みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
東洋美術学校
東洋美術学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学科一覧
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ

-
就職
3.42 -
資格
2.92 -
授業
3.71 -
アクセス・立地
3.40 -
施設・設備
3.25 -
学費
3.51 -
学生生活
3.47
-
イラストとデザイン両方学べるコースイラストレーション科(夜) 1年制 夜間制 / 在校生 / 2021年入学 / 女性
就職4|資格2|授業4|アクセス3|設備3|学費3|学生生活3
イラストレーション科(夜)に関する評価
-
総合評価常駐の先生の対応はまずまずといったところだが、講師の授業や課題は充実していて将来に役立ちそうなものを学べるから。
-
就職聞いた話だと、周辺のこの系統の学校で1番課題が多いそうです。 コロナ禍なので通常時の量は分かりかねますが確かに多く、これをしっかりこなして行くかどうかで明暗が分かれます。周りには案外やる気のない人が多いです。結局自分との勝負がカギです。やる気があり、将来絶対手に職つけてやると言う人はぜひ入学して欲しいと思います。 (学科をよく調べずに入学してるアホが多いです。イラストレーターコースはイラストと’’デザイン’’を学ぶ所です。アニメやマンガ系のイラストを学びたいならコミイラコースに行ってください。)
-
資格色彩検定などの期日の知らせや催促が今のところ学校からは行われていないから
-
授業先生にもよるが、目的や意図がしっかり設定されている授業や課題が多いように思うから
-
アクセス・立地最初学校に行った時、すぐ分かるだろうと思っていたら住宅街に紛れており探すのに苦労したほどだったから。
-
施設・設備充実しているかと言われれば充実はしていないが、おそらく最低限のものは揃っているから
-
学費課題や授業も充実しており、じゅうぶん内容と見合っていると思ったから
-
学生生活友人以外とはほぼ関わりがなく、周りはやる気のない人ばかりでそもそも関わろうという気がおきないから
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 イラストレーション科(夜) イラストレーターコース 学べること 学科デザインありきのイラストが学べます。キャラクターを描くだけでないプロデュース力も養われると思います。 IllustratorやPhotoshopを用いたイラストやデザインが学べます。この学校・学科を選んだ理由 イラストとデザインの両方が学べるから グッズデザインに興味を持ったから 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7657062021年08月投稿 -
先の1年で動けた者勝ちイラストレーション科 2年制 / 在校生 / 2020年入学 / 女性
就職1|資格2|授業4|アクセス3|設備3|学費3|学生生活5
イラストレーション科に関する評価
-
総合評価自分のやる気次第でどうとでもなります。まずやる気がそこまである人は専門に入らなくても平気だと思います。それでもその夢を持つなら、やる気を無理やり出すために入るのが良いと思います。
-
就職コロナ禍という事も含まれると思いますが、就職は全て自分次第。求人情報もたまにメールが送られてくる程度で、それも同じ所からの繰り返し。実力とコネのみで回る世界なのでゼロから始めた人にはサポートが不十分だと感じます。
-
資格自分で選択すれば取れます。ただ他の学校に比べると圧倒的に機会が少ないと感じます。
-
授業授業内容は先生により善し悪しが天と地ほどの差があります。一律して課題は多いです。
-
アクセス・立地都内住みの方には良いのではないでしょうか。駅から徒歩で行ける距離ですが地味にきつい坂とヒートアイランド現象で夏は灼熱です。
-
施設・設備勉強に不十分ではないぐらいには揃っています。教室が少し狭いぐらいです。
-
学費私の場合はゼロから全て機材も整えたのでこれくらいが妥当かと思います。分かりませんが。
-
学生生活コロナ禍のため先輩後輩と付き合う機会はありませんでした。最初に会話できた同級生数人と関わる程度です。
感染症対策としてやっていること
オンライン授業、イベントの中止、授業前後のアルコール消毒等口コミ投稿者の情報学べること 学科1年では必須のみで、2年から選択科目が入ります。1年生では作画ソフトの使い方から基礎中の基礎をずっとやります。時間が足りなくなるのでポートフォリオ作りに専念した方が良いです。2年は半年が過ぎたら卒業制作になります。選択ではデッサン、UI、Live2D等が学べます。この学校・学科を選んだ理由 2年間だけでも少し夢見たことに時間をかけてみようと思い、課題が多いことを承知の上で入学しました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7697372021年08月投稿 -
プロに学べる実践的な経験と知識保存修復科 4年制 / 在校生 / 2020年入学 / 女性
就職3|資格5|授業5|アクセス5|設備3|学費5|学生生活3
保存修復科に関する評価
-
総合評価保存修復を学びたいと思っている学生にはとてもよい環境です。実践的なことを学ぶことができるため、卒業後の就職先で培う経験の下地を在学中に身に付けることができます。
-
就職保存修復は業界としても狭く、希望の職に就けるかは正直難しいそうです。狭い業界といっても分野は様々あります。学校に関わってくださる先生の専門に関する情報は積極的に提供してくれますが、それ以外の分野になると自主的に情報を集めていく必要があります。ですが先生方はもれなく全員保存修復の最前線で活躍されているプロです。こんな素晴らしい環境は他にありません。
-
資格学芸員資格が取得可能です。コロナ禍でオンライン授業に移行するなど状況が変わるも、情報量の豊富な授業をしてくださっています。
-
授業講師陣は様々な分野で活躍するプロの方々です。豊富な知識と軽減から、保存修復の現場についてや、過去の事例、現在の課題など、貴重なお話を聞くことができます。また実技を伴う授業も多く、実践的に学ぶことができます。
-
アクセス・立地都営新宿線曙橋駅から徒歩7分という非常に良い立地です。学校周辺は静かな住宅街です。 駅が近く近所には曙橋商店街もあるため、飲食店やコンビニ、スーパーなどが充実しています。
-
施設・設備住宅地の中に建つ学校ゆえ、敷地はあまり広いとは言えません。学食や購買なども現在はありません。ですが街中なので飲食店やコンビニ、スーパーは充実しているので、あまり問題とは感じません。 図書室に関しては、保存修復科としては、資料が十分ではないと感じています。
-
学費保存修復を学べる学校は全国的にも少ない中、経験豊富な教師陣、幅広い分野を基礎から学べる充実したカリキュラムなど、ここでしか経験することのできないものがあると確信しています。生徒の積極性を尊重してくれる風潮があり、比較的少人数の学科であるために、毎回の授業で経験できることが非常に多いのは確かです。
-
学生生活一学年は約20人弱です。社会人もいます。この学科に入る生徒は皆文化財や修復に関心のある生徒がほとんどで、高い熱量を持つもの同士、お互いを高め合っていけるようなクラスメイトです。和気藹々とした雰囲気ではありますが、少人数であったり年齢層が幅広かったりするため、ずっと一緒に行動するようなことはあまりありません。 授業によっては個人作業を黙々とこなすタイプのものもありますが、協力して行う実技の授業もあり、そのような時間を通してお互いを知っていったり、親しくなっていったりします。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
分散登校、少人数クラス、オンライン授業、施設各箇所の消毒、消毒液検温器の設置、学生ホールの閉鎖など口コミ投稿者の情報所属 保存修復科 学芸員資格取得コース 口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること このコースでは学芸員資格のため、博物館に関するより専門的なことや学芸員について学びます。学芸員を目指している人はもちろんですが、保存修復を学ぶ人にも、将来仕事で関わるかもしれない博物館に関する知識や学芸員のことを知ることは非常に重要です。 学べること 学科文化財の保存修復を基礎から応用まで4年間の充実したカリキュラムのもと、油彩画、日本画、保存科学、写真撮影など、幅広い分野の保存修復を体系的に学ぶことができます。実技を伴う授業も多く、実践的なことを身につけることができます。1年次では各分野の基礎を学び、2年次ではより応用的な内容を学んだり、新しい分野の学習が加わったらします。3年次では1年次2年次で学習した内容や技術をもって、専門性の高い作業を経験します。コース・専攻このコースでは学芸員資格のため、博物館に関するより専門的なことや学芸員について学びます。学芸員を目指している人はもちろんですが、保存修復を学ぶ人にも、将来仕事で関わるかもしれない博物館に関する知識や学芸員のことを知ることは非常に重要です。この学校・学科を選んだ理由 昔から芸術に興味があり、文化財に関わる仕事がしたいと思い、学校を探していく中で保存修復という分野を知りました。全国的にも少ない学科で、更には著名な先生方がいらっしゃることを知り、この学校を選びました。また4年間をかけて基礎から応用まで体系的に学ぶことができるカリキュラムに安心と信頼を感じたのも理由の一つです。 取得した資格 現在在学中です。 就職先 現在在学中です。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7940432021年08月投稿
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
有名人(卒業生・講師)
卒業生
-
- 佐々木 稔 VFXアーティスト
- 1993年に東洋美術学校を卒業。国内の映像制作会社で8年間の勤務し、2000年に渡米。TECHNONETや、CAFEFX Inc.を経て、2010年 カナダへ。ILM Vancouver、Method Studiosや、DigitalDomain Vancouverなどのバンクーバー スタジオを渡り歩き、その後再びILM Vancouverにて活躍している。主な仕事に「マレフィセント」のデジタルマットペイント制作、「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」のテクスチャー・デジタルマットペイント制作、「アリス・イン・ワンダーランド」のデザイン・モデリング・テクスチャー・ライティング・デジタルマットペイントの全体監修などがある。
-
- いつきゆう イラストレーター
- 2014年東洋美術学校グラフィックデザイン科卒業し、2015年3月デザイン研究生修了する。フラーランスのイラストレーターとして活動し、LINEスタンプ「素直になる」シリーズがヒットする。2016年には「きみと一緒の、なんでもない日。幸せな日。」の単行本が発売され、様々なグッツにイラストが使用されている。
- 上記は2017年調査時の情報です。現在の情報と異なる場合がございます。
基本情報
東洋美術学校
(とうようびじゅつがっこう)
都営新宿線 曙橋駅 徒歩7分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
1年制 | 48 万円 |
---|---|
2年制 | 250~255 万円 |
4年制 | 480~494 万円 |
<内訳>
入学金 | 5 | 万円 | ~19万円 | |
---|---|---|---|---|
授業料 | 32 | 万円 | ~353万円 | (32~88万円/年 × 1~4年) |
その他 | 11 | 万円 | ~121万円 |
平均学費総額(デザイン分野)
1年制 | 93 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 215 | 万円 |
3年制 | 322 | 万円 |
4年制 | 453 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
高校生推薦入試 | 面接・書類審査 |
---|---|
自己推薦入試 | 面接・書類審査 |
一般入試 | 実技・書類審査・面接・持参作品 |
AO入試 | 面接 |
指定校推薦入試 | 書類審査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
東洋美術学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
デザイン分野 x 東京都おすすめの専門学校
よくある質問
-
東洋美術学校の評判は良いですか?
-
東洋美術学校にある学科を教えてください
-
東洋美術学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
東洋美術学校