みんなの専門学校情報TOP
埼玉県の専門学校
ホンダテクニカルカレッジ関東
口コミ
ホンダテクニカルカレッジ関東

- 学科絞込
口コミ一覧
一級自動車研究開発学科に関する評価
-
総合評価
授業料は比較的高いと感じるものの、一緒に苦難を乗り越えられる仲間達や資格を取るために一生懸命になれる環境があるのでおすすめしたい
-
就職
就職自体はとてもいいもののその中でいいところに入っているのは僅かな生徒であること
-
資格
一級小型自動車整備士を目指すには十分な指導と材料を兼ね備えているから
-
授業
授業だけでなく、質問をすると丁寧にわかるまで説明してくれるから
-
アクセス・立地
校舎の周辺にはスーパーやコンビニがあり、生活するには困ることはまずない
-
施設・設備
車両は十分あるが、その周辺は住宅に囲まれており、テストコース等がない
-
学費
学費は年約100万ほどだが、それに相当する充実感や、補講等での費用も兼ね備えるとなると高いと思う
-
学生生活
学年問わず、部活やクラブでも団結し、仲良くやっていける環境が整っている
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から自動車が大好きで生活の中で必要である車を使って社会に貢献したいと思ったから |
---|---|
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 本田技研工業への就職 |
自動車整備科に関する評価
-
総合評価
設備も充実していていいと思う。資格も取れるところはかなりのメリットだと思います。就職先もたくさんあります
-
就職
就職先は成績が良ければいいとこがあります。資格も取れるしよかったです
-
資格
普通に授業に出てれば資格は取れると思います。サポートも充実しています
-
授業
先生も車や整備が好きな人が多いので分かりますく教えてくれる。
-
アクセス・立地
家からは自分は近いのでいいですが、駅からは遠いので電車の人はめんどい
-
施設・設備
施設自体はとても綺麗です。生徒が共同で使う道具は消耗品なのでどうしても汚れてしまいます
-
学費
資格取れるから仕方ないかもしれないが、少したかいとおもった。
-
学生生活
ほとんど男ばっかりです。かなりの車好きや整備改造のマニアックな人もいる
感染症対策としてやっていること
自動車整備科で学べること | 整備についての専門的な知識を沢山得ることが出来る。車が好きなら楽しいと思う |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 車が好きで、就職先は、その業界がいいと、望んでいたからです。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
一級自動車研究開発学科に関する評価
-
総合評価
一流の整備士をめざしている方にはとても良い学校だと思います。自動車業界で1番ですし、世界で活躍している先輩もいます。国家試験の合格率は9割を超え、ほかの学校よりも高いと感じます。ほとんどの学生が本田技研に就職しています。
-
就職
車業界、主にホンダに強いです。資格取得率は95%を超え、本田技研への就職率も他の大学に比べ多いです。他の会社へも就職可能で、就職相談の職員が自分で選んだ道の中から自分に合った就職先を候補として絞ってくれます。とても手厚いサポートをしてくれていると感じました。
-
資格
整備士資格が取れる学校はそれなりにありますが、2級、1級ともに練習問題や解説などわかりやすく教えてくださります。また、ホンダに特化しており、授業ではホンダ車メインで行います。本田技研、HONDA関連への就職を考えている方におすすめできる学校だと思います。
-
授業
エンジン単元、シャシ単元のテストを合計した点数が成績になります。また、レポート点もあります。本田技研やディーラーなど最先端で活躍していた先生方がほとんどの為、雑談含めとても充実した授業になっています。実務経験として必要な知識もたくさん教えて貰えるので、就職後活かすことが出来ると思います。
-
アクセス・立地
最寄り駅は東武東上線の上福岡駅です。そこから徒歩で通う学生とバスを利用する学生がいます。学生が使う小さなパーツや工具など学校の近くのホームセンターで揃えることが出来るため助かっています。
-
施設・設備
リフトやアライメント、検査ラインが実習上の中にある為、実務にもってこいです。実際の現場と同じように学ぶことができます。
-
学費
学費は決して安くありませんが、それに妥当な金額です。諸経費もありますし、補講代も1時限2000円とかかりますが、公欠は無料で受けられます。各学科で学費は違いますが、補講が少なければ最初に提示された金額を大きく上回ることはありません。
-
学生生活
約20人編成で、12クラスあります。コースにもよりますが毎年クラス替えもあり部活もあるため、高校と同じような雰囲気で友人を作ることが出来ると思います。部活で他学年とも関わることができます。恋愛については、男性が多いのと、車、 バイク以外に興味がない人も多く、恋人を作る人も少ない印象です。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 一級自動車研究開発学科 海外インターンシップコース |
---|---|
一級自動車研究開発学科で学べること | 自動車整備科(サービスエンジニア科)では2級整備士取得に向けたカリキュラムになっており、卒業後すぐに各ディーラーなどて活躍出来るより実践的なこと学べます。1級自動車研究開発学科は2年までは2級整備士取得に向けたカリキュラムになっており、3年次からは開発を学べるカリキュラムと1級整備士取得に向けたカリキュラムに別れています。実習は工具の使い方から始まり実践的なこと、最新技術までしっかり学びます。 |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | 今はもうないコースですが、ニュージーランドかオーストラリアの四輪ディーラーに勤め、給料を頂きながら学ぶことができます。また、ホームステイのため英語力も身につきます。海外で仕事するため、将来海外で働きたい人が多く集まります。また、本田技研就職後にとても役に立つらしいです。 |
この学校・学科を選んだ理由 | バイクが好きでバイクを世界に広めたいと思って探していました。ホンダ学園はほかの専門学校に比べバイクへの、力の入れ方がとても強いため、志望しました。また本田技研への、就職率の高さもよかったです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 本田技研工業または、ホンダモーターサイクルジャパン |
自動車整備科に関する評価
-
総合評価
ホンダの専門学校であり、ホンダ大好きですぐに働きたいのであれば勧めます。但し、決して楽しく、楽ではないのでそこは覚悟してください。
-
就職
就職担当が苦手な人で接し方に困り相談もしにくく、就職活動が大変だった。
-
資格
資格取得の合格率はまあまあよかったので、これにはあまり不満はない
-
授業
いい先生と悪い先生との差が激しく、また先生同士もギスギスしていた。
-
アクセス・立地
自動車整備専門学校なのに住宅街のど真ん中にありなぜここに作ったのか疑問に思う
-
施設・設備
オープンキャンパスなどでは高級車やスポーツカーを使うが、実際授業でやるのは産業廃棄物のような教材
-
学費
年間100万円弱だったが、あのクオリティーのでは高いと思う。
-
学生生活
学校に思う不満や先生に対する不満はみんな一緒なので仲は良かった
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
自動車整備科で学べること | 2級整備士免許を取得する為に基本的に自動車のことから外れずに勉強をします。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から自動車やバイクが好きでさらに詳しく学びたいと思い、志望した |
取得した資格 | 2級ガソリン、ジーゼル |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 殆どがホンダカーズ |
-
総合評価
ホンダに就職したいのであればこの学校に来るのが正解だと思うがそれなりの覚悟がないと途中で挫折するので注意
-
就職
ホンダに就職するのであるならばベストな環境であるが他社の自動車メーカーに就職するなら不向きである。
-
資格
二級整備士を取らないと三年生に進級できないので確実に二級整備士を取れるようなカリキュラムは組んである。
-
授業
基本的に先生の技量に差があるためわかりやすい先生やわかりにくい先生がいる。
-
アクセス・立地
最寄りの駅から歩いて20分はかかるのでとても不便である。そして急行も止まらない
-
施設・設備
一班に一台クルマが用意されているので学ぶ上での設備は充実してるが、トイレなどはすごく汚い
-
学費
最近のクルマを揃えているので少し高いことは納得するが主席停止になったのに補講代が発生することに不満を感じる
-
学生生活
いい生徒もいれば悪い生徒もいるが同じ志を持ったものが多いので充実すると思う
この学校・学科を選んだ理由 | 親戚にホンダに勤めている人がいて進路に迷っている時期に紹介してされた |
---|
自動車整備科に関する評価
-
総合評価
人気の学科。入学倍率も高くて大変でしたが、悪くはない。卒業と同時に整備士資格も取れその他必要な資格も習得できます。
-
就職
就職率 HONDA系 100%自動車整備工場系100% その他 95% 企業の信頼もアツいです
-
資格
必ず資格取れます。取れないと卒業できません。サポートについては充分過ぎるほどあります。
-
授業
まぁ、真っ当な教え方です。舐めて掛かると怒られますが・・・愛のある怒り方なので悪くはありません。
-
アクセス・立地
上福岡駅から徒歩15分直線なので分かりやすいです。
周辺もショッピングモールやコンビニなど沢山 -
施設・設備
HONDAの新型は随時入ってきます。国内の工具メーカーは全て備えてあります。
-
学費
安くもなく高くもなく、、物足りない人はバイトをおすすめします
-
学生生活
仲良く盛り上がっています昼は近くのコンビニかフードコート、ファミレスなどで飯食ってます
自動車整備科で学べること | 自動車整備資格と溶接資格。各メーカー車両の整備仕方など沢山。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 資格習得及び正社員への就職。それ以外特にはありませんが、憧れとかでもあります |
一級自動車研究開発学科に関する評価
-
総合評価
学習しやすい環境が整っており、専門性を身につけられるので良い。しかし、専門性が高いため途中で合わないと思った時の進路変更は難しい。
-
就職
早い段階から就活についての指導や講習会があり手厚いサポートを受けることができた。
-
資格
車系以外にも社会に出てから役に立つ資格を取得できる授業がある。
-
授業
プロから教えてもらえる環境が整っており、実践的なことを分かりやすく学ぶことができる。
-
アクセス・立地
最寄り駅からは離れている。校舎近くに寮があり、バイク通学も可能なため不満はない。
-
施設・設備
最新の設備、車両が揃っており、充実した環境の中学習することができる。
-
学費
学費は安くはない。しかし、休日にも授業が設定される場合があり、授業日数から考えると妥当。
-
学生生活
同じ夢をもった学生が全国から集まり、切磋琢磨しながら成長できる環境にある。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
一級自動車研究開発学科で学べること | 自動車整備に必要な知識と技術をプロから学ぶことができ資格の合格率も高い。また、設計等の開発業務を学ぶこともできる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 自動車が好きで、車関係の仕事に就きたかった。 ホンダファンであり、ホンダのプロから教われる環境も魅力的だった。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 自動車関連 |
一級自動車研究開発学科に関する評価
-
総合評価
一級を取る為に入学したが、授業を行う先生が一級整備士の先生だけでなく二級、営業として働いていた先生の話も聞けるところが特にいいと思います。
-
就職
特にいいと思うのはごくわずかしかいない女子生徒向けに就活メイクの体験など、外部から人を呼んでくれるところです。生徒一人一人に寄り添って話を聞いてくださり、各地のホンダ関連の企業の情報は入りやすいので就職もしやすいと思います。
-
資格
二級整備士として働きながら一級を取るよりはるかに合格率はいいです。試験前は過去問を徹底的に解説してくれるようなので安心して受けられるのではないかと思います。
-
授業
座学と実習がありますが、テスト等にもやはり、先生との相性が大きく影響してくるようには思います。授業担当の先生でなくても自分と相性のいい先生に質問すれば教えていただけます。
-
施設・設備
ホンダのレアな自動車が、実習車にあるので贅沢に実習ができます。班ごと少人数の複数に分かれて実習するので見ているだけと言うことはありません。
-
学費
専門学校だから仕方ないといえば仕方ないのですが、やはり高いです。補講、再試でも一コマ数千円かかります。
-
学生生活
同じ趣味の人が集まるので友人関係は築きやすいと思います。恋愛関係は女子生徒がかなり少ないので人による、という感じです。
一級自動車研究開発学科で学べること | 大きく分けると、一年生で三級自動車整備士、二年生で二級自動車整備士、三、四年生で一級自動車整備士の授業を学びます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 自動車が好きで地元では詳しい知識、資格が取れないので調べたところホンダの専門学校があり、そこでは一級の資格が取れるとわかったから。 |
取得した資格 | 一年生で丙種の危険物取扱者の資格を取ります。 |
自動車整備科に関する評価
-
総合評価
とりあえず充実はしてたかな
満点をつけないのは
納得できない先生もいるから
好きなことならしんどいことも苦にならない -
就職
基本的にはいい先生が多いよね
-
資格
まぁ普通に通ってればなんとかなる
サポートというよりは強制的な? -
授業
基本的にはしっかりしてる
教え方が下手なのは否めないけど
充実してるほうかな -
アクセス・立地
駅からはまぁまぁ遠いよ
寮やら近くにすんでるならまだしも
電車が通いはつらいね -
施設・設備
設備に関してはほぼ申し分なしかな
ホンダってだけはあるねって感じ -
学費
専門だから高いのは高いんだろうけど
他の学校より高かったかな。 -
学生生活
わりとやんちゃしてるタイプがおおい傾向
高校卒業してすぐとかだと同年代の方がすくなったかな
自動車整備科で学べること |
二級の整備士だね 国会資格をとるんだから 大変だけど普通に通ってれば大丈夫 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 国家資格で就職自体はとても安定してるから ただほんとに好きじゃないと続かない |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | ホンダ |
-
総合評価
整備の専門は他にもあるがここの良さというのはHondaの研究所、ディーラーであれば大学生、大学院生よりも重宝されるところ
そうは言っても専門学校なので大学生よりか休みは少ないしレポートは毎日のようにあるしテスト1つでも落とせば就職先を選べる範囲が少なくなってしまうことがある
しかし先輩方はそれを乗り越えて就職しているので大学生よりも頑張らなくてはならない -
資格
国際科は二級整備士の資格など
関係ないかもしれないがTOEIC600~800も可能 -
学生生活
専門学校しかもホンダなのでいろんな県から人が集まってくるそして高校生のときにやんちゃしていたとか高専からきたとか会社員だったとか海外から来たとか幅広い人間がいる
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
ホンダテクニカルカレッジ関東
(ほんだてくにかるかれっじかんとう)
東武東上線 上福岡駅 徒歩21分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 248 万円 |
---|---|
4年制 | 581 万円 |
<内訳>
入学金 | 28 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 100 | 万円 | ~200万円 | (50万円/年 × 2~4年) |
その他 | 120 | 万円 | ~353万円 |
平均学費総額(自動車分野)
1年制 | 153 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 234 | 万円 |
3年制 | 299 | 万円 |
4年制 | 439 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 書類審査・面接 |
---|---|
指定校推薦入試 | 書類審査・面接 |
高校生推薦入試 | 書類審査・面接 |
一般入試 | 書類審査・面接・筆記 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
ホンダテクニカルカレッジ関東と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
自動車分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、ホンダテクニカルカレッジ関東の口コミを表示しています。
「ホンダテクニカルカレッジ関東はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。