学しました。 |
-
総合評価
デザイナーがとても多く
他の生徒との競争もありましたが、とても勉強になりました。
とても良い専門学校です。 -
就職
就学実績が高い
入ってよ良かった!おすすめしたいですね!
とても満足です! -
資格
とても実績がありますね。
私もおかげさまで資格をとることができました。 -
授業
先生とも仲良くとても良い授業が受けられました。
おかげで資格が取れました。 -
アクセス・立地
前までは車か、徒歩で通学していたので、わかりませんがいいと思います。
-
施設・設備
とても綺麗で、この点でもおすすめしたいですね!
最新のコンピューターが使えました。 -
学費
逆に安いほうだと思います!
学費に困ったことはありません!
こちらの点でもおすすめしたいです。 -
学生生活
良い友達に恵まれました。
卒業しても忘れずに仲良くしております!
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からインテリアが好きだったので、インテリアに関わりたいと思っておりました。 |
---|---|
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | デザイナーの大手企業です! |
インテリアアーキテクチュア&デザイン科II部に関する評価
-
総合評価
結果的な話ではあるが、手に職つけてる人は多く大学に比べても魅力的な部分は沢山あるのではないかと思う。
-
就職
大学に行っているのでよくわからないが他の人はそこそこ手に職つけて頑張っている印象
-
資格
サポート体制は良く、自分でやる気があればそれなりに幅広い範囲の資格が取れる
-
授業
専門学校なので授業は専門的な内容が多く質が高かった。大学に比べても良い
-
アクセス・立地
目黒区にあるだけあって、渋谷などの繁華街にも近くとても良かった
-
施設・設備
お洒落な雑貨が沢山ありモチベーションが上がった。とても良かった
-
学費
そこまで安くもなければ高くもないので打倒だと思った。うちはお金に困ってないからよくわからないが
-
学生生活
どの環境にいても充実している人はしてるししてない人はしていないが、女子が多く、いい環境だった
この学校・学科を選んだ理由 | 1番は手に職をつけつつ、日々の生活を充実させたいと思ったからです |
---|---|
取得した資格 | 色彩検定1級 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大学に行きました |
インテリアアーキテクチュア&デザイン科に関する評価
-
総合評価
とても良い。素晴らしいと思う。目標がある人にはオススメだと思う。とても良い。ぜひ、この学校に行って欲しい。
-
就職
とても良い。みんな、いい就職先へいっている。とくに大手企業などがいい。ここの就職実績は自分が見た中ではトップレベルだとおもっている。
-
資格
先生の指導が丁寧なのに厳しいという新しいスタイル。その代わりにわかるまで教えてくれるからとても成績があがる。そのため合格率がとても高いといえるであろう。
-
授業
とても充実している。十分なくらいであろう。授業もみんな静かに受けておりとても満足できている。ぜひこの学校を検討してほしい。
-
施設・設備
カフェテリアなどが設備されており、設備や施設で困ったことは一度もない。素晴らしい環境だと思う。
-
学費
どちらとも言えないが、まぁ妥当だろう。お金に困っていない人は視野にいれてほしい
-
学生生活
みんなやさしい。喧嘩、いじめなどが一切なくみんな穏やかに接してくれた。友達の関係に困っている人などにもオススメできる部分である。
インテリアアーキテクチュア&デザイン科に関する評価
-
総合評価
一流の建築家になりたいと思っている学生にとってはとてもよい専門学校だと思います。建築業界の就職実績があり、県内だけでなく、けんがいの有名な会社に就職している先輩をいらっしゃいます。国家資格の合格率は8割を超えていて、他の専門学校と比べて比率は高いのでほとんどの学生が卒業と同時に建築家として働いています。
-
就職
実際、インテリアアーキテクチャデザイン科の学生は1学年に21人いて、卒業人数は130人で、建築業界に就職した人は100人。
その中でもインテリアのしごとに就職した人は50人程いました。毎年一人に対して5社ほどの求人があり、県内だけでなく県外の有名な会社に就職する人も昨年の先輩のなかにはいるので、実績は他の専門学校と比べて圧倒的ににあります。 -
資格
国家試験の合格率は昨年度、今年度ともに8割ほどでした。
過去の国家試験の分析もしっかり行っているため、ピンポインドでたいさくを来てくれます。国家試験対策として、授業だけでなく、休暇中に補習を設けてくれたり、放課後に課外実習を行うことでカリキュラムで補いきれないところをフォローしてくださいました。
インテリアデコレーション科に関する評価
-
総合評価
自分のなりたい職業とキャリアのために間違いの無い選択だったと思う。特に教師陣の質が素晴らしく、夢に向かって知識を蓄えられていると思う。
-
就職
教師の質が良く、将来のためになる授業を受けることが出来る。少し設備が良くないが、入って損をすることはないと思われる。
-
資格
国家試験などの細かい数字は知らないが、周りを見る限りサポートは十分だと思われる。
-
授業
教師陣の質は本当に良いと思う。授業の質もとても良いと思われる。
-
アクセス・立地
自転車で通っているが、少しくらい寝坊しても余裕を持って通学することが出来る。
-
施設・設備
全体的に少し古く、特に水回りがあまり綺麗ではない。とてもいい学校なだけに残念だと思う。
-
学費
両親に支払ってもらっているためよく分からないが、妥当なのではないかと思う。
-
学生生活
自分のコミュニケーション能力があればどうとでもなる。個性豊かだが危ない人もいない。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
インテリアデコレーション科で学べること | インテリアについて1から説明してくれるため、その道についてあまり詳しくなくても学ぶことが出来る。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 将来的にインテリアデザイナーになりたかったため、家からの近さ等も考えてここを志望した。 |
インテリアデコレーション科に関する評価
-
総合評価
インテリア専門のデザインに進みたいと考えるならお勧めの学科だと思います。主に住宅系と商業系のインテリアデザインを学びます。図面をしっかり描けるようになるだけでなくCGパースまで出来るようになるので卒業時には即戦力として働けます。CADの先生が優しく、聞きやすいのも良かったです。
2年間でインテリア専門ということもあり、現役生だけでなく社会人経験者や大学卒業してから入ってくる学生も多いです。 -
就職
2年生の秋頃には多くの学生が決まっていたように思います。
-
資格
2級建築士の受験資格を卒業と同時に得られますが、資格取得よりもデザイン力を重視しているようでカリキュラムの中に2級建築士対策の授業はあまり多いとは言えません。資格を目標にするなら青山製図などの学校の方が良いかも。
任意ですが総合資格と連携した対策講座を受けられるのは良いと思います。 -
授業
常勤の先生は皆さんとても話しやすいです。
第一線で活躍されているデザイナーの先生に1対1で自分のデザインを見てもらえるのはとても良かったです。 -
アクセス・立地
東急東横線の都立大学駅。落ち着いた雰囲気でよかった。
-
施設・設備
インテリアのマテリアルが沢山あり、直接触れられるのはとても勉強になりました。
-
学費
社会人から入学するとバイトもしなければいけないのでそれなりに大変です。
それでも授業の内容からすると妥当だと思います。 -
学生生活
社会人や留学生も多く、様々なバックグラウンドを持った学生と触れ合えるのでとても刺激になりました。
インテリアデコレーション科で学べること |
◎商業系 アパレルショップ、カフェ・飲食店、ホテル、オフィスなど ◎住宅系 戸建住宅、リノベーション、シェアハウスなど |
---|---|
就職先 | 商業系の設計会社 |
就職先を選んだ理由 | 好きなデザインをやっている会社だったため。 |
インテリアアーキテクチュア&デザイン科に関する評価
-
総合評価
学芸に関する豊かな知的資産を学びそれらを活かす、高度な実践的能力を備え、社会の中核になって活躍できる人材を育成できる。研究成果に基づく教育を通して、豊かな知性・感性を養うとともに、諸課題を解決に導く思考力や判断力を磨ける。社会、文化、自然の多様性を尊重しつつ、国や社会を超えて多様な人々と交流し共生社会の実現を図る、高いコミュニケーション能力を養える。また、高い倫理観を養いつつ積極的に課題を探求し解決する高い意欲や責任能力を高められる。また、実践的に知りたいという思いをもつ学生を求めているので、とにかくやる気が大事。
インテリアアーキテクチュア&デザイン科で学べること | 自然科学の真理探究や独創的なものづくりを通して、自ら成長、発展しようとする人は向いています。また、何事にも旺盛な好奇心を持ち、失敗を恐れないチャレンジ精神に溢れている人。新しい時代に対応できる理工系のセンスと、国際的な視野を磨こうと思う方はおススメです。 |
---|---|
就職先 | 制作会社 |
インテリアアーキテクチュア&デザイン科II部に関する評価
-
総合評価
夜間ということもあるのでどうしても授業の工程が凝縮して、次から次へと課題がでますし、余裕がないですが、先生方はしっかりサポートやアドバイスしてくれますので困ったことは気軽に相談できます。
-
就職
就職に関しては企業から個人事務所や工務店など幅広い求人があります、好きな建築家の事務所の元で先生を通して行けば働ける事も出来ますし、より実践的に建築やインテリアを学べます。
-
資格
資格習得は以前より数も増えて夜間でありながら建築士二級も習得できるようになり、サポートもしっかりしてると思います。
-
授業
内容が凝縮して短時間で覚えることが多く、その分課題も多いので一人でやるには手が回せない状態になりますので友達同士でディスカッションしたり先生にアドバイスもらう事でよりいい作品が作れると思いますし達成する事で活力にも繋がります。
-
アクセス・立地
プレゼンがある日はその帰りに皆で打ち上げしたりできるお店は沢山ありますし、先生方と行きつけの店で飲んでより密なアドバイスも貰えます。
-
施設・設備
学校自体そんなに広くはないですが設備はしっかりしてると思います。パソコン室で検索したり、最新の建築雑誌も見れます。
-
学費
授業より課題にお金がかかりますししかも実費なので学費プラスしてと考えるともう少し安くてもいいじゃないかなと思います。
-
学生生活
少人数制ですのですぐ皆と仲良く出来たり個性も考え方がそれぞれで刺激しあったり、よりいい関係性が作れると思います。
インテリアアーキテクチュア&デザイン科II部で学べること | 授業は基本、基礎を学びますがもとも多いのは課題です。自分の個性を伸ばす目的でもあります。一デザイナーとしてクライアントが求める物をどうデザインするか、どう伝えるかが重要視されます。 |
---|---|
取得した資格 | カラーコーディネーター、インテリアコーディネーター、CADなど取れます。 |
就職先 | 家具デザインの仕事 |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
ICSカレッジオブアーツ
(あいしーえすかれっじおぶあーつ)
東急東横線 都立大学駅 徒歩7分
2年制 | 117~277 万円 |
---|---|
3年制 | 408 万円 |
<内訳>
入学金 | 10 | 万円 | ~30万円 | |
---|---|---|---|---|
授業料 | 80 | 万円 | ~270万円 | (40~90万円/年 × 2~3年) |
その他 | 27 | 万円 | ~108万円 |
平均学費総額(建築分野)
1年制 | 110 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 210 | 万円 |
3年制 | 348 | 万円 |
4年制 | 449 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です
公募推薦入試 | 面接(外国人留学生は作文提出) |
---|---|
一般入試 | 実技・作文・面接 |
AO入試 | ※選考方法は、資料請求の上ご確認ください(「デザインインスピレーション」ワークショップ/自分が選んだインテリア写真から受けた感想をまとめて、グループごとにディスカッション) |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
ICSカレッジオブアーツと同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
建築分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、ICSカレッジオブアーツの口コミを表示しています。
「ICSカレッジオブアーツはどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。