みんなの専門学校情報TOP >> 北海道の専門学校 >> 札幌医療秘書福祉専門学校 >> 口コミ



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
札幌医療秘書福祉専門学校 口コミ

- 学科絞込
-
-
医療事務科 / 在校生 / 2019年入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地4|施設・設備5|学費5|学生生活4
医療事務科に関する評価-
総合評価良い
よい専門学校だと思います!
医療系の仕事に就きたいと思っている人にとってとてもよい学校です!私も楽しく通っています -
就職良い
就職実績はとてもいいです!
先生も自分の夢を熱心に応援してくれます! -
資格良い
自分の夢を応援してくれる学校です!
サポートはとても十分です! -
授業良い
先生がとても熱心でて、自分も勉強を頑張ろうと思えます!!。!
-
アクセス・立地良い
すごく便利な場所で、交通の便もよくて大満足です。
バスも通っているのですごくいいです -
施設・設備良い
すごくきれいで居心地のいい学校です。
パソコンなどもたくさんあって便利です -
学費良い
すごく便利な機器を揃えているので、それに相応した学費だと思います
-
学生生活良い
みんな仲が良くて、話しやすい環境だと思います!
学校に行くのが楽しいです
医療事務科で学べること医療試験合格に向けたカリキュラム構成になっています、様々なことを学ぶことができます
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 昔から人を助けられるような仕事に就きたいと思っていて、この学校に入ろうと思いました 投稿者ID:609246学校が返信できない口コミ -
-
くすりアドバイザー科 / 在校生 / 2018年入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
就職3|資格2|授業2|アクセス・立地5|施設・設備1|学費2|学生生活5
くすりアドバイザー科に関する評価-
総合評価悪い
まず先生方の報連相がなっていない。いつも連絡は遅いし、自分たちはわかっていて生徒がわかっていないという状況になっていることが多い。それなのに私たちには、報連相をしろと言ってくる。もっと生徒に気遣いができる先生がほしかった。
-
就職普通
実績はよいが、教師からのサポートはよいとは言えなかった。
-
資格悪い
登録販売者の資格対策に対してのサポートはクラスには響いていなかった。教師が勝手すぎる、みんなは教師のせいでモチベが下がっていく。
-
授業悪い
非常勤の先生方はとても優しかった。常勤の先生方は勝手なことばかり言って私たちのことを何も考えていない。
-
アクセス・立地良い
駅近ということで、立地はとても良いと思う。
-
施設・設備悪い
私たちが今いる教室は、暖房も冷房も使えず、湿気もすごいのでとても勉強のしやすい環境とはいえない。トイレを治す前に教室を治してほしい。
-
学費悪い
とても高く、授業内容もよいとは言えないのでぼったくられている気分だ。
-
学生生活良い
クラスの友達には恵まれていたのでとても充実した学校生活が送れた。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
投稿者ID:522258学校が返信できない口コミ -
-
医療事務科 / 在校生 / 2018年入学
2019年02月投稿認証済み
- 1.0
就職3|資格4|授業4|アクセス・立地-|施設・設備2|学費2|学生生活4
医療事務科に関する評価-
総合評価悪い
担任が若いこともあって生徒の話を理解しなく、連絡も遅い。そのせいで就活に影響が出たり、話に矛盾が生じることもありました。クラスの大半が不満を抱いています。就活においはてそれぞれだと思いますが、先生と生徒の連携が取れていません。
-
就職普通
札幌市内に就職するなら就職はしやすいと思います。市外の生徒は求人も少ないので苦労していました。
-
資格良い
サポートはあると思います。検定ウィークという期間が設けられておりその期間は取得する資格の授業ばかり勉強します。そのおかけで、受けた資格はクラスのほとんどが取得することができました。
あとは個人の努力次第かと思います。 -
授業良い
授業自体は必要ないのでは?と思うものありますが、充実しています。
授業はわかりやすくわからないところはサポートしてくれます。 -
施設・設備悪い
私のいた棟はボロボロで明かりも薄暗いです。隣の棟は見栄えも良く日差しも良いです。
-
学費悪い
高い。ほぼ使わない教材もありました。
-
学生生活良い
学校生活では良い友人ができました。
投稿者ID:503322学校が返信できない口コミ -
-
くすりアドバイザー科 / 在校生 / 2018年入学
2019年01月投稿認証済み
- 2.0
就職4|資格4|授業3|アクセス・立地-|施設・設備3|学費2|学生生活4
くすりアドバイザー科に関する評価-
総合評価悪い
適当すぎてわたしは辞めたくなります。
この科に入りましたが途中で医療事務の仕事をしたいと思い担任に学校を辞めるか相談しました。
親と三者面談したのですが先生が医療事務の資格もやめなくても取れるよ。分からないところは調剤の先生にきいて独学で頑張ろう、調剤の先生に聞いてみるね。と言われましたが結局聞いてくれていなく私から聞くと独学は無理だよ。担任の先生何適当なこと言ってるの。と言われました。それくらい適当です。 -
就職良い
就職率はいいと思います。
1年生の3月から就活しようと言われます。
3月にドラッグストアの内定が決まる人は決まります。調剤事務は秋くらいから就活できるみたいです。 -
資格良い
落ちることもありますが受かれば取れます
-
授業普通
教科書をあまり使わないです。
-
施設・設備普通
汚くはないです、駅からも近いしいいと思う
-
学費悪い
何に使われてるのか分からないところがある。
-
学生生活良い
普通に過ごせます。
クラスの人数も少なめなのでそこはいいかもしれないです
くすりアドバイザー科で学べること登録販売者に向けての勉強
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 オーキャンにいったのがここだけだったから 取得した資格 とってないです 投稿者ID:499770学校が返信できない口コミ -
-
医療秘書科 / 在校生 / 2018年入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
就職4|資格4|授業3|アクセス・立地-|施設・設備3|学費2|学生生活4
医療秘書科に関する評価-
総合評価良い
資格取得のサポートが充実していると思います。どの先生も質問すると快く答えてくれます。就職についての授業も1年生のうちからやるので、自分の努力次第でいくらでも成長できると思います。
-
就職良い
医療秘書科は今年の2年生は120人ほど、4クラス。1年生は100人ほど、3クラスです。求人は病院、クリニック、調剤薬局など札幌市内以外からもたくさん求人がきています。
-
資格良い
検定がある教科は、試験の1週間前から授業を増やしてくれるので、普段から努力していれば追い込みやサポート体制は十分だと思います。
-
授業普通
先生によってわかりやすい授業とわかりにくい授業でかなり差があるように思います。どの先生も授業外に質問しても快く答えてくれます
-
施設・設備普通
校舎が寒いことが多いです。すべての教室がホワイトボードになっています。机がもう少し広いといいなと思います
-
学費悪い
他の学校と比べて安くはないです。ここ一本で受験する方は特待生制度やAOを利用すると学費が抑えられると思います
-
学生生活良い
他の科・クラスとの関わりはほぼありません。オープンキャンパスのスタッフや行事の委員などにならない限りないと思ったほうがいいです。介護福祉科以外は男子の割合が非常に少ないので、学内での恋愛は難しいと思います。
医療秘書科で学べること1年生はとにかく基礎を身につける授業です。医療事務検定1級は1年生のうちに取ります。医療事務だけではなく、ビジネスマナーや就活に向けての授業も1年生から始まります。2年生になってからコース制になっています。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 医療に関する仕事に就きたくて入学しました。学校の雰囲気がよく、資格の取得制度もしっかりしていたので札医秘にしました 取得した資格 硬筆書写検定2級 医療事務検定1級 サービス接遇検定3級。2級以上は希望すれば受けられます。 投稿者ID:490616学校が返信できない口コミ - 内容
- 学校案内・入学ガイド・募集要項・願書
- 発送予定日
- 請求後1週間以内に発送
-
-
医療事務科 / 卒業生 / 2017年入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
就職5|資格5|授業4|アクセス・立地4|施設・設備4|学費3|学生生活4
医療事務科に関する評価-
総合評価良い
医療事務を目指している方にはとてもいいと思います。1年もしないで医療事務検定1級は意外と取れるのでオススメです。今までで1番勉強しましたが、その勉強も楽しかったです。
-
就職良い
就職実績もいいし、先生方もとても優しくしてくれました。 資格もすぐに取得出来ました。
-
資格良い
資格1つのためにも丁寧に教えて下さり、必要であれば、放課後に補習をやってくれたりもしました。お陰様で1級も一発で取得できました。
-
授業良い
医療事務の学習内容は十分だったとおもいます。 ほかの科目では足りない部分はあったかもしれないです。
-
アクセス・立地良い
札幌の中心部に立地していたし、地下鉄も短い間隔で運行していたので、アクセスは良かったです。 地下鉄から学校までもすごく近く、登下校には困りませんでした。
-
施設・設備良い
施設はそれぞれの科でもちょうどいいぐらい整っていたとは思います。でもとりあえず教室が狭いし、机と机の間も狭くて辛かった
-
学費普通
1年制なのでほかの学校とかよりは安いとは思いますが、普通に高いです。
-
学生生活良い
友人関係はとても良好でした。みんな仲良くしてくれました。クラスのちょっと浮きぎみの子に対してはみんな気持ち悪がってましたが、、
医療事務科で学べること主に医療事務について学べます。もちろん社会の出てからのビジネスマナーや、電話対応の仕方、文字の綺麗な書き方など、必要なことはだいたい学べます。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 患者さんの笑顔の元になりたいと思ったのがきっかけです。少し気を落としている方を元気付けたいと思い、医療事務を目指し始めました。そこですぐに医療事務員になって親孝行したいと考えた時に1年制の医療事務科があったのが札幌医療秘書福祉専門学校でした。さらに就職率が90%を超えていたので志望しました。 取得した資格 ビジネスマナー3級 書写検定 3級 医療事務検定1級 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 日本赤十字社 投稿者ID:528742学校が返信できない口コミ -
-
医療事務科 / 卒業生 / 2017年入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
就職2|資格2|授業2|アクセス・立地1|施設・設備5|学費2|学生生活1
医療事務科に関する評価-
総合評価良い
とても大変だったし、先生もキレてばっかりだけど様々な資格を取らせてくれたし就職できたのでオールオッケーかなと思いました。
-
就職悪い
入っても辞めてる人が多いから就職率はあんまり良くないとおもう。
-
資格悪い
先生のサポートがあんまり良くありませんでした。資格は取れました
-
授業悪い
あんまり医療について教えてくれない割に合唱コンあって謎過ぎる
-
アクセス・立地悪い
地下鉄西18丁目なので少し立地は良くありませんでした。かなしいです
-
施設・設備良い
学校の設備はよかったです。まんぞくしていました。とても充実でした。
-
学費悪い
高い!高すぎる!!!!!!! 自分で払うのはすごくきつかったです
-
学生生活悪い
チャラい人か地味な人 しかいないしらあんまりよくなかったです
医療事務科で学べること医療について、保険について、患者様との接し方などを学びました。今は電子カルテも増えており、パソコン授業なども学ぶことができます。今の高齢者が多い時代、とてもいい授業だと思います
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>医療
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報所属 学科医療事務科コース・専攻医療じむコースこの学校・学科を選んだ理由 パンフレットを見てなんとなくここでいいかな?という軽い気持ちで 取得した資格 プライバシー 希望業界に就職できたか はい 就職先 病院です。 投稿者ID:528544学校が返信できない口コミ -
-
医療事務科 / 卒業生 / 2017年入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
就職4|資格3|授業2|アクセス・立地2|施設・設備3|学費3|学生生活4
医療事務科に関する評価-
総合評価普通
マイナスな面もプラスな面もあるけど、まあ、結果資格も取れたし楽しかったので。楽しいかどうかが基準ですね。
-
就職良い
サポートは十分だったと思います。就活についてもすごく力を入れてくれている感じがしましたし。
-
資格普通
資格は取れたのですが、もっといろんな資格がとれたら良かったかなーと思いました。
-
授業悪い
むだな授業が多かった気がする。失礼ですが。専門学校なので仕方がないですね。
-
アクセス・立地悪い
単純な私の家から遠かったので。でも、立地的には交通の弁はよかったのかと。
-
施設・設備普通
校舎は綺麗だとおもった。でも、他の学校にはあるけどこの学校にはないっていうものがいくつかあった
-
学費普通
普通なんだろうけど、もうちょっと安かったらたすかったな、といういみで。
-
学生生活良い
学校生活自体は楽しかった。友達に恵まれた。つらい研修も友達のおかげで乗り切れた
医療事務科で学べること医療事務の仕事の基本や、社会スキル。わたしはパソコンが苦手だったので、パソコンを習う授業があってよかった。日常生活にも活かせてる。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 医療事務を学べる学校で調べて、オープンキャンパスとかにもいって、良さそうだなとおもったから。仲良くなった先輩にもいろいろ聞いて決めました。 希望業界に就職できたか はい 就職先 個人病院とかではなく大手の病院の医療事務。 投稿者ID:528438学校が返信できない口コミ -
-
くすりアドバイザー科 / 在校生 / 2017年入学
2018年09月投稿認証済み
- 3.0
就職3|資格3|授業3|アクセス・立地-|施設・設備3|学費3|学生生活4
くすりアドバイザー科に関する評価-
総合評価普通
私はオープンキャンパスを3回ほど参加して、AO入試で入学しました。入学してからはオープンキャンパスのSA(スクールアドバイザー)というのも経験しました。
入学する前は、先生も生徒も仲良く、授業もわかりやすく、とても楽しい学校生活を送れると思っていましたが、私はここに入学して良かったのだろうかと思うくらい残念な学校だと思いました。
私は今2年生ですが、私達のクラスは入学する前から、先輩のそのまた先輩の代から嫌われていました。
この学科というだけで冷たい目で見られたりします。
私達のクラスはそのような学校が好きではないのですが、クラス自体は仲が良いんです。非常勤の先生や、担任の先生も、とてもいい人です。でも、他の先生や生徒のおかげで、とてもストレスを抱えています。 -
就職普通
学校に求人が届くので、妊娠や家庭の事情など、いろいろあると思いますが、比較的他の学校よりは良いです!
しかし、今年は薬局(ドラッグストアではなく調剤事務です)の求人が少ないようで、学校以外の求人を探す人が多いです。
私の学科はほとんどドラッグストアに就職。次に多いのが調剤事務。そして、まれにドラッグコーディネーターという治験の仕事に就きます。 -
資格普通
十分だと思います!
資格は一生懸命勉強すると取れます。先生方がとても熱心に教えてくれます。逆に、一生懸命勉強しなければ残念ながら落ちてしまうものもあります。
特に、登録販売者という資格はとても難しいので、1年生の時からしっかり勉強することをオススメします。 -
授業普通
この質問はその先生によります。難しい授業を楽しく、わかりやすく教えてくれる素晴らしい先生もいますが、非常勤の先生の中には一年間のなかで授業らしい授業をしてくれない先生もいました(例えばページを開いて関係のない雑談とか)。
-
施設・設備普通
これもまた教室によって変わります。
窓がない教室や、窓があっても開きづらい教室、冬に暖房が遅れるなどなど、、、。
悪いところもありますが、清掃の方が毎朝掃除してくださるのでトイレなどはとても綺麗です。
冷え性や暑がりの方は、カイロ・膝掛け・うちわなどを持って来るのをオススメします。 -
学費普通
私は「もっとこういうところにお金を使ったらいいと思う」と思うことが多々あります。
特に最近思ったことは三幸フェスティバル(略して三フェス)という、姉妹校だけの学祭のようなものがあるのですが、その三フェスの練習にかかる交通費です。三フェスの練習期間は約1週間あり、ダンスなどを練習するのですが、つどーむや真駒内、豊平区など、学校が大通り駅近くにあるのに結構遠いところまで朝の9時に集合したりします(1週間始発バスに乗る子もいて結構辛いです)。
個人的に、一人暮らしの学生や始発でも間に合わない学生もいるので、バスを出してあげてもいいのでは?と思いました。 -
学生生活良い
友人関係は、オープンキャンパスのSAをしていたので他の学科の学生とも仲良くなれ、とても充実していますし、クラスもとても仲良く、絆が硬いクラスでとても大好きです!
ですが、これもそのクラスの雰囲気によると思います。普通に他の学科はいじめもありますし、充実出来るかはその人次第。年齢が離れていても仲良いクラスもあります(29歳24歳の人もいます)。
学内の友人関係というより、私が1年半学校を見てきて思うのは、やはり先生との相性が一番重要かと思います。学校には無理矢理感がある先生や、話を聞いてくれない先生もいるので、、、。この学校に入学するときは、当たり前ですが、基本的に先生に頼らず自力で就活も進めていくことが重要です!
くすりアドバイザー科で学べること登録販売者・ビューティーケアアドバイザー・調剤事務・秘書・ペン字・手話・ポップアート・栄養学
など、様々なことを学ぶことができます。新しいことを学ぶのはとても新鮮で楽しいです!口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 私の志望動機は2つあります。
①幼い頃から肌が弱く、薬に携わる仕事をしたいが、薬剤師になるには学校へ行くお金がなかったため。
②オープンキャンパスのSAが、とても明るくて憧れたため。
です。取得した資格 登録販売者
調剤事務検定
ペン字検定2級
秘書検定2級 などなど
ありすぎて忘れてしまいましたごめんなさい!就職先 1年生の終わりにドラッグストアに就職決まっています。 投稿者ID:445810学校が返信できない口コミ -
-
医療事務科 / 在校生 / 2017年入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
就職4|資格5|授業5|アクセス・立地5|施設・設備5|学費3|学生生活3
医療事務科に関する評価-
総合評価普通
資格取得に向けての授業はとても充実しており、良いと思う。学校生活に関してオープンキャンパスでは説明されてない内容があり、困っている人が多数いたと思う。
-
就職良い
就職実績については全体としてみれば良い方だと思うが、就職する地域によって求人数が少ないところもあるため、差があると思う
-
資格良い
資格取得に向けての授業は、ひとりひとりに対して教えてくれたりするのでとても良いと思う。取れる資格についても充分だと思う
-
授業良い
授業はこれから先、必要な知識を得られる科目がほとんどなので良いと思った。実習の日数も丁度いいくらいだと思った。
-
アクセス・立地良い
最寄り駅から徒歩五分ほどで着くので良いと思った。近くにコンビニもあるので買い物にも行きやすいところが便利だと思う
-
施設・設備良い
キャンパス全体としては広くて設備が整っているので、充実していると思う。教室についても設備が整っており良いと思う
-
学費普通
学費は少し多いと感じていた。一人暮らししてる人も多いし、午前授業の時もあるのでその分抑えられたら良かったとおもう。
-
学生生活普通
学内の友人関係については、比較的過ごしやすいほうだと思っている。女子がほとんどなので、学内の恋愛関係についてはない。
医療事務科で学べること医療事務の資格やビジネスマナー、ペン字など様々な資格を短期間で取得することができる授業内容になっているので、大変なところもあるが今後活用できるので良いと思う
口コミ投稿者の情報取得した資格 医療事務検定、硬筆書写技能検定、医事コンピュータ検定、ビジネスマナー実務検定 投稿者ID:396776学校が返信できない口コミ
オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学校案内・入学ガイド・募集要項・願書
- 発送予定日
- 請求後1週間以内に発送
学校の基本情報
学校名 |
札幌医療秘書福祉専門学校 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふりがな | さっぽろいりょうひしょふくしせんもんがっこう |
||||||||||||
住所 |
北海道 札幌市中央区大通西18-1-8 |
||||||||||||
最寄り駅 | 札幌市営地下鉄東西線 西18丁目 (167m) |
||||||||||||
学費 |
総額
★高等教育無償化制度の対象校(2020年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。 |
||||||||||||
内訳
【注意事項】
|
|||||||||||||
奨学金
![]() ![]() 専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金 最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。 ②地方公共団体による奨学金 地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。 ③学校独自の奨学金 学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。 各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。 |
この学校では以下の奨学金を受けることが可能です。
【注意事項】
|
||||||||||||
入試 |
方式
願書受付日程
2020年04月01日(水)~2021年03月31日(水)
【注意事項】
|
オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学校案内・入学ガイド・募集要項・願書
- 発送予定日
- 請求後1週間以内に発送
医療管理事務分野 x 北海道おすすめの専門学校
医療管理事務分野 x 北海道おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP >> 北海道の専門学校 >> 札幌医療秘書福祉専門学校 >> 口コミ