みんなの専門学校情報TOP >> 東京都の専門学校 >> 青梅看護専門学校 >> 口コミ



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
青梅看護専門学校 口コミ

- 学科絞込
-
-
看護学科 / 在校生 / 2017年入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地1|施設・設備4|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価-
総合評価良い
なんだかんだとてもいい学校です。
ぜひ入学して学んでください。9割以上の人が、卒業と同時に就職しています。 -
就職良い
みんな就職できてるし、なにより先生がみんな優しくて、見捨てないでくれる
-
資格良い
国試の合格率は去年は98%、その前は100%でした。今年も頑張ります。
-
授業良い
座学と校内実習をえて、病院実習に行きます。臨床で学ぶことは多いです。
-
アクセス・立地悪い
立地は駅から遠いですね。雨降ったら最悪です。バスもあんまりきません。
-
施設・設備良い
学ぶための物はたくさんそろっていますが、ゴミ箱がないのが不満です。
-
学費良い
安いです。ほとんどの人が奨学金を借りずに通えています。!!!
-
学生生活良い
みんな仲良しですクラスは1学年に2くらすで40人ずつの計80人程度です。3年間一緒なのでみんな仲良くなります
看護学科で学べること看護師になるための基礎知識を学べます。また、先生の体験談なども勉強になります。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 近いから、っていうのが一番な決め手です。勉強が大変なので近い方が勉強する時間が取れると思います。 投稿者ID:606658学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地-|施設・設備3|学費4|学生生活5
看護学科に関する評価-
総合評価良い
社会人と現役がいい具合にいてみんななかよしです!
男子もいるのでとても賑やかに勉強しています!
楽しく勉強したいならこの学校が良いと思います!
病院実習も主に4つの病院であるため実習もやりやすい
実習先に先輩もいるため助け合いながら行える。 -
就職良い
都立病院にも何人か行っていて、
就職説明会も学校で行ってくれる!
-
資格良い
国試合格率は去年は100%で
私は今年ですが、夏休みなどに国試の勉強会の時間を作ってくれる! -
授業良い
怖い先生も優しい先生もどっちもいるが、どの先生も学生思いであるためとても勉強になる。テストと実習が重なることもあるが、みんなで助け合いながら行えば乗り越えられると思います!
-
施設・設備普通
古いためエアコンが壊れたりすることはあるが、最近は少しずつ機会が新しくなったりしている。
-
学費良い
都立なので安いためとてもよいとおもいます!
-
学生生活良い
クラスは名前順で40人クラスなので高校みたいなかんじである。
看護学科で学べること看護師に向けての勉強
口コミ投稿者の情報就職先 墨東病院 投稿者ID:482912学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
就職-|資格-|授業-|アクセス・立地-|施設・設備-|学費-|学生生活-
看護学科に関する評価-
総合評価普通
実習は濃密なものでとても勉強になる。ただ実習の担当教員によって気に入られれば良い実習になるが、気に入られなければターゲットとなり、理不尽なことで怒られる。担当教員の機嫌取りが大事である。その他は環境も恵まれて、実習でなければ先生も優しくとてもよい。表の顔と裏の顔があるようで看護師は怖いなと感じられることがよくある。実習は寝不足になってインシデントをおこす学生が多い。要領よく寝て記録を書くのが必須である。実習後に評価を生徒に書かせることがあるがその評価や生徒からの言葉はその後にあまり反映されないことが多い。ただ就活に関しては先生は親身になってくれ希望すれば面接練習や願書の描き方添削までしてくれる。助けてもらえるところはお願いしうまく活用して過ごしていく必要がある。社会人経験ある人が多いため現役生もレベルの高いものを求められるため現役生には少しきついものがあると感じられる。看護師になる人は助けたり面倒みがいい人が多いと感じるが学生同士は敵対し合っていて実習病院でもそう感じることがよくある。自分の初心を忘れず優しい心を持ち続けながら卒業できたら良い看護師になれると思う。
投稿者ID:466011学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
就職4|資格5|授業5|アクセス・立地-|施設・設備4|学費5|学生生活3
看護学科に関する評価-
総合評価良い
ちゃんと実力をつけながら 国家試験を受け就職することが出来る。しかし実習や日々の勉強がとてもきつくつらいもので、毎年退学者が3.4人出る。留年もいる。しかし、これを乗り越えたらとても良い看護師になれると思うのでみんな頑張っている。教育に無駄がないので全力でやれば良いと思う。
-
就職良い
青梅市率総合病院に就職する人が多い、また実習先の先生方にも指導していただける
-
資格良い
毎年合格率が良い
-
授業良い
授業はプリントでやる、専門的なものは病院から医師がきて指導してくれる。
-
施設・設備良い
施設は物品もそろっていて 少し古いのもあるが問題ない
-
学費良い
とても安い、すごく安い
-
学生生活普通
社会人と現役で入る子がいるので、そこで仲があまり良くない。ぼっちでもとりあえず過ごしていける。
看護学科で学べること看護師になれるための科目すべて
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 小さい時から看護師に憧れていて、高校卒業後、大学受験に失敗し、病院に就職して医療職をしていた。東京に憧れもあり、かねてから東京に行きたいと思っていた。そのため東京で学生になりたいと思い調べた。都立の看護専門学校なので学費もかなりやすく、青梅は田舎なので誘惑が少ない。勉強をする環境がとても整っていると感じた。上京するにも物価も安く家賃も安いため、経済的に良い。 取得した資格 看護国家資格 投稿者ID:385391学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2016年09月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地-|施設・設備4|学費5|学生生活-
看護学科に関する評価-
総合評価良い
とにかく先生が親切です。国試を意識した授業で、先生によっては授業毎に国試問題を用意してくれます。
-
就職良い
みなさんしっかりと職に就かれています。詳しくはホームページに掲載されています。
-
資格良い
毎年、国試合格率はほぼ100パーセントと高い実績を誇っています。
-
授業良い
国試を意識した授業で、やりやすいです。学年は2クラス編成で、1クラス40名です。
-
施設・設備良い
設備が一人ひとつ、などではありませんが充分満足できるレベルです。
-
学費良い
都立なのでとても安いです。ですか、設備、施設、授業はとても充実しています。
投稿者ID:203067学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 卒業生 / 2015年入学
2020年01月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格5|授業4|アクセス・立地4|施設・設備4|学費4|学生生活4
看護学科に関する評価-
総合評価良い
絶対に看護師になりたいという方にとって、とてもいい環境で学べるので就職まで見据えているこの学校はオススメです
-
就職良い
先生のサポートがとてもよく、合格させるためにとても尽くしてくれます。
-
資格良い
絶対と言っていいほど合格できますし、就職についてもサポートしてくれます
-
授業良い
先生方のサポートのおかげでほとんどの生徒が正しいことを学べます
-
アクセス・立地良い
駅からは遠いです。しかし私の家からは近かったので行きやすかったです
-
施設・設備良い
校舎がきれいで色んなものが揃っていて十分に学べる環境でした。
-
学費良い
学費は決して安くはありませんが、相応の機器が揃っていて充実できます
-
学生生活良い
みんな夢に向かって本気ではありますが、協力も必要なので仲も深まります
看護学科で学べること実践の授業も多く、最初は不安ですがサポートしてくれる方は必ずいます
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 小さい頃から看護師になりたかったので高校で進路決める時にすぐ決まりました 希望業界に就職できたか はい 就職先 都立病院 投稿者ID:607772学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
就職-|資格-|授業-|アクセス・立地-|施設・設備4|学費1|学生生活4
看護学科に関する評価-
総合評価良い
私は助産師を目指しています。助産師になるにはまず看護師の勉強から入らないといけないのは当たり前ですがこの青梅看護専門学校看護学科では最新の医療看護情報を取り入れ分かりやすい授業をしています。大学などの講師の方々がていねいな指導をして下さいます。国家試験合格を目標にした学習指導もしてくださいます。
-
施設・設備良い
学科の設備はとてもしっかりしていて学習にも取り組みやすいです。
-
学費悪い
学費は最新の医療看護情報を揃えているためそんなに安くはありません。
-
学生生活良い
学内の友人とはお互い勉強を教え合います。学習だけでなく技術の方でも教え合います。少人数による臨地実習は技術力の強化にあたっているのですが学習環境がよく、その中でも友人関係はとても大事なことだと思います。将来自分の就きたい職業に就くために互いに学び合う環境を与えてくださっているのはとてもありがたいです。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 私は助産師を目指しているためこの専門学校にしたのと学校環境の良さ、もっとも家から近い学校でもあるからです。 就職先 青梅総合病院 投稿者ID:382295学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 卒業生 / 2014年入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地-|施設・設備3|学費5|学生生活4
看護学科に関する評価-
総合評価良い
看護師の免許を取るには最短の3年で取れる。国家試験合格率もかなり高い。学費も都立なのでかなり安く入学、卒業が出来る。
-
就職良い
就職できないことは絶対に無い。卒業生の話を聞く機会もあって、就職先を選ぶことができた
-
資格良い
国家試験の前には補習を行ってくれて、分かりやすい授業が聞けた。卒業生の話を聞く機会も用意されていた。
-
授業良い
実習の際は必ず教員もおり、的確な指導を受けることが出来た。テストなどは日程がハードだったので自分が頑張るしかなかった。
-
施設・設備普通
建物が古いので寒かった。実習の物品は必要なものが用意されていたので、練習することが出来た
-
学費良い
都立の学校だったので学費がものすごく安かった。その分入学の倍率は高かったけど、入ってしまえば他の学校よりも本当に安く卒業することが出来た。
-
学生生活良い
在学している人数が少なく、色々な年代の方がいるので経験を聞くことが出来た。学びにきているので、恋愛などはほとんどない。
看護学科で学べること看護師の国家資格取得のためのカリキュラム構成。座学で学びテストを受けたり、実際に病院に行って実習を受けるなど、かなりハード。
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>看護師国家資格を取るための学習
口コミ投稿者の情報所属 学科看護学科コース・専攻看護学科この学校・学科を選んだ理由 中学生の頃から看護師になりたいと思っていた。家庭の事情で経済的に余裕がなかったので、学費が1番安い学校を調べて志望した。 取得した資格 看護師国家資格 就職先 都立の病院 投稿者ID:490130学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 卒業生 / 2014年入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地2|施設・設備4|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価-
総合評価良い
国家試験合格率も高い。国家試験への指導が手厚い。都立なので学費が安い。実習も大学に比べて色々なことをやらせてもらえるため、臨床に出てから役立つことが多い。
-
就職良い
就職試験を終えた先輩たちの話を聞く機会があり、参考にすることができた。色々な病院のパンフレットも用意されていて、選びやすい。
-
資格良い
国家試験合格率は90パーセント後半。国家試験前には講義をたくさん開いてくれて、そのおかげで合格することができたと思う。
-
授業良い
実習では教員も一緒に行ってくれるので心強い。課題は多いがその分自分のためになる。授業も国家試験に出やすいところなどを教えてくれる。
-
アクセス・立地悪い
駅から歩くと30分近くかかる。車通勤は禁止なのでバスに乗るか歩くしかない。最寄りの駅も本数が多い方ではないので、行くのに時間がかかる。
-
施設・設備良い
建物自体は少し古いが実習室は開いており、物品などはほとんど自由に使っても大丈夫なので、実習前に実技の練習ができる。
-
学費良い
都立の病院なのでとにかく学費が安い。半年に1回10万ほどの授業料と教科書代がかかるくらい。入学費用も5万とかだった。
-
学生生活良い
とにかく忙しくて眠れないし辛いことは多いが、それが資格取得につながっている。手厚い指導でやりがいのある学生生活だった。
看護学科で学べること国家試験前には講義を聞きながらとにかくレビューブックを活用して、合格することができた。実習もグループ内で助け合わないと辛いことになる。
口コミ投稿者の情報取得した資格 看護師免許 就職先 都立病院 投稿者ID:396324学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 卒業生 / 2010年入学
2016年03月投稿認証済み
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地4|施設・設備4|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価-
総合評価良い
座学および実技をしっかりと教えてくれ、授業以外でも質問などは受け付けてくれる。サポートもしてくれる。一部校舎が古く和式トイレしかなく全体的に暗い場所があるので、そこを改善して欲しかった。
-
就職良い
たいがいは就職できていたと思う。年齢制限があったり希望が多い人は内定を貰うのに時間がかかっていた印象。
-
資格良い
夏休みに強化学習のため授業をしてくれたり、時間外でも教えてくれるので国家試験の合格率は高かったと思う。
-
授業良い
実際に医師などが授業をしてくれるので、面白い授業がたくさんあった。知識があればもっと楽しめた内容の授業も多く、当時では面白さに気づかなかった部分もあったので、今でもありがたみを感じている。
-
アクセス・立地良い
駅から徒歩約30分くらい、バスはあるが学内に駐車場がないため、車通学の人は自分で近場で駐車場を借りなければいけなかった。
-
施設・設備良い
一部全体的に暗く和式トイレしかないところがあるが、そこ以外は明るく綺麗なため過ごしやすいと思う。
-
学費良い
都立のため、学費はとても安かった。最初のみ教科書などでお金がかかるが、2年目以降は授業料のみなので経済的負担は少ないと思う。
-
学生生活良い
いじめなどなく、みんなで協力しあっていたので、学内の空気はとても良かったと思う。女性が多いため、グループなどは自然に出来上がっていた。
看護学科で学べること1年次は座学がほとんどで基礎知識を身につける。学内実習もたくさんあり、実際に病院に実習しに行くのは1週間程度。2年次は病院実習は2週間程度夏頃に行い、終わり頃に3週間ほどいく。座学や学内実習もたくさんある。3年次は病院実習がほとんどで、学内にはほとんどいない。
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>看護学科のみなので、前の質問に回答した内容以外は特にない。その他の内容はありません。
口コミ投稿者の情報所属 学科看護学科コース・専攻看護学科のみ。この学校・学科を選んだ理由 特に理由はなく、たまたま近くに看護学校があり、受験したら受かったため入学した。都立のため、受かったら入学を断ることはできなかったため。 取得した資格 看護師国家資格 就職先 病院やクリニックなど。 就職先を選んだ理由 看護師の資格をとって技術を磨くためには病院に勤めることが一番だと考えたから。スキルを磨けば、今後どうしたいか、選択肢が増えるため。 投稿者ID:184662学校が返信できない口コミ
学校の基本情報
学校名 |
青梅看護専門学校 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふりがな | おうめかんごせんもんがっこう |
||||||||||||
住所 |
東京都 青梅市大門3-14-1 |
||||||||||||
最寄り駅 | JR青梅線 河辺 (1922m) |
||||||||||||
学費 |
総額
★高等教育無償化制度の対象校(2020年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。 |
||||||||||||
内訳
【注意事項】
|
|||||||||||||
入試 |
方式
|
青梅看護専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護分野 x 東京都おすすめの専門学校
看護分野 x 東京都おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP >> 東京都の専門学校 >> 青梅看護専門学校 >> 口コミ