みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
慈恵第三看護専門学校
-
-
出典: www.img-asp.jp
-

学費総額
213
万円
無償化対象校


無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2021年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
口コミ
みんなの総合評価

(9件)
悪い
良い
-
就職
4.71 -
資格
4.56 -
授業
3.90 -
アクセス・立地
3.58 -
施設・設備
3.65 -
学費
3.85 -
学生生活
3.76
※●は看護・治療分野の平均を表しています
-
学習環境が整っている専門学校看護学科 3年制 / 卒業生 / 2019年入学 / 男性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備4|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価
-
総合評価学習環境も整っていて、資格や就職率も高くとても良い学校だと思います。また、就職率、合格率も高く、看護師になるために通うのは正解だと思います。
-
就職就職先はほとんど隣接している大学病院です。良いと思います。
先生が一人一人サポートしてくださいます。 -
資格10年連続で国家試験合格100パーセントなので実績はとてもいいと思います。
-
授業先生一人一人丁寧に指導してくださいます。生徒との距離も近く、生徒思いな先生が多いです。
-
アクセス・立地最寄りである京王線の国領駅からまっすぐ進むだけなのでアクセスはしやすいです。
-
施設・設備しっかりしていると思います。実習も隣接している病院で行うことが多いので充実していると思います。
-
学費私立の専門学校ですが、学費は他と比べてとても安いと思います。また、授業もしっかりしているのでとてもいい学校です。
-
学生生活クラスがひとつなので、みんな仲良く学習や実習ができています。
口コミ投稿者の情報学べること 学科老年看護、小児看護、精神看護、成人看護など基本的な学習ができます。この学校・学科を選んだ理由 学習環境が整っているから。隣接している大学病院があり、就職率が高かったから、 取得した資格 看護国家資格 希望業界に就職できたか はい 就職先 大学病院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7899882021年11月投稿 -
勉強だけで見たら良いですが教員は…看護学科 3年制 / 卒業生 / 2018年入学 / 女性
就職4|資格4|授業4|アクセス3|設備3|学費3|学生生活3
看護学科に関する評価
-
就職附属の学校ということもあり、第三病院に行けるので就職には基本的に困りません。
しかし成績が悪かったり先生に目をつけられると他の病院や精神科の病院に行くことになります。また、基本的には第三病院へ就職しなくては行けないため他の分野の病院に行きたいと言っても、反対されて行かせてもらえません。 -
資格附属の病院で実習ができ、認定看護師や医師の授業もあるためとても良いです。また、国試合格率も毎年100%であり先生たちも積極的にサポートしてくれます。3年生の授業時間は国試班という4人くらいの班で勉強するため一人で勉強したい人には辛いかもしれないです。
-
授業上記で述べた通り、医師や認定看護師の授業もあって分かりやすいです。
-
アクセス・立地駅からやや遠いです。しかし歩ける範囲またはバスで通えるため不自由はしません。
-
施設・設備設備は古く物も古いものが多いですが基本的に不自由はしません。
-
学費大学から補助が出ていることもあり学費は安いと思います。他の専門学校より年間100万円ほど安かったです。
-
学生生活女子特有の陰湿さはありますが、グループワークや実習など協力しないといけないものが多いので表面上は仲が良く、いじめもなかったです。
口コミ投稿者の情報学べること 学科看護の資格
人によっては助産師や保健士の学校に進学している人もいましたこの学校・学科を選んだ理由 大学病院の附属できちんとした教育が受けられると思ったから志望した 希望業界に就職できたか はい 就職先 附属の病院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7451732021年07月投稿 -
資格を取りたいなら絶対に入るべき看護学科 3年制 / 在校生 / 2018年入学 / 男性
就職5|資格5|授業3|アクセス3|設備5|学費2|学生生活3
看護学科に関する評価
-
総合評価何かに特化したいという方にはとてもいいと思います。国家試験も合格率も高いので誰でも資格を取ることができると思います
-
就職生徒の雰囲気がすごくいいし文化祭や体育祭もすごく楽しくていい(≧∇≦)b
-
資格将来に役立つしいろんな資格を取ることができてとてもいいです.
-
授業授業がわかりやすいしわからないとこは補習をしてくれるからおいていかれない
-
アクセス・立地交通の便もいいし帰りが遅くなってもバスなどがあるから心配しなくていい
-
施設・設備施設がとても充実していて楽しい学校生活を送れる。
また好きなときに使えていい -
学費少し高めだが施設などを見るとまぁそこそこの値段だと思います。
-
学生生活いじめが多少ありますがそこは気にしなくても大丈夫だと思います
口コミ投稿者の情報学べること 学科国家試験などの様々な試験に向けて対策をたくさんするので基礎から学ぶことができますこの学校・学科を選んだ理由 国家試験を受けて将来に役立つ資格を取りたいと思ったからです。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:5972332019年12月投稿
基本情報
学校名
慈恵第三看護専門学校
(じけいだいさんかんごせんもんがっこう)
最寄り駅
京王線 柴崎駅 徒歩17分
卒業までにかかる学費
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です


高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2021年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
3年制 | 213 万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 10 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 108 | 万円 | (36万円/年 × 3年) | |
その他 | 95 | 万円 |
平均学費総額(看護・治療分野)
1年制 | 134 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 138 | 万円 |
3年制 | 213 | 万円 |
4年制 | 448 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
公募推薦入試 | 書類審査・小論文・面接 |
---|---|
指定校推薦入試 | 書類審査・小論文・面接 |
一般入試 | 筆記・面接 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。
慈恵第三看護専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 首都圏おすすめの専門学校
よくある質問
-
慈恵第三看護専門学校の評判は良いですか?
-
慈恵第三看護専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
慈恵第三看護専門学校