みんなの専門学校情報TOP
神奈川県の専門学校
高津看護専門学校
-
出典: www.img-asp.jp

学費総額
168 万円
口コミ
みんなの総合評価

(11件)
悪い
良い
-
就職
3.62 -
資格
2.70 -
授業
3.32 -
アクセス・立地
2.83 -
施設・設備
3.32 -
学費
3.02 -
学生生活
4.00
※●は看護・治療分野の平均を表しています
-
あまりオススメはしない看護学科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業3|アクセス2|設備3|学費3|学生生活4
看護学科に関する評価
-
総合評価全体的に見ると緩い学校だと思う。笑いながら演習をしていたり、先生にタメ口を使ったり、あまりメリハリを感じない。しっかりした環境で学習したい人には向いていないと思う。
-
就職卒業後の就職活動をほぼしなくていい。連携している病院にエスカレーター式で就職できる。しかし、連携している病院に就職しないと、168万円を一括返済しなければならない。
-
資格国試合格率が100%ではないから。毎年40人中2人くらいは落ちているらしい。
-
授業教員によって言っていることがばらばら。指導内容を統一して欲しい。
-
アクセス・立地駅と駅の中間にあるので、少し遠く感じる。どちらの駅で降りても15分程歩く。
-
施設・設備綺麗な施設とはいえない。物品や設備が古い物もある。高い学費を払っているのでもう少し改善して欲しい。
-
学費高い。学校から支給される奨学金があるが、授業料の他に預かり金や、学校の行事で使われるお金等も徴収される。そのため、高いと思う。
-
学生生活色々な年代の人がいるが、仲良くやっている方だと思う。 1部ごたついている人たちもいるが…。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
換気 マスク着用 始業前の机のアルコール消毒 教員や生徒のフェイスシード着用口コミ投稿者の情報所属 看護学科 看護学科 この学科で学べること 学科
准看護師から看護師になるための、看護の勉強ができる。 准看の部分と被っている部分もあるが、授業は難しい科目もある。コース・専攻
看護この学校・学科を選んだ理由 元々准看護学科に通っていて、そこから看護師になりたいと思ったから。2年で国家試験を受けられるから。 希望業界に就職できたか はい 就職先 まだ、決まっていないが、看護師になって病院で働きたい。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7944752021年10月投稿 -
看護師になるための必ず通る道看護学科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費4|学生生活5
看護学科に関する評価
-
総合評価良い看護師になるためにはとても良い学校だと思います。看護師になりたいのならぜひこの高津の学校へ来てください。
-
就職聞いていたよりもずっと良い学校でした。私の先輩方はみな看護師として働いていました。
-
資格まだ入学したばかりで私は取っていませんが先輩方は入学して1年半後くらいにはみな資格を持っていました。
-
授業オンライン授業でもわかりやすい授業です。看護師に確実に手が届くようになる授業がされています。
-
アクセス・立地駅から歩いて行ける距離ですし、自転車できている人もいます。アクセスはしやすいと思います。
-
施設・設備最新ですごい、とまでは行きませんが遅れをとることはない設備は十分充実しています。
-
学費看護師になるためなので安くはありませんがこれくらいは普通だと思います。
-
学生生活入学してすぐに友人をつくることができました。学校内の雰囲気は良いと思います。
感染症対策としてやっていること
長い期間のオンライン授業が続いていますが登校と同じくらいの授業内容を学ぶことができます。口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
看護師になるために構成されたカリキュラム。ほかの看護師学校と同じ内容だと思います。この学校・学科を選んだ理由 昔から人の命を直接でなくても救ったり支えたり寄り添う看護師になりたくてこの学校に入りました。 取得した資格 まだ入ったばかりなのです 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8145382022年03月投稿 -
今となると入学したことが理解できない看護学科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職3|資格1|授業3|アクセス3|設備1|学費2|学生生活3
看護学科に関する評価
-
総合評価コロナ禍であるのにも関わらず、オンライン授業をせず、感染防止対策としては不十分である。寮生は外泊禁止+外泊をせざる得ない場合PCR検査を義務付けられているみたいだが、他県や公共交通機関を使って通学している生徒にもそれなら毎日PCRを義務付けるべきではと考える。
-
就職卒業してないのでわかりません。しかし卒業した先輩たちは大半提携している病院で奨学金免除のため2年10ヶ月勤務することを義務付けられている。しかし、借りた奨学金を一括返済すれば勤務はしなくていいらしい。
-
資格国試対策のプリントを配られるが、問題を1からノートに記載し、問題を解いて提出するという手間があり、問題を解いて覚えるというより書いて提出することに必死になる。そのため全く頭に入っていない。
-
授業授業においてはほとんど傾聴するという形になっており、発言をする機会がないため、寝ている生徒が大半。
-
アクセス・立地昼休みに外に出ていいという点に関してはいい点である。
近くにはマクドナルドやローソンがある。 -
施設・設備学校自体が古いのは仕方ないが、実習室といい図書室など設備が不十分
パソコンを買わせられるが、大半が手書きでパソコン買った意味があまりない。それならスマホで十分。 -
学費勉強がしっかり身になるのであれば、妥当と言えるが、教員が課題提出に拘っており、生徒は宿題を提出することが精一杯となっているため、勉強面において不十分である。
-
学生生活幅広い年齢の生徒がいる為、一人一人違った個性が友人関係においては、社会勉強ができる学校である。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
一般の看護学科同様である。
解剖生理から始まり実習が始まるまでつめつめである。この学校・学科を選んだ理由 奨学金が7万全員支給され、2年間提携の病院で勤務すれば返済免除とあった為、学業に専念できると考えた為。
しかし、実際は卒業生にきくと2年10ヶ月勤務しなければ返済免除とならないらしい。学校が返信できない口コミ投稿者ID:7395872021年05月投稿
基本情報
学校名
高津看護専門学校
(たかつかんごせんもんがっこう)
最寄り駅
東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩13分
卒業までにかかる学費
2年制 | 168万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 20万円 | |
---|---|---|
授業料 | 91万円 | (45万円/年 × 2年) |
その他 | 57万円 |
平均学費総額(看護・治療分野)
1年制 | 136 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 139 | 万円 |
3年制 | 220 | 万円 |
4年制 | 409 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です
入試
一般入試 | 面接・筆記 |
---|---|
推薦入試 | 面接・小論文・筆記 |
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。
高津看護専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 首都圏おすすめの専門学校
よくある質問
-
高津看護専門学校の評判は良いですか?
-
高津看護専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
神奈川県の専門学校
高津看護専門学校
