みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
東京都立青梅看護専門学校
口コミ

- 学科絞込
口コミ一覧
看護学科に関する評価
-
総合評価
とても学べて考えさせられる良い学校だと思い将来性のある学校です。
沢山のことおを学び将来に役立てたいとおもったから。 -
就職
とても良いまた沢山のことをサポートしてくださる良い学校だと思います。
-
資格
看護についてよく学べてよく考えて勉強でき将来的に役立つ学校です。
-
授業
先生はとても優しく生徒一人一人についてしっかりとサポートしてくれますり
-
アクセス・立地
駅からは近いかもなく遠くでもない微妙な距離でしたしかし不便ではありません。
-
施設・設備
看護用品などはとても充実しています。学ぶためには最適だと思います。
-
学費
将来のことを考えると学費などは妥当で適切な価格だと思います。
-
学生生活
みんなとても仲が良く賑やかで楽しい学校生活を送れると思います。
この学科で学べること |
学科
看護などの資格案学べるカリキュラムになっています。看護が好きな人には最適です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | とても私は看護に興味がありとても楽しそうだと思い入学をしました。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
分かりやすく、充実した環境です。所属している学科でも皆静かに勉強をしており周囲を気にせずにできます。
-
就職
実績はよく、サポートは、十分です。なのですごく満足しています。
-
資格
取得実績は、よいそしてサポートは、十分です。
自分が分かりやすくまとめてくれます。 -
授業
先生の授業内容は、分かりやすく説明してくれて、指導は皆が分かりやすくしてくれる
-
アクセス・立地
周囲の環境は良いですそして、落ち着いて授業を受けることもできます
-
施設・設備
周囲の設備がよく充実しています。安心安全に授業を受けることもできます。
-
学費
少し高いですが、その分分かりやすく説明などをしてくれるので良いです。
-
学生生活
友達はできます話し合いの時間もあり、すごく協力できます。!!
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
血の抜き方など基本的なやり方を教えてくれるので僕は満足です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 皆を助けたいという思いがあったので入ったりしました。そして、病気の人などを慰めたいです |
看護学科に関する評価
-
総合評価
本気で看護をしたいと思いたいと思っている学生にはとてもよい専門学校ですし、看護の業界の就職実績もあります。
-
就職
結構皆さん優しいですね
看護業界では有名な学校です。
就職率は90% -
資格
勉強とかは難しいですがサポートはされてると思います。
就職するための資格とれます -
授業
先輩達の実際の仕事も丁寧に教えてくださいます。
質問しても分かりやすく解説して答えてくれます -
アクセス・立地
住宅街や歩いてすぐに学校はありますが学校の目の前にバス停があるので駅から行く時便利です
-
施設・設備
ほかの学校とは違くて充実しています。
実習病院でできるのでいいと思います -
学費
最初の入学金は高いですが、2年、3年とかになると少し安くなります
-
学生生活
結構皆さん仲がいいですし、先輩達も優しいので話をできたりします
この学科で学べること |
学科
最新の医療看護情報を取り入れた授業を行っています。そして看護国家資格の勉強うもできます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から興味がありました。皆さんの命に寄り添って行きたいと思ったからです |
看護学科に関する評価
-
総合評価
実習と座学を合わせ総合的な看護の学習ができるので良いと思います。実習先の指導者さんからも学ぶことが多く、臨地実習は本当にためになる学習です。
-
就職
コロナ渦でも、都心から離れているため少しでも臨地実習ができました。
自然に恵まれた場所でのびのびと勉強できると思います。 -
資格
国家試験に向けて補修授業や定期的な模試を行なっていたので、本格的な勉強のスタートが遅くても、十分な点数をとることができました。
-
授業
教員により教え方はさまざまですが、わかりやすく教えてくれる教員も多数います。
-
アクセス・立地
東京の田舎ではありますが最寄駅まで自転車で15分程で通え、飲食店もあるので不便はしていません。ただ、バスは本数が少ないです。
-
施設・設備
学校自体は古いですが、各部屋は比較的けれいです。
実習室は二つありどちらも広々としており、校内実習をするのにてきしています。 -
学費
都立ということもあり、三年間で100万程度で通えます。学費の他に教科書代など諸々かかりますが、それでも安いと思います。
-
学生生活
ひと学年80人で二つのクラスに分かれています。年齢層も多様化なのでさまざまな年代の人と仲良くなれて交流が楽しいです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
看護です。分野は、基礎看護から解剖生理、老年、小児、母性、精神、在宅など多岐に渡ります。臨地実習も単位のうちに含まれます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 一つは地元を離れた場所で新しい環境の中勉強したかったから。二つ目に生徒がのびのびとしている校風に惹かれたため。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 一般病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
なんだかんだとてもいい学校です。
ぜひ入学して学んでください。9割以上の人が、卒業と同時に就職しています。 -
就職
みんな就職できてるし、なにより先生がみんな優しくて、見捨てないでくれる
-
資格
国試の合格率は去年は98%、その前は100%でした。今年も頑張ります。
-
授業
座学と校内実習をえて、病院実習に行きます。臨床で学ぶことは多いです。
-
アクセス・立地
立地は駅から遠いですね。雨降ったら最悪です。バスもあんまりきません。
-
施設・設備
学ぶための物はたくさんそろっていますが、ゴミ箱がないのが不満です。
-
学費
安いです。ほとんどの人が奨学金を借りずに通えています。!!!
-
学生生活
みんな仲良しですクラスは1学年に2くらすで40人ずつの計80人程度です。3年間一緒なのでみんな仲良くなります
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護師になるための基礎知識を学べます。また、先生の体験談なども勉強になります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 近いから、っていうのが一番な決め手です。勉強が大変なので近い方が勉強する時間が取れると思います。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
社会人と現役がいい具合にいてみんななかよしです!
男子もいるのでとても賑やかに勉強しています!
楽しく勉強したいならこの学校が良いと思います!
病院実習も主に4つの病院であるため実習もやりやすい
実習先に先輩もいるため助け合いながら行える。 -
就職
都立病院にも何人か行っていて、
就職説明会も学校で行ってくれる!
-
資格
国試合格率は去年は100%で
私は今年ですが、夏休みなどに国試の勉強会の時間を作ってくれる! -
授業
怖い先生も優しい先生もどっちもいるが、どの先生も学生思いであるためとても勉強になる。テストと実習が重なることもあるが、みんなで助け合いながら行えば乗り越えられると思います!
-
施設・設備
古いためエアコンが壊れたりすることはあるが、最近は少しずつ機会が新しくなったりしている。
-
学費
都立なので安いためとてもよいとおもいます!
-
学生生活
クラスは名前順で40人クラスなので高校みたいなかんじである。
この学科で学べること |
学科
看護師に向けての勉強 |
---|---|
就職先 | 墨東病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
実習は濃密なものでとても勉強になる。ただ実習の担当教員によって気に入られれば良い実習になるが、気に入られなければターゲットとなり、理不尽なことで怒られる。担当教員の機嫌取りが大事である。その他は環境も恵まれて、実習でなければ先生も優しくとてもよい。表の顔と裏の顔があるようで看護師は怖いなと感じられることがよくある。実習は寝不足になってインシデントをおこす学生が多い。要領よく寝て記録を書くのが必須である。実習後に評価を生徒に書かせることがあるがその評価や生徒からの言葉はその後にあまり反映されないことが多い。ただ就活に関しては先生は親身になってくれ希望すれば面接練習や願書の描き方添削までしてくれる。助けてもらえるところはお願いしうまく活用して過ごしていく必要がある。社会人経験ある人が多いため現役生もレベルの高いものを求められるため現役生には少しきついものがあると感じられる。看護師になる人は助けたり面倒みがいい人が多いと感じるが学生同士は敵対し合っていて実習病院でもそう感じることがよくある。自分の初心を忘れず優しい心を持ち続けながら卒業できたら良い看護師になれると思う。
看護学科に関する評価
-
総合評価
ちゃんと実力をつけながら 国家試験を受け就職することが出来る。しかし実習や日々の勉強がとてもきつくつらいもので、毎年退学者が3.4人出る。留年もいる。しかし、これを乗り越えたらとても良い看護師になれると思うのでみんな頑張っている。教育に無駄がないので全力でやれば良いと思う。
-
就職
青梅市率総合病院に就職する人が多い、また実習先の先生方にも指導していただける
-
資格
毎年合格率が良い
-
授業
授業はプリントでやる、専門的なものは病院から医師がきて指導してくれる。
-
施設・設備
施設は物品もそろっていて 少し古いのもあるが問題ない
-
学費
とても安い、すごく安い
-
学生生活
社会人と現役で入る子がいるので、そこで仲があまり良くない。ぼっちでもとりあえず過ごしていける。
この学科で学べること |
学科
看護師になれるための科目すべて |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小さい時から看護師に憧れていて、高校卒業後、大学受験に失敗し、病院に就職して医療職をしていた。東京に憧れもあり、かねてから東京に行きたいと思っていた。そのため東京で学生になりたいと思い調べた。都立の看護専門学校なので学費もかなりやすく、青梅は田舎なので誘惑が少ない。勉強をする環境がとても整っていると感じた。上京するにも物価も安く家賃も安いため、経済的に良い。 |
取得した資格 | 看護国家資格 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
とにかく先生が親切です。国試を意識した授業で、先生によっては授業毎に国試問題を用意してくれます。
-
就職
みなさんしっかりと職に就かれています。詳しくはホームページに掲載されています。
-
資格
毎年、国試合格率はほぼ100パーセントと高い実績を誇っています。
-
授業
国試を意識した授業で、やりやすいです。学年は2クラス編成で、1クラス40名です。
-
施設・設備
設備が一人ひとつ、などではありませんが充分満足できるレベルです。
-
学費
都立なのでとても安いです。ですか、設備、施設、授業はとても充実しています。
看護学科に関する評価
-
総合評価
絶対に看護師になりたいという方にとって、とてもいい環境で学べるので就職まで見据えているこの学校はオススメです
-
就職
先生のサポートがとてもよく、合格させるためにとても尽くしてくれます。
-
資格
絶対と言っていいほど合格できますし、就職についてもサポートしてくれます
-
授業
先生方のサポートのおかげでほとんどの生徒が正しいことを学べます
-
アクセス・立地
駅からは遠いです。しかし私の家からは近かったので行きやすかったです
-
施設・設備
校舎がきれいで色んなものが揃っていて十分に学べる環境でした。
-
学費
学費は決して安くはありませんが、相応の機器が揃っていて充実できます
-
学生生活
みんな夢に向かって本気ではありますが、協力も必要なので仲も深まります
この学科で学べること |
学科
実践の授業も多く、最初は不安ですがサポートしてくれる方は必ずいます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小さい頃から看護師になりたかったので高校で進路決める時にすぐ決まりました |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 都立病院 |
基本情報
東京都立青梅看護専門学校
(とうきょうとりつおうめかんごせんもんがっこう)
JR青梅線 河辺駅 徒歩25分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
3年制 | 116万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 1万円 | |
---|---|---|
授業料 | 79万円 | (26万円/年 × 3年) |
その他 | 36万円 |
平均学費総額(看護・治療分野)
1年制 | 136 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 139 | 万円 |
3年制 | 220 | 万円 |
4年制 | 409 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 面接・筆記 |
---|---|
社会人入試 | 面接・小論文 |
推薦入試 | 面接・小論文 |
東京都立青梅看護専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、東京都立青梅看護専門学校の口コミを表示しています。
「東京都立青梅看護専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
