みんなの専門学校情報TOP
北海道の専門学校
北海道中央調理技術専門学校
口コミ
北海道中央調理技術専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
調理技術専攻科に関する評価
-
総合評価
実際に調理実習を教えていただける先生方が、有名ホテルの総料理長やオーナーシェフの方ばかりで、とても勉強になり、その先生のご紹介で就職もさせていただきました。
学費が、札幌市内の調理師学校で一番安いのも魅力です。 -
就職
就職担当の先生や担任の先生が、相談にのってくださり、また調理実習の先生方からも色々なアドバイスをいただきました。
卒業生のほとんどが就職したと思います。 -
資格
卒業と同時に調理師免許や専門士を取得できます。
-
授業
調理実習はとても充実していましたが、座学はただ教科書を読んでいる先生方が多かったような気がします。
-
アクセス・立地
地下鉄からも近く便利ですが、住宅街にあるので、分かりづらいかもしれません。
-
施設・設備
調理実習室も普通教室も比較的きれいですが、調理器具類が不足しているような気がしました。
-
学費
札幌市内の調理師学校では一番学費が安いので、妥当だと思います。
-
学生生活
学校のみんなが仲も良く、卒業してからも連絡を取り合っています。
調理技術専攻科に関する評価
-
総合評価
提携のあるホテルがあるのでホテルに就職したい、もしくは実習教師の店で働ける可能性も大いにあるのでそこはいいと思います。ただ学科教師が生徒のことをしっかりと考えていなく、ただ教えてるだけでなかなかいい評価はできません
-
就職
実績はいいと思いますがサポートはいいとまでは言えないと思います
-
資格
調理師免許は取得できるので出席日数や実習をしっかり行えば特に問題はないと思います。
-
授業
学科教師は数名いいと思いますがほとんどいいイメージはなかったです。
-
施設・設備
他の学校に比べたら設備が足りない部分はありますが学費が安い分相応なのかもしれません。ですが最低限のものはあるのかなと思いました。
-
学費
学費は安いと思いますが入学してからタオルやなにやらで諸経費がもろもろと取られるので気をつけてほしいと思います。
-
学生生活
自分自身も周りも友人関係はとても良く卒業後も関わっている人達が大半です
この学科で学べること |
コース・専攻
フレンチ、イタリアンを学べます。 イタリアンよりフレンチの授業がメインとなっていますのでイタリアンに進みたい方はもの足りなくフレンチに進みたい方はいいかもしれません。 |
---|---|
取得した資格 | 調理師免許 |
就職先 | 西洋分野 |
調理師科に関する評価
-
総合評価
学費がどの専門学校よりも安く制度も安定しているのでいいと思います。有名な方も講師として来て実習の授業をして下さるので楽しく学べる所もいいと思います!
-
資格
●調理師免許(国家試験免除) ●専門調理師免許(受験資格)※学科試験免除-技術考査合格者
-
授業
基本的な所から丁寧に教えてくれるのでやりやすいです。
就職先 | 札幌パークホテル |
---|
調理技術専攻科に関する評価
-
総合評価
調理師の基礎を学べ、慣れない部分はありますがゆっくり勉強ができること
先生の人数が少ないため生徒と接する時間が少ないこと -
就職
自分がやりたいことを先生たちが全力で考えてくれてより良い就職先に導いてくれる
-
資格
学校卒業後と同時に調理師免許を取得でき、調理師免許より上のランクの免許をサポートも在学中に学ぶことができる
-
授業
講師の方がとても丁寧に一人の生徒に一つ一つ教えてわかりやすく、優しいので学ぶことにストレスを感じることができる
-
学費
札幌の中では一番やすく、独り暮らしの家探しのサポートもしてもらうためとても良いと思う
この学科で学べること |
学科
調理の文化や衛生面の基礎、食育など |
---|---|
取得した資格 | 調理師免許 |
就職先 | レストラン、ダイニングバー |
調理技術専攻科に関する評価
-
総合評価
良い点としては調理実習の先生方は優しくて丁寧に教えてくれる事。学費が安い事。悪い点は天候が悪く「警報」「非難警告」が出たときに学校が休みにならない。学校内が夏は暑く、冬は寒いのに教職員のいる事務室だけは夏は涼しく、冬は暖かい。
-
就職
ホテルや飲食店に就職している人が多い。どちらかと言うと調理学校にしては普通の就職実績だと思います。
-
資格
まだサポートを受けた事が無いので分かりませんが社会人入学した人と現役で学生から入学した人の対応の差が酷い。(他の人から聞きました。)
-
授業
調理実習の授業は基本良い先生ばかり。座学の時は板書も書いてくれず全然授業と関係の無い話をする先生がいるためその先生の授業は授業になっていない。
-
アクセス・立地
住宅街の中にあり分かりにくい場所にあります。冬場は地下鉄を降りてからの路面状況がとても悪く登校しにくいです。
-
施設・設備
実習室のオーブンや水道が壊れていたり道具も壊れかけている物も多々あります。オーブンや水道は先生に直して欲しいと要望を言うのですがなかなか直していただけません。
-
学費
学費がとても安く奨学生制度もあるので金銭面的には良いです。入学した後も出席率、成績がよければ1年次に奨学生に選ばれなくても2年次に奨学生試験の受験資格が得られることもある。
-
学生生活
学校の方はクラス制の担任制になっているのですがクラスが全くまとまりが無く入学試験は面接だけで入れるのでどちらかと言うと頭の良くない人が集まってきます。
この学科で学べること |
学科
1年次は西洋料理・製菓・日本料理・鮨・中国料理を全てやり2年次には西洋料理&製菓・日本料理&鮨・中国料理と3つの分野に分かれます。他にもさまざまなセミナーが開催されます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | まじめで調理勉強に集中して励めそうだったため。2年間で色んな分野の料理を頭にいれてどんな分野の料理も作れるようになりたかったため。 |
取得した資格 | 今のところ無いです。卒業時に調理師免許がもらえます。 |
調理技術専攻科に関する評価
-
総合評価
立地がいいかなくらいでそのほかは特にこれといった利点はないと思います。 おすすめは特にすることはないです。
-
就職
ほとんどの人は就職できていたと思います。 希望の進路通りいけている
-
資格
卒業したら自動的にもらえるものなので充実してるとはいえないかもです?
-
授業
よくわからない。 現場に入って仕事する方が断然いいと思いました
-
アクセス・立地
駅からは近く、周辺にもアパートやマンションもたくさんあるので通いやすい。
-
施設・設備
狭いしたくに何かあるわけではないが必要最低限のものしか揃えてない?
-
学費
安いけど後から色々追加購入で結局支払額は増えて行くので意味はない
-
学生生活
友人関係などは特に問題ないと思います。 困ることもないと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
最低限の基礎能力や技術を一から学べると思います。 本人のやる気次第です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 友達が一緒に行こうといってきたから一緒についてきた感じです。 |
取得した資格 | 調理技術免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 自分は希望の職場がなかったのでフリーターになりました。 |
調理師科に関する評価
-
総合評価
講師も充実しており、真剣に取り組めば結果が出る学校。授業も教科書に沿い、調理師免許試験に必要な項目をおさえてくれている。就職支援に関しては、講師としては就職できれば良いと言う感じかと。特にホテルや名のある名店を推しているが、自身でしっかりと就職先については調べる必要がある。熱心な先生はしっかりと話を聞いてくれる。
-
就職
ある程度ホテルなどとも繋がりがあるため、実習や学科をしっかりと受けていれば高い評価をもらえて就職に有利となる。求人も数が来ているので、ある程度自身のレベルにあわせて考えられる。
-
資格
講師陣は経歴や実力のある方々。教化に関しては授業内容は教科書にそって、試験にて必要となる要点をしっかりと教えてくれる。過去の問題や傾向なども前もって行うので安心できる。
-
授業
真剣に受けていれば、試験には受かることができる。講師によっては現場にて役に立つ情報や豆知識を教えてくれるので将来役に立つ粉とがあふれていると思う。(現状がtどうかは判らないが)
-
アクセス・立地
東豊線のはじの方、しかも、地下鉄を降りてから10分は歩くので、夏は問題ないが冬が大変。除雪状況によっては道を選ばないと学校に到着するまでに膝下が雪だらけになる。
-
施設・設備
冬は暖房機能が弱いのか、教室の中が大分寒かった。先生によってはコートを着ることを許してくれるので、場合に由るかとは思う。もう少し遅くまで調理室を使えると自主練習ができるので考えていただきたいと思う
-
学費
札幌の調理師学校の中ではとても良心的。その分余計なイベント等はないのもシンプルで良いと思う。奨学金も充実しているので入学前に講師に相談することができる。
-
学生生活
調理師科は社会人入学者も多く、高卒の人との年齢差が広く交流は新鮮さがあり面白い。1年間びっしりと共に学業に励むので比較的仲良くなることができると思う。
所属 | 調理師科 調理師科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
調理師試験に受かることを目指す内容で、真面目に受けていれば抗議の内容も充実しているので資格取得は比較的容易。和洋中、菓子作りも、幅広く体験できるため、1年間で自身の特性や好みを考えることができる環境。実習時間も充実、基本をしっかりと教えてくれる。
コース・専攻
調理師免許を1年間で取得するためのコース。(1年制はこのコースのみ) |
取得した資格 | 調理師免許 |
就職先 | 個人のレストラン |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
北海道中央調理技術専門学校
(ほっかいどうちゅうおうちょうりぎじゅつせんもんがっこう)
札幌市営地下鉄東豊線 美園駅 徒歩14分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
1年制 | 102万円 |
---|---|
2年制 | 192万円 |
<内訳>
入学金 | 10万円 | |
---|---|---|
授業料 | 36~72万円 | (36万円/年 × 1~2年) |
その他 | 56~110万円 |
平均学費総額(調理分野)
1年制 | 138 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 257 | 万円 |
3年制 | 379 | 万円 |
4年制 | 488 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 書類審査 |
---|---|
自己推薦入試 | 書類審査 |
推薦入試 | 書類審査 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
北海道中央調理技術専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
調理分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、北海道中央調理技術専門学校の口コミを表示しています。
「北海道中央調理技術専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
