みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
専門学校東京医療学院
口コミ
専門学校東京医療学院

- 学科絞込
口コミ一覧
理学療法学科(夜)に関する評価
-
総合評価
勉強はとても大変です。でも、それはどこへ行っても同じことですし、其の環境で自分がどれだけ頑張れるかが問われます。学校の先生にどれほど分からないことを聞いて理解を深められるかだとおもいます!
-
就職
わからないところを質問しに行けば、的確に、わかりやすく教えてくれる。
触診の方法など、臨床の場で必要なことも教えてくれる。昼間部に比べ、夜間部の国家試験の合格率は、かなり高く、勉強環境においてもとても良いと思います! -
資格
先生がほとんど毎日教科ごとに揃っているため、質問しに行きやすく、それもあるおかげか、国家試験の合格率はとても良いです!
-
授業
ほとんど毎日教科ごとの先生が揃っているため、質問しに行きやすく、わかりやすく教えてくれるため、より理解しやすいです!
-
アクセス・立地
最寄り駅は銀座線、茅場町駅で、徒歩5分でつきます。
近くにコンビニも何件か見受けられるため、アクセスはとても良いとおもいます! -
施設・設備
機具が壊れているものもありますが、必要な物は揃っているため、不便なことはないです。
ただ、他の学校にはあるのに、ここには無いんだなと思う点はいくつか見受けられます。 -
学費
機具がしっかり揃っているわけでもないのに、施設費で75000円ほどかかってしまうことには不満があります。ただ、先生がたの授業料を考えると妥当なのではないかとも思います。
-
学生生活
夜間部の生徒は、10代~40代ちかくまでの年代でばらつきがありますが、それでもグループラインなどをつくって、定期的に勉強会を開いているため、とても充実していると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
理学療法士の国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。1年生は主に骨、筋、神経、心理について学び、2年生からは評価法、医者の資格にも関わる内容を学びます。3、4年生は実習と国試対策になります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 少しでも人の役に立ちたかったというのが本心です。誰かが苦しくてうつむいてるとき、そばに寄り添って未来に向かっていけるようにしてあげたい。そう思って様々な職業を調べていたら、理学療法士をみつけ、将来これになりたい!と強く思い、今通う専門学校を志望しました。 |
就職先 | まだ決まってはいませんが、大学病院の急性期で働きたいと思っています! |
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
一流の医者になりたいと思っている学生さんにとってはとてもいい学校だと思う。この学校にはいると大体の人は医者になれると思う
-
就職
すごくいい
たのしい
いろんなことが学べる
とてもよい
有名な学校だと思う
医者になることができた -
資格
学科の資格取得実績はとてもいい
サポートがとてもできている
とてもよい -
授業
学科で行われる授業先生のしどうが充実している
とても楽しく授業ができる -
アクセス・立地
校舎へのアクセス、立地や周辺環境はとてもいい
この学校に入っててよかったと思う -
施設・設備
学校内の施設も充分充実していてとても清潔感のある日々をおくれます
-
学費
とても安いわけではありませんが授業の内容に対しては安いと思います
-
学生生活
人間関係で心配する必要は話しやすい人が多いのでないとおもいます
この学科で学べること |
学科
医療の方がほとんど学べる 医療の他にもいろいろなことが学べる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 医者になりたくてこの学校に入った 医者になるために入ってよかったと思う |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 医者になった |
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
一般的ではないので、通ってみないとわからない点があると思いますが、個人的にとても良い専門だと思っているので、就職もそれなりに良い学校です。
-
就職
かなり献身的に尽くしてくれる学校で、就職も割とサポートしてくれます。ただ、当たり前ではありますが、十分でない部分もあるので全て頼りきりは難しいです。
-
資格
ほとんど全ての学生が国家資格を取れます。物凄く資格サポートしてくれるので、対策などしやすくとても良いです。
-
授業
個人的に良い先生方が多く、特別授業などを通してより良く学べます。より患者さんに対応できる色々な方法を教えてくれて、とても良い授業だと思います。
-
アクセス・立地
都内なので、アクセス的にはとてもいいかと思います。東京都内にある一般的な専門学校と同じではないかと思います。駅から徒歩5分です。
-
施設・設備
それなりに綺麗ですが、そこまで広くはないです。設備は一般的な専門学校と同じくらいです。
-
学費
色々な職業がある中で、この学校を選んだのであれば、妥当な価格だと思います。
-
学生生活
とても少ないです。それなりの友人関係は築けるかと思いますが、一般的な専門学校や大学に比べたら少ないかもしれないです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
理学療法学科は昼と夜の場で分かれており、夜だと4年間かけて昼だと3年間かけて国家資格が取れます。リハビリや理学療法士、メディカルトレーナーなど目指したい方に特化しています。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 専門的にリハビリを学びたく選んだ学校でしたが、思ったよりも献身的に尽くしてくれて、結果とても良かったと思っています。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 都内の高齢者向けリハビリ施設 |
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
専門学校としてはいいところがおおいです いろいろと充実してるとおもいます 推奨できるとかんがえます。
-
就職
サポートはいいことがおおいです よくめんどうをみてもらってよかったです
-
資格
しゅうしょくするのにいいことがおおいです 大変よかったです。
-
授業
クラスや教員はすごくいいいです いろいろおしえてもらっています
-
アクセス・立地
アクセスはすごいべんりでした ここまでいいと楽ちんと思います
-
施設・設備
せつびはじゅうじつしています おおくのばしょがつかえてよかった
-
学費
学費は妥当です 私はそれほどふたんではなかったとおもいます。
-
学生生活
ゆうじん 交友関係はじゅうじつしてました なかよかったです。
この学科で学べること |
学科
必要になるいろいろなことが学べる すごくいいことがおおいです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 普段よりこういう弁卿がしたいと思っていました。満足しています。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
良くも悪くも、他の学校と比べると、もちろんコロナ禍でっていうのはあるが、行事が全て無くなった。でも、それでも楽しませようという教員の努力がいい
-
就職
国家試験の合格率が高い OBがよく就職先での質問などをしに来ることがあるが、就職先もたくさんあり困ることはなさそう
-
資格
いま、国家試験勉強中だが、学校だけで、なくSNSなどで教えていただいたりできるサポート面ではいいと思う
-
授業
わからないことも細かくいい意味でしつこく教えてくれる。そうでない先生もいる
-
アクセス・立地
私の家からは電車で一本のため行きやすい。しかしどの時間に電車に乗っても満員で少ししんどい
-
施設・設備
他の施設をよく知らないが、いい方だとは思う。過ごしやすい環境ではある
-
学費
専門学校の中では高くもなく安くもなく、いい方だと思う。学費が少し高くても納得いく学校ではある
-
学生生活
学校以外でもよく遊びにいくことがあり、クラス全員が仲のいい学校
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
絶対に合格させる。という教師の熱意がすごく、楽しく学べる。基礎中の基礎から足し算など小学校で習ったことも教えてくれることがある。質問しやすい環境 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家から比較的近く、学費もそこまで高くなかったから。オープンキャンパスの印象が良かったから |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | まだ決まっていない |
理学療法学科(夜)に関する評価
-
総合評価
少人数制で、とてもよい学校だと思う。優しい人が多い。授業やテストはとても大変だが、資格取得するために頑張りたい。
-
就職
国家試験の合格率が高い。就職率は100%をキープしている。働きながら勉強することができる。少人数制、担任制で先生方が熱心で優しい。
-
資格
OBが授業に来てくれたり、先生方がきちんと教えてくれる。国家試験の勉強が他校より早く始められる。実習先が良い。
-
授業
座学と実技の両方がある。実習試験や口頭試問もある。先生方は優しく教えてくれる。定期試験は60点以上とらないと落とされるので、きちんと勉強しないといけない。
-
アクセス・立地
茅場町が最寄駅。八丁堀や水天宮前からも歩ける。東京都心の中心にある。
-
施設・設備
交通の便がとてもよい。学校は狭いけれどきれいで設備も充実している。
-
学費
通いやすい場所にある東京の専門学校で一番安い。奨学金を希望すればもらえる。働きながらカバーできる。
-
学生生活
夜間部は幅広い年齢層で、色々な話が聞けて面白い。現役も多いので話しやすい。、
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
理学療法士国家試験受験のためのカリキュラム。夜間部はすべて必修科目。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 自分がスポーツで怪我をして理学療法士にお世話になりました。この学校は少人数制で、担任の先生がいてくれて、アットホームで感じがよかったので、第一志望にしました。 |
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
総合的にこの学校はとても素晴らしいと思います。 サポートも手厚く、先生方も素晴らしい方が多く学校の設備も整っています。交友関係も心配することがありません
-
就職
専門学校東京医療学院では、国家試験合格率と就職率はかなり高くなっています。その訳は、先生との距離がとても近くクラスも1クラスしかないためみんなとの距離が近くなり一致団結しているからです。なんでも相談に乗ってくれる先生がいて、協力し合える仲間がいます。 実習先、就職先共々全国各地にあるのでとても良かったです。
-
資格
国家試験の時は朝から夜まで学校でみんなで勉強をします。ほんとにクラス全員で受かるつもりで協力し合い、そこに先生も加わりとても手厚くサポートしてくれます。 卒業後資格が取れなくても、学校に通って勉強することができます
-
授業
ベテランの先生が多いため、教え方もとても上手です。 まず実技の授業もあって実践的でとても面白い授業をしています。 授業中眠くなったりなどもまったくありません
-
アクセス・立地
中央区なので周りはオフィス街です。お昼はランチをやっている所が多く飽きません。 最寄駅は茅場町なので千葉からでも東京からでもアクセスしやすいのと帰りにどこかに遊びに行くのにも便利です
-
施設・設備
オフィス街なので周りはビルばっかりです。なので学校も7回建のビルのような学校になります。 ですが機械、ベッド数などは多く揃っています。 図書室も沢山の参考本があり充実しています。
-
学費
学費はここまで手厚いサポートと充実した施設でしたら妥当だと思います。 医療系は高いですが他の学校と比べても普通だと思います
-
学生生活
1クラスしかなく、男女比は五分五分で年齢層はバラバラです。 私の学年は下が現役入学から40代の方までいました。 色々な人がいますがかなり一致団結していると思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 理学療法学科 理学療法学科でした。 部活やサークルはありませんでした |
---|---|
この学科で学べること |
学科
理学療法士国家試験に向けて勉強していきます。一年時は基礎医学、2年時は専門医学、3年時には実際に病院に行き実習を行います
コース・専攻
先程送った内容と同じです |
この学校・学科を選んだ理由 | バスケットボールをずっとやっていて、実際に自分が理学療法士にお世話になったからです。そこで憧れを持ちました |
取得した資格 | 理学療法士資格 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 総合病院 |
理学療法学科(夜)に関する評価
-
総合評価
平均的かと思います。
一般的な医療分野は学べるので基本的なことは学べるので、将来的仕事をする方にはいい -
就職
医療のことを学べる良い学校だと思います。
さポートは少し弱いかな -
資格
学科は医療分野が学べますが、サポートは不十分な部分もあるかなと
-
授業
普通、先生は複数いますが可もなく不可もなく平均的な感じかと思います。
-
アクセス・立地
普通です。
周辺環境はよいかなとと思います。
校舎も比較的綺麗です。 -
施設・設備
普通かなと思います。
他校がわからないので比較できませんが基本的なのはあります -
学費
少し高いようにも思いますが、医療の分野を学ぶには仕方ないのかな
-
学生生活
普通かなと思います。
全くないわけでも、充実しているわけでもなく
この学科で学べること |
学科
医療分野の基本的なことから専門分野まで幅広く学べます。知識はつきます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 医療分野に興味があり将来的に医療関係の仕事につきたかったため |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 医療関係 |
理学療法学科(夜)に関する評価
-
総合評価
勉強するには申しぶんがなく、特に不可もないのでそのような回答です、これからも勉強に励みたいと思っております、
-
就職
充分であり、たくさんの分野において学ぶことができているので満足しています
-
資格
就職にあたり、たくさんのサポートをしてもらえるのかなという希望があります
-
授業
授業がとても充実しているので学ぶことでいろんなことを知ることができる
-
アクセス・立地
そこまで大変だとは思わずにいて、通いやすいと思ってある次第です、
-
施設・設備
ほかの学校よりも教室もきれいな気がするのでそこは気に入っています
-
学費
学費に関しては安くしていただくとこちらもアルバイトなどせずに勉強に集中できると思います
-
学生生活
高校などのクラスまでとはいかないですが、皆、仲良く過ごしています
この学校・学科を選んだ理由 | たくさんの理工学のことを学んでいけると思ったので入学しました、 |
---|---|
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | まだわからない |
理学療法学科(夜)に関する評価
-
総合評価
そこまで詳しくは分からないが、理学療法士を目指すのに適した学校だと思う。就職率も申し分なく、先生方も優しく教えてくれるので、続けて行けそう
-
就職
就職実績がよく、授業もわかりやすい。リハ助手のバイトを紹介してくれたりも
-
資格
国家試験の合格率は80?100%ぐらいで、過去問の分析とかもしっかりしている
-
授業
1、2年は座学を中心に、3年以降は実習を積極的に行っている。先輩方も時々教えにきてくれる
-
アクセス・立地
家から少し遠いが、交通費が安く、乗り換え回数も少ないので特に支障はない
-
施設・設備
リハビリ用の設備や装具、検査用の道具等が完備されてて、授業にも取り入れられてる
-
学費
理科系の分野で、高いけど妥当だと思う。学費の他に教科書等も購入する
-
学生生活
今現在でクラスは25人おり、特にわだかまりもなく、関係は良好
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
理学療法士の分野を中心に国家試験の合格を目指す。2年までは座学中心で3年以降は実習も行う |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 一度怪我してリハビリを受けたことがあり、怪我が治って嬉しかったから |
希望業界に就職できたか | いいえ |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
専門学校東京医療学院
(せんもんがっこうとうきょういりょうがくいん)
東京メトロ日比谷線 茅場町駅 徒歩6分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
3年制 | 518万円 |
---|---|
4年制 | 529万円 |
<内訳>
入学金 | 50万円 | |
---|---|---|
授業料 | 354~360万円 | (118~90万円/年 × 3~4年) |
その他 | 114~119万円 |
平均学費総額(リハビリ分野)
1年制 | 168 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 270 | 万円 |
3年制 | 416 | 万円 |
4年制 | 533 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 面接・書類審査 |
---|---|
一般入試 | 面接・小論文・書類審査 |
社会人入試 | 面接・書類審査 |
自己推薦入試 | 面接・書類審査 |
高校生推薦入試 | 面接・書類審査 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
専門学校東京医療学院と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
リハビリ分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、専門学校東京医療学院の口コミを表示しています。
「専門学校東京医療学院はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
