みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
日本医学柔整鍼灸専門学校
日本医学柔整鍼灸専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学科一覧
入学で20,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ

-
就職
4.23 -
資格
3.68 -
授業
3.58 -
アクセス・立地
4.51 -
施設・設備
3.13 -
学費
3.45 -
学生生活
3.98
-
満足感120パーセント鍼灸学科 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 男性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備4|学費5|学生生活5
鍼灸学科に関する評価
-
総合評価他校に比べて出来たばかりで歴史は浅いですが、様々な経験をさせて下さり、課外授業も沢山あり、また事務の方々や先生方や生徒さんも本当に優しい方ばかりで、この学校にして本当に良かったなと思っています。
-
就職在学中に就職に関する様々なイベントが行われます。
都内の有名な治療院が多数来校され、実際に施術のデモを生で見せて下さり、その後も個別ブースにて個々に質問ができ、説明会を行ってくれます。
また、進路指導の先生方も親身になって相談に乗って下さり、定期的に進路に関するアンケートも行われ、それぞれ任意で面談も行ってくださるので、安心して就職活動にも挑めます。 -
資格1年生のうちから国家試験に向けての授業が少しずつ行われ、2年生では毎週の授業で国家試験対策の授業が行われます。実際に過去問を解いて、先生が説明をしてくれます。問題に対してだけの解説だけではなく、そこから派生して解剖学や生理学や経穴など1年生で習ったものの復習も積極的に取り入れて説明して下さるので、とても分かりやすく勉強になります。なので、3年生から慌てて国試対策をするということは必然的になくなる為、国試の合格率は他校に比べて高いと思います。
-
授業座学では、このご時世なのでオンラインですが、どの先生方もとても分かりやすくまとめて下さり、不満はありません。プリントも充実していて、自主学習用のプリントも多数用意してくださるので申し分ありません。
実技では一人一人親身になって教えて下さり、基礎はもちろん、他校では習わないこともある中国鍼や銀鍼についても時間をかけて教えて下さるため、様々な鍼に触れることが出来、とても勉強になります。3年生では美容鍼灸も必修科目なので、こんなにたくさんの技術を学ばせて頂けることは、本当に感謝です。 -
アクセス・立地高田馬場駅からとても近いです。
山手線だったら5分から10分くらいは歩きますが、お店がいっぱいあるので歩いていて飽きません。笑
東西線だったら出口を出て直線距離100メートルないくらいで着くので楽々です。 -
施設・設備施設は少し狭めですが、全然不自由は無いです。自動販売機も沢山あります。
実技室や教室は広くてとても綺麗ですが、トイレが少し古めです。
ただ数は沢山あるので、並ぶことは無いです。 -
学費むしろ安いくらいです。
1年生では心理学や栄養学、中国語まで学べるので大満足です。 -
学生生活本当に優しい方ばかりです。
ロッカーでは他クラスの方や、他学年の方と共有するのですが、見たことない方でも皆さん積極的に笑顔で挨拶して下さり、交友関係も広がります。
感染症対策としてやっていること
来校時の消毒、体温計測(必ず事務室を通る)、フェイスシールド着用の必須、不織布マスク着用の必須口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
1年生では鍼灸の基礎科目に加えて、心理学・栄養学・中国語も学ぶことが出ます。実技は鍼の基礎とお灸の基礎、触診の授業もあります。後半では付属の治療院にて先生方が実際に治療している所を見学する授業もあります。
2年生では病理学を徹底的に叩き込まれます。また、美容に関する座学もあり、適切なスキンケア法やしわ・たるみ・薄毛などの美容関係についての授業もあります。あと国試対策の授業が本格的に始まります。実技も1年生よりも多くなり、自分で触診して鍼を刺すという本格的な感じです。後半期では脈診の授業もあり、ペアになった方の脈を実際に取ってみて、その人にあった経穴に実際に鍼を刺して治療していきます。肩や腰といった、局所に対するアプローチのやり方も授業で時間をかけて教えて下さります。
私は2年生ですが、3年生では美容鍼灸や治療院にて実際に患者さんを相手に治療する実習が始まるそうです。この学校・学科を選んだ理由 鍼灸は予防医学で現在注目を集めています。
東洋医学という深い歴史と技術を学び、病気になった人を治療するだけでなく、病気にならない体づくりも提供していきたいと思い、志望致しました。学校が返信できない口コミ投稿者ID:7884692021年11月投稿 -
昼間部は高校生、夜間部は大人柔道整復学科(夜) 3年制 / 夜間制 / 2019年入学 / 在校生 / 男性
就職4|資格3|授業3|アクセス4|設備4|学費3|学生生活1
柔道整復学科(夜)に関する評価
-
総合評価良いトレーナー、施術者、先生が多く、国試に対しての不安はない。ただ、昼間部と夜間部の温度差が激しく、苛立つことも多い。クラスも1人でやり切るくらいの気持ちでいないと夜間部では通用しない。
-
就職キャリアセンターや職業フェスタなど活用すれば一般就職には困らない。ただ、整形や機能訓練の募集はほぼ皆無
-
資格担任のサポートは十分。各教科の先生からのサポートはほぼ無いと思った方が良い。国試対策はしっかりしているので、真剣に勉強すれば問題ないと思う。
-
授業先生によって勿論違うが、充実とまではいかないと思う。ただこなすだけ、点を取ればいいだけ、という先生も多い。
-
アクセス・立地馬場駅から近いのは良い。ただ、食事屋は多いが、コンビニが意外と遠い。建物は住宅街に入るので静かな環境。夜は帰り道若い酔っ払いが多く、うるさい。
-
施設・設備図書館、テラスなど勉強をする空間は確保されている。実技の練習も申請をすれば実技室を使える。
-
学費これに関してはどちらともいえない。都内で、国試対策もしてくれるのなら安いと思っている。夜間なら間違いなく安い
-
学生生活夜間部に関しては友人関係はまったくないと思った方が良い。あくまで3年間の付き合いで、それ以上もそれ以下もない。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
国試対策柔道実技柔道整復実技解剖学 生理学etc4大ゼミ ゼミに関しては自由 ケガゼミが有名で1番厳しいが実力があがる。臨床実習 接骨院、福祉、整形この学校・学科を選んだ理由 小さい頃からスポーツをやっており、よく怪我をして見てもらっていた。就職してからも腰を痛めたりし通っていて、資格がほしいと思った。手に職をつけることで、将来への不安をなくそうと思い志望 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6464022020年06月投稿 -
中国鍼を学べる貴重な学校!鍼灸学科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業5|アクセス5|設備3|学費4|学生生活5
鍼灸学科に関する評価
-
総合評価様々な鍼灸治療について学びたい方はとても良い学校だと思います。他校にはあまりない中国鍼、美容鍼、婦人鍼灸、スポーツ鍼灸様々なジャンルを学べます。
-
就職就職にはキャリア支援センターが設けており、自分の合った就職先を見つけ、希望進路実現率100%を誇っています。
-
資格国家試験対策なども開いていて、それ以外にも先生達に分からないところを聞いて親身に教えてくださいます。
-
授業鍼灸専門学校でも珍しい、日本鍼灸、中国鍼、美容鍼、スポーツ鍼灸など、幅広い治療を学ぶことができます。
-
アクセス・立地jr高田馬場駅から徒歩5.6分程、西早稲田駅から徒歩10分程の所にあり、近くにも飲食店など沢山あります。
-
施設・設備校内設備は正直、あまり良いとは言えませんが、学費が他校と比べ安いのと、他校よりも様々な鍼灸を深く学べる事を考えると不満ではありません。
-
学費校内設備は最新のものを揃えてるとは言えませんが、日本鍼灸以外にも中国鍼や美容鍼など深く学びたい方にとって、かなり学費も少なめだと思います。通常授業の他にゼミなども充実しており、沢山学べます。
-
学生生活約30人で構成されたクラスが2クラスに分けられています。3年間同じメンバーで過ごすので、人見知りでも次第に仲良くなれます。年齢層は様々でとても楽しく過ごしています。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 他校より様々な鍼灸治療について学べると思い入学を決めました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6574962020年05月投稿
入学で20,000円分のギフト券をプレゼント!
有名人(卒業生・講師)
講師
-
- 佐藤和伸 常勤講師
- 世田谷区柔道整復師会・会長、公益社団法人東京都柔道整復師会・世田谷支部長、世田谷区バレーボール連盟・理事、世田谷区地域包括運営委員会・委員 などを務める。
-
- 黄海匡士 非常勤講師 トレーナー
- 2008年北京オリンピック競泳競技帯同トレーナー。2012年ロンドンオリンピック競泳競技帯同トレーナー。
- 【備考】
- 常勤講師 …月1回以上授業をする講師
- 非常勤講師…年1回、期間限定などの授業を担当する講師
基本情報
日本医学柔整鍼灸専門学校
(にほんいがくじゅうせいしんきゅうせんもんがっこう)
JR山手線 高田馬場駅 徒歩4分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
440~453 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接 |
---|---|
一般入試 | 面接・作文 |
推薦入試 | 面接 |
高校生推薦入試 | 面接・作文 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
入学で20,000円分のギフト券をプレゼント!
日本医学柔整鍼灸専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
スポーツ分野 x 東京都おすすめの専門学校
よくある質問
-
日本医学柔整鍼灸専門学校の評判は良いですか?
-
日本医学柔整鍼灸専門学校にある学科を教えてください
-
日本医学柔整鍼灸専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
日本医学柔整鍼灸専門学校
