みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
専門学校東京工科自動車大学校 中野校
専門学校東京工科自動車大学校 中野校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学校の特色
-
歴史ある本校からトップリーダーを輩出東京工科グループは、日本の基幹産業である自動車業界の発展に寄与するトップリーダーの育成を目的として、昭和44年に設立して以来50年の歴史を刻んできた首都圏最大級の自動車総合大学校です。
基幹産業である自動車産業において、すでに20,000名以上の卒業生が自動車業界の様々な分野で活躍しています。「自動車の専門家として活躍の舞台を大きく広げていける」これが、私たち東京工科グループの強みです。 -
次世代自動車に対応できるエンジニアに自動車産業界では大きなイノベーション(技術革新)が求められています。次世代自動車が急速に増加し、自動車関連業界は電子部品メーカー・IT系企業・通信関連企業など他業界との連携が不可欠です。また、産業界の再編が活発化し、自動車整備のイメージは、「故障診断・修理・検査」から「事前の点検・予防診断整備」へ変化していくでしょう。それにともない、自動車整備士は「国民の生命と安全を守る自動車エンジニア」という大変重要な位置づけとなってきます。さらに広がりを持つ自動車業界において、リードする若いエンジニアを養成して参ります。
学科一覧
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ

-
自分のなりたい自分へ自動車整備科 2年制 / 在校生 / 2019年入学 / 男性
就職3|資格3|授業3|アクセス3|設備3|学費3|学生生活3
自動車整備科に関する評価
-
総合評価将来的に自分のなりたい未来が見えている学生にとっては
申し分ない専門学校だと思います。
よりよい学びに近づける環境です。 -
就職在学中の勉強をしっかりしてれば社会に出ても通用します。
在学中にいかに力をつけれるかが大事です。 -
資格自分のやりたいことをしっかり見極め未来を見据えてる生徒には
学科のサポートは申し分ないです -
授業個人の意識がある程度あれば充実した知識は得られます。
より専門的な知識を学べる場なのでやる気次第です。 -
アクセス・立地都内ということでアクセスは問題ないです。
心配な方は近くに住むことをお勧めします。 -
施設・設備学科の設備等は充実していますが、
社会に出て学科の設備と全く同じものを使うわけではないです。 -
学費自分の未来への初期投資と考えれば高くはないです。
決して安いわけではないですが、
身につければ何倍にもなります。 -
学生生活近い目標を持った人間のコミュニティなので
わりかし友人関係は築きやすいです
口コミ投稿者の情報学べること 学科将来的に必要なこと全て学べます。
自分がなりたいものの資格取得やそれに向けてのカリキュラムなど
とても専門です。この学校・学科を選んだ理由 昔から自動車に興味があり、実家が車の整備工を
営んでいるためここを受験しました。学校が返信できない口コミ投稿者ID:7254642021年03月投稿 -
是非、一度オープンキャンパスへ!1級自動車整備科 4年制 / 在校生 / 2017年入学 / 男性
就職-|資格5|授業5|アクセス-|設備3|学費-|学生生活5
1級自動車整備科に関する評価
-
総合評価一流の整備士になりたい方にはとても良い学校だと思います。
授業の質、先生の教え方などとても分かりやすく周りの人たちと切磋琢磨しながら資格取得を目指すことができます。
また一級自動車整備科は他の科と比べ、授業で学ぶ内容が数段難しいと思います。が、将来の為にはなるので入ってからは少し苦労するぐらいがいいと思います。 -
資格国家試験へのサポートは、日頃の授業からも感じることができます。実際、国家試験の取得率も他の学校と比べ高いと聞いています。覚えなければいけないことは山ほどありますが、先生方や友達のサポートもありますので頑張れると思います。
-
授業先生方が整備業界に精通しているため、いろんな話を聞くことができます。技術的な話だけでなく実際に社会に出て、対お客様となった時の話もしてくれるのでとても役に立つでしょう。
-
施設・設備所々汚れていたら汚いところが目立ちます。
-
学生生活その年の入学生の数にもよりますが、大体1クラス20数人で構成されています。実技の授業では班ごとにまとまってやることが多いので、過ごしていくうちに和気藹々となっていきます。また学園祭や長野県へ実習へ行くので、より交流を深めることができます。
学校が返信できない口コミ投稿者ID:4813182018年11月投稿 -
幅広い資格取得と就職先自動車整備科 2年制 / 卒業生 / 2011年入学 / 男性
就職5|資格5|授業4|アクセス5|設備4|学費4|学生生活5
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。自動車整備科に関する評価
-
総合評価都心に近く長い歴史のある専門学校で、様々な国や地域の学生が共に学ぶ学校。先生の経歴も様々で、色々な視点の知識を得られ、就職先に関しても良い悩み方ができる。
-
就職毎年95%前後の就職率を誇り、自分のときもクラスのほとんどが就職に成功していた。取得できる資格が自動車業界の仕事に必須であるだけでなく、整備士だけでもカーディーラーやバス会社、建設機械リース会社、その他特殊車両を保有する会社というように、他の学校ではオファーがこない会社へのパイプがある。整備士以外でも、自動車メーカー、自動車部品メーカー、自動車系雑誌を扱う会社、自動車損害保険会社、アミューズメント施設というように、実に様々な会社からの募集があるので、自分に合った就職先を自由に探せるのが魅力。自動車メーカー系の学校では得られない利点と言えるだろう。
-
資格国家資格である自動車整備士の資格はもちろん、色々な分野の会社で重宝される種々の資格を取得できる。転職しても役立つ資格もあり、それぞれの試験の際には十分なサポートが得られるので、充実していたと言える。
-
授業国家資格に必要な教科書の情報を、段階を追ってわかりやすく解説してもらえる。実際の仕事に欠かせない工具や測定器具の使用方法をはじめとして、充実した実技授業が学科で学んだ内容の理解を深めるよう授業が組まれている。
-
アクセス・立地JR中央線や都営大江戸線など、複数の路線が乗り入れる駅まで徒歩10分程度と、アクセスがしやすい。中野駅周辺にはブロードウェイを含め繁華街が展開しており、放課後の娯楽には事欠かない。学校のすぐ近くに、安くボリュームたっぷりの弁当屋があるのも捨てがたい。
-
施設・設備高いように見えるが、自動車系の専門学校ではかなり安い部類。一定条件を満たせば返済不要の奨学金を得られる可能性がある。自分は学業に力を入れることで、特待生となり学科免除の特典を得た。
-
学費増築を繰り返した古い建物なので、キャンパス内の移動がやや面倒なことは否めない。一方で、自動車に関する工具や測定機器は充実しており、実をとれば決して悪いものではない。
-
学生生活都心にほど近いところにあるため、様々な国や地域の学生が在籍しているので、交流の幅が広い。実技作業は班編成なので必然的に仲の良いクラスメートができる。一方で、男女比はかなり偏っているので、そういった目的の方にはお勧めしない。
口コミ投稿者の情報所属 自動車整備科 ボデーリペアセミナー 口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること ボデーの修理に必要な技能を学べます。また、ドアの脱着やFRPボデーの塗装なども体験します。 学べること 学科自動車整備に関する事柄を、国土交通省が認定した教科書から一通り学びます。燃料や電気の取扱いについても、資格を含め一定の知識を得られます。コース・専攻ボデーの修理に必要な技能を学べます。また、ドアの脱着やFRPボデーの塗装なども体験します。この学校・学科を選んだ理由 自動車系の会社に確実に就職するため、自動車系の専門学校の中で就職率の高さや取得可能資格数の多い学校を選んだ。 取得した資格 バス会社(整備士) 就職先 バス会社(整備士) 就職先を選んだ理由 安定しており、休暇や時間外手当など福利厚生が充実しているため。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:616932014年11月投稿
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
有名人(卒業生・講師)
卒業生
-
- 白幡勝広 F1メカニック
- 1993年に卒業し、東京工科専門学校(東京工科自動車大学校)エンジンメンテナンス科 教員として働いていたが、2003年にヨーロッパのレースチームでメカニックとして働く道を模索するため渡英。語学学校に通いながら、ベルギーのF3チームに就職した。2006年にウイリアムズのテストチームのメカニックとして日本人としては20年ぶりに採用され、2007年にテストドライバーとして加入してきた中嶋一貴とともに2008年からレースメカニックとなる。2012年シーズンは、レースチームのNo.2メカニックとして世界を転戦し、燃料タンクがあるマシンのミドルエリアを担当、ピットでタイヤ交換も行う。
- 上記は2017年調査時の情報です。現在の情報と異なる場合がございます。
基本情報
専門学校東京工科自動車大学校 中野校
(とうきょうこうかじどうしゃだいがっこうなかのこう)
JR中央・総武線 東中野駅 徒歩12分
JR中央・総武線 中野駅 徒歩13分
西武新宿線 新井薬師前駅 徒歩18分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 241~1069 万円 |
---|---|
4年制 | 454 万円 |
<内訳>
入学金 | 29 | 万円 | ~30万円 | |
---|---|---|---|---|
授業料 | 92 | 万円 | ~920万円 | (46~460万円/年 × 2年) |
その他 | 120 | 万円 | ~240万円 |
平均学費総額(自動車分野)
1年制 | 153 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 227 | 万円 |
3年制 | 299 | 万円 |
4年制 | 439 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 面接 |
---|---|
指定校推薦入試 | 書類審査 |
高校生推薦入試 | 書類審査・面接 |
一般入試 | 書類審査・面接 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
自動車分野 x 首都圏おすすめの専門学校
よくある質問
-
専門学校東京工科自動車大学校 中野校にある学科を教えてください
-
専門学校東京工科自動車大学校 中野校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
専門学校東京工科自動車大学校 中野校